GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画像の赤い点について

2006/09/28 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 bluebitさん
クチコミ投稿数:13件

初心者の質問です。よろしくお願いします。

ずっと前からGR DIGITALが欲しかったので、やっと買いました。

テスト撮影で真っ黒なボードを撮って見たら、一ヶ所に赤い点がずっと撮影されるんです。

もしかして、CCDに不良のドットがあることでしょうか。

もし、確かにそんざいするものだったら、商品交換できるでしょうか?

書込番号:5487046

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/28 21:32(1年以上前)

リコーに相談すれば、何か反応はあると思います。
https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm

書込番号:5487121

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件

2006/09/28 22:18(1年以上前)

bluebitさん こんばんは

null.さん 先日のCCDのドット抜けの時はありがとうございました。

自分のアルバムにもドット抜けの写真がありますが、どんな写真を撮っても毎回同じ場所に現れるならCCDのドット抜けだと思います。

自分のデジカメもCCDのドット抜けで只今修理中ですが保障で対応してもらいます。
その時の掲示板の内容です
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5462369

メーカーに確認する際文章だけではなかなか理解してもらえないので、添付画像も必要です(それでも自分の時はかなりすったもんだがありました)

上記の掲示板のnull.さんのおっしゃるように、真っ黒な画像を作ってそれでも赤く写るならドット抜けです。
deadpixeltestというソフトがありますので、このソフトで真っ黒な画像を調べるとドット抜けの座標を調べる事が出来ますから、そのデータも一緒に伝えると話がスムーズに進むと思います。
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm

書込番号:5487308

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebitさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/28 23:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

さっきリコーサービスセンターにメールを送りました。

写真も添付して送りました。

返事が来たら結果が分かると思います。



書込番号:5487809

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebitさん
クチコミ投稿数:13件

2006/09/29 20:51(1年以上前)

返事が来ました、やっぱり無償修理ですね。

無償修理するなら、このまま使ったほうがいいかも知りませんね。

一回分解したら、画質が影響を受けるかも知りませんね。

書込番号:5490093

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件

2006/09/29 22:11(1年以上前)

無償だからこそ修理した方がいいと思いますよ。
画質に影響が出ればまた無償修理してもらえばいいだけです。

1年経てば修理に出そうと思っても有償ですし、もし売ろうと思っても不良品としてしか扱われませんから

ちなみに自分のカメラは有償だったら1万ちょっとかかると言われました

書込番号:5490417

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebitさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/02 22:38(1年以上前)

また、新しい問題がありました。

写真のピントが合いません。

写真の左部分が右部分よりかなりぼけています。

地図を撮って見ればはっきり分かります。

もう、今度は我慢できません。

修理をしないと使えません。

こんなクオリティの製品をそんなに高い価格で売ってることはちょっとおかしくありませんか?!!

もし今度修理してもよくならない場合は、捨てるか中古で安く売ります!
GR DIGITALという信頼性で買ったんですが今は後悔しています!

修理した後、また結果をお知らせします。

書込番号:5500656

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebitさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/03 13:20(1年以上前)

oldnaviさん

返信ありがとうございます。

今日の昼休みにリコーのカメラサービスセンターに宅配便で送りました。

着払い便ですので、費用はかかりませんでした。

修理期間は多分2週間ぐらいはかかると思います。

買ったばかりのカメラを修理して使うのは、気持ち悪いですが、正常に使えるカメラになって欲しいですね。

書込番号:5502386

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebitさん
クチコミ投稿数:13件

2006/10/12 19:53(1年以上前)

やっと修理を受けて戻って来ました。

ドット抜け、ピントボケも全部解決できてよかったです。

サービスも丁寧でした。

以上。

書込番号:5531001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

周辺部の歪み

2006/10/06 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

実は以前から気になってたことがひとつあります、
それは広角レンズの周辺部の歪みです、

まず、私の場合広角レンズで撮ると樽形にゆがむのは当然だと思っていたのと、私自身も安価な広角レンズしか使ったことがないので当然のごとく樽形に歪んだ写真しか撮ったことがありません(^_^;)

しかし四角いものをできるだけ四角く撮ろうと歪みを補正したレンズでは逆に周辺部の違和感が出ませんか?

確かに四角いものが四角く撮れないのは歪みかもしれませんが、
逆に、無理に四角くしたほうが画像としてはゆがんでいるような気がします、

これは昔からそう思っていたのですが、dpreviw.comでGRDのチェック画像を見て思い出しました、

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page5.asp
ここで方眼紙を撮った写真は確かに直線が直線で気持ちがいいのですが、
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp
立体的な物を撮ると周辺部が無理やり四隅に向かって引っ張られています。

これはGRDだけの仕様でしょうか?それともたとえば一眼レフ用で樽などきちんと補正された高価なレンズもこのようになるのでしょうか?

