GR DIGITAL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 GR DIGITALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITALリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月21日

  • GR DIGITALの価格比較
  • GR DIGITALの中古価格比較
  • GR DIGITALの買取価格
  • GR DIGITALのスペック・仕様
  • GR DIGITALの純正オプション
  • GR DIGITALのレビュー
  • GR DIGITALのクチコミ
  • GR DIGITALの画像・動画
  • GR DIGITALのピックアップリスト
  • GR DIGITALのオークション

GR DIGITAL のクチコミ掲示板

(7332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフカメラを買う前に・・・

2006/04/13 08:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:28件

はじめまして。右往左往大臣と申します。

デジタル一眼レフの購入を検討中です。その際に、このカメラの存在を知り興味を持ちました。今まではコンパクトデジカメIXYでしか撮影経験がありません。

この機種のパンフレットの絵と実物を手に取った感触から、このカメラもいいなーと考えています。一眼レフでしかできない様な機能も一部ついている様なので、一眼レフ購入前に最適な一台じゃないかと考えています。

この機種は買いか否か、他の機種にすべきか、素直にデジタル一眼レフを買うべきか、アドバイスをお願いします。

書込番号:4993639

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/13 09:05(1年以上前)

広角大好きな人で、直感でピンと来たのですから、買って良いと思いますよ(^^)
一眼レフを持っても、いつもポケットに入れておけるスナップカメラとして重宝すると思います。 私も欲しいですが、まだ少し高価なので手が出ない状態です(^^;;

書込番号:4993659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2006/04/13 09:10(1年以上前)

>一眼レフでしかできない様な機能も一部ついている様なので



これ一台で何でもできる、というカメラではない事は確か

1眼レフで露出のいじり方を憶えた後に購入した方が楽しめそうな気もする

書込番号:4993672

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/04/13 09:12(1年以上前)

あと、マルチポストは禁止されていますので、管理人さんから削除されちゃうかも?
[価格.com マルチポストについて]
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

ここから見れば意味が分かると思います・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050

書込番号:4993675

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/13 09:50(1年以上前)

すごい数!!
GR DIGITALもこだわりのある良い機種ですけれど
最初からデジタル一眼レフを買ったほうがいいですよ

書込番号:4993732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/13 11:50(1年以上前)

スレ内容が 只のコピペで無いのがよう分からん^^;

書込番号:4993929

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/13 13:33(1年以上前)

>一眼レフ購入前に最適な一台じゃないかと考えています。

一眼レフとは特性が違うので、
最適というより相互補完性が高いと思います。

予算が許せば、両方買うのがいいでしょう。

書込番号:4994113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/04/13 15:12(1年以上前)

右往左往大臣です。

ご指摘ありがとうございます。ルールを把握していなかった点につき、お詫び申し上げます。m(_ _)m

では、本題について・・・
皆さんの意見を聞いてみると、デジタル一眼レフとGR-Dを併用するのが、一番幸せになると思いました。予算に都合をつけて、両方購入したいと思います。

GR-Dは不具合について投稿されているので、しばらく時間をあけてから購入しようと思います。(^^;

ありがとうございました。

書込番号:4994248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカスに関して

2006/04/08 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

被写界深度なのですが、
28mm で 撮影した場合で・・・
スナップ(2.5m固定)手前と奥 どの程度あるのか。(被写体=2.5mとして)

何回か撮影してはみたものの ピンボケ写真が多いので、
この「スナップ」を使いこなせません。(^_^;

皆さんは、スナップモードを お使いですか?

※説明不足ですいません!

書込番号:4981601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/08 18:11(1年以上前)

全体的に,ピントが合っていないのであれば
ピンぼけではなく,手ぶれではないでしょうか

1部しか合っていないのであれば
絞りが浅すぎるのではないかと思います
28mmのレンズですと,絞りがF8ほどで
1mくらいから,無限大までほぼピントが合うと思うのですが

書込番号:4982125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/04/08 18:38(1年以上前)

原因をつかむには、条件を整理すると良いですよ。
ブレや被写体条件をキャンセルして試し撮りをして確認しておくのです。

カメラは三脚に置き。
被写体は見通しの利く場所で、十分に光の当たった、白黒ハッキリした手前から奥まで続く物を。
絞りを数段変えて。
必要ならそれぞれフォーカスモードも変えて撮影するのです。

例えば大きな倉庫のタイルや大砂利の河原などを被写体に斜めに撮ってみてはどうかしら。

最終目的の写真サイズでボケがみえない範囲を確認できます。

書込番号:4982172

ナイスクチコミ!0


Blackopalさん
クチコミ投稿数:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

2006/04/08 18:41(1年以上前)

個体差なのかも知れませんが、私の使っていたGR-Dも、購入当初、同じような症状で スナップモード時に 4mくらいの所に ピンがきていました。どこにもピンがなく 全体にボケボケの時も2〜3度ありました。 
リコーさんに修理していただいて 今は2.5mくらいのところにピントがあるのか、だいたいの被写体は スナップモードで問題なく撮れています。
リコーさんは丁寧に対応してくださるので、一度サービスセンターにメールを出してみてはどうでしょうか?

https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm

書込番号:4982179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/04/08 19:03(1年以上前)

そうですね。
よほど近い物(1メーターより近いなど)でなければ、開放でもピントきちゃいますね。

書込番号:4982224

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/08 21:17(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。(^_^)

明日 天気が良ければ テスト撮影してみます。(データ収集含めて)
スナップモードと、∞モードが使いこなせれば、
マクロだけは、スポット(AF ターゲット)で撮影・・・。

個人的には とっても理想的な使い方なのですが。

「写ルンです」とまでは言いませんが あそこまで お気楽なモードで
このスナップを使いこなしてみたいです。

書込番号:4982557

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/13 00:19(1年以上前)

スナップ モードのコツ 掴めてきました。
どこにもピントが来ていない って事はなさそうです。

練習練習!

書込番号:4993240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

仲間入りいました〜^^

2006/04/02 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

クチコミ投稿数:70件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度5

先日GRDを購入してまいりました。

手ぶれ補正付きや一眼デジタルにも手を付けましたけど
手ぶれ補正が付いていてもぶれるものはぶれるのです。
これは形によるところが大きいと思います。
手ぶれ補正の無い他社のハイコンデジを使ったこともありますけど
そのカメラは殆どぶれませんでした。
今思えば持ちやすかった様に思います。
一眼デジタルはその画質と引き換えに手軽さが無くなり
カメラバッグにしまい込まれ殆ど使わず・・・・
色々自分なりに使いやすい「自分カメラ」?と呼べるようなものを探して短焦点のこのカメラが気になりだしました
それまで短焦点に興味は無かったのですが 
ふと思うと殆ど引いた写真かマクロ撮影しかしていない事に気づき
少々高い買い物でしたが思い切って購入してみました

正直店頭で弄ったとき何がいいのかよく判りませんでしたが
購入後とりあえず購入した単四電池を入れて岐路に就いたとき
撮りたい被写体がありました
もちろん撮影
このとき「これだ!」と思いましたw
なんとスムーズに撮影できることか
シャッターを押し切るまでの流れが他のカメラではありえないほど
迅速に進められたんです。
直前に使っていたカメラがレンズキャップが付いていた物のせいも
あってか凄く快適に感じました
そしてハンドストラップが無くても不安にならない
この安定したグリップ感がたまりませんw

駄文が長くなりましたが凄く気に入ったという事を伝えたくて
カキコしましたw
これからよろしくお願いしますねw

書込番号:4966893

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/02 19:55(1年以上前)

気に入ったデジカメを入手できて良かったですね。
でも、岐路はともかく、短焦点は問題かも?
(短焦点ではありますが、普通は単焦点が・・・)
駄レス失礼致しました。

書込番号:4966931

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2006/04/04 19:41(1年以上前)

自分は単焦点の難しさをまだ克服出来ていないのですが…
ただ、GRDから吐き出される画像は本当に魅力あるもので、自分もお気に入りのカメラです。
またお撮りになられた作品もアップしてみてくださいね!!GRDのブログにトラックバックされたりすると、GRDに魅力を感じている方の参考にもなりますし☆

書込番号:4972147

ナイスクチコミ!0


まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/05 22:22(1年以上前)

半年買換魔さん、ご購入おめでとうございます。
なかなか核心をつかれますね^^

ズームを使い始めた時は、最初に画角を決めてからフレーミングをしていたのですが、だんだんと横着になってしまっておりました。単焦点はやっぱり良いです。毎日必ず持ち歩いております。

ところで、750Zのボケ、綺麗ですね^^

書込番号:4975276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/04/06 05:18(1年以上前)

私も仲間入りしました。
宜しくお願いします。

撮る気にさせてくれるカメラですね。
唯一、液晶ファインダが少々見づらいのが
難点といえば難点かも。

書込番号:4976044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4

2006/04/07 00:42(1年以上前)

既存のユーザーの方々にお尋ねします。
当方 旅のお供として、風景だけでなく、家族写真などなど見境なく使う予定です。
現在使用している機種はCONTAX TVS Digitalですが、スローシンクロなど
ストロボを使う場面で人物の顔面などが白飛びになりぎみです。
CONTAX Digitalは二段階で調光しているようですが、GR Digitalの内蔵ストロボ
の調光に段階はあるのでしょうか?
また、スローシンクロなどの具合等 教えていただければ嬉しいです。

書込番号:4978073

ナイスクチコミ!0


まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/07 16:42(1年以上前)

TeddyBomberさん、こんにちは。
技術的なことや詳しいことは私にはわかりませんが、フラッシュの具合に関しては、私がデータ取りしてきた中にちょうどありましたので、アルバムに載せました。
被写体は障子ですが、よろしければご参照くださいませ。

書込番号:4979205

ナイスクチコミ!0


D-Traiderさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 16:15(1年以上前)

僕もストロボの白とびはどうすれば少なくなるのかと思っています。
旅カメラや日常の家族の撮影の利用が多いもので他の方に撮っていただく場合も多いのですが今まで使っていたキャノン製IXY-Lと比べると白とびによる失敗はかなり増えました。

ストロボ光が結構強いのはありがたいのですがAUTOで撮影の時にはカメラが調光してくれるとありがたいですね。

書込番号:4981904

ナイスクチコミ!0


very_psbさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:5件 BEHAVIOR 

2006/04/08 18:23(1年以上前)

GR DIGITALの魅力はやっぱり28mmのレンズと
なんとも言えない、色使いだと思ってます。

ちなみにこのレンズ、キャノンの単焦点28mmレンズより
優秀だったりすつところもあります。
キャノンの単焦点レンズが5万円以上しますから、
こう見るとGR DIGITALの高い値段も納得です?(^^;

■レンズの歪み
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=146

書込番号:4982152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITALのオーナーGR DIGITALの満足度4 tamamiのブログ 

2006/04/08 18:49(1年以上前)


確かに、使っていて気持ちの良いレンズですよね。
被写体に向かうときに、何かわくわくしますもの。

書込番号:4982193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GRD 最大の魅力は?

2006/03/31 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

現在 購入をめちゃくちゃ考えているものです。

オリンパス E-1 と キヤノン EOS-5D で、システム的にも落ち着いているのですが、
さっととりだして、撮影の出来る コンパクトデジタルカメラの存在も
最近特に感じております。(^_^)

現在 パナソニック の DMC-FX7 を所有しているのですが、
広角側が、35mm というところと、画質の面で 妥協できなくなってきました。
三脚を立ててしっかり固定してISO100 で撮影すれば、それなりにOKなのですが、
自慢の手ぶれ補正を使っても 手持ちでの撮影では、シャープに撮影出来ません。
(もちろん撮影技術=腕 なのですが)

特に ズーム機能はこの場合必要性を感じません。
28mm や ワイコン使用の 21mm の画角にも期待しています。

そこで、GRD の購入! なのですが・・・

このGRDを所有されている皆様は、どこがこのカメラ最大の魅力だと
感じているのでしょうか?

書込番号:4960633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/03/31 14:07(1年以上前)

広角単焦点でしょうね。

書込番号:4960666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/03/31 15:05(1年以上前)

正にご自身が仰っている通り、
「さっととりだして、撮影の出来る コンパクトデジタルカメラ」
という点ですな(笑)

非常にコンパクトで携帯性抜群な上に、RAWでも撮れて、しかも画質もgood!
現状では“only one”の存在でしょう。

書込番号:4960761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/01 01:37(1年以上前)

ポケットに入る28mmであること。
一般ウケをねらってないマニアックなところ。
なんだかいつもよりも構図や光線なんかに気をつかってみたり、
いい作品を撮ってみたいという気にさせられる、
そんな不思議な雰囲気をもったカメラですね。
人にたとえると、腕のいい無口な職人という感じ。

書込番号:4962064

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/01 03:00(1年以上前)

書き込み ありがとうございます。(^_^)

GR Digital パーフェクトガイド を購入しました。
読めば読むほど GRD が欲しくなってきております。

E-1用のシグマ 30mm F1.4 も 発売は先ですし・・・。
EOS 5D は、24-105mm F4L IS USM で 落ち着いていますし・・・。

ところで、GRD の 撮影JPEG データの dpi は、いくつでしょうか?
72 dpi 、240 dpi 、350 dpi ・・・。

RAW で撮影して 現像時に 指定する方法もありますが、
恐らくJPEG 基本での撮影だと思いますので、なるべく 高いdpiだと
何かと都合が良いのかと思いまして。
※E-1 の JPEG DATA は、314 dpi ですが、5D は、72 dpi 。

書込番号:4962168

ナイスクチコミ!0


まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/02 05:09(1年以上前)

ExifReaderで読んでみますと、縦横とも72dpi(dot/inch)のようです。
解像度は、実際の印刷サイズ次第でどうにでも変わりそうなので、この情報はあまり意味が無いと思っておりました・・・不勉強で恐縮です。
ちなみに最高画質でのJPEG圧縮率は、280/100(bit/pixel)でした。

書込番号:4965079

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/03 18:48(1年以上前)

まうむさん

 情報ありがとうございました。
 実は、1日にGR Digital 購入いたしました。

 本体と、外部ファインダー、専用ケース、ハクバの液晶フード、予備バッテリー。
 そして、本日、ストラップ、フード&アダプター、37-49 step up アダプター、
 ND8 フィルター、MC UV フィルター。
 明日辺りに、1GB SD x 2 が届けば、残りは ワイドコンバージョンのみ。

 37mm の フィルター関係って、特注品扱いなんですね。
 気軽に 買えないので、step up で 49mm に・・・、
 でも、付属の角型フードが使用不可!(使用予定は無かったけれど・・・)

 バッテリーの持ちも パナ DMC-FX7 よりも 10倍は持つ感じ!(大げさ)

 近々 銀座へ持込んで、レリーズの調整と、黒文字 交換を 依頼予定!

 JPEG での 屋外撮影は、結構 難しいですね。
 露出オーバー気味な写真が多いです・・・。練習練習練習!

書込番号:4969358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/04/03 19:19(1年以上前)

E-20 & E-1さん、ご購入おめでとうございます。
私はE-330、E-300を所有していますが、
GRDはいい意味で違う種類の稀有なカメラだと認識しています。
被写界深度が深く逆光に強くいつどこでもポケットから出せて、
さっと撮影できる。
絵に関しては妥協しなくてはならない部分はありますが、
それ以上にあまりある魅力のあるカメラです。
これからのGRDライフ楽しんで下さいね。

書込番号:4969423

ナイスクチコミ!0


まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/04/05 21:40(1年以上前)

E-20 & E-1さん、ご購入おめでとうございます。
何だか完璧ですね^^

私もまだいろいろと設定を試しているところなのですが、標準の露出は確かに明るい方向のようです。
でも飛び過ぎて困る、というものではないですね。サッと出して撮るとき、これはこれで表現としてありなのかな、と思います。

要するに、気が向けば積極的に意図的な補正をどうぞ、というカメラなのだと理解しました^^

書込番号:4975121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/05 21:50(1年以上前)

exifファイルに含まれる解像度は単なる縮尺比です、画質には一切関係ありません、

正しいレタッチソフトやDTPソフト等でどのくらいの大きさに表示するかを設定するための値です、

このデータを元に画像の大きさに関係なくDTP上や印刷時の大きさを変更できます、

一般的な画像ビュアーはこの地を一切無視して表示してくれるし、最近の印刷ソフトも同様に無視するので、一般の人なら無視してよい数値です。

書込番号:4975158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュの接点

2006/04/03 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

下のE-20 & E-1さんの書き込みを見て改めてホットシューを見ると、
GRDの接点はシンクロ接点の前に1つ、後ろに3つありますね。
ところがシグマのSD10を見るとシンクロ接点の後ろに3つありますが、前にはありません。
シグマのストロボを持ってないのでわかりませんが、接点数の違いは何を意味してるのでしょうか?
将来的にはリコーから専用のストロボが出るんでしょうか?
まあ外部ストロボは使わないので出ても買いませんが(^^ゞ
↓参考画像
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=244.79031

書込番号:4970334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/04 22:05(1年以上前)

OLYMPUS FL-50 後ろに3箇所 前に 1箇所 計 4箇所 ですね。
OLYMPUS FL-36 も 同じ配列ですが、GRD では使用できません。
CANON 430EX は、5箇所あります。

いろいろな情報のやり取りをしているのでしょうね。


書込番号:4972626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/04 22:25(1年以上前)

情報伝達はアナログ的で使う情報に応じて接点が増えてきました、
ので、
逆に使わない情報分だけ接点が少なくなります
同じ頃に発売された同じメーカーのカメラでも使う機能が違えば接点の多少が発生します。

書込番号:4972713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュ使用に関して

2006/04/03 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL

スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

ご質問させて下さい。(^_^)
メーカーにも 聞こうかと思いましたが、リアルなご意見が聞きたくて・・・。

GR Digital に、OLYMPUS FL-36 を ホットシューで接続して、
マニュアルの通りに設定はしたのですが、何故かフラッシュの電源を入れた、
1回目だけが、発光して 2回目以降は 発光しません。
フラッシュの電源を 一度切ってから再度 いれると また 1回目だけ発光します。

やはりシグマのフラッシュでないと 使えないのでしょうか?(連続で)

フラッシュは、マニュアル、オート 共に 試しましたが、
ISO と F値 を設定する事 以外に、GR Digital のマニュアルには記載されていないし。

推奨品=対応品 って事とも 思えないのですが、
こんな組み合わせで 使用されている方 いらっしゃいますか?

※ 4月1日 に GR Digital 購入しました! 仲間入りです。
※ 素晴らしい コンパクトデジタルカメラですね。
※ 5D や E-1 には 無い「ポジション」完璧にフォロー出来そうです。

書込番号:4967838

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/04/03 01:12(1年以上前)

中央の大きな接点以外はメーカーごとに仕様が違うので壊れる可能性もありますよ。

書込番号:4968022

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/03 01:26(1年以上前)

CT110さん

そうですよね。故障する可能性も・・・ですね。
となると、推奨品のシグマ製外部フラッシュって事になりますね。

明日 価格と在庫を確認してみます。
※現在 シグマ製フラッシュを使われている方! ご感想を!

でも・・・、このGRDigital の機動力に 外部フラッシュは やはり似合わない、
お散歩 スナップ撮影には、内蔵フラッシュで、室内での「本気」モードで
外部フラッシュの使用。

バウンスした時の感じが とても良いので 外部フラッシュも 諦めにくい!

書込番号:4968056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/04/03 04:01(1年以上前)

私は,オリンパスのFL−50を付けてみたことがありましたが,全く問題ありませんでした。調光が難しいので,滅多に使うことはありませんが…。

書込番号:4968200

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/03 17:09(1年以上前)

TAC_digitalさん

 そうですか、FL-50 では 問題なしですか・・・。
 FL-36 だと 駄目なのかなぁ〜。(^_^;

 今日 シグマのフラッシュ見てきましたが、
 安い方で、20,000円程ですね。但し、シグマ用が在庫切れ・・・。
 キャノン、ニコンは在庫あるのにです。

 何故 外部フラッシュにこだわっているかと言うと、
 内蔵フラッシュだと、レンズフード&アダプタ使用に、
 アダプタ(フードではなく)で 「ケラレ」てしまって、
 右の下が、暗くなってしまう為なのです・・・。

 FL-50 も 試してみます。
 ※電池充電しなくては・・・。(^_^)

書込番号:4969169

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/03 18:28(1年以上前)

TAC_digitalさん

 FL-50 だと 問題なく 使えますね。
 FL-36 だと 駄目なようです。原因はわかりませんが、
 FL-36 の方が オリンパス専用度合いが高いのか?

 シグマのフラッシュは、購入見送りです。

 完全マニュアル制御のフラッシュ撮影も
 室内で、トライアンドエラー! 納得のいく仕上がりを目指します。(^_^)

書込番号:4969315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/03 18:43(1年以上前)

どうも話を聞いているとそのまま差し込んでいるようですね、

シンクロ接点以外はもしかして何も対策していない?
それでは誤作動しても、また壊れても何も言えません、

シンクロ接点以外の情報接点をテープやフィルムの類でふさぎましょう、壊れてからでは遅すぎます。

書込番号:4969348

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 & E-1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/04/03 21:54(1年以上前)

適当takebeatさん

 仰る通りですね。
 壊れてからではお話にならないので、シグマのフラッシュ購入します。(^_^)
 と・・・言っても、ワイドコンバージョン買ってからですが・・・。

 アドバイス ありがとうございます。

書込番号:4969853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL」のクチコミ掲示板に
GR DIGITALを新規書き込みGR DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL
リコー

GR DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月21日

GR DIGITALをお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング