Caplio 500G wide のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥99,000

画素数:830万画素(総画素)/813万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 防水カメラ:○ Caplio 500G wideのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio 500G wideの価格比較
  • Caplio 500G wideの中古価格比較
  • Caplio 500G wideの買取価格
  • Caplio 500G wideのスペック・仕様
  • Caplio 500G wideのレビュー
  • Caplio 500G wideのクチコミ
  • Caplio 500G wideの画像・動画
  • Caplio 500G wideのピックアップリスト
  • Caplio 500G wideのオークション

Caplio 500G wideリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月26日

  • Caplio 500G wideの価格比較
  • Caplio 500G wideの中古価格比較
  • Caplio 500G wideの買取価格
  • Caplio 500G wideのスペック・仕様
  • Caplio 500G wideのレビュー
  • Caplio 500G wideのクチコミ
  • Caplio 500G wideの画像・動画
  • Caplio 500G wideのピックアップリスト
  • Caplio 500G wideのオークション

Caplio 500G wide のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio 500G wide」のクチコミ掲示板に
Caplio 500G wideを新規書き込みCaplio 500G wideをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いやはや、なのである...

2006/06/16 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio 500G wide

クチコミ投稿数:40件

そんなはずは無かったのである。
ちょこっと覗いただけなのである。
なのに.....手元に500Gがぁ〜〜〜

いいのである。
リコーの広角&解像感、いい感じのノイズ感(ちょっと前のISO400ネガ風)、ホレたのである。
R1→R4ときて500Gの追加、いいじゃないかぁ〜。

いいじゃないか、いいんだよ。

こうなったら、海に、山に、川に、キャンプに、空に、月に、火星に、銀河系に、宇宙に.....どこでも持って行くのである。(フンッ!!!:鼻息)

でもこの固体、ちょっと前まで現役だったCanonのD5という防水・ガンダムルックのカメラにどこかデザインが似ている。
懐かしいのである。

これから先、とことんお付き合いいただこうと思うのであった。

書込番号:5175359

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/17 09:36(1年以上前)

>R1→R4ときて500Gの追加、いいじゃないかぁ〜。

ご購入おめでとうございます。
GR-Dが「おいでおいで」をしているようです。

書込番号:5176513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/17 20:58(1年以上前)

> GR-Dが「おいでおいで」をしているようです。

実は程度のよいGR1sを探索中なのである。
でもねぇ〜
GR−Dかぁ〜〜
時間の問題かなぁ〜〜〜

いやはや、困ったものである。

書込番号:5178003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレッションアップしました。

2006/06/08 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio 500G wide

クチコミ投稿数:31件 Caplio 500G wideの満足度4 PCAudioLab 

http://www.digital-dime.com/digicam/pickup_2006/027_01.html

28mmが使える防水デジカメ。
さらにワイコンを付ければ22mmになるので、
広角好き私としては見逃せないモデルです。

確かに明るいところで液晶が見にくいのと、感度を上げていったときの
画質がイマイチですが、操作性がよく、機能も充実しているので、
気持ちよく写真が撮れました。

書込番号:5150528

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/08 19:28(1年以上前)

こんばんは
情報、どうもです。
さすがに10万を超えるので、マニアック係数がダントツとなるのはわかります。
しかし、このようなヘビーデューティーカメラが存在することは楽しいですね。

書込番号:5151358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Caplio 500G wideのオーナーCaplio 500G wideの満足度2

2006/07/23 23:43(1年以上前)

工事現場用としては良くできたデジカメだと思う。
雪と水をかぶる遊び用として防水と耐寒と28mmが魅力で購入した。
良い点。ホールドがよい。バッテリーの持ちがよい。操作性がよい。
落胆した点。シャッタースピード、絞りを調節出来ない。
2日使用しただけの評価なので確定したものではない。
シャッタースピード、絞りを調節出来る場合はごめんなさい。

書込番号:5282778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio 500G wide

クチコミ投稿数:133件

前作 Caplio 400G wide は、Caplio G4wide ベースの外装補強+ストロボ強化版でした。
 KONICA MINOLTA の、DIGITAL現場監督 DG-5W は、ストロボも10mまで到達と魅力的でしたが、専用バッテリーが必修であり、画像のタル型歪みが大きのが今ひとつ。・・・製造中止ですね、SONYから後継機が発売されなさそう 。
 FUJIFILM の製品は、使うに値しません。ワイドレンズは必修ですから。
 今回の製品は、Caplio GX8 ベースの本格派。ストロボも10m対応で、前作よりシャッターボタンの位置が適正のように見えます。(現物未確認)
 なによりうれしいのはマニュアル露出が選択できること。これで外部ストロボによる更なる撮影距離延長が、容易にできます。単3電池が使えるのも好印象。
 GX8 発売後、1年経過ということで、ファームウエア等も工事現場用に改善・改良してあるでしょう。・・・6万円を切ったら、買おうかな。

 Caplio GX, GX8, さらに G4wide まで、現役で使用中の私にとって、まだ"買い"にはなりません。屋内の撮影が主なので。
 屋外の現場で、コンクリート打設や雨天の視察時には、最適の機種だと思います。

書込番号:5071849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2006/05/13 11:18(1年以上前)

−上記カキコミの修正です−
 HPから仕様を確認したところ、記録モードに"絞り優先/マニュアル露光モード"が、ありませんでした。外部ストロボを併用するときは、一手間増えそうです。
・・・特殊な条件下以外、こんな使い方は不要だと思います。単体でほぼ対応できると思いますから。到達距離が10m超のストロボ自体が高価ですし、プレ発光対応の機種はらに限定されます。
 外部ストロボ併用が前提なら、GX8 の方をお勧めします。ちなみに GX8 は、広角側なら5mまで内蔵ストロボにてほぼカバーできます。

書込番号:5074294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/05/19 20:37(1年以上前)

実際の工事現場で評価されているなら、一般の使用に於いてもタフなんでしょうね。
購入を検討してみようかな(山なんかで落とすことがありますので)

書込番号:5092686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/20 11:43(1年以上前)

 こんにちは
 >ようやく使用に耐える現場用デジカメの登場です
 というより、流行に乗っかって、画素数と液晶を大きくしただけだと考えますが。300G、400G、DGシリーズ、FUJIの機種どれでも十分に建設CALSには対応でき、仕事で使えます。発売間隔が開くため、どうしても時代遅れになりがちかと。(特に液晶の見安さ、DATA転送速度など)
 それよりも、F2.5(W)〜4.3(T) の仕様がうれしいですね。シャッター速度が稼げるし。F2.5は、普通のデジカメでも少ないかと。
 画素数のアップもうれしいけど、提出時にはレサイズして容量をおとす処理が必要なので。CALSモードで撮り、印刷して提出すると写りが悪いという監督官がいるので、最大画素で撮り、データの提出時にダウンサイズしてます。
 フラッシュについては、10mまで届くということは近い被写体や、雨・雪のなかでAUTOで撮ったとき、発光によるはミス写真が増えそうで困りますが。焦点距離により、光量を調整してくれればよいのだが−対応してたらごめんなさい。連続して撮る場合は確認できませんのでというか、撮り直せない写真も多いので。
 文句いっても仕方ないので、リコーさん買いますからもう少し安くしてください。土木の業界は、いまだ不況のまっただ中です。この種のカメラは発売して時間がたってもなかなか値引きしてくれません。
 個人的には、この流行に乗った仕様変更には大賛成です。使い勝手は、格段に向上する−特に2.5の液晶画面とF値は−と信じてます。
 

書込番号:5094546

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/05/20 12:03(1年以上前)

>というより、流行に乗っかって、画素数と液晶を大きくしただけだと考えますが。300G、400G、DGシリーズ、FUJIの機種どれでも十分に建設CALSには対応でき、仕事で使えます。発売間隔が開くため、どうしても時代遅れになりがちかと。(特に液晶の見安さ、DATA転送速度など)

 そう思います。100万画素・・・今後のことも考え300万画素あれば十分です。現時点では100万画素でしか撮らないのだから。


>フラッシュについては、10mまで届くということは近い被写体や、雨・雪のなかでAUTOで撮ったとき、発光によるはミス写真が増えそうで困りますが。焦点距離により、光量を調整してくれればよいのだが−対応してたらごめんなさい。連続して撮る場合は確認できませんのでというか、撮り直せない写真も多いので。

 フラッシュは高感度で撮影距離が伸びてるのではないでしょうか? そんなにGNの大きいフラッシュでない気がします。
 また、そのために高感度モードがあるのだと思います。フラッシュ撮影より高感度撮影の方がシャッタースピードも速くなる場合があると思います。また、証拠写真なので、画質より写っていることが一番ですので、ノイズの多いので有名(?)なリコーでも全く問題ないと思います。


>実際の工事現場で評価されているなら、一般の使用に於いてもタフなんでしょうね。
購入を検討してみようかな(山なんかで落とすことがありますので)

 28mmが必要でなければオリンパスのμ-720SWが良いのではないでしょうか。

書込番号:5094598

ナイスクチコミ!0


御茶屋さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/21 00:48(1年以上前)

職業が土木系で趣味がアウトドア系であるため仕事でも私生活でも多数の300Gや400Gを使用しているハードユーザーです。今のリコーデジカメはクルマで言うとスバル、どれもマニアックで格好いいです。
それはともかく今回の500G、旧型2種共通の弱点である @明るい場所で液晶が見えない Aシャッターが切れたかどうか分かりにくい Bシャッターと電源スイッチを間違えやすい が全てクリアされてきた様子(少なくともカタログでは…)なので、かなり期待してます。別に致命的な欠点ではなかったけど、やっぱり現場からメーカーへの要望はみんな同じだったんでしょうねえ。
画素数の3メガ→8メガはオマケみたいなもんですか。現場ではCALSの関係で1メガ強だし個人でも3メガで十分足りてるし。
ちょっと気になるのは、他の人も言ってるけどストロボが強過ぎそうなとこ。明る過ぎて、背景は写るけど手元詳細や寸法、黒板とかヤバそうな気がします。
何にしても早く使ってみたいです。職場にはすぐ入ってくるみたいだし。この「G」シリーズ、銀塩時代の「現場監督」の地位を完全に確立しましたね。
自分のを買う(買える)のはちょっと先かな。こういうカメラは値下がりしないのが難点ですね…。

書込番号:5096673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2006/05/25 20:36(1年以上前)

−ストロボ発光量・AF制御について−
 RICOHのコンパクトデジカメは、AF制御及びストロボの発光到達距離の制御には、主に外部AF(位相差センサー)方式を用いています。ストロボの右(ストロボとファインダー窓の間)にある○2つが、外部AFセンサー窓です。
 一般的なTTLコントラストAF(レンズ入力光を測光)とは異なるため、この仕様の差が、悪い方に働いているのかもしれません。
 過去に、G4wideの撮影結果に疑問がありメーカーに問い合わせたところ、悪意条件下(コントラストが乏しい,空気中に霧や粉塵が舞っている)では、制御が難しいとの事でした。現在、どのくらい進歩しているかは不明ですが。
 ストロボ自体は、明らかに強化されているはずです、発光部の面積が大きいので。そのため、電池の持ちは悪いと思います。
 CCDのサイズが先代(G4wideベース)1/2.7 より大型 1/1.8 になっていますので、レンズ系を含め明らかにグレードアップしています。
 私は、現場のメモ用にはCALSモード同等(1280x960)にしていますが、普段は 2048x1536(以上)にしています。大判に伸ばす必要があるとき困りますので。

 個人的な希望としては、マニュアルフォーカス時に、1m,1.5m,2m,3m,5m というように距離を選択できるモードあると助かるのですが。−ついてますか?ネ−

書込番号:5110210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/27 03:47(1年以上前)

現場用のカメラとしていいもの無いか探していました。当社は建築及び設備系統なので部屋内撮影が多く、狭いところの撮影には28ミリ搭載が必須です。DG-2、DG-5Wと使用してきたのですがDG-5Wは使い勝手も良くて気に入っているのですが買い増ししようにも製造中止後値段が上がるばかり…代わりのものは無いかと探していたらここを見つけました。現場で使用されている方の意見が多そうなので一つ質問…現物を見ていないのでサイズはDG-5Wと比べ大きいのでしょうか?ま、光学ファインダーがついてるから少々大きいのは我慢しますが(ちなみに老眼の私としてはファインダーの方がとりやすいんですよ…DG-5Wはファインダーが無くてとりにくいし近くの液晶は老眼鏡無いと見えないし)

書込番号:6165603

ナイスクチコミ!0


6600さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 Caplio 500G wideのオーナーCaplio 500G wideの満足度5

2007/07/16 16:17(1年以上前)

再生モードにしてズームすれば
かなり拡大して見れますので
今までの現場監督系に比べると
格段に見やすいです
一つだけリコーさんに注文ですが
逆光時 もう少し
カメラ側で補正する機能があればないいなと
(説明が適切で無いかと思いますが
ヒストグラムを直接調整するような)
現場写真は原則的にPCで補正しない、できないことが多いので
カメラ側での補正機能に頼らなければいけません
電池の持ちなどは非常に満足しています
専用電池で最高700枚撮影できました(CALS)

書込番号:6541830

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/07/17 08:46(1年以上前)

>逆光時 もう少し
カメラ側で補正する機能があればないいなと

 スポット測光を使用(併用)しても駄目でしょうか?

書込番号:6544823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio 500G wide」のクチコミ掲示板に
Caplio 500G wideを新規書き込みCaplio 500G wideをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio 500G wide
リコー

Caplio 500G wide

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月26日

Caplio 500G wideをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング