このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2007年5月27日 19:14 | |
| 0 | 39 | 2007年6月22日 22:30 | |
| 1 | 12 | 2007年5月7日 19:45 | |
| 0 | 8 | 2007年4月15日 22:18 | |
| 8 | 11 | 2007年4月11日 18:03 | |
| 0 | 3 | 2007年4月3日 07:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは!
初めて書き込みさせていただきます。
昨日R5のブラックを購入いたしました!
購入の際、こちらの掲示板を参考にさせていただき、
とても助かりました。感謝しています。
実はR6とすごく迷ったのですが、こちらを覗いているうちにR5がものすごく愛おしくなってしまったのでした。
早速持ち歩いて…と思うのですが、じつはカメラケースをまだ用意していません。
純正のケースが一番だとは思うのですが、他にも選択肢があればそちらも見てみたいと思うのです。
近くに大型の販売店とかないので、オンラインで注文しようかと思うのですが、デザインは気に入っても実際にR5が納まるかどうかが不安です。R5くんはちょっとぽってり体型なので…。
皆さんはどのようなカメラケースをお使いですか?
よろしければ教えていただけませんか?
0点
以前の投稿では、ダイソーの105円ケースが紹介されていたと思います。
書込番号:6308111
1点
私も100均のヤツ。
先日カワイイ花柄買いました。
2個目で愛妻のデジ用です。
書込番号:6308490
1点
みなさんありがとうございます!
なんか目からうろこです。
カメラ用品のメーカーから購入することばかり考えていました。
100均なら近所にあります!
さっそく行って探してみます!
書込番号:6311734
0点
もんとらさん
僕も、最初はダイソーの105円ケースを買いました。
柔らかなスポンジ?の様なのです。
コンパクトで、カメラを傷つけなさそうで、良いのですが、
ベルトに付ける部分がすぐにちぎれてしまいました。
2個目は、ELECOMのGRAPH GEAR・Sサイズ(型番DGB-0228K)を
ヤマダデンキで買いましたが、これは使いよいです。
いまは、専ら外出時はこれに入れてます。
価格は700円ちょっとと記憶しています。
買う時には店員さんに「R5用」と特定しました!
書込番号:6311809
0点
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/digicame/case.html
DG-SHD1シリーズ
ハードタイプを使用しています。
専用設計かと思われる位、R5にピッタリフィットです。
色の種類も結構あるので、オススメです。
書込番号:6356559
0点
他社ですが、ニコン・クールピクス、Lシリーズ用ケース(CS-NH15)がR5にピッタリですよ。
まさにR5のために作ったケースみたいでジャストフィットします。
ハンドストラップとカラビナフックも付いて、実販価格1980円位でお買い得です。これからケースを購入される方、是非検討されては?
書込番号:6375595
0点
ハクバ写真産業のデジタルポシェST(SS)を使っています。
サイズはぴったりです。R5を買った時一緒にヤマダで買いました。
R5のちょっと特徴的な赤とケースのワインレッドがとても近い感じの色で、お気に入りです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/product/pouch/250893.html#main
書込番号:6377668
0点
リコーのインターバルタイマーの撮影間隔は5秒〜3時間で設定できるようですが
撮影枚数に規制はあるでしょうか?
仕様を見るとバッテリーの撮影可能枚数は約380枚となっていますが
例えば5秒間隔でインターバル撮影した場合、実際何枚くらい撮れるものでしょうか?
0点
王真紅さん、こんばんは。
個人的にインターバルタイマー撮影に関心がありますので、私も知りたい情報です。
ご経験の方はおられるのかな?
単純にフル充電で、
約380枚×例えば5秒=1900秒(約31分)かな?
おっと3時間だったら、
約380枚×例えば3時間=1140時間(約47日)かな?
実際に試すか、リコーさんに聞くか、はたまたACアダプターを使うか。。。
でも、フィールドでは電池に頼るしかないし。。。
書込番号:6301147
0点
こんばんは。
私も知りたいですねぇ。
私のはGXとGX8ですが、留守番させている犬の行動が知りたくて、15分間隔でスタートさせましたが、帰宅したら10枚で止まっていました。3回中10枚が2回。9枚が1回でした。
電池はフル。モニターは消しています。
帰宅後、電池マークは1つだけになっていました。
電池が無くなるまで撮り続けてくれるのでしょうかねぇ?
設定・・・なにかポイントを見過ごしてますかね?
R5じゃなくてすみません。でも、多分同じだろうと思ってますが。
書込番号:6301210
0点
ねぼけ早起き鳥 さん、はじめまして。
撮影中AC電源やDC電源が使えるのであれば
電池はあまり持たなくても良いのですが
外部電源端子は無いようなのでUSB接続などで
電源供給できるのでしょうか?
GX100のマクロ写真拝見しました。とても綺麗ですね。
GX100が欲しくなってしまいました(笑)
戯言=zazaonさん、はじめまして。
15分間隔で10枚撮影して止まっていたという事は撮影時間は約2時間半。
待機電力もかなり電池を使うか熱暴走するのでしょうか?
5秒間隔や10秒間隔だとどうなるのでしょうね?
今はiDshotでインターバル撮影したこんな動画を作って遊んでいるので
インターバル機能が充実したリコーデジカメが気になってます。
http://video.nifty.com/cs/user/video_profile/detail/uid_0000001453/1.htm
ちなみにiDshotのインターバル機能は撮影間隔10秒〜10時間で999枚撮影、
外部電源端子ありなので長時間使えます。
書込番号:6301517
0点
ACアダプターはオプションでありますね。失礼しました。
しかし・・・
※1:ACアダプター装着時は、三脚は使用できません。
う〜ん・・・
R6にはACアダプターは無いみたいだし。
やっぱりGX100かな?
書込番号:6301749
0点
おはようございます。
王真紅さん
R5の説明書の173ページにACアダプター(AC−4c)の取り付けの説明がありますから、
たぶん(R6)もACアダプターOKですよ。
三脚が使えるのは、GX8だけですね、おそらく。
あははは。。。
戯言=zazaonさん
私は防犯ならぬ「防ワン」カメラを考えています。。^^;
お散歩ワンちゃんの落し物対策という、無駄なことを研究中。。。
書込番号:6302535
0点
失礼いたしました。↑訂正です。
今、R6の説明書を見ましたら、ACアダプターの記載がありませんでした。
ACアダプターが使えるのはR5ですね。
書込番号:6302617
0点
こんにちは。
昨日、あれから2分間隔で試した所、126枚まで行きました。つまり、電池の持ち具合で決まるような・・・。
ACアダプターねえ。うーん。
書込番号:6302821
0点
R5で試してみました。
10分間隔で26枚でした。
バッテリーは無くなっていました。
書込番号:6304105
0点
こんばんは。
みなさん試し撮りしていただき、どうもありがとうございます。
枚数制限は無さそうですね。
フルバッテリーで大体4時間程度は撮れるということでしょうか。
厚かましいですが甘えついでに、もうひとつお願いしたいのですが
5秒間隔だと何枚まで撮れるでしょうか?
書込番号:6304374
0点
5秒ね?了解。
ありゃ?5秒はできない。秒の部分は30秒のみ。
R5にはあるのかな?GX/GX8にはありません。(クゥゥ)
30秒・・・今夜やってみます。
書込番号:6304477
0点
うわっ。GX8には5秒があるなぁ。GXには確かになかった。もう、GXはスタートさせちゃったし。
じゃぁ、GX8は5秒でスタートさせます。・・・ただ・・・満充電じゃなかったはず・・・ま、いいか。二台スタートさせました。
書込番号:6304497
0点
ありがとうございます。
結果楽しみにしています。
5秒間隔のインターバルタイマーってリコー以外には無さそうですね。
あっても大体30秒〜とか。
雲をよく撮る私には大きなアドバンテージです。
書込番号:6304517
0点
えっと、測定の合間に思いついたのですが。。。
インターバルタイマー撮影したものを、
動画風(パラパラ漫画でもよい)に見る方法はありましたっけ。。?
書込番号:6304554
0点
動画変換せずに画像をそのまま動画風に見るということでしたら
画像ビュアーViXなどでスライドショーの設定を0.1秒にすれば
パラパラ漫画風に見れると思います。
書込番号:6305469
0点
いやあ〜撮れるものなんですねえ〜
今、GX8でのテストが終了しました。
フラッシュ発行禁止、液晶モニター表示状態のまま5秒間隔で、
なんと、2,658枚撮れましたあ〜
GX8のバッテリー(DBー43)容量の関係もあるでしょう。
ACアダプター使用時の三脚使用可能も含めて、
GX8は最強の「インターバルタイマー撮影」マシンかも。。。
王真紅さん
画像ビュアーViXのご紹介ありがとうございました。
今度、パラパラ漫画風、ためしてみます。
書込番号:6305602
0点
ねぼけ早起き鳥さん
バッテリーだけで2658枚とは凄いですね!
5秒間隔で4時間弱も撮り続けられるのなら
私の用途ではACアダプターも必要ないくらいです。
ありがとうございました。
リコーデジカメは本当に最強インターバル撮影機ですね。
iDshot唯一の取柄(?)が負けてしまったのはちょっと悔しいです(笑)
リコーももっと強調すれば良いのに。
動画機能も重視しているのでR5かGX100どっちにしようかな?
書込番号:6305729
0点
あららぁ。ねぼけさんで決まっちゃったのね。
中途半端な電池残量だったからか、ねぼけさんの約半分でした。
それにしても、三時間ちょいくらいで電池はギブアップするってことでしょうか。撮影間隔などはあまり関係ないみたいですね。
書込番号:6305872
0点
戯言=zazaonさん
ありがとうございます。
約半分でも1300枚くらい?
フル充電状態でなくてもかなり撮れるものですね。
枚数や撮影間隔よりも時間にして大体3〜4時間目安で撮れるのでしょうか?
GXの30秒間隔のほう、まだ続行中でしたら報告お待ちしています。
書込番号:6305937
0点
R5→5秒間隔あります。
いま、実験してますが…数えるのが大変そう!
そうだよ! いちいち数えなくとも…
総撮影可能枚数から、実験後の撮影可能枚数を引けばOK?!(苦笑)
SDが2Gしかないので画質を落としました。
書込番号:6306283
0点
5秒間隔だと、液晶が殆どつきっ放しみたいな感じですね。
インターバルの動作を見ていると、
R5がとても健気で愛おしい感じになってきます。
こんなに小さいのに、一生懸命で…凄いものですねぇ−!
ところで、R6は机に乗っけてインターバルする時、
安定性はどうですか?
R5は厚みがあるので、何もしなくとも大丈夫みたいですが。
書込番号:6306290
0点
おはようございます。
王真紅さん
R5とGX100のバッテリーはGX8より外観が一回り小さいDB−60ですので、
ひょっとして撮影枚数に差があるかも。。。
(私のGX100は使用中のためテスト出来ませんでした。m(_ _)m))
彩の旋風さんの結果をご参考にしてください。
書込番号:6306299
0点
すみません。
シャッター音を聞いていたら、不規則になってきた様な感じで、
なんだか不安になって、実験を中断しちゃいましたm(__)m
撮影枚数は、計算しなくとも、
LAST FILEをひとつ戻せば表示されますね(苦笑)
書込番号:6306351
0点
よっしゃあ〜
今日は雨だし、GX100でテストに挑戦しましょう。。!
バッテリー満タン、フラッシュ発光禁止、N3648、液晶モニター表示のまま、5秒間隔です。
結果は後ほど。。。
書込番号:6306409
0点
おはようございます。
フル充電のGX・・・30秒間隔で結果498枚でした。
250分程度なんですねぇ。
留守番の犬の行動・・・一日は無理なんですね。
書込番号:6306536
0点
はあ〜い、ただいまテスト終了。
GX100は、1,828枚(152分)でした。
ねぼけの推測どおり、
GX8の方が枚数多かった(2,658枚・221分)です。
それにしても、
これはシャッター機構・回路の(ボタンを除く)ライフテストですね。
彩の旋風さんのご心配、よく分かりました。^^;
単純比較ですので、あくまでもご参考程度に。。。
書込番号:6306879
0点
みなさん無理なお願いしたみたいで申し訳ありません。
貴重なテスト結果大変参考になりました。
ありがとうございました。
GX、GX8(DB-43)とR5、GX100(DB-60)では
撮影時間、枚数に結構差が出るんですね。
ねぼけ早起き鳥さんがおっしゃるとおり
バッテリーDB-43、撮影間隔:5秒〜3時間、AC電源時三脚OKの
GX8が最強インターバル撮影機かもしれませんね。
画像の動画風視聴ですがスライドショーの間隔設定ができる
画像ビュアーであればどれでも見れますね。
うちで使っているのはViXとACDSeeですがどちらも
間隔設定0.0秒でパラパラ漫画風になりました。
ただQuickTime ProやPremiere Elements 3.0、Photoshop Elements 5.0などの
ソフトで動画化したほうが当然スムーズです。
ソフトはフリーソフトでも出来ると思います。
書込番号:6307196
0点
追伸です。
王真紅さん
戯言=zazaonさん
どちらも見張っていたわけではありませんが、
バッテリー残量表示はGX8&100とも電池マーク1目盛となった時点で停止(電源OFF)のようです。
バッテリーは使い切っていませんが、
電源再投入で起動し、
電池残量僅かの注意表示を液晶モニターに出せるだけの余力を残しているもの、と思います。
書込番号:6308118
0点
>ねぼけさん
確かに。電池マークは一つで止まっていました。再度電源入れれば再生画面なども確認できてます。
残量が一度無くなって、時間と共にある程度回復して一つになった・・・とも考えられますが。
書込番号:6308528
0点
>王真紅さん
情報提供でもなんでもないので恐縮ですが、「夏雲」拝見しました。
心地よいBGMにあわせて、雲のダイナミックな動き、なんだかむちゃくちゃ感動してしまいました。
25秒と1分7秒あたりで一瞬出てくる鳥のシルエットもいいですね。
私はつい先日R5ユーザになったばかりですが、こんな感動的な映像つくりをしてみたいと思いました。R5でもできるのですかね?
情報提供でなく、単なる感想ですみません。
書込番号:6309838
0点
>王真紅さん
またまた、情報提供でなくてごめんなさい。
夏雲シリーズ、個人的にはTがお気に入りです。
ところで、夏雲Uは、建物のシーンを見ているとわかりますが、寄ったり引いたりしていますよね。これって撮影時に操作していらっしゃるのですか?それとも、撮影後の画像をトリミングしたりして加工していらっしゃるのですか?
本来のスレテーマから離れた書き込みですみませんが、大変興味を持ったので、ご教授いただけると幸いです。m(__)m
書込番号:6310028
0点
みすずあめさん、こんばんは。
細かく見ていただいてありがとうございます。
今回皆さんが検証していただいたお陰でリコーデジカメのインターバル機能は
iDshot以上の性能だとわかりましたのでR5で十分つくれると思います。
建物にズームしているのは編集ソフトWindowsMovieMakerの
イーズイン・アウトというエフェクトです。
無料のソフトでこういうことまで出来るのは凄いですよね。
有料ソフトではパンやチルトもできるエフェクトがあるようですが
私は持っていないので横の動きはカメラをちょっとずつ動かして
撮ったのでカクカクです(笑)
インターバル撮影は時間かかりますが出来る映像が
予想外のものだったりするので面白いですよ。
是非挑戦してみてください。
書込番号:6310102
0点
>王真紅さん
お返事ありがとうございます。
撮影後にソフトでできるんですね。
「夏雲T」、BGMとマッチしていてとっても素敵ですね。なんか、映画のワンシーンを見ているみたいで、ホント感動しちゃいました。
是非、トライしてみたいと思います。
ではでは。
書込番号:6310376
0点
彩の旋風さん
おつかれさまでした^^)
液晶表示はOFFでしたでしょうか?
書込番号:6311954
0点
ねぼけ早起き鳥さん、こんばんはです。
いつも有益な(and面白い?)書きこみをありがとうございます。
液晶表示OFFです。
気になる音の原因はAFにあるのかも知れません。
スナップにしたら大丈夫の様でした。
書込番号:6312151
0点
彩の旋風さん
ありがとうございました。
【気になる音の原因はAFに…】
ですねえ〜
あの音を聞いただけでワンちゃんも逃げ出しそうです。。^^;
書込番号:6312169
0点
彩の旋風さん、こんばんは。
R5での実験ありがとうございました。
R5でも4時間弱撮れるんですね。
自分的にはそれだけ撮れればACアダプターなしでも十分なので
やはりR5の在庫処分品を探してみます。
改めて皆さんのご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6313532
0点
王真紅さん、
カメラの知識が貧弱なうえ、意気地がなくてm(__)m
>やはりR5の在庫処分品を探してみます。
安く入手できると良いですね!
僕もかみさん用にもう1台欲しいくらいです(笑)
でも、現実に買うとなると、R6を含めた他の機種を選ぶかも…
(仮にR5を持っていなければ、R5を購入すると思いますが)
書込番号:6314933
0点
インターバルタイマーのためだけに本機を買いました。
実験したところ、満充電
5se, 1280pxでだいたい2700枚前後とれるようです。2Gのメディアで空き容量十分で、電池容量が律している状態です。
撮影後の確認をoff, 0.5s, 1sとかえてみましたが、明らかな差はありませんでした。
バイクや自動車、電車で撮影しながら旅行してみました。あとで、mpegに繋いで動画にして眺めてみましたが、側面の車窓は繋がる風景が無いので動画として人間の脳が認識しません、逆に、正面の映像では、道or線路が基準となり動画として雰囲気を結構楽しめました。
書込番号:6461821
0点
よくこのスレッドでも話題になっているようですが、私も昨年秋にCaplioR5を購入したのですが、(今まではCamedia400Zoom!?を使用していました)よくぴんぼけするように思えます。何しろカメラはど素人なのでほとんど初期設定(画質だけF3072に変更)で使用してます。ぼけぼけほどではないのですが、かなり気になるほどのぴんぼけで、写し方(手がぶれている)が悪いのでしょうか?それとも皆さん設定をそのときの状況でこまめに変えているのでしょうか?(Camediaのときはそこまでひどく感じられなかったのですが・・・)
それと気になるのが、人物を写したときに髪の毛が白くなることが多いです。屋内・屋外ともにでフラッシュは使用していません。
これらは初期不良(!?)としてサービスセンターに依頼するほどではないのでしょうか?(個体の特性あるいは画質好みの問題??)
何しろど素人の質問ですが、宜しくお願い致します。
0点
>人物を写したときに髪の毛が白くなることが多いです
強い光が当たるとなること多いのでそういうところで撮ってるか、撮影時に光が当たるような角度で撮ってるとか。
そんなにひどいなら公開しましょう。
ブレぼけ頻繁に起こすとしたら、撮影時に動かすような癖を持っているか、構え方になにか注意した方がいい点がある可能性もありますね。
書込番号:6233773
0点
三脚等で固定して…手振れ補正をOFFにして撮影してみて…それでもピンボケがあるらAFに問題ありかもしれません。
書込番号:6233788
0点
こんにちわ 私も 先日 購入しました、まだ それほど 使っていませんが 接写など かなり微妙な ピンを必要とする 撮影が主ですけど、ぴんぼけ はあまり 見受けられません よく 撮れている 方と思い 良いカメラだなあーと 私の使用感では 思います、すいません。
書込番号:6235656
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/point_02.html
レリーズタイムラグはシャッター一気押しで約0.09秒* 、半押しで約0.007秒*
ここに書いてあるようにシャッターを一気に押すと適当にピントを合わせてそのまま撮ってしまいますので、半押しで四角い緑のピント枠が対象物にちゃんと合っているかどうか確認して撮る様にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6236744
0点
わたしもmicさんの 言われるとおり シャッタを半押し ピントの確認をしてから、押すようにしてます、このカメラはブレが多いとの 事ですが、わたしは あまり感じません、良いカメラではと 思います
書込番号:6236850
0点
ピンぼけはいやですね
私もR5を2台持っておりますがどちらも同じ現象です
広角での撮影ではボケはあまり感じません
拡大するとあまくなりますが
望遠でも光学ズームではまあまあですが
デジタルズームの場合はピンぼけ最悪です
ほかの機種ではデジタルズームはどうなんでしょうかネ・・
書込番号:6304381
0点
デジタルズームって光学ズームと違ってある意味水増しなので汚いのは当たり前のように思います。
デジタルズームはやめた方がいいかと思います。
書込番号:6304639
0点
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519A/
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0
基本的に名称変わっても同じようなものですね。
書込番号:6304665
0点
miyamiraiさん
R5をお使いの場合はデジタルズームでなく
リサイズズーム使用をお勧めいたします。
少しはデジタルズームより良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=4/?SortRule=2&ViewLimit=0#6248732
書込番号:6305314
1点
なるほど。リサイズというのがあるのは認識しておりましたが,つかいかたはわかりませんでした。実際に写してみますと,Maxでも色合いの精度はというか画質は落ちますがぼけません。1M位が良いのでしょうかね。大変参考になりました。
書込番号:6312317
0点
Caplioで撮った動画をPS3で見ようと思い、AVIをMP4に変換するフリーソフトを探しています。「Xilisoft」(シェアウエア)を使ってみましたが、うまく変換できませんでした。なにか良いソフト(できればフリーソフト)があれば教えていただけませんか。
宜しくお願い致します。
0点
MP4は、PSP、携帯用動画ですか。
Any Video Converter、flv2psp、携帯動画変換君等が
可能です。
私のHPにあるので、希望に沿ったソフトか確認してください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp
書込番号:6233712
0点
すいません。PS3ですね。
携帯動画変換君
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%B7%C8%C2%D3%C6%B0%B2%E8%CA%D1%B4%B9%B7%AF%C2%D0%B1%FE%B5%A1%BC%EF%BE%F0%CA%F3
を見てください。
書込番号:6234253
0点
返信ありがとうございます。
紹介いただいた「携帯動画変換君」も以前試してみたことがあるのですが、音声は問題無いのですが、映像が早送り(2倍?)になっており、映像と音声がちぐはぐになってしまいます。何か設定があるのでしょうか?
・携帯動画変換君PS3用設定で「機種別設定」の中に表示される設定は全て選んでみましたがいずれも
同じ結果でした。
・Caplio側の動画設定も変えてみましたが、同じく正常に変換できません。
実際にうまく変換できたという方いらっしゃいますか?
書込番号:6235375
0点
私は、携帯変換君を使ったのは、MS-MPEG4に変換したときだけで
AVIからMP4をやったことはありません。
FIV2PSP、Any Video Converterを使うと320x240の画面しか
でませんし。
SANYO C6のユーザーの方が作ったソフトがあります。
MP4Exporter
http://blog.goo.ne.jp/yoyo_ma/c/f6b94b59074ffac26ff65699ca59fab0
MOTION-JPEGのAVIは対応しているので、作者に聞いてみて
ください。
QTは、バグがあるので、推奨のバージョンも聞いてください。
書込番号:6236292
0点
↓こちらの懐かしの携帯型、RR10を長期保証期間も過ぎる位愛用してるのですが、
http://www.ricoh.co.jp/dc/past/caplio/rr10/
先日桜を撮影しようとしたら、何というか液晶に映る画像が全体に赤っぽく、画像処理でシャープにしすぎた時のように色が反転したようにチカチカとして、そういう写真しか撮れなくなってしまいました。
修理を聞いてみたら、よくあるタイプの故障ですと言われましたが、同じような状態になった方いらっしゃいますか?
1ヶ月位預けて1万〜1万5千円かかるというので、だったら買い換えてしまおうと物色してました。
ビックカメラでネットではまだ高いですが、店頭ではR6が46800円の20%ポイント、R5が37800の20%ポイントになっていて買い替えで3000円割引もあったので今日にもR5を買おうと思っていたのです。
ところが!
最後にもう一度RR10の電源を入れてみたら正常に治ってるのです!(爆)
最新型に比べれば全然スペックは落ちますが、割と気に入ってるし、まだ使ってと頑張ってくれた(?)のかなと思うとまだ使おうかなと思ったり、もう寿命でまたしばらくたつと同じ状態になったりするなら、この機会にやっぱり買い換えようかなと迷っています。
しかし、1週間位何度電源を入れても故障状態だったのに勝手に治ってるなんて事あるんでしょうか?(笑)
0点
愛着がある機種ならもう少し様子を見てもイイと思いますよ。
完全に逝っちゃってから買い換えてもよろしいでしょう。
その時になればもう少しR5やR6の価格も安価になってるかもしれませんしね。
書込番号:6202261
1点
tarさん こんにちわ 実は 私もそのような経験があります、
ソニーのdsa f505と 言う 機種なんですけど シヤッターが正常に切れなくなりました 完全に 諦めました もう一台 有ったので それを使ってました。暫くして 操作しましたら 治ってました、それから 暫く使えました 実は この度 R5を買いました、
ちよっと 安めで 光学の倍率が7倍なんで どうかなと 思いましたが 口コミ などの情報で 画質も良いとの事で 思い切って、
さすが 700万画素 すばらしい 画質です 一眼デジタルも 持っているんですけど 遜色ありません あのコンパクトさは いいですね
書込番号:6202921
1点
歴然とした画質の差。
この性能に不満がなければ躊躇の必要はないでしょう。
この画質に慣れたら、戻れなくなりますよ。^^
R6は性能に似合わないキュートさです。
R5は少し太り気味ですがご愛嬌。
買って後悔することはないと思います。
そうそう、SDメモリも予算に入れなきゃ。2GBあれば必要十分です。
それと、画像を保存するハードディスクも。できればバックアップ方法も考えて。
書込番号:6204675
0点
皆さん返信ありがとうございます。
店員さんの話ではこの価格はとりあえず4/8までとの事でした。
片落ちぎりぎりは一番安くなるけれどあんまり待ってると在庫が無くなっちゃうんですよね。
一応治っているのでこのまま使おうか、7倍ズームはいいなとまだちょっと迷ってます。
ワカワカさん
やはりしばらくしたら治っていてその後しばらく使えたとの事ですが、
やっぱり最終的には同じ故障が復活してしまったのでしょうか?
治った後はどの位の間使えたのでしょう?
イザールさん
SDメモリはいくつか持ってますが、
画質が上がるという事は1枚の使うメモリも大きくなるから
大きいメモリが必要になってくるんですね。
メモリの予算も考えないといけないですね。
書込番号:6206557
0点
tarさん こんにちわ 二ヶ月使いましたが やはり不安ですので 売って 新しいのを 買いました
書込番号:6214169
1点
とりあえずRR10が復活してくれて急ぐ必要なくなったので、R5もR6も値下がりを待って2台目として検討しようと思います。
7倍ズーム使ってみたいし、性能に文句つけようがないですもん♪
今回のように調子が悪くなってしまう事があると2台持ってると心強いですね。
しかしほっといたら直ってしまうことがあるなんて!
素直に修理出さなくて良かったです。
書込番号:6217149
1点
と、思ったのですが、今日ビックカメラに行って見たら
R6が37800円の15%ポイントになっていたので買ってしまいました!
R5と同じ値段ですよ〜。
いつまでこの値段か分かりません。
早く使いこなせるようになりたいです♪
書込番号:6218011
1点
tararanさん>
おめでとうございます!ゴールデンウィークが楽しみですね。
晴天の昼間は何も考えなくてもうまく撮れると思います。
曇りの日には必ず曇りモードにしたほうがよいですよ。
書込番号:6218209
0点
4/8(日)キタムラでケース付き2万2千円で購入しました。
在庫処分でしたが実質2万円切ってたので
お買い得だったのでしょうか?
普段はパナのFZ−50を使ってるのですが
ちょっとした外出の祭、このコンパクトさと
7倍ズームは魅力ですね♪
手ぶれは少々気になりますが、他の類似機種に
比べるとマシかな?と思います。
とりあえず色々撮ってみようと思います。
書込番号:6218489
1点
R6の方が良いみたいですね、わたしも ちよっと迷いましたが、わたしが買った時は 一万位差があったので R5にしました、本体が23000円それと1GBのカード バッテリ 送料などを合わせて三万でした、いまは出かけるとき持ち歩いています、
書込番号:6220855
1点
広角側で撮影したときに少しですが片ボケが発生して、
ちょっと気になります。
また、撮影時によってその度合いが顕著だったりそれほどでもなかったりとまちまちです。
望遠寄りにすると発生しなくなりますが、広角寄りだと、広角端でなくても発生します。
発生位置は右下が一番顕著で、左上にも少し出ます。
↓このアルバムにサンプルを載せました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/oregano4200/lst?.dir=/21f5&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
7Mで撮影したものをXGAサイズにリサイズしただけで、それ以外は手を加えていません。
Exifも残してあります。
この程度の片ボケはしょうがないのでしょうか。
それとも修理に出せば直るものでしょうか。
0点
ご安心ください。私の個体はもっと酷いですよ。この程度なら許容範囲だと思いますが・・・
書込番号:6190687
0点
四隅のうち対角がぼけていますね。
許容できるかはご本人の主観だと思いますが修理に出せば
もっと改善すると思いますよ。
私の場合は部品交換修理で治りました。この画像より悪かったんですが
結果としてはこれよりもピントが合っています。
(保証期間内なので無料でした)
まずはリコーに相談して画像を見てもらうのが簡単な手段ではないでしょうか。
四隅が均等に少々ボケているようなのは仕方が無いとは思います。
書込番号:6191331
0点
返信ありがとうございます。
やはりこの機種は片ボケが発生しやすいのですね。
レンズ機構が複雑なので仕方ないのかなとは思っていましたが、
小泉たけしさんは修理に出されて改善したとのことですので、
私も一度サービスセンターへ持ち込んでみようと思います。
まだ保証期間内ですし。
ご意見、参考になりました。
書込番号:6191700
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







