GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買っておいたほうがいい付属品

2006/10/16 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:11件

このたびGRデジタルユーザーとなりました。
来週東北に旅行に行くのでその際活躍させたいと思っています。
液晶保護シールなど買っておいた方がいい付属品は何がありますでしょうか?
レンズカバーやケースも購入しておいた方がいいのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:5543867

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/10/17 00:35(1年以上前)

こんばんは
必須なのはSDメモリーカードですがこれは当然として、
大量に撮るならデータのバックアップが必要ですね。
かといってSDの価格が下落傾向なので、
使用頻度にもよりますがフォトストレージがいいのかどうか。
あると便利なのは予備電池でしょうか。
ごく短期でなければ充電器は持参した方がいいですね。

書込番号:5544013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2006/10/17 11:25(1年以上前)

単四エネループ・・・使ってますか?
ぜひ。

書込番号:5544734

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/10/17 11:29(1年以上前)

花鳥風猫さんがおっしゃるように出来れば予備バッテリーを購入されることをお勧めします。
フラッシュを多用すると突然バッテリーのインジケーターが最小になっちゃいますので・・・
予備バッテリーを充電器に入れておいて輪ゴムで外れないようにしてカバンの中に入れておくと良いかもしれませんね。

あと純正の長いストラップを購入すると、首から縦にぶら下げることも横にしてぶら下げることも出来ますので(GRデジはストラップの穴が3つあります)結構便利ですよ。私は純正のケースを所有していますが、「縦」にするとストラップがついたままでケースに入れられ、かつぶら下げることが出来ますね。
純正のケースを購入されるかはお好みでよいかと思いますが、正直、私はストラップだけつけてカバンやポケットに投げ込んでいます。多少傷が付きますがこのほうがすぐ撮影体制になれるもので・・・

以上ご参考まで。

書込番号:5544741

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/10/17 11:31(1年以上前)

失礼しました
花鳥風猫さんではなく、「写画楽」さんの間違いでした。ハンドルネームとブログネームを勘違いしていました。
写画楽さん、申し訳ありませんでした。

書込番号:5544747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/10/17 19:10(1年以上前)

PLフィルターはどうでしょう。風景に使うとおもしろかもしれません。

書込番号:5545528

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/10/17 20:34(1年以上前)

NFLさん、こんばんは。
自分のことだってすぐにわかりましたのでどうぞお気にされませんよう。^^

書込番号:5545743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/17 20:51(1年以上前)

たくさんの方の貴重なご意見ありがとうございました。
私はフィルムカメラのコニカヘキサーのユーザーでヘキサーにはレンズの傷防止のためにフィルターをつけていました。
GRデジタルの場合は構造上取り付け不可能なのでしょうか?
また構造上傷はつきにくいので気にしなくていいのでしょうか?
バッテリーの件は参考にさせていただきます。
単四の充電池は持っているのですがエネループの方が持ちがいいのでしょうか?

書込番号:5545792

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2006/10/17 20:59(1年以上前)

写画楽さん、お言葉ありがとうございます。

私のようなヘタレ初心者がアドバイスすることではないかと思いますが、フィルターを装着したい場合にはワイドコンバージョンレンズをつけるアダプターを購入されれば(確かビデオ用などの)37ミリのフィルターを装着できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/option.html

勿論PLフィルターも装着可能ですね。

ただ、この「アダプター」を付けてしまうと鏡胴が出ちゃった形になりますのでコンパクト性が失われてしまいます。なので、私は偏光フィルターを使用する時のみアダプターを装着してPLフィルターを付けております。

もしかしたらオリジナルのままフィルターをつける方法があるのかもしれませんが、多分これがオーソドックスな方法かと・・・

「機材沢山、腕3流」の私はワイコンも光学式ファインダーも所有しておりますが、撮影に出かける時には一眼デジも持ってゆきますので結局GRデジは「素」で撮影することが多くなってしまっていますw・・・・オークションに出したほうが良いかなw??

書込番号:5545819

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/10/18 17:06(1年以上前)

あの純正のネックストラップは、はじめから付いていたんでしたっけ?
このカメラ去年買ったので忘れてしまいました。
付いてないならぜひ購入されることをお勧めします。
なぜなら、このGRDはすごく手ブレしにくいんです。なぜと聞かれてもわたしもわかりません。
手ブレ補正付いてんじゃないかと思うほどブレません。
なおかつ、ネックストラップにテンション掛けて撮影する(←意味わかっていただけます?)とシャッタースピードが0.5secでもブレずに撮ることはそう難しいことではありません。
ウソだと思うならお買いになってから試してください。

書込番号:5548184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

EOS KISSかGR DIGITALか・・・

2006/10/13 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 nishimさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして、最近カメラに興味を持った40代男性です。(ズブの素人です。)カメラ購入にあたりEOS KISSをよく薦められます。今までコンパクトデジカメで子供の撮影、旅先でのスナップをごく普通に撮っていましたがもっと本格的にキレイに撮りたくなりました。ただEOS KISSあたりはどうも大そうというか、小型でキレイに撮れるものがイイですね。カメラを購入の際は自転車で近くの野山に撮影をと考えてますから。ただショップの方、知人は私が素人、上級者になっても十分使える、パーツ・アクセサリー類の豊富さからEOS KISSを強く薦めますね。携帯性は二の次、子供を撮るなら失敗も少ないとの事ですが。GR DIGITALはマニア向けの感じはしますが、そんなに難しいカメラなんでしょうか?じっくり使い込んで勉強するのもイイかなって思っているのですが・・・すごく悩んでしまいます。どなたか良いアドヴァイスを宜しくお願い致します。GR DIGITAL WORK SHOPの本買いました!

書込番号:5532966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/13 12:24(1年以上前)

マニア向け(?)のカメラで有るというのは
価格から何となく思うんですが、
かと言って難しいカメラというのは無いと思いますが。

書込番号:5532985

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/10/13 12:28(1年以上前)

フルオートで撮れるから難しくはありませんが、初めてのデジカメならズーム付きのコンパクトの方がいいような?

書込番号:5532996

ナイスクチコミ!0


dobokujinさん
クチコミ投稿数:83件

2006/10/13 13:08(1年以上前)

同年代からの初心者さんへアドバイスです。
私もデジカメになる前からのCANONイオスのユーザーですけどフルオートで撮れ、結果がすぐ確認できる1眼レフカメラです。
 ストロボや本体が大きいので持ち運びが不便です。気を使いますしね。遠距離からズームで追えるのではと購入したのですが、実際はどちらでも光量が無いとだめなので、詳しい使用目的を聞かないと一概に言えませんね。
被写体の種類とそこまでの距離と場所の条件とで決めたら失敗しないと思います。
 デジカメは連射、ズーム、画像処理速度等で機能で追っ掛けたら6機種以上持つ羽目になってます。私のは愚の骨頂ですけど。
1眼レフは大きいのでグリップが効くから、構えやすくて良いと思います。また、ストロボやレンズの交換が出来ますから色々使えると思います。お金も高いですけど。
 銀鉛カメラでマニュアル操作等で楽しみたい人、1眼に慣れた方にはお勧めだと思います。
 おっしゃる通りの初心者なら・・撮りたいものや撮り方次第ですけど、メンテも考えてコンパクトなデジカメをお勧めします。
1眼に劣らない、かなり良いものが出てますから。
 山の中でしたら落としても壊れにくいのもありますから。
 撮影目的を説明して店員にアドバイスを貰ったほうが良いと思います。沢山持ってる私の経験からですけど、お店によっていい加減な店員の方も居ます。
 ちなみに店員さんが同じ機種を使っていたら尚良いと思いますよ。

書込番号:5533096

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/13 13:30(1年以上前)

nishimさん>

こんにちは。GRDは特に難しいカメラではなく、誰が撮影してもキレイな画像が組成されます。操作法にも、AF/AE/AWBなどのオート機能にも強いクセはありません。

しかし当然28mmの広角一本槍ということになりますので、その部分への対応は必要かと思います。多少の理論武装と経験がないと、GR DIGITAL WORK SHOPのような、思うようなショットは撮れないかもしれません。

そんなに難しい話ではないのでカメラ入門本で広角レンズの使用法を読まれ、それから判断されてもよいのではないかと思います。

書込番号:5533141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/13 14:39(1年以上前)

nishimさん、こんにちは。
銀塩(一眼含む)からコンパクトデジタルカメラにお世話になっているものです。
dobokujinさんのおっしゃるように、もう少し、
【… 詳しい使用目的を聞かないと一概に言えませんね。】

【…もっと本格的にキレイに撮りたくなりました。】
もしも今まで、一眼を使われたことが無いのでしたらデジ一さんもあり、かな?
個人的には、一眼のマクロから中望遠での背景のぼけ具合をご経験されておかれるのがよいのでは、と思うものです。
例外的にソニーさんのR1(一眼並にデカくて重いです)などがありますが、GRDタイプのコンデジさんで一番厄介なのが背景のぼけ具合です。
コンデジさんがぼけにくいのは、CCDの面積が小さいことによる物理的な現象ですので、色味と違って後から好みに補正することが出来ません。
(全く不可能ではありませんが、整形外科になります。)

デジ一さんである程度背景のぼけ味のかんどころを掴まれてから、コンデジさんを選ばれても遅くはないのでは?
あれっ、そうすると両方持つことに。。。。

書込番号:5533265

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishimさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/14 02:21(1年以上前)

ぼくちゃんさん、CT110さん、dobokujinさん、↑☆↑さん、ねぼけ早起き鳥さん、親切丁寧なレス、ありがとうございます。イチオウ誰にでも撮れる。しかし、このカメラの良さを理解できるかまた、それを引き出すためのちょっとしたテクニックがいりそうですね。確かに同じ価格帯であればGR DIGITALより機能・操作の優れたコンデジはありますね。カメラまかせでキレイに撮れるのもいいですが少しばかりのテクニックを必要としたほうが楽しく撮れて良い写真(自分らしい)と思うのですがいかがでしょう。もちろん、本や先輩方のアドバイス(カメラ教室、撮影会等)で必要最低限の知識と技術は身に付けたいです。使用目的ですが、素人ゆえ思いつきで何でもパチパチと(笑)。子供(家族)を中心としたスナップ写真が今のところ多いです。今後は近くの野山の自然を撮りたいと考えております。四季を感じる風景。今なら紅葉といった感じで・・・経験はないのですが花や昆虫のマクロ撮影にも挑戦したいですね。もうひとつの趣味であります自転車で結構山奥まで入って行きます。だから、山用と割り切ればGR DIGITALと悩まずに済むんでしょうけど。ん〜やはり二台ってことですか。

書込番号:5535288

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/10/14 08:22(1年以上前)

異論はあるでしょうがGRDigitalも含めてコンデジはCCDが小さいので被写界深度が深く各種露出モードがあっても結果に劇的な違いは出にくいです。
また多くのコンデジは絞りの操作も2〜3段階しか出来ません。
写真にとってテクニックも大事ですがシャッターチャンスや感性の方が大事だと思ってます。
極端な話、GRDigitalを使っても私のようにヘボい写真しか撮れないのに対しプロのような方たちは安いコンデジでもいい写真が撮れると思います。
最初にも書きましたが、初めてのデジカメならズーム付きの方が便利です。
同じリコーのGX8なんかはいかがですか?
同じ28mmからのズームですし一応マニュアルモードなどもあるし、
価格もかなり下がってきてるし、ワイコンもオプションであるし。

書込番号:5535598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/14 15:49(1年以上前)

KISS-Dだけでなく、デジイチは大きく重いので常に持ち歩くにはかなり苦痛を伴います。よし、何々の撮影に行くぞ!といった入れ込みがある場合はいいのですが・・・
撮像素子の大きさからくる”前後のボケ”がデジイチの最大のアドヴァンテージととらえるなら話は別ですが、ただ、なんとなくデジイチを持てばコンデジよりいい写真がとれるのではないか・・・。こういう理由でデジイチを購入すると、最初のうちはいいのですが、だんだん持ち歩かなくなってしまいます。
私事で恐縮ですが、最近”脱一眼レフ”を決行しました。
特にココ半年ほどの自分を振り返ってみると、デジイチの稼働率は20%程度で、ほとんどを常時携帯のコンデジで撮影をしていました。

書込番号:5536545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/14 17:56(1年以上前)

デジタルカメラで一眼を使うのは、ほぼ100%仕事ですね。(情けねぇ)
発表会、セミナーなどの「催し物」は室内がほとんどなので、ストロボを使うからです。
多機能ストロボと高感度・高画質設定を使いたいため、デジタル一眼を選びます。
本体、レンズ、ストロボを含めると相当な重量なので、そもそも良いイメージがありません。
(まぁ仕事ってのはそんなもんです)

したがって、小型・軽量のGRデジタルは対極にあるカメラ。
規則に縛られない自由人のためのカメラです。

日々携帯して色々なものを撮る。
失敗写真を多く撮ることで、その理由を知る。
知識と経験を得て、次のチャンスにはより良いイメージを
写し撮ることができます。

パソコンを利用してHPやブログをはじめれば、励みにもなって上達も早いでしょう。
要は毎日の習慣に組み込めるほど好きになれるかですね。
携帯性に優れるコンパクトカメラが愛される所以(ゆえん)です。

書込番号:5536855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/14 18:54(1年以上前)

SONY・BLUEさん どもです。
>携帯性に優れるコンパクトカメラが愛される所以(ゆえん)です。

”ポン”、思わず膝を打つ音!!!!

書込番号:5537006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/14 21:34(1年以上前)

みなさまこんばんは。

nishimさん>

一家に一台のカメラ、ということであれば、間違いなく一眼レフの方がイイですヨ。
ワタシもニコンD70sのサブ機(…なんて大袈裟なもんぢゃないんですが)として、先頃このGR-Dを購入しましたが、写真のデキはまるで比較にならないです。。。
よく言われるGR-Dの工作精度の低さや、高感度ノイズの多さは、初めてのデジカメとして購入された場合、がっかりされること間違いありません。
ウチのカミサンは、このカメラの値段を聞いて、卒倒しそうになってましたし。(^^;
この際キスデジを購入されることを強くオススメ致します。

…とは言っても、GR-Dならではの強烈な魅力があるのも事実でして、毎日持ち歩いては、どうでもいい写真を撮りためています…。
しかしその魅力を感じるのも、ある程度の期間、D70sを使い込んでいたからだと思いますが…。

書込番号:5537484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/10/15 12:57(1年以上前)

nishimさん
カメラ屋さんがキスデジを勧めるのは、nishimさんの使用目的が絞られていないから、どんな場面でも破綻なく撮れるキスデジを推してくるのでしょう。主目的がはっきりしないのに、良い写真を撮りたい、今持っているコンデジより本格的にキレイに撮りたいと言われれば、どこのカメラ屋さんでも、無難なキスデジを勧めてくるでしょうね。
今お使いのコンデジがどのようなものかは知りませんが、数年前の製品である事は間違いないですよね。現行のコンデジは2〜3年前のコンデジと比べても大幅に機能、性能がアップしています。

GRDを選択するには、ズームが無い単焦点だということを承知してもらわないといけません。いまお使いのコンデジでも良いですから、ズームなしで最広角だけで我慢できるか検証して下さい。GRDは28mmですから普通のコンデジの35mmより一回り以上広い事を頭に描ければなお良いです。
ズーム無しでも良いなら、レンズの良さは現行の普及価格の一眼用交換レンズよりも上ですから、ノイズ、白飛び、ボケ等、画質、描画性での不満はありますが、コンデジの最高機種です。マクロも得意です。
ズームが必要である程度マニュアル設定ができてコンパクトということですと、リコーのGX8、キャノンのG7,S80などが良いと思います。
コンパクトで無くても良いなら(店頭で触ってみれば、持ち運びの大変さはわかりますよね。)画質も操作性も一眼が有利です。あまり慣れておられないなら、やっぱりキスデジでしょう。変な癖が無いので初心者にはピッタリです。

どんなシチュエーションで、どんな写真を撮りたいかをはっきりさせれば、おのずと選択すべき機種は決まってきます。いままでコンデジをお使いなのだから、その辺をもう少ししっかりとお考えになられる事をお勧めします。

書込番号:5539297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2006/10/15 22:35(1年以上前)

もうひとつだけ、いいでしょうか、、、、


以前、GR-1とEOS3(EF200mm F2.8Lもしくは、EF100F2)で子どもが
公園で遊んでいるときなど、スナップを撮っていました。
なかなか便利だったと思います。

その後、EOS10D 20Dと乗り継ぐにつれ、一緒に持ち出す広角サブが
無くって、F710でごまかしていましたが、やはりあと少しだけ
広角が欲しいのに、、、(S60も使っていましたが、反応が遅くてスナップには私の場合は難しかったです)
その後、F810も購入したのですが、こちらは近接が微妙に長くて、、、

で、この度GR−Dを購入したのですが、以前の28ミリの広角や、ましてGW−1というワイコンもありますので、空を入れて、
ぼけのない広角スナップ(もちろんF810ではマクロにしないと
撮れない距離もそのまま可能ですし、絞り優先でピント固定のパンショットで)楽しんでいます。

たしかに、暗部をくらべるとRAWにくらべてJpegがノイズが多くて、気になりますが、それもパソコンで等倍で見比べてですので、写真にしたら、そのシャッターチャンスに巡り会えることが
やっぱり一番ですから、今回購入して良かったと私は思っています。

書込番号:5540844

ナイスクチコミ!0


Bowooさん
クチコミ投稿数:19件

2006/10/16 09:00(1年以上前)

無茶を承知で、他人無責任な意見として言わせていただければ
「両方どうぞ」です。

「それが出来れば質問しない」と言われればそれまでですが。


DR-Dは優秀なカメラですが、皆さんが言われる通り万能なカメラ
ではありません。
決して買って損をするようなカメラではありませんが、それなり
に割り切りを持って使用する必要があります。
現在一眼レフを使って広角中心の撮影をなさっているならば問題
はないかもしれませんが、様々な撮影を楽しみたいと考えている
のでしたら、物足りなくなるシチュエーションに必ず遭遇します。

ただお気楽に持ち歩いて、スナップを撮るときなどは最高のカメ
ラなので、ぜひ購入をお勧めしたい---などと結局は取り留めのな
い駄スレになってしまいました。
この辺で失礼します。

書込番号:5541769

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishimさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/16 13:47(1年以上前)

いや〜たくさんのレスをつけていただき皆様、有難うございます。
できれば両方とホント、いきたいところなんですが・・・キスデジ、GRDどちらを選んでも後悔はしないと思えてきました。じゃ、書き込んだ意味は?ってなことになりますが知人・店員さんの意見だけでなく、皆様の体験から説得のあるお言葉をいただくことができ非常にうれしいです。感無量です!私が素人ゆえ、カメラに求めているものが見えてないので1.大柄でも万能拡張性の高いデジキスを選ぶ。2.初心者の私が機能性を犠牲にしてもガッカリしないことを前提に写りの良いGRDを選ぶ。3.やはり、ズーム等機能性を上げた他のコンデジを選ぶ。この3パターンになるわけですが、結果としてこれからカメラを楽しむにあたり、到底1台ですむことはないでしょうからまず最初に何を選ぶかですね。まず、デジキスで色々なデジカメ機能や撮影のテクニックを学んでからGRDのようなカメラでコンデジの奥深さを知るのがいいかも知れませんね。そうそう、肝心な私の現在使用機の紹介がありませんでした。ソニーサイバーショット
DSC-P1です。334万画素6×ズームです。5年ほど前のモデルです。一応パターン3に該当しますが、現行のコンデジのスペックを見ると・・・ご紹介いただいたモデルGX8がいいですね!これなら妻も億劫がらず使えそうです。最終的には各モデル実際触りまくって選ぶしかない。ん〜もう少し悩みそうです!!!

書込番号:5542233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコンGW-1の便利な保管法

2006/10/15 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

以前S60からF710に乗り換えて以来、他のデジカメが一切気にならず
ずっとバカ親写真家として、精進してきました。
先日シグマの30mmF1.4を買うべくお店に行ったはずが、振り返れば、奴がいました。こ、これが昔、いつかは出るといわれていたGR−Dか、、、そうか、、、(我が家の防湿庫には銀塩はEOS630とGR-1しか今では残っていません。)一晩、寝たのですが無理でした。(^^;

で、本題ですが、100円ショップに行っていろいろ探したのですが、適当なものがみつからず、刺身を買いに寄ったスーパーで、
よく似た大きさのふたがあるじゃないですが。素材もポリエチレンぽくって柔らかいし。
ということで、このような感じでそのまま付属の巾着にいれています。結構便利だと思いますので、お試し下さい。(^^;

書込番号:5540728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2006/10/16 09:52(1年以上前)

これすごいです。よく見つけましたね。
チョコのラベルがちょっと恥ずかしいから、わたしならはがすと思いますが、みんなが探していたものです。
ご紹介ありがとうございます。

書込番号:5541842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

じっくり触ってきましたが・・・

2006/10/08 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:589件

今日、近所のキタムラに遊びに行ってきました。前回行ったときにはバッテリーが切れていたのでが、今日は展示品も満タン充電でしたのでゆっくり試すことができました。
<感想1>
電源を入れたときに最初に気がついたのは”液晶画面が暗い”。MENUで輝度を最大にしても隣に展示してあったR5の方が見やすいくらいでした。それに広視野角でないのかちょっと斜めから見ると見づらいですね。カタログ上は画素数も高く秀逸な液晶のように書いてありますが、実際にはコントラストも高くなく、ちょっとなぁという感じでした。R5の画面もきれいでしたが、そのまた隣にあったライカC-LUXの液晶の見易さはダントツに感じました。(パナ製だと思いますが、C-LUXは57,000でした。)

<感想2>
十字ダイヤルのクリック感(特に右側)が頼りない。上下左右とも同じならいいんですが、なぜ右側だけ?

<感想3>
二つあるジョグダイヤルのうち、なぜか手前のダイヤル(というか親指側)がスカスカ。

<感想4>
↓の方にスレがありましたが、背面液晶画面の左側だけが若干沈んでいました。実用上問題はないと思いますがちょっと気になります。

全体として工作精度というか、組み立て時のばらつき感があるような気がして購入意欲が少し引いてしまいました。
あえて「レポート(悪)」にしなかったのは展示機だけの個体差かなと・・・・
いずれにしてもGRDは決して安価なカメラではないのでもう少し高品質(工作精度や製品チェックという意味)にしていただきたいものです。

書込番号:5518395

ナイスクチコミ!0


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/11 12:07(1年以上前)

こんにちは。

液晶に関して。
GRDとC-LUX1の両方を使用していますが、確かにご指摘の通りだと思います。C-LUX1(FX01)の液晶がかなり見やすいこともありますが、GRDの方は例えば日中屋外などではかなり見づらいこともあります。画像の上がりはよいので撮影画像を厳密に確認できなくても、ある程度の信頼を置いて使っていますが。
背面液晶だけは品質改善欲しいところだと思います。できればアップデートサービスも行って欲しいです。

ジョグダイヤルの件は、スイッチの動作が違うからで、特にトルク感の差による不具合はないと思います。

工作精度の件もその通りだと思います。対応としては、購入時に開封して見せてもらうことくらいでしょうか。現時点の製品としてはそれを上回る魅力があると思っていますが。

書込番号:5527259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2006/10/11 20:11(1年以上前)

>現時点の製品としてはそれを上回る魅力があると思っていますが。

だから、迷うんですよねぇ。工作精度がばらつき一杯、機能もイマイチだったら、誰も見向きもしないですから。

書込番号:5528228

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/13 08:31(1年以上前)

おっしゃっている意味はよくわかります。見込客がこういう部分で不安になることでリコーはかなり損をしていますよね。

しかしGRDを気に入られたのであれば、お迷いになることはないと思いますよ。工作精度の件は、買う前に本体を確認して建て付けのよい個体を手に入れられれば何の問題もないと思います。

私は実際に買ってから「もっと早く買っていればよかった」と思ったクチです。

書込番号:5532591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2006/10/13 09:48(1年以上前)

私もそう思います。
不満も正直いろいろあるのですが、それを大きく補って余りある魅力のため満足度200%です。
私は昨年の発売前から予約して発売日当日に手に入れましたが、それでも『どうしてこれをもっと早く出してくれなかったのか』と声を大にしたいくらいでした。普段からカバンに放り込んでよく撮っているため、メインの20Dよりも撮影コマ数は多いです。
ただし現行のカメラで競合するものが存在しないので、来年1月にシグマのDP1が出たら使わなくなってしまうかも?という気もしないではないです。でも向こうはf4.0と暗いため、GRDのF2.4という明るいレンズは捨てがたいと思います。
いずれにしても決して後悔しないと思いますよ。
中古で動作感の良いものを選ぶのもいいかもしれません。

書込番号:5532709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/13 20:40(1年以上前)

ハッサン北本大いに悩むさん  どもです。
大いに 多いに わかるのですがねぇ・・・・
RICOHとは二眼レフの頃から長い付き合いですが、どうも昔から”魅力はあるのに、もう少ししっかりしたものを作ってよ!”と思ってしまうのです。

書込番号:5534084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/10/15 16:32(1年以上前)

なんだか買わない理由を無理矢理探してるようですね。

展示機で詳しいレポート書くくらい気になってるなら
もう購入してしまったほうが精神衛生上よいのでは?
展示機をいじるたびに空しくなってきません?

大して高いカメラではないのですし
さっさと購入してGRDの世界を楽しんだほうが
いいと思います。

ハズレを引いたら修理なり、見限るなりすればいいだけですし。

条件はありますが、このサイズでこれだけの絵を出してくれる
デジカメはいまのところGRD以外に私は知りません♪

書込番号:5539723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/15 19:01(1年以上前)

>大して高いカメラではないのですし

他人事だとずいぶん気楽ですね。
言われていることは重々理解できますが・・・・

書込番号:5540072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラのミツバ 3年保険付 57048円

2006/10/15 15:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:11件

カメラのミツバが3年保険付の特価セールをやっています。
紅葉の季節でどこも品薄になっているようで私も購入しました。
残り7台みたいです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445190/292584/693754/

書込番号:5539567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/10/15 16:04(1年以上前)

税込みで 59,900円(送料別)か。
特に安い、というものではなさそう。

書込番号:5539669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

大型CCD希望

2006/10/07 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 qrpp0.1wさん
クチコミ投稿数:5件

現状のCCDの面積では、何を語っても無駄。
早いとこ 35mmフルサイズCCD、新GRをリコーさんに希望したいね〜。


書込番号:5515807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/10/07 20:07(1年以上前)

 同感。せめて2/3型,できればAPS−C型のCCDを載せて欲しいです。GRレンズの性能を活かしきるCCDと画像処理エンジンを,メーカーにお願いしたいです。

書込番号:5515849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/07 20:10(1年以上前)

メーカーは度胸いるだろうね。

書込番号:5515858

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/07 20:22(1年以上前)

sigma DP1の結果次第でしょうね。
これが売れれば GRも・・・

書込番号:5515895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/07 20:24(1年以上前)

顔認識の威力が浸透すれば、必然的に、『もう少し大型の
撮像素子なら・・・』 の声が高まって行くような気がします。

メーカーさん!! 先を読むとはこういう事ですよ(*_*)☆\(^^;)

書込番号:5515900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/07 20:31(1年以上前)

たしか、GR-Dは、撮像素子を後から改装する事ができる設計思想ではなかったでしたっけ?
一向にアナウンスがありませんが・・・
レンズは、135判フルサイズだと、写るんですワイドと似たような
PMOパンフォーカスレンズになってしまうんだろうか?。。。

書込番号:5515922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/10/07 21:35(1年以上前)

シグマのDP1は、フォビオン素子が市民権を得るために、デジ一眼SD14と同じ撮像素子を使って、商品化されるものですが、
結果的には、28mm単焦点超高画質コンパクトということで、GR DIGITALのコンセプトで、さらに上をいく機種となりそうです。

lay_2061さんのおっしゃるとおり、DP1が売れれば、GR DIGITALの大型撮像素子搭載が現実味をおびてきます。

ひいては、高画素競争に辟易しているカメラファンも多いこことから、大型撮像素子を使ったデジカメの流れが出来るかもしれません。

ということで、私は、シグマを応援しています。

書込番号:5516139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 22:57(1年以上前)

ソニーのDSC-R1とSD10の素子サイズは同じくらいだったと思うので、もしかしたらDP1と似たものをR1の素子を使ってソニーが出すのではないかなんて思ったりしています。
使い勝手などDP1がどんなものになるかまだわかりませんが、GRDはCCDが小さくてもいいかなぁと思っています。

書込番号:5516450

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/10/08 00:16(1年以上前)

2/3CCDの新製品は他社からも出てきませんね。
コスト競争のあおりでしょうか。
R1並みの大きさともなると、大幅に変わってきますね。

書込番号:5516795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/08 10:40(1年以上前)

フルサイズまで行かなくともせめて2/3クラスの大型撮像素子の搭載は大いに歓迎しますが、図体がどれだけ大きくなるかが問題ですね。それと価格がネックになると思います。ただでさえGRDは高価なので10万円を超えるようだと売れ行きにも影響するし、企業体力がそれほどないRICOHがあえてリスクを負って踏み切るかどうか・・・

書込番号:5517785

ナイスクチコミ!0


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/08 12:27(1年以上前)

そもそもリコーってCCD自前で作れるんですか?

レンズ、CCDとか全部作れるのはキャノンとソニーとパナソニックぐらいでは。。僕の記憶なので間違えてたらごめんなさい。

それとCCDの大きさとは別に画素数はどんどん上がってますよね。CCDの面積が大きいと何が決定的に違うのでしょうか。

一眼だとフィルムサイズCCDは昔のレンズが使えるので僕も欲しいです。でも一体型のコンパクトデジカメには本当に必要なのでしょうか?

書込番号:5518038

ナイスクチコミ!0


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2006/10/08 22:03(1年以上前)

フルサイズのCCDってコダックでしたっけ?
デジカメでそんなに使われていませんよね?
たとえ、CCDが大きくなって今よりも画質が良くなっても、
コンデジとして出せる精一杯の価格ってありますよね。
正直、今のGR-Dの価格が私的には精一杯です。
これ以上の価格になるなら今のままで十分満足しております。

書込番号:5519472

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/09 21:10(1年以上前)

>[5519472]
>フルサイズのCCDってコダックでしたっけ?

 35mmフルサイズの撮像素子を作った事がある(作っている)のは、
ダルサ(旧フィリップス)、コダック、キャノンですね。

書込番号:5522423

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/09 21:12(1年以上前)

>[5518038]
>CCDの面積が大きいと何が決定的に違うのでしょうか。

 1画素当りの面積を大きく出来ます=(一般的に)画質が良くなります

>でも一体型のコンパクトデジカメには本当に必要なのでしょうか?

 contax T、nikon Ti、GRシリーズの様な位置付けとしてあっても
良いかと思います。

書込番号:5522437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/09 23:10(1年以上前)

高画質コンパクトの要望は結構あると思います。
スレ主さんや、じんとよーさんに加えて、私も同じようなことを考えていました。

今のデジタル一眼レフカメラ、必ずしも最高とは思えないのです。

いたずらな高画素競争や、付属的機能が付加されても、信頼性や画質が、そんなに良くなったと思えません。

ペンタプリズム(ミラー)、ミラーショック、馬鹿でかいレンズ、重い別付けグリップetc・・そういう重装備を嫌う人もいるのです。

とはいっても、現状、それを凌駕するコンパクトがないのも事実です。
(原理的に、単レンズに最適化され、ミラーショックのないコンパクトのほうが画質が良いはずですが。)

常時持ち運べる小型カメラが超高画質であれば、どんなに素晴らしいことでしょう。
私は、そうした高画質コンパクトを希望します。

一石を投じた、GR DIGITALは非常に良いカメラですが、画質はまだ不満です。
で、私も、シグマのDP1に期待しています。


lay_2061さん
>contax T、nikon Ti、GRシリーズの様な位置付けとしてあっても
良いかと思います。

そのとおりですね。
ヘキサーというのも、ありましたね。
私は、contax Tを愛用しておりました。
非常に画質の良いカメラでした。
さまざまな一眼を使用しましたが、画質に不満で、結局contax Tに落ち着いた思い出があります。

書込番号:5523067

ナイスクチコミ!0


もるもさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/10 11:29(1年以上前)

受光素子が大きければレンズ設計に大きな困難が伴うし、大型化は避けられない、 今の大きさはとても実現できないでしょう。
それよりも今の受光素子の大きさで画質をあげていくほうが現実的なのでは? なぜフルサイズにこだわるのか正直わかりません。
PCでのハンドリングも悪くなるし。
値段が高くてMFでよければライカM8もありますよ。

書込番号:5524278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/10 21:10(1年以上前)

コンデジでもフルサイズ論争がおこるとは、小型高画質を求める層がやはり存在するのですね。
私もその一人として名乗りを上げたいと思い参加いたしました。

>今の受光素子の大きさで画質をあげていくほうが現実的なのでは?
現実に、シグマはAPS-C型の素子を載せてきています。
シグマに出来て、リコーにできないことはないでしょう。

一体型コンパクトカメラであれば、レンズ交換マウントやペンタプリズム等余計なものが不要なので、少なくとも、同じ受光素子であれば、一眼レフよりは、小型になります。
また、ズームと引き換えに、固定焦点にして、レンズの質とコンパクトを両立させているのです。
DP1は、さらにF値を暗くしたことで、コンパクト化を図ったのだと思います。
なにもかも満足できるわけではありませんので、結局、何を引き算するかということです。

たしかに、 GR DIGITALの大きさでは、無理かもしれません。
DP1は、現状ではせい一杯ですが、客観的には中途半端な大きさといえるでしょう。
でも、あえて、APS-Cサイズのフォビオン素子で挑戦してきた、シグマの快挙に喝采をおくりたいです。


>PCでのハンドリングも悪くなるし。
これには異論があります。
大きな受光素子は、低画素で高画質になるので、パソコンやメディアには、よりやさしくなります。
フォビオンなら、同じ画素数で3倍の解像度があります。
DP1のケースでいえば、400万〜500万画素台のハンドリングになります。


私の場合は、フルサイズに、こだわっているわけではありません。
さようならありがとうさん等と同じで、高画質でコンパクトなカメラが欲しいだけです。

デジ一眼で、こなれてきた、APS-Cサイズの受光素子を流用して、リーズナブルで、それなりに小型の、良く写るコンパクトカメラのジャンルがあっても良いと思うのです。
もちろん、フォーサーズでも良いです。
TAC_digitalさんおっしゃるように、せめてせめて2/3型は載せてほしいです。

Tiシリーズで歴史のあるニコンや、初期IXY-Lで単焦点スタイリッシュコンパクトの経験のあるキヤノンが動けば、流れは出来ると思いますが、まあこの大手2社は無理っぽいです・・・
独自の道を行くオリンパスなら可能性はありますが、この会社はフォーサーズタイプのフォビオン・一眼レフに行くような気がします。
そうなると、やはりなんと言ってもGR DIGITALの優れた実績からリコーでしょう。

書込番号:5525461

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/11 11:17(1年以上前)

GRDに大型CCDということで、とにかく一票入れたくてレスさせていただきました。

qrpp0.1wさんのおっしゃるように、まさに「現状のCCDの面積では、何を語っても無駄。」に集約されていると思います。
まずは画質を一眼デジに引けを取らないものまで引き上げてから、あとはどこまで小さくできるかです。


もるもさん

>今の受光素子の大きさで画質をあげていくほうが現実的なのでは?

問題はその画質のレベルなんです。今の受光素子の大きさではどんなに画質をあげたところで知れているというのがこのスレの流れだと思います。

私も用途によっては今のGRDでよいという場合もありますし、、被写界深度が深いので自分の撮影にはあっている、とにかく小さくてでも良い造りのカメラが欲しいと言う方もいると思いますので、今と同様のモデルの存続を否定するわけではありません。

でもその兄貴分にあたるモデルで大きなCCDのものを待望する層も十分いると思います。シグマのDP1の反響がそれを示していると思います。

>なぜフルサイズにこだわるのか正直わかりません。

コンデジの場合には、別に交換レンズの焦点距離の問題はないので、私もフルサイズである必要はないと思います。

>PCでのハンドリングも悪くなるし。

単に一眼デジと同じようなファイルサイズになるだけの話ですから。

>値段が高くてMFでよければライカM8もありますよ。

ええ、というわけでM8購入予定です。

書込番号:5527166

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2006/10/11 11:56(1年以上前)

私も撮像素子の大型化には賛同したいところですが、、、それによってレンズが完全収納できなくなるようでしたら、現行タイプも引き続き販売して欲しいと思います。GRDはあくまでもコンパクト機としての利用なので携帯性は個人的には重要課題なのです。

書込番号:5527237

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/11 13:58(1年以上前)

↑☆↑さん

>現行タイプも引き続き販売して欲しいと思います。

ええ、私もそのニーズもあると思います。

>GRDはあくまでもコンパクト機としての利用なので携帯性は個人的には重要課題なのです。

大型CCDでどこまで小さくできるかですね。
今のGRDは銀塩GRよりも小さいですが、そこまで小さくなくてもいわゆる上着の胸ポケットに入る大きさまで何とかなればいいなと思います。

余裕が出来たからといって光学ファインダーって欲張らないで、まずは画質向上に全力を注いで欲しいと思います。

ただ、当初「2/3型と比較してそんなにメリットがあるほどではなかった」というメーカーのコメントがあったかと記憶していますが、ユーザーはAPS-Cサイズ程度を思い描いていたのに対して、メーカー側はコンデジに使われてきた2/3型を「大型」と言ったところを見ると、両者の認識にはかなりのギャップがあるように思うので、大型CCD搭載GRDは期待しないで待つ事にしています。

書込番号:5527478

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/14 06:51(1年以上前)

とりあえず、シグマのDP1に期待してます。

書込番号:5535484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング