Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

手ぶれするなら

2006/12/08 07:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:115件

日陰や室内で手ぶれるならIS0感度上げますか

書込番号:5728761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2006/12/08 08:02(1年以上前)

ブレた写真は使えないものが多いでしょう。ノイズはガマンします。

書込番号:5728790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/08 09:06(1年以上前)

手ブレするなら・・・ルミックス。

ルミックスは持ってないので三脚か、三脚がなければどこかにカメラを押し付けるか、そして最後はやっぱISOを上げます。

書込番号:5728898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/08 09:19(1年以上前)

黒きさRaさん、おはようございます。 
私は日中野外草花マクロ手持ちほとんどですが、
ISOは64〜100でがんばれるところまで踏ん張ります。
枚数でカバーすることが多いので、なかなか、でかにゃんさんのようには行かず、足腰がくがく息切れはあはあです。。。

ありふれた「時と場合により」、「撮り手の撮影スタイルにより」のお答えになってしまいますが。。。
私がISOを上げない理由は、もちろんノイズの関係もありますけど、おもにWBとの相性が好みになるからです。
リバーサルフィルムでも、ISO200以上はほとんど使ったことがありませんでしたので、銀塩後遺症かも知れません。
フラッシュは不自然に感じるのであまり使いません。
でもNOAちゃんさんの悟りの窓や迷いの窓を拝見して、少しチャレンジしてみようかな、と思っています。

で、(ぶれて)撮れなかったらどうするの?
と言われたら、撮るのを止めるか、ゴミ箱行きです。
自分の眼に残った記憶を、悔しさとともに愉しんだあとは、例によって芋焼酎で麻酔と消毒です。

書込番号:5728922

ナイスクチコミ!0


paro_kidzさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/08 15:21(1年以上前)

他社のコンデジでも120mm程度しか対応してない中に有って
R5は一応200mmを謳っていますが、実用域は120mm前後を
目安とした方が良いと思います。
オマケ的に捉えた方が無難でしょう。

書込番号:5729949

ナイスクチコミ!0


shiron-zoさん
クチコミ投稿数:21件 ノホホン星人★今日も行く。 

2006/12/08 15:31(1年以上前)

ブレそうなら・・・
シャッタースピード最速にする。
柱や木にもたれて撮る。
ISOを上げる。
とりあえず連写モードにする。
しゃがんで撮る。
連れがいる場合、肩を借りて三脚代わりにする。
雑念を払いのけて、静かな気持ちでシャッターを切る。


それでもブレちゃったら・・・やっぱり芋焼酎かな☆

書込番号:5729980

ナイスクチコミ!0


miyamiraiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/17 01:13(1年以上前)

日中の明るいときは、まあまあ良く撮れるんですが、夜の表参道のイルミネーションを撮ったとき、左手に荷物を持っていたので、カメラを右手に持ち撮った写真がぶれてばかりで絵になりませんでした。データは次の通りです。手ぶれ防止は、片手の、夜間撮影では無理なのでしょうか。

  露出時間  1/8
  F値    4.5
  露出プログラム AE
  ISO感度 351  

書込番号:5768359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/17 08:19(1年以上前)

おはようございます。
miyamiraiさん
F値からズーム位置50〜135mmの間と推測いたします。
テレ端ではないようですが、手ぶれ補正が働いていたとしても、片手持ち1/8は十分手ぶれ範囲と思います。

私の場合、上記ズーム位置ですと、手ぶれ補正なしでの手ぶれ限界は両手持ちでうう〜んとふんばって1/60くらいです。
仮に手ぶれ補正で2段落とせたとしても、1/15くらいがやっとこさかな?
片手では神の手が必要になるでしょう。。。

書込番号:5768977

ナイスクチコミ!0


miyamiraiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/17 10:45(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんありがとうございます。
私は、手ぶれ補正機能というともっと万能な機能かと思ってましたし、シャッター速度も1/8なら手ぶれ補正も十分機能してくれると思ってましたが、期待し過ぎでしたね。
確かに、両手持ちでしっかり撮ったものは、さほどのぶれは見られませんでした。神の手がほしいです。
また、ご推察の通り少々ズームしてまして、焦点距離は8.3mmでした。

書込番号:5769422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/17 22:04(1年以上前)

miyamiraiさん、
> 焦点距離は8.3mmでした。

R5だと、35mm判換算で50mmですね!(ご参考まで…)

ねぼけ早起き鳥さん、さすが、大正解です〜


書込番号:5772260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/17 23:00(1年以上前)

ミズゴマツボさん、miyamiraiさんこんばんは。
これは、アユモンさんに教えていただいた記事の成果です。
下記のAperture Limitationsの項を早速応用させていただきました。

http://homepages.ihug.com.au/~parsog/photo/r3-01.html

たぶん、8.3mm(35mm換算50mm)と読んでおりました。
アユモンさん、ありがとうございました(^^)

書込番号:5772577

ナイスクチコミ!0


miyamiraiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/17 23:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ところで、R5はシャッタースピード切り替えはないですよね。

書込番号:5772722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/17 23:44(1年以上前)

miyamiraiさん、残念ながら無いですよね。。

前、噴水を撮るときにSSを調整したくて…、EVを上げ下げして四苦八苦してみましたが… あんまり効果なしでした。。(^^;

ねぼけ早起き鳥さん、わたしも、アユモンさんに教えていただいた情報で、35mm判換算対応を読み取ってます。(Exifに表示されればいいんですけどね…)
わたし、表計算ソフトで、実焦点距離と35mm換算の直線相関のグラフを描いたモノを打ち出して、いっつも見てます。(…って、ヒマ人ですね…笑)

書込番号:5772862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

チャレンジャー

2006/12/07 18:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:115件

IS0.400以上で撮影した写真アップお願いします
リコーのノイズとは

書込番号:5726269

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/07 18:34(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/10/4997.html

このページの下の方に作例がありますよ〜

書込番号:5726384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 18:40(1年以上前)

これはチャレンジャーではなくて、ごレンジャーでは。。。?
(お気を悪くされないでくださいね。m(_ _)m)

使い道をお聞きしたかったのでした。
名刺の使い方の方が有益のようにも思いましたので。。。

書込番号:5726400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2006/12/07 18:53(1年以上前)

いまは、ボウケンジャー!バキッ!!☆/(x_x)

書込番号:5726440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/07 19:24(1年以上前)

怖いもの見たさですか?

書込番号:5726541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/07 19:59(1年以上前)

普段400以上はあまり使わないので、
ご希望に添えるか分かりませんが、

http://photos.yahoo.co.jp/ph/a_harry0814/lst?.dir=/f25f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

に感度別にアップしておきました。
場所は建長寺講堂、感度以外の設定は変えずに連続して撮影しました。
(さすがにISO100でSS1/2だったので、仕上がりが不安で...)

私個人の感想としては、ISO800までは、パソコンや、
カメラ背面の液晶で見る分には、十分綺麗だと思います。
(甘すぎるかな...)

書込番号:5726686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 19:59(1年以上前)

ありがとう ご ざ い ま す

書込番号:5726687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 20:01(1年以上前)

以前upしていたものを再録します(デジカメヲッチをまねした私家版です)。dc.watchと併せてご参考まで。。

ファーム:V1.42
2つ前のファームですが、この間、ノイズ処理に関するファームアップはされてないと思うので、ノイズに関しては見て頂けると思います(色味については、この例のあとのV1.44で大幅に改善されています)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/6037&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:5726700

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/07 20:04(1年以上前)

watch.impressのテスト、改めて見直したら結構綺麗ですねぇ。
少なくとも私のR3より一段上手なのは確かです。

書込番号:5726709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 20:13(1年以上前)

m-yanoさん お利口カメラさん ミズゴマツボさん
ありがとうございました

書込番号:5726750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 20:28(1年以上前)

黒きさRa さん、ちょっとスレをお借りします。スミマセン。m(_ _)m

お利口カメラさん、お久しぶりです!
yahooのアルバム、失礼とは存じながら、隣のフォルダなどにもおじゃまさせてもらいました。カメラ、全部R5ですか? めちゃくちゃクリヤーかつ発色もよく、本当にウツクシイですね〜。。
(うーん、アユモンさんが私のR5の画像に違和感を言っておられた理由が、よく分かりました。。orz)

書込番号:5726817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 20:34(1年以上前)

R5色の再現かなりいいですよね

書込番号:5726842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/07 20:56(1年以上前)

黒きさRa さん 私もお邪魔します、すみません

ミズゴマツボさん、お久しぶりです!
書き込みが苦手な性分で、あまり会話には加われないのですが、
お写真はいつも楽しませていただいております。

Yahooのものは、全てR5です。
アップのため縮小したためにExifがみんな飛んでしまっていますが、
最近は、「曇天」「濃い」「シャープ」
を主に使用しています。

あまりお邪魔するのも申し訳ないので、スレを立て直しますね。

書込番号:5726927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

R5とF31

2006/12/06 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 ziziっ子さん
クチコミ投稿数:2件

未熟者なので、漠然とした質問になりますが・・・
今使っているデジカメがFinePixのF401で、ついに
壊れてしまいました。それで、買い換えようと思い、
初めはR4とF30で、悩んでいたのでですが、
決められず、そのうちR5が出たりするかなー!なんて
思っていたら、F31まで出てしまい、結局2つで
悩んでいます。

基本的に花などのマクロ撮影が多く、リコーはカナリ
魅力的です。しかし、ノイズ(低減されたと言う書き込みも
ありますが)がよくない、とも聞きますし。近くの電気屋に
いってもR5の実物がなく、わからないのです。

F31は、私の感覚だと液晶もキレイだなぁ・・・と、
触っていて思いました。そんなにR5と差はあるのでしょうか?

あと、基本的に、
花とか風景、もちろん人物も撮ります。
欲張りですが、トータル的にはどちらがいいのでしょうか。
ちなみに某電気屋の店員にはF31を勧められました・・・

よろしければ・・・教えてください!

書込番号:5723786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/06 23:46(1年以上前)

マクロでは確かにR5っぽいですが、
絵作り的にちょっと癖があるかもしれないので事前にサンプルなどをチェックかも?

書込番号:5723795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/06 23:58(1年以上前)

日常用途、家族写真中心なら F31
旅行用途、風景や動物なら R5

って、感じですかネ(^^;)

R5は、描写の点ではあまり硬いこと言わないで、利便
性に割り切ってしまえると、決めやすいような気もします。
組み合わせとして、両方買っても良いぐらい、各々得意
分野があると思います。

書込番号:5723859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/07 00:07(1年以上前)

R5とF30を使っていますが、光量の少ない室内撮影ではF30が圧倒しています。
F30は、ストロボも一応インテリジェントタイプなので、
感度ISO400〜800に設定し、ストロボ発光すると、
かなり明るく撮れます。
用途が室内撮影で、重たい一眼レフを持ちたくないときはF30の出番ですね。

R5は広角28mmから望遠200mmを受け持つオールマイティ・カメラ。
マクロに強い利点はありますが、一芸に秀でた感じは無いですね。
ですから、用途は一般的な日常使い。
ISO400以上はノイズが多く、不満点もありますが、それなりに重宝しています。

書込番号:5723907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/12/07 00:15(1年以上前)

R5は28mm〜200mmと言う広い焦点距離で、更にマクロに強いのが魅力かと思いますが、
画質的にはF31の方が、日常用途、家族写真、旅行用途、風景や動物、何についても満足できるかも?

ただし、FinePixのF401を使われていたと言う事だと、F31(30)は発色・シャープネスの点で多少おとなし目かもしれません。

書込番号:5723951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/07 00:39(1年以上前)

なんか、未定義な言葉で表現してしまって、
かえって迷わせてしまったようなので・・・(^^;;)

補足

私の考えは、F31は高感度の利便性で、R5は
ズームの利便性を評価してお話しております。

高感度が良好で、描写的にオールマイティなのはF31、
ズーム域が広く、構図的にオールマイティなのはR5
といった感じです。

書込番号:5724065

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/07 00:41(1年以上前)

私は、1年前、店頭でR3を触って以来、1年間悩んだ挙句、F30を購入しました。
どちらも、良いカメラだと思いますが、皆さんが既に記載しているとおり、スナップなど日夜を問わず気軽に撮れるのはF30(31)。
一方、望遠の活用、マクロ撮影といった点では、R5にアドバンテージがありますね。

私は風景を中心に撮影してますが、F30(31)は、なんといっても夜に強く、昔のデジカメとは隔世の感があります。
私のブログの写真も参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/MYBLOG/yblog.html?fid=15831&m=lc

書込番号:5724076

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/07 01:17(1年以上前)

こんばんは
コーヒーを入れてから書き込もうと思ったら、
[5724065]でくろこげパンダさんが補足されていました。
守備範囲がズーム軸と感度軸に分かれるので悩みますよね。

ただ、手ブレ補正機はじっとしてくれるような相手や静物対象なら、
基本感度近くで頑張れる点もあるので私の使用経験上(他社手ブレ補正機)ではポイントが高いです。

併用で使い分けるよさがあるとも言えますので、
絞込みが難しいでしょうがよくご検討ください。

書込番号:5724218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/12/07 01:42(1年以上前)

R3を所有していますが、下記のモデルが発売されるまでは
くろこげパンダさんが言われるように
F30と両方持っていてもいいなと思っていました。

大きさが許容できればこれなんかいかがですか
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/

28mm〜300mm
1センチマクロ
iフラッシュ
超高感度対応
顔キレイナビ

正しくR5とF31を併せ持ったカメラだと思うのですが。

でもやはり大き過ぎますか。













書込番号:5724290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ziziっ子さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/07 15:26(1年以上前)

 みなさん、お返事ありがとうございます!!
更に悩み始めましたw笑

 日常生活で使うならば、F31の方がオススメなんです
かね??むぅ〜〜〜!!悩みますw

 特にみなさんの写真とか(他の書き込みも含めて)
見せていただいていたら、私も上達すればあぁいう
写真が撮れるんかなぁ!とか、思いつつ・・・
R5の方が写真に味があるように・・・思えるのは
その撮った方の上手さなんでしょうかw

 

書込番号:5725720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/07 16:03(1年以上前)

> R5の方が写真に味があるように・・・思えるのは
> その撮った方の上手さなんでしょうかw

技術者は道具を尊び、芸術家は作品を尊びますからネ (^^;苦笑い)
R5で皆さんに挑戦なさってみては如何でしょうか!? (^^;)

書込番号:5725841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 16:13(1年以上前)

かつてR3を使ってました。
写りに不満はありませんでしたが、私の手には小さすぎたので、ホールデングの相性から今はおもにGX8を愛用しています。

芋焼酎がお好きでしたらリコーさんです。
レモンスカッシュでよろしかったらフジさんへ。。。

えっ、両方?

書込番号:5725863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 16:57(1年以上前)

広角から望遠までカバーできるR5
完璧なF31

書込番号:5725984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 17:28(1年以上前)

くりにっくけいのかんぺきちゃんより、おじゃがのどさんこちゃんがこのみです。

書込番号:5726095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 17:37(1年以上前)

以前、ねぼけ早起き鳥さんが「ノイズも味わいのうち」というようなことを書かれてましたけど、ようやく最近、何となく分かってきた感じがします〜(^^

ziziっ子さん、そのカメラにどれだけ愛着を持てるか(持てそうか)ってところが、購入を決められる際の、最大の決めてかな、と思います。。
どこに愛着を感じるか、その部分は「人それぞれ」ですものね!



書込番号:5726145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 18:09(1年以上前)

夜景に強すぎる 夜が好きになりそう

書込番号:5726291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 18:28(1年以上前)

写画楽さん
【コーヒーを入れてから書き込もうと思ったら、…】
真夜中のコーヒー。。。おしごとおつかれさまです。
私は夜が弱いです。
朝もねぼけですが。。。
手ぶれ補正欲しいです。

ミズゴマツボさん
うれしいお言葉ありがとうございます。
だんだんこっちの世界に惹きこまれて来た。。。
ときどき、ゴーヤミックス入りで割ってくださいね。

書込番号:5726357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

望遠について教えてください

2006/12/01 16:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:16件

7.1倍クラスの望遠で暗い日陰でブレずに野鳥撮れますか

書込番号:5700990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/01 17:11(1年以上前)

鴨ぐらいの大きな野鳥なら、撮れるかも?

書込番号:5701063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/01 17:23(1年以上前)

高い木に止まっている野鳥や、飛んでいる野鳥は12倍ズームでも無理があり、20倍ズームくらいが要ります。

書込番号:5701102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/01 17:25(1年以上前)

更に、じじかめさんくらいの熟練者でないと、手持ちでは無理です。

書込番号:5701110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/01 17:43(1年以上前)

おお、鴨も野鳥だった。
カラスなら撮れるかも。<−一応野鳥。


小鳥は無理。
↓デジスコでも暗くて動いている鳥は、無理。
http://www.kyoei-bird.com/
  飛び物を撮れる人もいるがまれ。

一眼でも、三脚やらレンズ、ボディなどトータル100万から150万ぐらいかけないと、満足した絵は撮れないよ。

書込番号:5701163

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/01 18:35(1年以上前)

野鳥と言っても様々な大きさが居るのと鳥の色に依っても違って来ますし
ジッとしていてくれないと、今度は被写体ブレしてしまいますので...。

ちなみに、烏は以外と難しいですよ。真っ黒なのでシャッター速度遅くなったり
黒つぶれし易かったりしますので...。

書込番号:5701330

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/01 21:24(1年以上前)

こんばんは
倍率7.1倍と言ってもスタートのW端の焦点距離によって、テレ側は変わってきます。
W端が35mm相当で12倍くらいは必要でしょう。
小さな鳥ならそれでも短いです。

書込番号:5701995

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/01 21:46(1年以上前)

カワセミだと無理かも?

書込番号:5702101

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/02 09:16(1年以上前)

 できるだけ接近して、しかも鳥が逃げなければ、余裕で撮れるでしょう(笑)。

書込番号:5703894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/02 11:28(1年以上前)

バス旅行であるお寺に行った時に、カワセミがいて、いくら近づいても
逃げないので、「何でや?」と思ったら置物でした。(やりすぎ?)

書込番号:5704309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/02 11:48(1年以上前)

な〜んだ。
カワセミの方も「アッ いつものジッチャンだ」と思って逃げないのかと思ってしまいました。

書込番号:5704380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

広角デジカメで、書籍などをスキャナーより素早く撮影し、時には白黒2値で印刷したり、OCRにかけたりもします。
それには、35mm換算28mmのcaplio r2は最適でした。

撮影は、薄く曇りの自然光で、書籍をL字にし、周りに影が出ても影響が少なくなるように、周りを入れて撮影してきました。

しかし、もう少しレンズが明るくて影ができにくいコンパクトデジカメはないものかと探しています。

パナソニックとキャノンからも28mmが出ていますが、これらを含め、お勧め品を教えて下さい。

書込番号:5698483

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/30 23:21(1年以上前)

デジカメコピー王さん、逆質問で済みません。
デジカメとOCRの組み合わせは思い付きませんでした。
相性、読み取り精度等、スキャナと比べて如何なものでしょう?
OCR、1〜3年前に何種類か使ってみましたが誤変換が多くて諦めていました。
最近のはかなり正確に読み取れるんでしょうか?

書込番号:5698590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/01 08:52(1年以上前)

caplio r2 で最も画素数を上げて撮影し、e.Typist v.11.0でOCRにかけました。
英文なのですが、ほぼ完璧という感じですよ。
問題は、邦文ですが、これはまだまだの感じがします。
画素数が上がるとだいぶよくなるものと期待しているのですが。

書込番号:5699756

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/01 11:05(1年以上前)

> 英文なのですが、ほぼ完璧という感じですよ。

これは良い事を教えて頂きました。
上で「1〜3年前」と書きましたが、3〜5年前の間違いです。
きっと最近はもっと精度が上がってることでしょう。
カメラの画素数も関係有るんですか?
それならこのR5がお誂え向きじゃないでしょうか。
私はR1からR3へ乗り換えたのですが、その時点で性能差に驚きました。
例えば歪曲収差がほぼ左右対称になったとか、AF精度が上がったとか。
画質のみならず操作系全般にも改良の後が見られます。
手ブレ補正は肩凝りを低減してくれますしね。

しかし、今一番の関心は、新聞の切り抜きなんですよね。
日本語以外にも罫線・模様など様々な誤変換要素が有りますし・・・
機会が有ればノウハウをご伝授頂きたいものです。
この度は貴重なご報告有難うございました。

書込番号:5700026

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/01 11:43(1年以上前)

そうそう、肝心のパナとキャノンについては、私はどちらも所有したことがないので
仕様、公開画像、他の方の使用報告からの判断ですが、望遠側(特にマクロ)の
性能にこだわりが無ければこの3機種、ドングリの背比べだと思いますね。
(キャノンについては隣のスレ[vs 900 IS]で散々議論されてます)
ポケット・サイズで明るい広角、高画素といえばGR Dしか無いんじゃないでしょうか。

書込番号:5700123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/01 17:04(1年以上前)

著作権大丈夫???

書込番号:5701044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/01 17:20(1年以上前)

お面不気味ですね 心霊サイトみたい

書込番号:5701091

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/01 17:45(1年以上前)

お面って・・・ 高い機材ほどむずかしいさんのは本物の犬の顔ですよ。(多分)
私のhpのでしたら、hpのテーマですからしょうがないですぅ・・・
震災に遭う前ドイツ人形を集めてましてね、一番のお気に入りだった人形の
唯一残った部分です。

書込番号:5701171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/01 17:53(1年以上前)

化けて出るぞぉ〜てか?

心霊サイトにみえるなんて、性格悪いからじゃない?。

書込番号:5701205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/01 22:11(1年以上前)

どいつ人形ですか びっくりしました

書込番号:5702216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/01 22:35(1年以上前)

ドイツ人形でしたか。それより動物のアップやりすぎですよ

書込番号:5702354

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/02 08:13(1年以上前)

写真の上手いひとは妬まれ易いですね・・。

余談ですが、F30で白黒・ISO3200にすると、強引な画像処理により(?)文字の輪郭に集約されてくっきりします。ブレなき複写が可能です。画質が気になる方はもう少し感度を下げるとよいです。

かなり暗い客先の工場での図面複写や、
銀行の貸金庫での書面複写で(・)重宝してますよ。。

書込番号:5703740

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 11:03(1年以上前)

スレを外れますがチョット失礼をば・・・
新聞の切り抜きを同一フォーマットで管理したかったのですが、やはりOCRでは
処理できないですねぇ。従いまして、
hisa-chinさんの示唆されるようにそのままの画像を保存するしかないようですが、
大きな記事を頁分け出来ない一つの画像を読むのって、あまり快適じゃないです。

ま、無いモノねだりしてもしょうがないのですが、hisa-chinさん、
白黒・高感度で撮るのは、PC上でモノクロにしてコントラストを上げるよりも
良い結果が得られるという意味ですか?(先ず、F30で撮るってのは却下)

(デジカメコピー王さんが、歪みや光量落ちが目立つ広角で撮られるってのも謎)

書込番号:5704213

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/02 21:28(1年以上前)

自分で言うのもなんですが、わたし仕事が速いです。σ(・_・)

仕事でカメラを使う場合、F30でISOをガンガンに上げ、ブレなど全く気にせずに撮っていきます。
PCでの後処理も極力なくします。時間をどんどん省くわけですね。。

文字複写の場合、白黒にするのは極めて私流だと思います。カラー情報が目に入ることすら煩わしいと思えるからです。形さえハッキリわかればよいですから。
従って、PC上でモノクロにしてコントラストを上げる方がよいかはやったことがないのでわからなかったりします。m(__)m
引退後にホトケショップでぐりぐりやってみますか・・(?)


デジカメコピー王さんが広角で撮りたいのは、
影が気になるからみたいですよ。
めいいっぱい撮るのではくて、フチを余らせてお撮りになるようです。
広角で中心だけ使う、と言うことですかね?

書込番号:5706326

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 01:24(1年以上前)

hisa-chinさん、レス有難うございます。
自分で言うのもなんですが、わたしも仕事が速いです。
(隠居してからはスローライフを心掛けておりますが・・・)
が、作業結果を汚いまま残すのは嫌なので、いずれPC処理は欠かしません。
やってみた結果、スキャナより合理的なケースが多いことが解りましたので、
活用の場が増えて嬉しいです。私の場合は50mmマクロ(DFA)が最適みたい。

書込番号:5707608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 07:38(1年以上前)

hisa-chinに質問ですが、F30を使って撮影し、白黒印刷をする場合はどうでしょうか。

PASSAさんに質問ですが、撮影後、白黒印刷までしたい訳ですが、周りに影が出ない機種の一つとしてR5は相当良くなっていますか。

白黒二値、白黒印刷は、印刷費を抑えることと、やはり、印刷時間の短縮ですね。

書込番号:5708072

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 11:10(1年以上前)

> 周りに影が出ない機種の一つとしてR5は相当良くなっていますか。

「周りに影」というのがも一つ良く解らないのです。被写体の影のことなのか、
画面全体の周辺部が暗くなることなのか・・・
何れにせよその点に付きましては、R5がR2より良くなったとは考え難いです。
機種よりも焦点距離の問題じゃないでしょうか?

hisa-chinさんから説明を受けたにもかかわらず何故、よりによって広角端で
撮られるのか、相変わらず状況が想像出来かねます。

焦点域が広角になればなるほど被写体自体が作る影は大きくなります。
また、画像周辺部が中央部に比べて暗くなります。
「影」とは別に端っこにいく程、像が歪み、描写が不鮮明になります。
遠近が付いて少しづつ小さくなって行きますし、歪曲収差も目立ちます。
私の使用目的では、そういう広角の欠点が無い中望遠域を使います。

複写がカメラの主な使用目的で、広角も望遠もそこそこで良いというのなら、
コンデジから選ぶとすれば値段のこなれたF30か最新のF31を選びますね、私なら。

書込番号:5708657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 15:47(1年以上前)

自分で言うのもなんですが、わたし仕事が遅いです。(>_<)
速い人がうらやましい。。。
ねぼけは、回転の速い人の会話にも着いていけないですう〜

たいがい返事したときは、
相手は別の話題に行ってしまっています。
で。。。いつも流れに沿えてない…

私の場合、網掛けや色刷りに意味のある、あるいは無意味のものが多いので、カラー撮影か、グレースケールでのスキャンを使います。
とにかく遅いですね。。。

書込番号:5709533

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/03 23:20(1年以上前)

漠然と、鏡筒によるストロボケラレの話かと勘違いしておりました。リコー=近接写+ストロボ撮影のイメージです。
自然光の中でお撮りになるのですね。。
だとすると私も意味わかりません・・m(__)m

何となくですが、周辺光量低下=影とおっしゃっている気がします。それでフチを余らせると・・。
通常影といいますと、ライティングによる影を言います。レンズの焦点距離は(鏡筒の長さを除けば)関係しにくい話ですね。
一度サンプル写真を見せていただけるとよいかも。

印刷ですが、私はこの(仕事)場合ほとんどしません。
時間がかかるからです。f^_^;
年に何回かはモノクロレーザプリンターで印刷しますが・・数秒のことですね。
先日、カラーコピー機のリース契約しました。
うちの連中が勝手にLANを構築して、スキャン+プリントアウトをやっているようです。
今度使ってみます。
参考にならなくてすみません。m(__)m

書込番号:5711732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/04 07:56(1年以上前)

おはようございます。

【仕事が速いです。】
【時間をどんどん省くわけですね。。】
個人的な思いですので、お気を悪くされないでください。。。m(_ _)m
私は普段、「時間をどんどん省く」ことを「仕事が速い」とは申していません。
一般的に同じことをやっても速い人と遅い人がいる。。。くらいの意味です。
息子はハワイマラソンで6時間以上掛かりました。

デジカメコピー王さん
私はOCRをほとんど使わないので、お役に立てそうにありません。
ただ、「貼り付け」や、「カラーで撮って(プリンターで)白黒印刷」するのと、どのような違いがあるのか気になりました。
私はオリジナルを尊重する意図もあって、「貼り付け」をよく使います。
文字が多いものであっても、(情報量が多いので)後々の再利用も考慮して、「カラーで撮って白黒で印刷」が多いです。

ノイズと同じでウットーしい場合も多いですが、時にはコーヒーの飲みこぼしの染みがうれしいこともあるのでした。。。

書込番号:5712738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/04 17:27(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございました。

広角と文字情報の撮影とは余り関係ないのですね。

今日、秋葉原ヨドバシで試した感じでは、キャノンの最新で1000万画素が、レスポンスも良く、白黒がシャープでした。

ただ、今のcaplioを買い換える程ではないと思いました。

印刷する際には、infanview で白黒2値にし、周りを省いて行います。

最初の問題ですが、明るさが課題ですね。

ISO800まであげられるのですが、文字が飛んでしまいます。

しかし、なかなか今のカメラを手放してまで購入するカメラがない感じです。

書込番号:5714087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/04 17:54(1年以上前)

流れに沿えてなくて申し訳ありません。
みなさん、
SCENEモードの「文字」モードをお使いなのでしょうか?
ご参考までに教えていただけたらと思います。m(_ _)m

書込番号:5714151

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/04 19:18(1年以上前)

そんなモードも有ったんですね。レタッチされない方には便利かも。
私にとっての問題は、再変更しない限り設定が保持されることです。
(自慢じゃないけど、ド忘れ性能は誰にも負けない)

書込番号:5714421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/05 07:56(1年以上前)

おはようございます。
PASSAさんありがとうございました。
同感ですね。
私も「文字」モードは使ったことがありません。

書込番号:5716654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シーンモード時のISO感度

2006/11/29 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:5件

夜景モードと高感度モード時のISO感度を少し撮り調べてみたのですが、夜景モード時の最高ISOは400で 高感度モード時の最高ISOは800までオートであがる設定なのでしょうか?

書込番号:5692999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング