このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年10月6日 09:17 | |
| 0 | 16 | 2006年10月5日 22:08 | |
| 0 | 7 | 2006年10月5日 22:04 | |
| 0 | 7 | 2006年10月5日 12:15 | |
| 0 | 7 | 2006年10月3日 18:28 | |
| 2 | 19 | 2006年10月3日 07:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
いつも皆様のご意見を参考にさせてもらっています。初めて書き込みです。
楽天のカメラのキタムラにて5年保証付き送料込み税込み代引き手数料なしで58,500円で残り6台となっています。
私は、アマゾンで注文したのですが、注文から17日目に納期が1ヶ月遅れるというメールをもらいキャンセルしました。在庫がはっきりしているものしか売らないキタムラさんは信用大だとおもいます。わたしも注文しました。
0点
売り切れですね。
10月末の紅葉の時期までに欲しいのですがどこか安いところないですかね?
書込番号:5510977
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
現在、私はPENTAX istDsユーザーです。ところが、ここ1年余り実際の出動回数を見ると8割以上がコンデジ、自分にとって一眼レフとは何か?メイン機とは何か?悩んできました。確かにスペックを比べれば撮像素子の大きさから、全てにおいてデジイチの方がアドバンテージがあります。
しかし、しかし・・・・毎日の生活において、シャッターチャンスを捉えるのはサブと位置づけたコンデジ(現在はルミックスFX9ですが)でした。
そこで、結論を出しつつあるのは”Ds”を手放してGR-Dに逝こうと思ってます。そこで、質問です。
GR-Dの問題点ですが、十字ダイヤルの右クリック感の頼りなさ、グリップのラバーのはがれ、いかにもRICOHらしいといえばそれまでですが、こだわりを持ってこの機種を選択するのですから実際のところユーザーの皆さん、どうなんでしょうかねえ?特にメーカーの対応をお聞きしたいです。
追伸 PASSAさん、見てますかぁ?
0点
Photokinaによると、メーカーの対応としては来年まで待ってほしいのかも。
書込番号:5496768
0点
のらくろ軍曹殿 こんにちは!!
*istDS&GR DIGITALを使っています。
>GR-Dの問題点
私のは2点とも、問題無い感じです。
>十字ダイヤルの右クリック感の頼りなさ
どちらかと言うと、*istDSの方が・・・
>グリップのラバーのはがれ
この点は、展示機で試す人が多いのかと思います。
私のは今のトコ大丈夫です。
*istDSですとDA21mmなんてのは、いかがでしょうか?
私はGR Dを選んだのですが...
書込番号:5496831
0点
誰ですか、手放そうと言ってる人に新しいレンズ勧める人は?!
やっぱり此処に帰って来られましたね。軍曹殿にはこれがピッタシですよ。
でも少し間を置いて決められた方が良いかも知れませんねぇ。
と言いますのは、「GR D欲しい病」を罹っておられる可能性も有るからです。
結構いるんですよ。私のWeb友とか・・・ 実は私もそうなんです。
私は広角から超望遠まで万遍なく使うのと、テレ端の性能が最優先ですので
GR Dが向いてないのは分かり切ってるにもかかわらず、2、3ヶ月に一度は
熱がぶり返します。買うか買うまいかと悩むのですね。
しかしまぁ、K10Dが売り出されたら中古市場にD/DSが多数出回りますから・・・
手放すとしたら今直ちに、ですね。
書込番号:5497010
0点
yuki ねえちゃま どもです。
私は不器用で、かつ無精者です。レンズ交換や大きなものを常に持ち歩くことは苦手なようです。かつて、銀塩時代にすべてのNIKON一眼レフシステムを処分してNikon28Tiというコンパクト機に集約した経緯があります。デジタルになってDsを購入、いつかはこうなるような気が・・・・・・ まだ、どうなるかはわかりせんが
書込番号:5497024
0点
のらくろ軍曹さんへ
年明けにはSIGMAからDP-1が10万円前後(?)で出てくるようですが...。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4745.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/28/news094_2.html
書込番号:5497064
0点
私も Y氏in信州さん に一票。
実質世界最初のデジ一と同じ大きさのFOVEONセンサー搭載28mmコンパクト「DP1」。
これこそ待ちに待った、オンリーワン!
書込番号:5497268
0点
のらくろ軍曹さん、こんばんは。
アルバムたのしく拝見させていただきありがとうございました。
赤の使い方。。。というか、捉え方がとても印象的で感心いたしました。
どれも味わいがありますが、特に私が気に入りましたのは、
・清水 三年坂 …後姿の赤いコート
・東山 永観堂2 と 3 …消火器の赤
・西陣にて …赤い表札?とバケツ
・いつからやっているのだろう? …暖簾の縞や看板の文字
などです。
あっ、「夏日」の道路標識の矢印も効いていますねぇ〜
お訊ねの件と直接関係ない書き込みで失礼いたしました。
GRDは触るだけで使ったことがありませんが、(もちろんうわさのDP1でも)きっとよきパートナーになるものとご推察いたします。
書込番号:5497408
0点
予算の面でDsを売って軍資金に追加するという意味合いで手放すというのならばしょうがないですが
結構一眼レフカメラは持っていて損が無いと思います。
GRとFX9ではカバー範囲が多少狭くなると思いますし。
ボケた写真が撮りたいと思った時にもとれませんし。
私もコンパクト8一眼レフ2くらいですが、頻度の少ないデジタル一眼レフ(もっと頻度の少ないフィルムの一眼レフやコンパクトカメラ)
など手放そうと思ったことは無いですね。
(デジタルはDSとGRを利用してます。)
書込番号:5498291
0点
私は複数のカメラを保有して時と場合によって使い分けるなんて器用なことは出来ないので玉突きのごとく買ったら売ってを繰り返しています、これは大昔からそうです、使ってやれない機械はとてもかわいそうに思うので。
あと、趣味が高じると一眼レフよりコンパクト機に移行する人も昔から多々いますので特におかしいことではないかと、
私はデジタル一眼レフのように過渡期の製品は特に保有時間は短くてかまわないと思っています、
一応今では安価に手に入るフィルム一眼レフを一台手元に置くようにしてデジタル一眼レフの動向をうかがっております、
古い単焦点レンズが好きなのでこっちのほうが理にかなってますし。
書込番号:5499065
0点
>null.さん Photokinaによると、メーカーの対応としては来年まで待ってほしいのかも。
えっ、RICOHは来年までサポートしないんですか?
>yuki姉さま、PENTAX板ではお世話になりました。というか、レンズ沼に引っ張り込まれましたが、無事脱出に成功、今度はデジイチの呪縛から逃れようとしています・・・(ムリかなぁ)
>PASSAさん どもです。
やっぱり此処に帰って来られましたね。軍曹殿にはこれがピッタシですよ。
でも少し間を置いて決められた方が良いかも知れませんねぇ。
はい、、少し冷静に考えますです・・
>Y氏in信州さん
年明けにはSIGMAからDP-1が10万円前後(?)で出てくるようですが...。
やばい、コレは目をつぶります。やはり、十代の頃に触ったライカM3がよみがえります。
>じんとよーさんパクト「DP1」。
これこそ待ちに待った、オンリーワン!
だから、これはやばいですよ!
>ねぼけ早起き鳥さんートナーになるものとご推察いたします。
小官のつたないアルバムを見ていただき恥ずかしい限りです。でも、自分ではのんびりこんな写真を撮って楽しんでいます。
京都は学生時代を過ごした場所なので今でも年に数回は訪れます。
この町は道も狭いので”町スナップ”には28mmくらいが欲しいですね。
>やなぎぃさん
予算の面でDsを売って軍資金に追加するという意味合いで手放すというのならばしょうがないですが
予算面もさることながら、いわゆる”私なりの一眼レフの呪縛”から逃れたいと・・・・
>適当takebeatさん
趣味が高じると一眼レフよりコンパクト機に移行する人も昔から多々いますので特におかしいことではないかと、
こういうことを言われるとホッとします。
「あせらず自分の気持ちを整理してみます。」ありがとうございました。
書込番号:5500199
0点
>やばい、コレは目をつぶります。
実製品が登場すればレビューやユーザーのオンラインアルバム等で
PD-1の絵を見る機会が増えると思います。
Foveonの絵は独特ですから、カルチャーショックの連続かも?
”一目会ったその日から、恋の花咲くこともある!!”
なんちゃって...(笑)。
書込番号:5500270
0点
>レンズ沼に引っ張り込まれました
そんな前のコトは忘れました(^^)v
では、次は「GR DIGITAL沼」へ
GRD買ったら・・・
ストラップ
予備電池
アダプター/フード
ワイコン(フード)
ファインダー
・
・
・
書込番号:5505639
0点
yuki tさん
あなたという人は・・・・・・魔女ですか?
でも、また、いつかは一眼レフに戻るかも、そのときは絶対PENTAXです。そして、またレンズ沼に。。。。
書込番号:5506167
0点
>魔女ですか?
・・・良く言われます(^^)v
>そのときは絶対PENTAX
(^^)v
書込番号:5508461
0点
yuki tさん、こんばんは。
【魔女】はいいですね。絵になりますものね。
「魔男」ではどうしようもない。。。
さて、のらくろ軍曹さん、方針は定まりましたでしょうか。
私も腰痛や首の痛みで、重い・デカイがつらくなりましたので、もっぱらコンデジさんです。
これが思いの外、構図選択の自由度が高いので重宝しています。
バリアングルのPro1を購入して使ってみましたが、マクロの自在性ではGX8の圧勝でした。
適当takebeatさん同様、フィルム一眼は飾ってますが、デジ一さんは持っていません。
余談で恐縮ですが、レスポンスのたいへん遅いPro1で、しばらく蝶さんを追いかけみました。
fotobayアルバム↓に入れておりますので、お時間があればどうぞ。。。
http://jp.fotobay.com/member/sleepingearlybird
書込番号:5509714
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
フォトキナに来春発売予定の謎の新製品が出品されています。
業界筋では手振れ補正とファインダー付きのGR−DIIではないかと
噂されているようですが、真相やいかに!
個人的にはオリンパス・ペンFみたいな感じだったら最高です。
0点
2ヶ月前にGRDを入手、その後ワイドレンズを追加し、自転車で走り回りながら、街風景の撮影を楽しんでいます。
曲亭馬琴さん。約40年前ですが、当時学生だった私はオリンパスのペンFが欲しくて、一夏のアルバイト代で中古を入手し、その後10年ほど使っていましたが、ニコマートを買った後、どこかに行ってしまいました。
曲亭馬琴さんと同感。本当にペンFみたいだったら最高ですね。
書込番号:5495677
0点
今のGR DIGITALでも満足しています。個人的には,手ブレ補正はいりません。高感度ノイズを含めて,画像処理能力をUPさせるなど,熟成してもらいたいです。ファインダー内蔵は賛成。
書込番号:5495848
0点
こんばんは
はやいもので、来月で発売一周年ですね。
後継の噂も出てくるわけですね。
手ブレ補正はいいかもです。ノーファインダー撮影のようなときは安定を欠くので。
一方、明るい屋外などでは(簡単なものでいいのですが)ファインダーがあると便利ですね。
書込番号:5497297
0点
もし、新型があるのなら光学ファインダーと防滴を考えてくれると嬉しい。
使っていて、外付けファインダーと雨が少々気になりますから。
書込番号:5497372
0点
えっ、えっ、新型出るんですか?ならば待ちます!
絶対に内蔵ファインダー付で!
そして、この板でいろいろ言われている”RICOHの工作精度”のクリアも含めて。
書込番号:5500413
0点
このスレ以外でも出てきたニューモデルへの希望は
およそこんな感じではないでしょうか。
◎光学式ファインダー
◎現在よりも低いノイズ
◎手ぶれ補正
◎ズームがあれば良い。
→あっ!!これって、今日発売になった
キャノンのIXY Dgital 900is の仕様だったりして・・・。
書込番号:5509663
0点
そうね、そこいらへんのカタログ性能が欲しい人は IXYを買うでしょうね。
GR DIGITALの魅力と IXYの魅力は方向がちょっと違う気がする。
書込番号:5509700
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GRデジを購入して早半年、会社に行くカバンの中にいつも入れて、出張でのスナップや、夕食時の食べ物画像、週末のゴルフラウンドなど四六時中携行して愛用しています。
【ちょっと不具合】
酷使の影響からか?現在以下の症状が出始めております。
@スイッチを入れて、「ADJ」ボタンを押下してISOなりWBを調整しようとすると突然モニターがフリーズすることがある。
⇒何回かパワースィッチを押してパワーオフにすれば何とか復活する。
A昨日手元(1m位)から道路に落としてしまった
鏡胴リングがちょっと擦れてしまいましたが、特に問題は無いようです・・・しかし、鏡胴の戻りが悪い時があります。
使っていればこれくらいの問題は出てくるだろうなと思っていますが、一度リコーのサービスセンターに「調査入院」でもさせてあげたほうが良いかなと思っています。
【携行の注意】
「2点ストラップ」を縦位置装着して自転車移動で撮影していますが、自転車に乗るときにはキチンと「タスキがけ」にしたほうがGRデジが自転車のハンドルなどに当たらなくて良いですね!
【ワイコン、光学ファインダー】
ワイコン、光学ファインダーも購入しました。しかしともにレンズがむき出しになるので私のような「ガサツ」な使用方法だと撮影時に「かしこまって装着」し、移動時には外してあげたほうが良いみたいです。でもこれからは昼間の撮影ではモニターが良く見えないので「大体の画角の確認」に光学ファインダーをもっと利用したいと思います。
皆さん、光学ファインダーの保護ってどうしているんでしょうか?私は怖くて撮影時にしか装着出来ません・・・・
以上、文句ではなく愛用しているものとしてのレポートでした。今回初心者ながら「カレンダーコンテスト」に初めて応募しましたが、フルサイズの画像には感動しました。
0点
四六時中携行して愛用いらっしゃるとのこと、NFLさんに使い込んでもらってカメラも喜んでいるでことでしょう。ぼくも何時でも持ち歩いて楽しんでいますからお気持ち解る気がします。
純正のファインダーを付けたままバッグに入れています。ファインダーはカメラより前後に出っ張っていますから、撮影している内に傷が付いてきました。セットしたままに下向きにカメラをテーブルに置くとファインダーレンズが真っ先にあたります(笑)。 これはチョットこまります。
フィルム時代にレンジファインダーカメラに外付けビューファインダーをさんざん使いましたが、そのファインダーも見てみると多くの傷が付いています。それなりに格好がついたかと悦に入っています。
カレンダーコンテスト入賞するとよいですね。
書込番号:5498019
0点
赤ん坊少女さん、ありがとうございます。
光学ファインダーの傷も勲章ですね!
私も気にせずどんどん使用しようと思います。
ただ、かばんの中に入れる時はケースに入れられていますか?
純正ケースを所有しているのですが、もちろん光学ファインダーもワイコンも入らないので最近本体は裸のままでカバンに入れて、アクセサリーは袋に入れて携行しています。
書込番号:5498796
0点
光学ファインダーのプロテクトなら↓これでしょう!! (あわ さん勝手にリンクしました)
http://office-awa.blogzine.jp/photo/2005/11/grd_7ebc.html
GR Digitalが発売された頃、ある写真雑誌にもこの方法が、たしか
プロカメラマンの記事で披露されていましたが、このブログでの発
表の方が早かったと記憶しています。
書込番号:5499227
0点
アウトフォーカスずヒルさん、あわさんのトラックバックありがとうございます!
こういう手があったんですね!!! ファインダー袋を無くさない限り、携行の際にファインダーを守ってくれて良いですね!!
こう言う情報こそ「価格のクチコミ」の醍醐味ですね!
書込番号:5499534
0点
あわさんのやりかた、おもしろいですね。逆転の発想でしょうか、ケースに入れずにケースを被せるなんて。
>かばんの中に入れる時はケースに入れられていますか?
ファインダーを付けたカメラの高さ、と同じ幅のケースへファインダーを付けたまま縦に入れています。グリップが上になって収まっています。そのケースを腰のベルトに付けています。
書込番号:5499664
0点
赤ん坊少女さん、やはりケースに入れた方が安心ですよね。
私のGRデジ、結局病状が悪化し、昨日夜時点で下記症状が発生したので銀座のサービスセンターに入院させました。
@フリーズする、モニターが真っ暗になる
A鏡胴が戻らなくなる、鏡胴がガシャガシャもがいていました
Bフリーズの変わりにモニターが青緑色の点滅になり「ピピピピ」と音が出る
どれもスイッチをオフすることができれば復活するのですが、このままにしておくといつか爆発しちゃいそうでした(笑)・・・
本来「即日修理」
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/ginza_sc02.html
も出来るとのことでしたが、午後5時までにとりにいくのは無理だと言ったら翌日に自宅(都内)に宅配で届けてくれるとのことでした。
まだ6月に買ったばかりなので修理代は無料、宅配料も無料とのこと。
もし明日届けられないようであったら連絡をくれるとのことです。
全部只では悪いので、傷ついたレンズのリングを1470円(位)で購入して来ました。例のカラーリングは聞きましたがやはり売っていないとのことでした・・・・
書込番号:5502375
0点
予定通り修理から戻ってきました。
修理内容は
部品交換、各部点検、調整だそうです。
交換部品はなんと
鏡胴ユニット
モード フレキ組立
メイン基盤
とたくさんのものが交換されていました。保障期間は6ヶ月と記載されています。
設定が全て初期設定に戻っていましたが、画像の番号は連続していました。
とりあえず元気になってよかったです。
書込番号:5508280
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
現在、リコーの修理センターでモメています。
液晶の取付が左サイドと右サイドを見た時に左サイドが1mm弱
沈み込んでおりまして修理に依頼致しましたが、出来上がりが
またも同じ状態で戻ってきました。
修理内容は、後ろカバー交換でしたので交換したカバーも送ってもらいました。
カバーを見て見ると右サイドは接着剤が無い状態でもカバーと
密着しています。
左側は接着剤貼り付けの構造ですが貼り付け状態が悪くしかも修理しても同じ状態で戻ってきました。
(カバーと密着せず1mm弱沈み込んで居ります。)
個人的に修理はカバーを交換する必要性が全く無いように思います。
キレイに接着剤を剥がしもう一度やり直す事でも十分のように思われます。
話的には隙間から湿気やら何やらが入りマグネシュームが錆びて白い粉が噴出するそうです。
こんな修理の話よりもこんな構造の物を高い値段で販売して修理代金をとっている事を腹立たしく思います。
こんな修理で¥9800ーも払わされた事に対し苦情を入れて居ります。
お陰で再度、修理に出す事にはなりましたが、構造上の改善をお願いしたいものです。
出来れば修理代金は返して欲しいと思って居ります・・・ガンバリます。
皆さんのGRの液晶はいかがでしょうか?
0点
始めまして。最近まで現場でリコーのモノクロ用コピー機を作ってました。毎朝ミーティングがありますが週に5件はクレームの報告と出張修理の話が出ます。デジカメに限らずコピー機も液晶がらみのクレームは多いです。リコーの体質として改善にはトヨタ並に取り組むのですが責任転換が多い傾向にあります。また不良品の修理に関してはどの現場も人手不足なのでしっかりとしたアフターケアが出来ないのが現状です。
派遣社員として働いてましたが、リコー幹部とよくツルんで遊んでいたのでリコーの現場の話を聴かされてました。
しっかり修理してくれるポイントは「マナーの悪い客」に思われるくらい言い続ける事です。じゃないと後回しにされます。小さい不良でもしつこく言い続けること。対リコーならばコレしかありません。
2ちゃんねるに会社と製品番号とリコーに働いている方いるかを書きこめば、より詳しい対策を教えてくれるかもしれません。
デジカメとは関係の無い話になったかもしれませんが参考になれば幸いです。
書込番号:5499301
0点
クレーマーにされない程度で、がんばってください。
書込番号:5499366
0点
いりまんさん,じじかめさん有り難う御座います。
先程も、電話が有りリコー側でもっている(修理品?)GRも液晶がやはり落ち込んでいるらしいです。
しかし、修理で戻ってきた私のは修理前より状態が悪く、落ち込んでいる以外に液晶に少し触るとフアフアと液晶が動いてしまいます。
構造的に液晶の大きさにあった枠にハメコミではなく、四角い穴の開いた板(後ろカバー)に妙な接着剤での貼り付けです。
話をしていると段々と腹が立ってきます。
しかしながら、ユーザーがクレームをどんどん上げないと良くならないと思います。
クレーマーにならない程度に頑張ります。
書込番号:5499632
0点
一つ思い出しましたが、問い詰める方法として「発生原因と流出原因とその対策は現場から情報が上がってきているだろう?責任者につないで今すぐ報告しろ。」というセリフ。現場でよく飛び交うセリフだったのですが実は某電気店で試したら効果大でした。製造現場以外だと、これ以上モメる訳にはいかないという風に捉えられるみたいです。
使う時はとにかく揚げ足を取ってください。「何故?」の繰り返しです。いずれ相手からボロがでます。
物を作っているのは経験不足の派遣会社のスタッフさんですから、そこ当たりうまく使って頑張ってください。
書込番号:5500119
0点
私以外の、GRユーザーさんの皆さんは液晶の取り付け不具合はありませんでしょうか?
あんな作りではほかにもあっても良いのですがわたくしだけでしょうか?
液晶の左右の沈み込みはいかがですか?
書込番号:5500641
0点
私のはきれいにくっついていますが、左側にボンドが0.1mmぐらい
多いのかそれとも微妙に枠が厚い気がします。
それほど気になるものではありません。
書込番号:5501286
0点
はたはたはたさん 有り難う御座います。
何事も無くオメデトウ御座います。
とにかく作りかたが貧弱ですから液晶の左側の取り扱いについては注意されたほうが宜しいかと思います。
リコーの言い分は、今回の件についてはお客の取り扱いに問題が有りますので、保証は効きませんと言われてて居ります。
この時点で頭にカチンと来て居ります。
GRDは性能的には良いカメラですが今一納得できないので、
私はマダマダ、頑張ります。
書込番号:5502928
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
建築学科2年のぬまです♪
GX8の掲示板でみなさんにお世話になっていましたが…
本日、ついにGRDを購入しました!!
もう涙涙でいっぱいです(泣)
やっとこの掲示板の仲間入りができた感じでうれしいです☆
来週の火曜日まで、ちょっと忙しくてカメラいじれないので
かなりモドカシイのですが^^^
2週間たつ前に、ドット抜けとか、種々の初期不良がないか、
しっかりちぇっくしたいと思います。
ちなみに…
下のスレ(というのでしょうか?)であった、右ボタンの
押した感のなさ!!
僕のも若干そうでした^^^
他にも不良部分があるかもしれないので、もしあれば交換に
だそうとおもいます。
今までもっていた sonyのDSC-S85とGRDで、腕時計の接写の
比較だけやってみました。どちらもオートで最高画質の状態です。
ぜんぜんちがう!!!!!!
感動です。。
sonyさんは青みがかる感じがあまり好きでなかったのですが、
その点でもGRDは赤(マゼンダ?)が強くでるので、
とても気に入りました♪
今後、日々のパートナーとなってくれることを願うばかりです。
僕も、ちゃんと使いこなせるよう、こつこつと勉強しなくては!!
というわけで、報告でした。
ps アマゾンはキャンセルしました。。。
mapカメラで512のSDが着いて59800円でした。
少し高かったですが、我慢ガマン。保障もあるし♪
0点
>もう涙涙でいっぱいです(泣)
一昨日の井川状態?(笑)
書込番号:5489619
0点
ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん、ご購入おめでとうございます。
レス名からも感激が伝わってきて、なんだか嬉しくなりますね。
他機種と併用していますが、GRDが使用満足度NO1です。最近はプログラムオート・ごくまれにWBをいじる程度で、とても操作しているとは言えないのですが、それでも違うから不思議です。それと最近になってとても気に入っているのが、液晶とPC上での差が少ないと感じられることです。これはあくまで個人的感覚ですが、他機種ではその差が大きいように感じられます。
書込番号:5489695
0点
一眼は抜きにして
コンデジを究めるならやっぱりGRデジタルなんでしょうか?
わたしも欲しくなりました。
書込番号:5489718
0点
ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん ご購入おめでとうございます。
どんどん使って、勉強に役立ててください。
立派な設計士さんになられることを祈念いたします。
書込番号:5489778
0点
僕も今日届きました。アマゾンの入荷時期の長さにしびれて他所で買ったクチなのも同じです。
買ったのは、JustMyShopでした(ATOKを買った時のポイントで1000円引きでしたので)。
開けてちょっと触ってみるだけで、惚れました。
といっても、真面目なカメラはこれがデビューなんですけど。
適当なデジカメとは、パソコンで見ても写真の明るさが違いますね。あぁ、うれしい。
でも、右ボタンはヘコヘコしてます…残念。
僕もいろいろチェックして、サービスセンターに連絡して対応してもらってみます。
せっかくだから、万全にして末永く使いたいものですよね。
書込番号:5489876
0点
私もアマゾンキャンセルして
楽天で注文。
明日納品予定です!
完成見学会までに間に合ってよかった!!
書込番号:5490273
0点
購入おめでとうございます。
僕も最近買いましたが、本当に満足しています。フォトキナで新型発表されちゃうかな〜なんてドキドキしてましたが、無事にしばらくは無さそうですしね(笑)
書込番号:5490482
0点
追加です(^^;
マップカメラで売っているA&AのGRD用のストラップも買われるのもお勧めですよ。僕も購入して使ってますが、これがなかなか良いですo(^-^)o
書込番号:5490554
0点
購入おめでとうございます♪
僕も購入したばかりで、毎日ウキウキしてます♪
ちなみにケースはポーターのドライブ Mサイズがぴったりですよー
http://www.rakuten.co.jp/galleria/604230/693513/693919/#655238
書込番号:5490984
0点
こんばんわ!
みなさんこんな些細なカキコにたくさんのコメント、
ほんとありがとうございます♪♪
>ぼくちゃん.さん
井川状態とはなんでしょうか!?
わからないですが、おそらく今はそんな感じです☆笑
>冷凍冷蔵さん
感激伝わりました?? うれしぃです!
でも、使い始めたら更なる感動が(@@;)!!
>液晶とPC上での差が少ない
今までのカメラでも気にしたことなかったので…盲点でした!
今度僕もちぇっくしてみます☆
>ぐうたらタラコさん
今のところ、一眼を除けば最上位なのではないでしょうか??
ただ、僕は最上位だから購入したというわけではなく、
使用用途がかなり限定しているので、それに最適なものとして
GRDがあがりました。
やはり、自分のニーズにあったカメラ が一番いいと思いますよ ♪もし、GRDを買ったら教えてくださいね☆もちろんそれ以外でも笑
>クイ夕ソの夜影さん
ありがとうございます^^ でも僕はまだまだ素人なので、
店員さんや、自称建築写真家さん たちのおかげです!
>自称建築写真家さん
っというわけで、自称建築写真家さん ほんといろいろなアドバイスありがとうございました!!これからもよろしくおねがいします♪
>mulyokさん
mulyokさん も右ボタンですか!!?
…この不良は多すぎですね(泣)
頑張りましょう!!
>YUI@さん
あした…というより今日ですね、楽しみですね♪
なんの見学会なのかわかりませんが、
間に合ってなによりです! 行く前にはもちろん、ちゃんと
動作確認をしてからにしましょう^^(my 失敗談)
>masaogogoさん
新製品、確かに気になりました…が!!
値段的に購入するにはきびしぃぃぃぃぃこと間違えなしなので、
今このGRDが安いときに!!
ということで購入に踏み切りました!
あのストラップですね?? たしかにカッコ良かったです♪
さらに使いやすいとなれば、もう買うっきゃないっすね☆
お金がなくなってしまったので、溜まり次第購入するかもです!
>ドラみもんさん
ケース、実は今すごい悩んでるんですよ^^^
候補は 1.DSライトのケース
1. ZEROSHOKS(?)のケース
1.ポーターのドライブM
1.the others
まだ上3つの現物をみていないので、一応ちゃんと見た後で
決めようと思います! 自分的には3番がカッコ良くていいんですが、お金が…。。。笑
書込番号:5491246
0点
こんにちは。以前GX8のところで書き込ませていただいたものです。
ご購入おめでとう思います。建築物を撮影される貴殿にぴったりの選択だと思います。
さて右ボタンの件ですが、ヘコヘコとはどういう状態なのでしょうか? 私のはクリック感は一緒なのですが、右だけストロークがほんのわずかに短い感じがします。メーカーのコメント等続報お願いします。
ケースの件ですが、カッコはいまひとつ?!かもしれませんが、収納時に無駄な空間ができない純正もなかなか使い勝手はいいですよ。
書込番号:5491716
1点
ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん、ご購入おめでとうございます。
どうやら昼飯は抜かずにすんだご様子でよかったですね。
また”秦の兵馬俑?!”のような、おもしろい作品を見せてください。
たのしみにしています。
書込番号:5493454
1点
GRDご購入オメデトウございます!
ガンガン撮影してくださいね!
高感度は弱いですが、「2秒セルフタイマー」を駆使すればISO64とかでもがんばれると思います!
ワイドコンバーターを購入する予定でしたら純正ケースは買わないほうが良いと思います。
書込番号:5493699
0点
私もAmazonで、昨日購入を色々考えていざ注文をしようと思ったら何と納期がかなり先となっていてがっかりしました‥。
で、気を取り直しMap cameraでTranscendの512MBのSDカード(80X)が付いたものを購入しました!!
これで、ようやく念願のものを手に入れました。
またわからないことが、ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:5493709
0点
初めまして。
>ケース、実は今すごい悩んでるんですよ^^^
以前のスレの中で赤ん坊少女さんも仰ってますが、Lowproのスリ ップロックポーチ20も良いですよ。ワイコン類は底に入れて、 純正ファインダーは着けたままぴったり収まります。縦長スリム で軽いし、素材の割りにしっかりした造りなので、ボタンの誤動 作も起きたことはありません。DSライトには僕も目から鱗でし たが…
書込番号:5494061
0点
> 右ボタンの件ですが、ヘコヘコとはどういう状態
の報告ですが、僕の機体では、右ボタンだけ押した時の感覚がありません。
他のボタンを押した時に聞こえる「カチッ」という雰囲気の軽い音も、右ボタンではしません。
使用と経年による劣化でへたってしまったボタンのような感触なのです。
明日以降平日にサービスセンターに連絡しようと思っていますので、また報告致します。
書込番号:5496657
0点
初めまして。ご購入おめでとうございます。
ケースですが、自分は f64 デジカメポーチ2520 を使ってます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=891
ワイコンやファインダーを装着しての収納は不可能ですが、本体だけの収納でしたらジャストフィット!です。
純正ケースの半額程度で購入できると思います。
純正ストラップ(ヨコ吊りで)とも同じナイロン地で素材感が合いますし、携帯性も損ないません。 ご参考まで。
書込番号:5501352
0点
アマゾンは納期が先なんですか。
安いけど。
最近canonのG7も良いかなと思うこの頃。。。
書込番号:5501703
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






