このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2008年6月3日 15:05 | |
| 1 | 4 | 2008年5月26日 22:10 | |
| 1 | 0 | 2008年5月22日 14:20 | |
| 0 | 3 | 2008年5月21日 22:36 | |
| 6 | 32 | 2008年4月27日 17:54 | |
| 19 | 6 | 2008年4月15日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
この板でも書かれていました「不具合」が出た為、宅配サービスを利用し
修理に出してみました。
【症状1】電源を入れると、再生モードで立ち上がる
【症状2】起動後にADJボタンを押すと固まる
※メーカ保証は1年を過ぎており無効
※使用期間13ヶ月、通常使用環境のみで、原因心当たりなし
メーカHPより、宅配サービスを選択し必要事項を書き込み送信。
2日後にメール便で段ボールと梱包材が届き、同意書にサインをして
着払いで返送。返送後、送った時の段ボールに入って、
修理完了報告書と一緒に、5日後に帰ってキター!
【修理完了報告書】によると..
@原因欄には記載なし
AモードFPC(フラットケーブル)交換
B電源接触不具合の為、メイン基板,操作FPC交換
Cレンズ動作不具合の為、光学レンズユニット交換
D調整
E機能テスト実施
F無償対応
項目を見ると、外装,液晶以外、新品に入れ替わっている?..
嬉しいのやら...
正直、ここまで対応してくれると気持ちが良いぐらいですが
逆に、心配しちゃったりして...
でも話には聞いていましたが、本当に対応が迅速で
きめ細かいので感心しました。
リコーさ〜ん。大事に使わせていただきま〜す。
2点
アフターサービスは相変わらず、良いようですね。
出来ることなら、アフターサービスが不要なくらい、トラブルのない製品を出してもらいたい。
書込番号:7557203
3点
あ、最近はぜんぜん発病しませんが
私も起動→ADJボタンを押すと固まるが、以前おきてました。。。
みてもらったほうがよいのかしら
書込番号:7557670
0点
同様の症状に悩まされてます。
ただ、いつもこの症状が出るわけではないので、
GW前にたくはいサービスの梱包剤のみ取り寄せて
どうしたものかと思案している最中です。
Sonnarさんの修理前の個体の症状の発生頻度は
毎回といった感じでしたでしょうか?
書込番号:7773519
0点
<ただ、いつもこの症状が出るわけではないので、
<GW前にたくはいサービスの梱包剤のみ取り寄せて
<どうしたものかと思案している最中です。
<Sonnarさんの修理前の個体の症状の発生頻度は
<毎回といった感じでしたでしょうか?
返信遅れて済みませんでした。
発生頻度ですが..正直、タマにでした。
初めのうちは、そんな事もあるさ〜と思っていたのですが
肝心な時に発生すると、正直、イライラ..
その辺りも、一緒にレポートして送りました。
復帰してからは、勿論!快調です♪
本当に、レスが遅れて済みませんでした〜
書込番号:7863512
1点
>Sonnarさん
レス、ありがとうございます。
なぜかGWを過ぎてから発生頻度が落ちたので、
修理に出そうか迷ったのですが、保障期限も迫ってますし
ダメもとでサービスセンターに出してみました。
起こる症状と頻度を正直に書いて。
結果
FPC:MODE:組み立て
光学U:撮影:CCD交換
記号的な記述で???な感じですが。
たぶんSonnarさんと同じ修理結果ですね。
多くの方々の不具合の情報を見る限り、
GRDの光学ユニットは当たり外れがあるとも聞いてますので、
手放しで喜ぶことはできないのですが、
サービスセンターの対応は迅速で気持ちの良いものでした。
影美庵さんの仰るとおり、不具合が無いに越したことはないのですが
これだけ問題の起こるカメラでも、ユーザーから愛されるのは
ユーザー目線に立ったものづくり、また作ったものに対する責任が
メーカーの中に根付いているからなんでしょうね。
GRデジタルシリーズ、Uで終わるのではなく今後の進化にも期待したいです。
書込番号:7891630
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
みなさまこんにちは。
DP1の発売以来、カカクコムの世界ではモロモロなことが起こり、GRD2の板が荒れ模様になってしまったことは、皆様ご存知の通りです。ワタシのように、辟易されている方も多いでしょう…世の中一体どうなってるんでヤンショ。(T-T)
で、この際難しい事は言いっこなしで、GRDを愛するユーザーどうし、気楽に写真を見せ合って、ワイワイやりたいなあと思い、標記写真展をこの場を借りて勝手に開催します!
生産終了した製品の板だからいいでしょう、多分!規約違反だったらゴメンなさい!
参加条件は下記2点だけです。
・GRDまたはGRD2で撮った写真。
・レタッチ・トリミングなど手を加えた写真の場合は、その旨を記載すること(縮小は除く)。
さあ5月はあと一週間しかありません、皆さん急いで投稿しましょう!
1点
・すっごく綺麗ですね。
・まるでリバーサルフィルム、
GR1vでベルビア100で撮った感じです。
・海外旅行では、できたら作品狙いで、銀塩カメラを使います。デジタル画像には
肌の「色合い」、顔の「立体感」が、どうも私にはしっくり来ていないので。
・海外旅行で持参するカメラは、F6(50/1.4D),F70D(DC105/2.0D),GR1v(28/2.8)です。
・フィルムは、リバーサルフィルム。プロビア100F,プロビア400X、ベルビア100、
約30〜50本/10日間。
・しかし、この写真、これで撮って出し画像(ノー画像加工)なのでしょうか。すばらしいです。
書込番号:7853584
0点
みなさまこんばんは。
きほうさん>
写真のほう、お褒めいただきありがとうございます!
しかし全くの「撮って出し」です、種も仕掛けもアリマセン、ハイ。
買ったばかりの頃、わけもわからず弄くってた際に、偶然撮れた一枚です。
GRDはフラッシュ撮影がイマイチですからね〜、それがイイ方向に転がったのかも?
ということで、きほうさんもみなさまもドンドン投稿して下さいナ、楽しくやりましょう!
書込番号:7854681
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
GR DIGITALを愛用していますが、ここに書き込むのは久しぶりです。三年前の予約特典でリコーからもらった革ケースが壊れてしまった。ベルト通しのバンドが取れてしまったのです。
鋲を打って直しました。快適です。道具は洋裁材料店や革材を扱うお店にあるみたいです。
http://suzurogusa.blog.so-net.ne.jp/2008-05-22
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
やっとお仲間に入れました(中古で購入しました)。購入前に露出補正について質問しましたが、ズームレバーに補正を割り当てるととても使いやすく、露出補正に関しては、これ以上ないような理想的な操作性です。
しかし、カードの相性からか、こんなことが頻発します。@再生ボタンを押下しても画像確認できず、エラーコード「26−03−0A」と表示される。A残り100枚ほどの状態で撮影中、突然残りゼロとなり、撮影できなくなる。
SDカードは、東芝とハギワラの1GBのものです。思い当たることといいますと、他のカメラで何十枚か撮影済みの画像が記録されているカードを使ったのですが、これが原因となりますか。それとも、カメラ自体の不具合でしょうか?この2枚のカード、GX8では何の問題も無かったのですが。
よろしくお願いします。
0点
使うカメラでフォーマット。やってください。それでダメなら相性、カメラやSDカードのの不具合でしょう。
書込番号:7504547
0点
早速ありがとうございます。確かに、仰るとおりですね。基本的なことを忘れておりました。必ず使うカメラでフォーマットして使用するようにして、暫らく様子を見てみます。
書込番号:7504590
0点
私のGRDも同様の現象で,スキャンディスク製,ハギワラ製,パナソニック製の
1GBのSDカード(手持ちのカード5枚全部)が認識できなくなりました。
それまでは使えていたのに,撮影の途中で
再生しようとすると,[表示できないファイルです],
などと警告が出て,その後,撮影できなくなります。
最終的には,GRDでSDカードをフォーマットしようにも
カードが挿入されていること自体を認識しなくなりました。
SDカードを抜いたら,内蔵メモリには撮影できました。
それでは数枚しか撮れないので修理に出しました。
『SDカード認識せず エラーコード 026-03-06/26-03-0A 』
という件で修理に出しましたところ,次のような修理内容で返ってきました。
『レンズ動作不良,SDカード読み込まず,スピーカー不良』
『光学レンズ,メイン,操作FPC交換,調整,機能テスト実施』
レンズ動作,スピーカーまでおかしかったとは...気がつきませんでした(^^;)
キタムラを通して修理に出して,GWを挟んだので,約3週間ほどかかりました。
現在は快調です!!
カメラでラララさんも,新しいカードでも,同じ症状が出るようなら
修理に出すことをお勧めします。
書込番号:7838316
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
今年の6月にGRDを購入してのんびりと楽しく使っておりましたが
最近になってフリーズする症状が出てきました。
症状は、これまで
・画像再生モードから撮影モードに切替えた時。
・背面ADJダイヤルの設定変更時。
・通常撮影時。
に発生しており、必ず液晶のバックライトが消え、どんな電源ON/OFFを
含め全ての操作も受け付けなくなります。しばらく電源ボタンを繰り返し
押しているとレンズがちょっと引っかかるような音がして収納され
OFF状態となり、その後電源を入れると正常動作するようになります。
恐らくサービス行きと思いますが同じような経験をお持ちの方が
おられないかと思い投稿しました。
1点
ファームウエアが壊れている可能性もありますが、最新ファームにアップされてますでしょうか、もしまだならファームをアップデートしてみたらいかがでしょうか、これで直る保証はありませんが、試してみる価値はあると思います。
また、撮影設定初期化で直ることもあるようです、試してみてはいかがでしょうか
書込番号:7155231
1点
nadeatさんレスありがとうございます。
そういえば最新のファームウエアのアップデートを
まだやってませんでした。
試してみます。それでもだめなら初期化も。
書込番号:7155309
0点
ファームウエアアップして色々弄ってみましたが今のところ大丈夫です。
それにAFの動きがスムーズになり、マクロ時のAFの精度も上がりました。
ご指摘通りファームウエアが壊れていた可能性大です。(早くアップしときゃよかった)
ありがとうございました。
書込番号:7155699
0点
はじめまして。
わたしもこの1ヶ月同じような症状で悩んでいました。
症状が現れたのは最後のファームアップをした直後でした。
で、前の2.30に戻したりしたのですがだめでした。
サービスセンターに持ち込もうかと思いつつ忙しくて平日は行けず・・・
私の場合はAdjを押すとほとんど必ずこの症状になります。
どなかた解決法は知りませんでしょうか?
書込番号:7157873
1点
私もそうです。
まったく同じ症状です。やはりファームウェア自体に問題があるのでは?
リコーさんどうにかしてくれないかな。
書込番号:7158426
1点
解決してクローズしたはずなのにどうしてレスが着てるのかなと
思ったらお二人も同じ症状をご経験されてるんですね。
確かにADJボタンでの設定時に起こることが多かったですね。
それも一度起こると繰り返し発生しますよね。
出ないときは出ないという厄介な症状です。
でも私は、ファームアップで逆に今のところですが収まってます。
経過は、必ずここの場で報告させて頂きます。
お2人の症状から再発する可能性が高いですね・・・
書込番号:7159212
0点
うーん、私のGR-digitalは一度全くピントが合わなくなり、あわてましたがカメラを初期設定に戻したら直り、それ以降ファームのアップデート後もずーっと使っていますが、問題ありません、ADJダイヤルの使用頻度もかなり高いのですが一度も不具合は起きていません。昨日もお二人が書きこみされてから、いろいろさわって、マニュアルやファームのアップデータの説明を読んだ入りしましたが、原因となりそうなものはわかりませんでした。
お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:7159873
0点
私もooTMooさんと同じで、最新ファームウェアに更新した後、一枚撮影後に設定を調整しようとADJボタンを押すとフリーズするようになりました。私のGRDは購入後2年ですが、今年5月に購入した同僚のGRDも全く同じ現象が出ました。(どちらのカメラでもすぐに再現可能)
最初、私もファームウェアの問題かと疑い、リコーのWEBに更新版や情報が出ないか、一週間ぐらい待ってみましたが、あきらめて同僚と二人で銀座のリコーSCに持ち込みました。
結果は、ハード的な問題とのことでADJボタンの交換となりました。
私の分も無償で済んだのは良かったのですが、「購入時期が異なる2台のカメラが最新ファームウェアに更新した途端、フリーズするようになった。原因はADJボタンのハード的な問題。」というのは単なる偶然だったのだろうか?と今ひとつすっきりしませんでした。
今回ここに、ooTMooさん、ユウユウのパパさん、のお二人の書き込みを見て、私の経験も情報としてお知らせすべきと思い、書き込んだ次第です。
SCでファームウェアのマイナーバージョンを入れられたのかと確認しましたが、持ち込み前と同じV2.40でした。但し、今の自分のGRDのファームウェアの確認をすると、
CPU2: V2.40
ADJ: V2.40
と出ています。
リコーのWEBからダウンロードしたファームウェアの更新で、ADJの所も同じバージョンになるのでしょうか?
皆さんのはADJの箇所はどういふうに表示されますか?
もし、最新ファームを入れたのにADJの所がV2.40ではないとすると、SC側が入れたものと推測出来ます。
書込番号:7165640
0点
Piggy2005さんこんにちは。
私は、WEBからダウンロードしたファームウェアで更新しましたが
ADJも2.40になってます。
それと続報ですがまだファームウエア更新後フリーズはしてません。
しかしADJボタン交換という事例があったんですか・・・
気になる情報ですね。GRD2でボタンが変更になってますしね。
書込番号:7166250
0点
imatomoさん、早速ファームウェアの表示情報ありがとうございました。
すっきりしました。
ということは、私の場合、やっぱり単なる偶然で2台のカメラのADJボタンが壊れたということでしょうね!
この現象を引き起こす原因の一つとして上げておきたいと思います。
書込番号:7167101
0点
こんばんは。このスレッドを見て同じ症状だったのでご報告だけしておきます。
僕のGRDも最新のファームアップにしてADJボタンを動かすと
フリーズするようになりました。Piggy2005さんとほとんど同じ症状です。
ファームアップが問題かと何度かやってみましたが、直らず。
仕方なく銀座のSCへ。そして結果はPiggy2005さんと同じADJ基盤交換修理となりました。
保証書を持っていってなくって、最初は有料修理と言われましたが、少し話して無料修理となりました。
>「最新ファームウェアに更新した途端、フリーズするようになった。
>原因はADJボタンのハード的な問題。」というのは単なる偶然だったのだろうか?と
>今ひとつすっきりしませんでした。
まったく、同じ気持ちでリコーSCをあとにしたのでした。
同じような症状のカメラがここでも数台あるようで、SCではファームアップは関係ないと
言っていましたが、もしかしてADJ基盤とファームアップが関係あるかもしれませんね。(^^;)
しかしながら、リコーSCの対応は即日修理でもあり、良かったと思います。(^^)
とりあえず、ご報告でした。
書込番号:7174301
0点
miyackさんこんにちは。
そうですか〜自分のGRDはたまたま治まってるのかもしれないですね。
でもま〜いいです。そういうのをある程度覚悟してこのカメラ買いましたので(笑)
そう許せるコンデジは、今やGRDぐらいでしょう。無いにこした事はないですが・・・
しかしこの不具合結構増えそうですね。リコールという事態にならなければいいですが。
書込番号:7175475
0点
年明け早々めでたい写真GRDで撮ってましたら
ADJ操作でのフリーズ出てしまいました・・・・
やはりボタンの不具合のようですね。
修理行きですね(^_^;)
書込番号:7190953
0点
GR-Dが修理から上がってきました。
修理内容は、モードFPC交換とのこと。
てっきりADJダイヤルの交換かと思ってましたが
FPCの断線だったんでしょうか・・・
しかし、実際動作確認するとADJダイヤルの感触が
明らかに変わってました。なんだかドライな感じに。
でもま〜とにかく症状は出なくなったので一安心です。
書込番号:7265108
0点
皆様こんばんは
私も今日、撮影をしておりまして、ADJダイヤルを押してから ん?
なんだかフリーズしちゃったような。電源ボタンを何度か押すと
やっと電源が切れ、再度電源ONで普通に使えるようになりました。
夜に撮影をしていて、ADJダイヤルを押すとまた ん? 今度は
全てのボタンが使えなくなり液晶だけが周りの様子を映し出している
状態です。その後一分ほどで電源が切れるかなとおいていたら、
いつまで経っても切れません。仕方なく電池を取り出し強制終了させると
レンズも引っ込み、切れました。もう一度電池を入れ電源をON 普通に
使えるようになりました。もうADJダイヤルは怖くて押してません。
また同じ症状になるのかなあ。
最新のファーム・アップはすませてあります。これは公表された日にしました。
今日までは普通に使えていたのですが・・・ ひょっとして同じような方が
おられないかなと、この板を覗かせていただきました。
もう購入してから二年近くなりますので、修理は有償でしょうし GR1は超お気に入り
ですし。 あー リコールになって無償修理になって欲しいです。
書込番号:7298286
0点
さくらまんぼさんこんにちは。
症状は、ほとんど同じですね。
原因もたぶん同じでしょう。
でも保障期間外というのが辛いとこですね。
修理自体は、ダイヤルやFPC交換ですので
工数考えてもそれ程高くはならないと思います。
一度サービスに送られて見積りをとられたら
如何でしょうか?
書込番号:7301158
0点
imatomoさん 早速のご返信ありがとうございます。
昨日からはGRには触っていないのですが、一度見積もりをしてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:7303711
0点
皆さん、こんにちは。
僕のGRDも先月、ADJダイヤルを押すとフリーズするようになってしまいました・・・。
修理受付センターへ送って2週間ぐらいして返ってきましたが、修理内容は、
「メインPCB、モードFPC、光学レンズUNIT交換、調整、機能テスト実施」と
なっていました。
この中の「メインPCB、モードFPC」とはどの部分なのでしょうか?
このカメラ、大変気に入っているので保障期間中に膿が出尽くせばいいのですが。
それにしても、これだけ同じ事象が発生している方々がいるということは、
どういうことなのでしょうか・・・
書込番号:7368594
0点
皆さんこんばんは
先日見積もりをしてもらうと言っていたのですが、仕事の都合で
リコーの営業時間内に電話できずタイミングを逃してしまいました。
現在は不思議とADJダイヤルを押してもフリーズしません。
いざとなれば面倒ですがメニューから設定変更をすればいいかなと、開き直ってます。
今日GRを持ってる知人に、久しぶりに会って話をすると、その知人も
最後のファームアップをしてから、ADJダイヤルを押すとフリーズすると
言ってました。
これリコーさん是非とも調査していただきたいですね。
書込番号:7377713
0点
うむ〜正直あまりレスが伸びて欲しくない板でしたがジワジワ伸びてますね(-_-;)
私は、修理した後は、問題なく活躍しています。幸いにも保障期限内での故障でしたが
私が想像するに今回の不具合は、ADJダイヤル周りの構造、取り付け方法、部品自体の
精度、強度に難があって耐久性が弱いのではないかと思います。
リコーさんももしかすると早めに認識されてて、GX100、GRD2では、ADJダイヤルを
変更(対策)されたのかもしれません。
さくらんぼさん
ファームウエアとの関係ですが動作上微妙に影響している可能性はありますが
私は、ファームウエア変更の前も後も不具合が発生しておりますので根本的には
やはりメカの問題と思います。
私は、幸いにも保証期間内での不具合だったので良かったですがさくらんぼさんのように
今後保障期限が過ぎて本不具合が出る方が増えてくるようでしたらリコーさんには
真摯な対応を望みたいところですね。
書込番号:7385164
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
コンデジ、現在も新旧7台ありますが、愛用のGR-Dだけは毎日いじらないと気が済みません。
それほど気に入っています。
とりあえず、純正のケースから出して、グリップを握って、再生ボタンを長押し。
撮った画像をめくりながら、GR-Dの質感を確かめる。
他にない、このボディーの手触りと適度な重さ。
使い込んで艶の出たゴムのグリップを何度も握り直し、モードダイヤルを人差し指と親指でくるりと回し、カチカチとクリック音も楽しんでみる。
そのあとは、再度再生ボタンを押し、無骨なレンズの作動音を聞いて、とりとめのないものを被写体に、シャッターを切る。
今日は左手のひらを撮ってみたり...
こうした愛着を持てるものを、他社が出せないのはどうしてなのでしょうか!?
飽きない、大切にしたい、持っていたいデジタルカメラが、GR-Dなのですね (^ ^ )
5点
お気持ちよくわかります。
手に馴染む感覚は絶妙で、他では得られませんよね。
スペック上はわずかにしか違わないGX100でも、まったく違う手触りです。操作系の作りこみがほぼ同等なので、2台持つには申し分ないのですけど。
個人的にはもう少し値段を高くしても現行GRDと同等の大きさのマグボディのGXが欲しかったなあと夢想しています。
書込番号:6450207
3点
そこがこのカメラにしかない魅力です。
何が他のカメラと違うか。
『カメラとして、物としての魅力』
それがこのカメラにはあるんです。
新しくもなく、
高機能でもなく、
壊れやすくもありうるさい音もします。
でもこのカメラには愛着を注げるほどの時代の流れに左右されない
「魅力」という特徴が備わっています。
スペック表の一番上に書いて良いほどの
今の所このカメラだけが持つ特徴です。
GRからGX100に受け継がれなかった違いはここだけだと思います。
分かる人には分かる大きな違いです。
見た目のデザインも流行に流されないしっかりとしたデザインで
何も撮らず手に持っているだけでも嬉しくなるほどです。
コンパクトデジタルカメラでは唯一無比の存在。
リコーの高い思想理念がデジタル全盛となった今この時代に
形としてよみがえった歴史に残る本当の名器です。
他のカメラメーカーが「家電」や「PC周辺機器」としてだけ
デジタルカメラを扱っている以上は競合機も出てこないかもです。
次のGRにももちろん期待しています。
「魅力」という一番大切な特徴が必ず入るでしょうから。
そしてだからこそ
この初代GR DIGITALもいつ買っても良い物だとも思います。
値段以上の喜びを持てると思うので迷う必要は全く無いです。
このカメラは後継機種が出ようと
このGRだけがもつ「魅力」には何も変化はありませんから^^
書込番号:6450377
7点
他のカメラメーカーが「家電」や「PC周辺機器」としてだけ
デジタルカメラを扱っている以上は競合機も出てこないかもです。
これ名言だな。
G7だP5000だってみんな周辺機器。松下&ソニーのは家電。いろいろいうやつはいるが鳴り物入りだったコンタックスのデジカメも結局は周辺機器だったしな。
バカチョンと呼ばれた安直なフィルムのカメラを現代に置き換えると周辺機器デジカメになるのだろうが。所有してうれしい、手に持ってしっくりというのを忘れて欲しくないな。
書込番号:6450997
4点
デジイチにもPanasonicのDMC-L1のように所有感を満たしてくれるカメラがあります。
デジイチ界では決して優等生とは呼べないモデルかもしれませんがGRD同様、モノとしてのデキはかなりのものですよ。
書込番号:6452557
0点
GRDを売ってGX100を買いました。
・・・少し後悔ぎみです。
後継機出るまで我慢できるかな。
書込番号:6452758
0点
写真家Ollieさん
一年ぶりのレスだけど、DMC-L1いいね。
機械としての優劣はともかく今でも味があるかも。
書込番号:7677525
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