書込番号:5511402

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 13:05(1年以上前)

ディストーションと広角歪みを切り分けていますか?

書込番号:5511471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 13:20(1年以上前)

いえ、切り分けていません。

書込番号:5511513

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 13:21(1年以上前)

無理に四角くした方が歪むという点では、光学的には陣笠ディストーションが考えられ、次いでコンパクトデジカメにおいては電気的なディストーション補正がかかる場合がありますからそれとレンズ現物とのマッチングが取れていない可能性などの話に展開できると思います。
しかし、立体物がとおっしゃられた時点でずっこけちゃいまして、、 観点が不明瞭な気がします…

書込番号:5511517

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 13:26(1年以上前)

あら? ぢゃ分けてください。

書込番号:5511533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 13:40(1年以上前)

「広角歪み nikon」でぐぐるとかま_さんの名前が出てきてそこからリンクをたどってFUJIFILMのQ&Aサイトに行ってやとわかりました、

かま_さんありがとうございました。

ディストーションがきちんと補正されているレンズでも広角歪みは避けられないので今回のGRDに写真のように周辺部が歪んじゃうんですね、

前述のdpreview.comのGRDの画像で
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd
/page7.asp

周辺に写ってるものが引っ張られているように歪んでいるのはこの「広角歪み」ですよね?

すると以下のサイトにも書かれていましたが
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n01j.htm
>>たとえば建物の内部や人が周辺に写り込んだ場合などは、ディストーションがある程度あった方が自然に見える場合があります。

これは、ディストーションがそこそこあったほうが広角歪みは目立たないという一面があるのでしょうか?

書込番号:5511570

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 14:00(1年以上前)

フジのサイトに、コンパクトカメラの多くは広角歪みと歪曲収差が同方向に… とあるのは、私は逆に思っています。
たる型ディストーションは広角歪みを打ち消すので、そこそこあったほうがいいというのはその通りです。

書込番号:5511607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 14:08(1年以上前)

かま_さんありがとうございます、
たる型ディストーションが広角歪みを打ち消すという点がわかって一安心です、

するとGRDはやはりこだわりのカメラなんですね。

書込番号:5511619

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 14:09(1年以上前)

横からスミマセン。
かま_さんの言われた「電気的なディストーション補正」というのはソフトによる補正のことですか?

書込番号:5511623

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 14:11(1年以上前)

すいません、フジのはフィルムカメラだからテレセン無視してるから糸巻きかも。
間違えちゃいましたごめんなさいm(_ _)m

書込番号:5511626

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 14:21(1年以上前)

>PASSAさんへ
えーと、一般論ですのでこのカメラに組み込まれてるかどうかはわかりません。すみません。
電気的な補正とはソフトによるもので、カメラ内に組み込まれている場合があります。

書込番号:5511653

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 14:29(1年以上前)

かま_さん、有難うございました。
ソフトによる補正は今後益々発展するものと期待しています。
小さな安ズームで光学的に補正するのは大変ですもんね。

書込番号:5511665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/10/06 21:04(1年以上前)

ソフトによる補正の可能性、なるほど。
あせらずに期待しますか。

書込番号:5512600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/06 21:56(1年以上前)

適当takebeatさん、こんばんは。

いつも私と違った視点と感性を拝見させていただき、「な〜る。。。う〜む」とうなっております。
昭和を残す CANON PowerShot S80 2006年9月20日の「秋田県の農業試験場跡」を覗き見いたしました。
残念ながら私には、【フレア&ゴーストが発生している】ことが視認できませんでした。
PCとのにらっめっこでまたまた視力が落ちたようです。。。

ですが、かま_さん の 【変なもの?】と同じくらい変なものを感じてとても面白かったです。
秋田県さんの注意看板はよく見ると不思議ですね。
「構内道(通)路」ってどこかな?
ずいぶんと時間が過ぎてるんでしょうけど。。。
電柱のロープに絡まった枯れたつる草が、鯉幟のようですね。

ボードタイトルとは昭和以上に遠い書き込みで失礼いたしました。

書込番号:5512820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/10/06 23:05(1年以上前)

良くできたレンズですと、平面に描かれた被写体をそのままに写し撮れます。
しかし、良いレンズでも立体物を撮った場合は当然に歪みます。
例えば、ピンポン玉を被写体に撮りますと、四隅の球はまるで卵のように写ります。
ところが、壁に多数の円を描いたような被写体なら、どの円も真ん丸に写す事ができますし、直線はどこにあってもどの方向でも直線になります。
逆に、歪曲収差の多く残ったレンズですと、立体物の条件によっては歪みが目立たなくことがあります。もちろん平面を撮れば大きく歪みます。直線は弓なりになります。

ご紹介の
http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp
の中で特徴的な被写体は青い腕時計の文字盤です。
なぜか、この時計は真っすぐには置かれずに、少々内側にそして上向きにレンズの方に向かされています。これでは歪曲収差の少ないレンズでは丸く写りません。
もし、平行に真っすぐに置かれていれば真ん丸になったことでしょう。
結果はまるで違った物になりますよ。

もし、広角レンズで立体物の歪みを気にするなら、その被写体を置く場所や扱い方を考える必要がありそうです。参考にしてください。

書込番号:5513151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/10/06 23:49(1年以上前)

赤ん坊少女さんこんばんは、
Nikonのサイトに書かれていた
>>たとえば建物の内部や人が周辺に写り込んだ場合などは、ディストーションがある程度あった方が自然に見える場合があります。

もそのことを指しているのでしょうね、上にも書きましたがディストーションのあるレンズばかり使っていて歪曲収差の少ないレンズは使ったことがなかったので私にとっては新発見です。

ねぼけ早起き鳥さんこんばんは、
私の日記の感想をいただきありがとうございます
お話を聞くと私以上に写真をじっくり見ていただいているようで恐縮です。
また機会があればご感想お聞かせください。

書込番号:5513350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/07 17:59(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/ricohgrd/page7.asp
の写真はへんだとおもいます。被写体は同じですから写真を見比べるとわかります。

GR DIGITALの方が被写体に近い場所から撮られています。
GRではカメラの後ろに隠れている電池が S80では見えています。GRでは地球儀と時計は重なっていませんが S80では重なっています。
同じ画角度ならカメラは同じ位置からの撮影となる筈ですがおかしいです。

S80の写真は離れた場所から撮られているのはまちがいありません。

書込番号:5515525

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/07 18:27(1年以上前)

本文中に、S80は中望遠で撮ってるって注釈があります。
ワイ端の画像が出来次第差し替えるそうですよ。

書込番号:5515597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/10/07 21:06(1年以上前)

馬鹿げてますね。近距離を撮って焦点距離の違うレンズを比べているのですね。

書込番号:5516017

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/07 23:21(1年以上前)

基本感度での比較ということですが、レンズ性能は画質評価の大きな要素。
な〜んてことは全く頭に無いようですね。
最もディストーションの小さい@73o相当の焦点域と最も大きい28o相当を
並べて公開するなんて、かなり神経の図太い人物だと推察されます。

書込番号:5516574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2006/10/08 00:16(1年以上前)

「S80は後ほど借りるとかしてワイド端でチェックするから待っててね」
って書いてますよ。

書込番号:5516796

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

やっといろいろイジイジできました♪

2006/10/03 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

どうもこんばんわ、ぬまです♪
↑☆↑さん、ねぼけ早起き鳥さん、NFLさん、sgattuさん、プチカルトさん、mulyokさん

まとめてで申し訳ないのですが、コメントありがとうございます♪

>右のクリックに関して
 他の3方向のボタンと比べると明らかにクリック感は低いです。でも音はギリギリします。
 ただ、これだけで、故障だ、初期不良だはメーカーさん側にも
 ちょっときつい要求だと思うので、これに関しては許容範囲でしょうか。

>昼食は毎日、学食のカケそば・うどん150円で節約です^^^

>”秦の兵馬俑?!”のような というのは、たまたまマジメに撮った写真が
 あのような絵になってしまっただけなのですが…
 今度近いうちにブログ(?)なるものに挑戦して、my Photo Albumを
 公開できたらなと思っています。とりあえずまだ知識が0なので、
 少し勉強します。。


>「2秒セルフタイマー」を駆使すればISO64とかでもがんばれると思います!
 そうなのですか????

>純正ケースはやめます^^ おそらくポーターに行く気がいたします(笑)
 ワイコンなどはできれば今年中にそろえたいですね♪
 スリップロックポーチ20も検討してみます!


先ほど、ようやく念願のGRDいじり♪ をすることができました!
使ってみてまた筆問が出てきてしまったので、みなさんどうかよろしくおねがいします!

1、液晶は、言われて気づきました! 確かに左が沈んでます!!!
2、2つのジョグダイアル、硬さ(転がしやすさ)がまったく違います! 
  僕のは、人差し指がわがカチカチと硬くて、ADJ側は、”押す”という動作を含むせいか、ゆるゆるです。
  これはしようなのでしょうか??
3、”セットアップ”の「アイコン拡大」の機能がわかりません^^どのアイコンの大きさもかわらないのですが。。

4.色空間について。
  通常使っているレタッチソフトはphotoshopです。なのでAdobeRGBにした方がいいのか、それとも良くないのか、
  ご意見お願いします! ちなみにほぼ全ての印刷物は、自宅のインクジェットプリンタです。

5、ISOのAutoについて
  Autoにしておくと、いったいISOいくつで撮ったのかがわからない。。
  普段はAutoのほうがよろしいのでしょうか。。


以上です!
相変わらず長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!!

書込番号:5501253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITALの満足度4

2006/10/03 18:50(1年以上前)

ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん
ご購入おめでとう御座います
私も先日GR購入しました
色空間ですが
私はこのカメラのAdobeRGBの発色(色のチューニング)には疑問があります。
AdobeRGBで撮影するとまるでsRGBで作成したデータをAdobeRGBで開いたようなハデハデな結果になってしまいます。
ここいら辺はメーカーさんの考え方に疑問を感じますね
てな訳で私はsRGBに一票です
それでもまだ派手だと思いますけど…
(色の評価はCG210を5000Kガンマ1.8でハードキャリブした状態での感想です)

書込番号:5502992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/03 22:39(1年以上前)

AdobeRGBを扱える環境が必要になるとおもいます。
AdobeRGBを表示できるモニターやプリントアウトのできるプリンターやデータを扱えるソフトなどです。

書込番号:5503849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITALの満足度4

2006/10/04 00:07(1年以上前)

モニターは確かにCG210なのでsRGBですが
フォトショップCS2でデータを開いていますので
(プロファイルを正しく認識して)派手になるのはおかしいですよね
CMSが機能している限りたとえsRGBのモニターで見ていても
sRGBの色域内の色までが派手になるのは変ですよ


私はハードの作り込みがマニアックなだけに
色作りも渋めを期待していたので
現在、画像設定の所で好みの設定を模索中です

まあそこいらを差し引いても
撮影し心地の良いデジ物には珍しく愛着の沸く良いカメラだと思います

書込番号:5504245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/04 01:25(1年以上前)

すみません。訂正です。
筆問→質問

ませ222さん、デジャ‐ビュさん、ありがとうございます!

とりあえず、PCでのカラー管理はまだできないので、
助言に従い、sRGBで撮っていこうとおもいます♪


本日、デジカメのケースを購入しました!!
表参道の kurachika yoshida にて、ポーターの
”ドライブ”シリーズを購入♪
ただ、Mではなく、値段的にもサイズ的にも1回り小さい
ドライブ・ポーチ にしました!

さっそくポーチをベルトにつけながら、代官山・旧山手通りを2時間ほど散策。(学校の課題)
使い勝手は非常によく、とってもイイ買い物をしたと思ってます♪
これもみなさんの助言があったからこそです!
ありがとうございます!

あの、できれば、2・3の質問、特に誰か教えてもらえませんか?? お願いします^^^

書込番号:5504536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/10/04 13:24(1年以上前)

ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん こんにちは 僕はGRD歴ユーザー1週間です。
手元にGRDがあるので確認してみました。

>2、2つのジョグダイアル、硬さ(転がしやすさ)がまったく違います! 
>人差し指がわがカチカチと硬くて、ADJ側は、”押す”という動作を含
>むせいか、ゆるゆるで

確かに人差し指側のほうがちょっと堅めで、ADJ側の方が軽く回る感じはしますが、「ゆるゆる」と言うほどではありませんでした。
量販店の展示品などで比べてみるといいかもしれませんね。自分も後でヨドバシに行くので見てこようと思ってます。

>3、”セットアップ”の「アイコン拡大」の機能がわかりません^^どのアイ
>コンの大きさもかわらないのですが。。

アイコン拡大 をONにしてみたところ、撮影時に液晶左上に出るストロボマーク、左下に出る EV、ISOの文字、右下にでる露出モードの表示アイコンが大きくなりました。

参考になれば。 

書込番号:5505505

ナイスクチコミ!0


学割さん
クチコミ投稿数:212件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5 学割BLOG(←クリック) 

2006/10/05 12:21(1年以上前)

ほほう

書込番号:5508293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/10/06 22:15(1年以上前)

遅くなってごめんなさい。

>sanzoku1200sさん

 ありがとうございます!参考になりました♪
 僕も明日あたり、店頭にチェックしに行ってみようと思います!
 
 ただ、アイコンがon off どちらも大きさが変わらないので、
 もしかしたら不良???なのかもです。
 これも明日、チェックできればなと思います。

 どうもありがとうございました!

 僕のGRDは、その他、非常に順調です♪

書込番号:5512903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/10/09 02:01(1年以上前)

ごめんなさい。露出のアイコンのサイズは勘違いだったみたいです。
あとISOはオートになってると表示されませんでした。

書込番号:5520389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

右ボタンのクリック感が、、

2006/08/22 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 snap28さん
クチコミ投稿数:1件

本日、GRデジタルを購入しました。

ボディの質感、グリップの感触。。高品位という感じです。
起動も早く良い感じです。(収納時は若干遅めですが、、)

いろいろ試し撮り&再生確認している最中に気付いた事があります。

右ボタンだけ、ボタンが沈んでいるようで、クリックの感触が悪いです。
他のボタンはカチカチッと良いクリックの感触なのですが
右ボタンだけヘコヘコ。。
これは仕様でしょうか??

あきらかに、へんな感触でイライラしてしまいます。
楽しみにしていたのにガッカリです。交換手続きしました。

品質管理しっかりしてほしいです。

書込番号:5369099

ナイスクチコミ!0


返信する
camcanbeさん
クチコミ投稿数:7件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/08/22 23:38(1年以上前)

いくらなんでも、それは仕様ではないですよ。
質感やボタンの感触とかにもRICOHさんはこだわってる
って話を何かの雑誌でも見ましたけどね〜。
ちなみに私のGRはそういう事はないです。(参考までに)

書込番号:5369139

ナイスクチコミ!0


どぼぢさん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/23 21:27(1年以上前)

右ボタンですが、私が初期不良で交換したGRDが同じ症状でした。
明らかに他のボタンに比べてボタンをストロークが短く、
押し心地も若干悪く、感度も低いように思いました。
交換されたものは他の3つのボタンと感触が変わらないので
初期不良交換も検討された方がいいのではないでしょうか?

書込番号:5371517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/27 13:42(1年以上前)

ほんとですね。
今まで気づきませんでしたが、確かに右ボタンだけクリック感がありませんし押しにくいです。これまでは無意識に右ボタンだけ爪を立てて押していました。
購入後二ヶ月になりますが交換可能でしょうかね?

書込番号:5382280

ナイスクチコミ!0


mozu134さん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/05 14:56(1年以上前)

Snap28さん、ランディさん・・・右ボタンの「ヘコ、ヘコ」はいかが処理しましたかお尋ねします。
お二人の書き込みを拝見し、私のも確認の結果「ヘコ、ヘコ」でした、8月31日購入ですが、交換に応じてくれるでしょうか。

書込番号:5409401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/10/07 21:00(1年以上前)

みなさまこんばんは!
今日、ついにGR-Dを購入してしまいました!
ところが、ワタシのも右クリックヘコヘコ…嗚呼…。
皆様はその後、如何なされましたか?
交換してくれたのかしらん?

書込番号:5516003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2006/10/07 02:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:7件

1GBのSDカードの購入を考えていますが、皆さんはどこのメーカーの製品をお使いでしょうか。安価な製品では不具合がありますか。ご教示ください。

書込番号:5513831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/07 04:14(1年以上前)

値段の安さ=不具合発生率の高さ のような印象ですね
それでも以前と比べると 各メーカーの品質は揃って来ているようではありますが・・

まぁ何かあっても大丈夫なように メーカー側でGRでの動作確認が取れているものを
購入するのが安パイかな〜?





書込番号:5513929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/10/07 08:22(1年以上前)

A-DATAの Turbo SD 1GB 150×もつかっています。¥2,980でした。問題なしです。

書込番号:5514135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マップカメラの特価について

2006/10/07 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:36件

マップカメラの特価の付属SDが512MBから1GBに変わってます。1GB付きで¥59800なら、かなりお買い得になったと思う。
ちなみに個人的にLX2を下取りに出そうか悩んでます。
https://www.mapcamera.com/top.php

書込番号:5513470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/10/07 01:08(1年以上前)

おっ、安くなってきてますねー
でも、GR-Dは余程好きでないと。。。
オプションの潜望鏡みたいのやら、ワイコン等のオプション代も
そこそこ見ておいた方がよいかと思いますです。

でも、16:9モードの面白さのあるLX2下取りは勿体なさそうですね〜
これから、エプソン・キヤノン各社から新プリンターが続々店頭に並び始めますし、
16:9モード印刷対応も増えてくると思いますよ。

書込番号:5513677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング