このページのスレッド一覧(全783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2006年8月2日 22:59 | |
| 0 | 3 | 2006年8月1日 17:12 | |
| 0 | 6 | 2006年7月31日 09:16 | |
| 0 | 15 | 2006年7月29日 23:07 | |
| 0 | 4 | 2006年7月26日 15:52 | |
| 0 | 6 | 2006年7月26日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして。
GR-DIGITALの購入を考えています。そこで質問があります。GR1Vと比べて画質、使い勝手はいかがな物でしょうか?期待できないのであれば、後継機を待つ、もしくは中古でGR1Vを探そうかと思っております。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
買ってまでは無いですが、フィルムとデジタルなので出力結果が結構違います。 メーカーサンプルやユーザーの方が撮られたアルバムを参考にご自身の眼でチェックなされてはいかがでしょう?
「画質」という単語は多くの要素を含んでいるので、何を持って「画質」なの?というのもありますので(^^;;;;
書込番号:5307872
0点
先日、田中長徳氏の”GRD WORK SHOP”という本を購入し、熟読したところですが、
自分も「GRD欲しいかな?」と感じてきています。勢いで買っちゃうかも(笑)。
GRD登場前後は、大型撮像素子搭載への期待の大きさから自分も失望したのですが、
同著を拝見した感じでは、同氏曰く”裏路地カメラ”的にはよいかも?と感じています。
画質的にはデジイチ等大型撮像素子を搭載した機種が良いのは事実ですが、
物々しいのもまた事実ですね...。
銀塩GR1系との比較となると、デジタルと銀塩の一般論になるでしょうね...。
書込番号:5307904
0点
hip-shakeさん、こんにちは。
比べてどうかと云うのもありますが、それぞれの特徴を活かして使うと云うのもありますね。
ご予算に無理がないのでしたら、はやめにGRDを購入されて撮りまくることをおススメします。
私も☆いカメラですが、今は撮影スタイルからGX8、Pro1などを使ってます。
フィルム代・現像代を気にせずに撮りまくる醍醐味は格別ですよ。
価格.comにもたくさんの方の作品が紹介されていますから、とても参考になり勉強になりますね。
カメラの個性だけでなく、撮り手の個性も。。。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=866091&un=134511&id=48&m=2&s=0
書込番号:5308033
0点
銀塩GR1と1/1.8インチCCDのGRDを比べるのは、ちょっと酷なように思いますが……。
ただしGRDは銀塩GRでは不可能なマクロ撮影などもできますし、フィルム代もかからないので好きなだけシャッターが切れます。
どちらがいいかは使う人の判断次第ではないでしょうか。
それは置いとくとして、GR1Vは中古でも結構高いですよね。(75000円〜10万円くらい?)
ならば写りはまったく変わりない中古のGR1と、GRDの二台を買って使い比べてみてはどうでしょうか。
GR1は大切に使えば、買ったときと同じ値段で転売できると思いますので。
書込番号:5308303
0点
まず、中古よりも新品。
GR1vはプレミアが付いていて、程度良なら10万円はします。
本来プレミアが付かないようであれば、4万円ぐらいか…
フィルムカメラとデジカメを同じ線上で比較するのは難しいですが
デジタル本来の簡便さ、広角の練習と考えることができれば、
GRデジタルは、良い買物になるでしょう。
お散歩用だけど、けっこう本格的…
というのがGRの良さだと思うので、より本格的に広角を
というなら、一眼レフでという手もあります。
書込番号:5308729
0点
返信ありがとうございます。
とても参考になりました。確かにフィルムとデジタルを比較してしまうのは酷かもしれませんね。
手軽に写りの良いカメラが欲しいなと思っていたので、@GRレンズは写りが良いと聞いていたのと、Aデジタルだと後処理しないと綺麗に写せないのかも?(画像処理は苦手なので・・・)という2つの相反する点で悩んでました。
でも、お手軽なGR-Dを購入しようかと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:5308913
0点
GRDのご購入を決められたようで何よりです。
話はずれますが、
私が持っていたGR1VはSONY・BLUEさんのおっしゃるように、オークションで9万円強で売れました。
(全付属品あり。かなり程度の良いもの)
新品を4万8千円くらいで買ったので、約倍になった計算です。
代わりに、
GR1を3万円にて落札。(ちょっとキズあり)
GR1Sを4万円ちょいで落札。(実用品レベルのシルバー)
今は1Sを友人に譲り、GR1のみを所有しています。
GR1VとGR1を比べると、1のほうはフォーカス時に迷ったりしますが、写りはまるっきり一緒なので値段差を考えるとGR1はお買い得です。
GRDも新型が出ればお買い得価格になるんでしょうが、新型の噂は聞こえてこないですね。
ファインダー付き、でないかなぁ。
書込番号:5309549
0点
光学ファインダーつきで、2/3型CCDで、価格は据え置きで発売してほしい。
(欲張りすぎ?)
書込番号:5310972
0点
マップカメラで5万円台で売っていましたよ!
私も出張時の「路地裏カメラ」に重宝しています。
あえてマニュアルモードで全てとっていますが、ちょっとだけシャッタースピードを早く、または絞りを絞って撮る画像が味わいがあって良いですね!!!
28ミリのタテ画像がパースペクティブが強調されて気に入っています!
書込番号:5312631
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
きのう大宮ビックカメラで触ってきました。
残念なことにホールド部人口皮張りが浮き上がっていてべこべこ。
お値段にしては外装が貧弱ですね。
みなさん、使っていて如何ですか。
ホルダーの人口皮ベコベコで浮いてきませんか。
立派なのはカタログだけ?
カタログによると28mm固定焦点だけに画像はばっちりです。
別付けファインダーは要らないです。
必要ならレンジファインダーの28mmファインダー仕様可能。
28mmだけなら視野の差が出ない液晶で十分でしょう。
但し21mm変換レンズ付ける場合は21mmファインダー仕様。
0点
>大宮ビックカメラで触ってきました。
>ホールド部人口皮張りが浮き上がって
ビックカメラの長期5年保証に入れば、
ご指摘のような自然故障(不具合)は、
修理回数無制限で無償修理できますから
最低5年間は問題なく使えますね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/long_guarantee.jsp
書込番号:5302007
0点
>残念なことにホールド部人口皮張りが浮き上がっていてべこべこ。
欲しいけど高くて買えないので、触るだけ触りまくっている人が多くて、
そうなるのかも?(他人のことのように・・・)
書込番号:5302012
0点
ys_digitalさん、こんにちは。
GRDを発売当初から使っています。
ホールド部分の滑り止めのはがれについては以前も話題になっていたと思います。
私の場合は全く問題ありません。
多分この部分は、接着剤か両面テープの様な物でくっついていると考えられますが、よほど強く押したりこすったりしなければ剥がれることはないように感じます。
いつも持ち歩く鞄に本体をそのまま放り込んで、気楽に撮影という使い方をしていますが、剥がれる気配はありませんよ。
あまり考えたくありませんが、じじかめさんのおっしゃるようなことや、かなり無茶な扱いをしていく人がいるのかもしれませんね。
書込番号:5308752
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
露出補正機能の操作がズームボタンとダブっていたので、今
回のアップデートは嬉しく思っています。
他の皆さんは何に設定したか、知りたいですよね(笑)。
私はとりあえず、
1.画像設定 2.ホワイトバランス 3.ISO 4.オートブラケット
にしてみました。
もうひとつ、ズームボタンで項目選択が可能になりましたが、
個人的にはADJ.ボタンを押すと選択が確定(現在はOKボタン
とシャッター半押し)するようにしてほしいですね。
そのほうが感覚的だと思っています。
書込番号:5296634
0点
露出調整、ホワイトバランス、ピント、画像設定です。
ピントはスポットとスナップと無限大の切り替えが多いものですから入れてあります。
ADJ.ボタンで確定したいですね。
書込番号:5297100
0点
さっそく、ぼくも入れてみました。
なんか嬉しいものですよね、機能がアップしちゃうのですから。
書込番号:5297530
0点
ぼくは一番を露出にして二番にホワイトバランス、三番に連写、四番に感度にセット。でも気分で替えるな、きっと。
書込番号:5297569
0点
ISO、フォーカス、画像設定、ホワイトバランス、にしています。
>個人的にはADJ.ボタンを押すと選択が確定(現在はOKボタン
>とシャッター半押し)するようにしてほしいですね。
私も常々感じていました。
SONYがネックになっているのでしょうか?
書込番号:5298421
0点
tojinさん
> 私も常々感じていました。
> SONYがネックになっているのでしょうか?
なるほど、特許がらみは頭にありませんでした。
それはあるかもしれませんね。
個人的には感覚的でないなと思われる部分はここだ
けなもので、少々もったいないなと思っています。
ユーザー登録の際と、プレミアムリング応募の際に
どちらも要望してあるのですが、なんとか実現して
ほしいと思っています。
書込番号:5304778
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんにちは。
私はGR1を所有していましたが、このGRDに興味があります。
そこで質問ですが、ノイズはいかほどのものでしょうか?
フジのF10を所有してまして、以前イタリアに旅行に行ったときに、イタリアの建築物や内観を撮影するのにISO1600は大変重宝しました。パソで確認するとノイズは気になるほどありますが、L版プリント程度なら全然気にならない感じでした。で、このGDRですが、どのような感じですか? フジのとは違う感じなのでしょうか?現在はISO3200なんてのも出てますが・・
0点
ノイズだけ比べると
GR Digitalのiso64と、F30のiso400が
同じくらいじゃないですか?
書込番号:5294665
0点
まあ400といっしょと言うのは目に特殊なフィルターがかかっているのかもしれませんが
高感度では一般的にはかなり辛いでしょうね。
>イタリアの建築物や内観を撮影するのに
ここですね問題は、ISO100までに限って言えば、古い建物の汚れまで撮りたければGRの勝ちでしょう
ただし室内でとなると暗いのでコツが要りますが50パーセント縮小で見るくらいなら
ぶれも気にならないくらいで1/15とか1/10以下でも撮れますよ
それに21ミリワイコン付けて、歪は感じられませんから建物には向いていると思います
選択肢のトップがノイズならお薦めしませんが。
書込番号:5294787
0点
>GR Digitalのiso64と、F30のiso400が
>同じくらいじゃないですか?
いくらなんでもコレは意図的なものを感じますね。
F30は感度の割にノイズが少ないのは明らかですけど、
ノイズ消し処理の賜物です。
その代償として細かい模様が潰れることがありますね。
細かい質感まで残したければF30は避けたほうがいいと思いますよ。
感度を上げたときのノイズはPCのソフトで軽減できますよ。
NeatImageが代表的ですかね。
PCでの処理なら将来もっと優れたソフト出れば、より良好な写真に仕上がる可能性もあるけど、カメラで処理してしまったものは、どうにもならないですからね。
F30は楽天GEさんも変な画像になると認め、スレッドも立ててましたね。
アメーバー化でしたっけ?
書込番号:5294982
0点
GR Digitalはプロ用本格機、F30はただのメモ用
ですから、単にノイズが少なければ良いんです。
>F30は楽天GEさんも変な画像になると認め、スレッドも立ててましたね。
>アメーバー化でしたっけ?
2500枚撮って、たった1枚ですが、変な画像が
ありました。ノイズ消しの悪弊だと思いますが
単に特殊な条件が重なっただけかも知れません。
ただ、マクロ+iso1600で室内撮影する分には
低ノイズで撮れます。(被写体:AFニッコール)
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/auction/
しかし、GR Digital使いの方って、ノイズの話
になるとムキになるのが可愛いですね。
D70使ってるから分かるんですが、写真はノイズ
だけではないと思うので、もっと自分のカメラに
自信を持ってもらいたいですね(^^ノ
書込番号:5295754
0点
>D70使ってるから分かるんですが、写真はノイズ
>だけではないと思うので、もっと自分のカメラに
>自信を持ってもらいたいですね(^^ノ
「写真はノイズだけではない」との思いは楽天GEさん を除く
GRユーザーで今も使い続けているひと皆のほうが遥かに高い次元でそう思っていると思いますね。
被写体としてのゴミはゴミとして、汚れも汚れとして再現してほしいですからね
それがいやなら後から処理すれば済むことで
もともと無いものはどうやっても無理ですから。
自分のホームグラウンドで思ったことを言ってるだけなのでムキになる必要もないし
GRにノイズについて尋ねておられるのですから、ユーザーがお答えするほうが説得力あるでしょ
撮影対象が違うので適切なサンプルをお見せできないとは思いますが。
それに私は何が何でも引き込むようなことは書きませんから。
書込番号:5295873
0点
個人的には、GRDのノイズ ISO800 でも 許せます (^_^)
ISO400 も 常用です。
あくまでも 個人的にですが、
100% 白黒撮影だけな事も あると思います。
書込番号:5295959
0点
ボクもGRは所有してませんが、楽天GEさんのレスは何の問題もないと思うんですけど・・・。
スレ主さんがF10所有で、かつ楽天GEさんはF30とR3所有経験があって、「ノイズについてはどうですか?」とのご質問では、「F30のISO400とGRのISO64が同程度」というのは楽天GEさんの率直なご意見でしょうし、いいんじゃないでしょうか?
ボクも「ノイズ」だけ考えれば、楽天GEさんと同じような印象です。
それが「GRは良くない」と言っている話ではまったくないと思うのですが、「ノイズレス=絶対的に良い」などと言っているわけではなく、あくまでスレ主さんのご質問に対して直球でレスしただけだと思います。
総合的に見て、GRが良いカメラであることにボクも楽天GEさんも何の異論もないと思いますよ。
書込番号:5296010
0点
夜に撮影する事が多いのでISO400,800での撮影は結構あります。
ノイズがどんなもんかはblogを見ていただければ、ISO400以上
での撮影はその旨コメントを入れていますので少しは参考にな
るかと思います。
書込番号:5296902
0点
昨夜、F30で花火を撮ってみました。
GR Digitalだと、どんな風に撮れるのか興味あります。
書込番号:5298998
0点
花火は明るいです。感度は低く設定しています。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2006/07/post_179.html
作例があります。参考にしてください。
書込番号:5299566
0点
デジャ‐ビュさん、パチパチパチ。。。
これぞ”いつか見た”懐かしい花火ですね。
デジカメでこんな表現が出来るなんて眼からウロコです。
GRDをあらためて見直しましたです。
これまた缶ビールでお相伴です!感謝・カンペイ!!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=866091&un=134511&id=48&m=2&s=0
書込番号:5299709
0点
デジャ‐ビュさんの、リコーへの
リンクじゃないですか(^^ゞ
ねぼけ早起き鳥さんのリンク先は、
PowerShot ProとGX8だし、変なの(^^ゞ
書込番号:5300091
0点
え〜っ、デジャ‐ビュさんってきょーちゃんではなかったんですか?
では、改めて作品に対するコメントということでご理解ください。
楽天GEさん、変なので失礼いたしました。
お気を悪くなさらないでくださいね。
GRDもF30も欲しいなあ〜と思っているカメラで関心があります。
掲示板でみなさんがいろいろなジャンルのアルバムを紹介してくださるのが楽しみで勉強になります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=866091&un=134511&id=48&m=2&s=0
書込番号:5300232
0点
>リコーへのリンクじゃないですか
リンク先はリコーです。楽天GEさんは興味があるようなので参考にしてもらえたとおもいます。
>きょーちゃんではなかったんですか?
ごめんなさい。わたしはブログまだです。花火の写真はわたしでもうまく撮れましたのではじまましたらみてもらいたいとおもいます。
ねぼけ早起き鳥さんは花火をとりますでしょうか。撮ってみますとデジタルはフィルムより夜に強いとおもいました。
書込番号:5300643
0点
楽天GEさん、デジャ‐ビュさん、早とちりでスミマセンでした。
お詫びいたします。
夜は飲んで寝るだけが多いのですが、夏はやはり花火ですね。
私もみなさんの作品を参考にして挑戦してみたいです。
どお〜んとでっかい尺玉もいいですが、線香花火もいいですよね。
線香花火を撮ってみたいです。。。
書込番号:5300903
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
こんにちは。
いつも参考にさせてもらっています。
そして、ついに購入を決意して、あとは販売店の発送を待つばかりとなっています!(待ち遠しい。。)
ところで、大手の販売店だとよく3年保証などがついていると思うのですが、そういったサービスが無い店で購入された方はなにか保険に入られたりしているのですか??
長く使いたいだけに、メンテナンスの保証もつけたいと思いました。
なにか良い知恵があれば教えてください!
0点
ヤマダの他店購入商品も対象とする長期総合保守制度「New The安心」なんてどうなんでしょうね。
適用基準がよくわかりませんが。
書込番号:5284525
0点
>わかっちゃいましたさん
レスありがとうございました!
早速調べてみました。
すると、どうやら下記9品目が該当商品のようです。
残念なことにデジカメはないですね。。
プラズマテレビ(20型以上)
液晶テレビ(20型以上)
カラーテレビ(20型以上)
冷蔵庫
エアコン(家庭用)
洗濯機(全自動式・2槽式)
家庭用衣類乾燥機
電子レンジ
大型マッサージ機
でも、これはお得なサービスですね。
今回の件とは別に検討します。
ありがとうございました。
書込番号:5284789
0点
bcuさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ものは考えよう。。。
3年間は1,095日。
6万円で購入されたとしたら、一日当たり55円。
タバコ一箱、コーヒー一杯よりお安いかと。
それにフイルム代と現像代を考えれば。。。
大切に、せっせと使いながら、ご自分で保険料を積み立てる(貯金)手もありますね。
(自作PR失礼いたします)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=866091&un=134511&id=48&m=2&s=0
書込番号:5287112
0点
>ねぼけ早起き鳥さん
なるほど。
自分で保険というのもおもしろい考えですね。
ありがとうございました。
今まで見るだけだった写真の世界に、今回このGR購入によって撮る世界に足を踏み入れました。
色々とお金がかかりそうなので、貯金は必須ですね!
書込番号:5290820
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL
はじめまして!私は現在FujiのF710を、主に3歳になる自分の子供、その友達を撮るのに使用し、たまに旅行先での風景写真撮影にも使っております。ですがやはり最新の機種に比べるとかなり見劣りするようになってきて、そろそろ買い替えを検討している次第です。
これまでの流れ(F710はFuji4台目)から行けばF11かF30なのですが、たまにはFuji以外も試してみたくなり・・・。
そこで以前から気になっていたこのGRDを考えているのですが、
このカメラは風景を撮影するのには向いていそうですが、子供を
撮るのには不向きなのでしょうか?(AFが遅い?)
GRD所有されている方で主に人物撮影に使用されている方がいましたらご意見お聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします!!
0点
風景ならGRの方が良いのでは?
子供ならF30の方が・・・両方買っちゃいましょう!
書込番号:5285161
0点
F30は先週末、3万円切ってた店もあったようです。
蛍光灯の下で、iso1600でもノイズが目立たない
場合もあるので、F30は安くて良い買い物かもです。
書込番号:5285295
0点
返信ありがとうございます!
うむむ、やはり当方の用途ではF30の方が合ってますか〜。
両方ともという話もありましたが、メインが3万でたまにしか使う
予定の無い方が7万・・・。
嫁が首を縦に振るわけ無いな〜(汗)
書込番号:5285892
0点
GRは興味を持っただけで所有したことはないのですが、
お話を総合するに、まずはデジイチ1台というのはいかがなのでしょう?
キットレンズでもかなりキレイに「風景」「子供」両方撮れる可能性が高いのではないかと思います。
F710からであれば、なおさら他のコンデジではあまり買い替えの感動がないのではないかと。(買い替え自体が楽しいということもありますが・・・)
GRをご検討されたのであれば、ご予算的にデジイチエントリークラス+キットレンズはほぼ変わらないような気がします。
書込番号:5286600
0点
なるほどデジタル一眼ですか〜。これまでAUTOでしか写真を
撮った事が無かったので考えたこともありませんでしたが、
言われてみればそれもアリかな、という気もします!
ともあれボーナスの結果次第(我が社のボーナスは8月!怒)と
なりますが一眼も選択肢に入れようと思います。
皆さんありがとうございました!
書込番号:5288213
0点
じつはこのカメラ、子供さんをはじめとする人の描写にけっこう向いていると思います。
人の肌、目の輝き、髪など、イイぐあいに描写してくれます。
あとは手ぶれ補正が無い、光学ズームが無いなどをどう割り切るかだと思います。
GRは他のコンパクトカメラとは違った個性を持っています。
使ってみると、作風が変わるかもしれません!!
こんなページもご参考にされてはいかがでしょうか。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2006/03/post_123.html
書込番号:5290379
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






