このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年8月11日 00:42 | |
| 0 | 7 | 2007年7月31日 12:44 | |
| 0 | 11 | 2007年7月29日 12:03 | |
| 0 | 9 | 2007年7月27日 17:31 | |
| 0 | 5 | 2007年8月9日 09:51 | |
| 0 | 7 | 2007年7月27日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュで撮影すると画面が白くなって 適正露出で撮れません。
ズームしてやや遠く(4m〜5m)の時は まずまず写りますが…
皆さんのR5はどうでしょうか?
リコーのHPのマクロの撮り方なんか見ていると フラッシュを使ったらパッキリくっきり撮影出来るように書いてあったのですが…
0点
フラッシューをオートして撮れば、良いと 思います、
普通の撮影では 近景はボケますので 私は マクロで撮ります、そうすると 近景は バッチリ ちよつと 望遠に しますと 適度に バックが ボケますので 良いかなと と思います 四、五メートル離れた 撮影は 通常の撮影でしてます、色々機能が有るようなので 私も勉強中です。
書込番号:6613710
0点
私のも同様に激しく白飛びが見られました。(6畳程度の部屋で奥の壁まで白くつぶれるほど)
ファームウェアアップデートしたらなんとなくあまり飛ばなくなったような?気がします。
ファームウェアは最新ですか?
書込番号:6629324
0点
はじめて書き込みします。
現在購入を検討中です。
撮りたいものは、旅行での風景ももちろんですが、
不動産の仕事の関係上、室内や室外(建物外観等)も
撮りたいです。
できるだけお部屋が広く見えるよう、
広角のついたもので探していました。
しかしこのクチコミのなかに、室内は適さない
というようなコメントをいくつか見つけて
悩んでいます。
また、
R5が処分価格だったので、R5を検討していたら、
R6も結構価格が落ちているようですね。
この価格ドットコムでも最低価格はR6のほうが
お値打ちでした。(ちなみにR5は処分価格19800でした)
スペックがそんなに変わらなかったので、R6の値が
下がったのでしょうか??
野暮な質問ですみません。
どうぞよろしくお願いします。
0点
私はR6を所有しています。
室内での撮影は苦手ですが、ISO感度を下げて三脚を
使用すればなんら問題ないと思います。
やや面倒かもしれませんが。
R5よりもR6の方が、機械として安定性が高いようです。
皆様のカキコミを見ている限りでは、R6を薦めます。
書込番号:6593842
0点
簡単に見栄え良く・・・という事でしたら、
キャノンのIXY900ISあたりも検討されてみてはいかがでしょう。
その他では、パナソニックのFX30あたりも広角で使えますよ。
書込番号:6593868
0点
室内撮影が得意で広角に強い機種…
目的から考えると静止している被写体がメインのようなのでサイコキャノン さんがおススメの手振れ補正機能がついて広角側の開放F値が2.8とR6あたりより明るいIXY900ISやFX30がよろしいかと思います。
室内で動体撮影もあるのであれば…携帯性を犠牲にしてフジのS6000fdしか無さそうですね。
書込番号:6593928
0点
R5は,今手元にありませんが,以前使っておりました。現在は,R6の方を持っております。
個人的な意見ですけど,R5とR6は,全くの別物です。R5から見ると,R6は,大きく進化しています。
R5は,屋内では使い物になりませんでしたが,R6は,高感度ノイズもより抑えられてきましたし,フラッシュの調光精度もよくなっています。手ブレ補正の効きもよくなっています。操作性もUP(ズームレバー)しています。
いろいろな意味で,R6をお勧めします。
書込番号:6594093
0点
>できるだけお部屋が広く見えるよう、広角のついたもので探していました。
価格が問題になるかもしれませんが、GX100 はいかがでしょう。
24mm〜のレンズが付いていて、28mm〜よりはさらに広く写せます。
どんなカメラでも、ISO感度を最低値にセットし、三脚+セルフタイマーで写せば、カメラブレの無いキレイな写真が取れます。
予算の関係で、GX100 が無理なら、R6で良いと思います。
書込番号:6594319
0点
室内でもフラッシュを使えばいいのですが、広角でも3mしか届きません
ので不足だと思いますし、そうかと言って高ISOではノイズが気になる
かもしれませんね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
書込番号:6594408
0点
ありがとうございます!!!
皆様のご意見、とても参考になりました。
結論、R6にしようと思います!
本当にありがとうございました!!!
書込番号:6594769
0点
はじめまして。
デジカメ初心者でビックカメラ店頭での説明と
こちらの口コミを参考にこの機種を購入して3日目です。
色々試し撮りをしているところなのですが、
打ち上げ花火を撮影するにはどういった設定を
するのがよいのかご教授願いたいと思います。
先日めざましテレビでデジカメでの花火撮影のポイントを
やっていたのを流し見してたときは
確かフォーカスは∞でISOを低くと
あと何か1つ設定があった気がするのですが…。
近所で今夜花火があるようなので試してみたいのです。
よろしくお願いいたします。
0点
ネット検索すると、色々参考になるサイトとか記事がありますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/22/news005.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/21/news001.html
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030728A/index.htm
書込番号:6585303
0点
>あと何か1つ設定があった気がするのですが…。
その番組は見ていませんが、「シャッタースピード」じゃないですか?
打ち上げから開ききるまでを撮るには3、4秒程度の露光時間が必要になりますし、数発の花火を同時に撮るために10秒以上のシャッタースピードを使用することもあります。(R5がどこまでできるかわかりませんが。シーンモードに「花火」もないっぽいですし。)
あとはやはり三脚で固定されたほうがよいかと思います。
書込番号:6585352
0点
サイコキャノンさん、さっそくありがとうございました。
ISOを64か100にしてフラッシュを切って∞にして
シャッター速度を4〜8秒に設定するという感じでしょうか。
自分でも検索してみたページも参考にしてみたのですが、
わからなかったのが「露出をF8〜7」という部分です。
R5の「露出補正」ではどの設定にするとよいのでしょうか。
それとも異なる項目になるのでしょうか。
書込番号:6585353
0点
ピー太さんもありがとうございました。
返信している間に入れ違いになってしまいました。
おそらく番組で言っていたのは
その「シャッタースピード」だったと思います。
三脚については残念ながら手持ちがないので
今日はしっかり手ブレしないように腕を固定して
挑戦してみようと思います。
書込番号:6585367
0点
R5の仕様表を見ましたが、『花火』モードもマニュアル露出も無いようで、
花火を思った通りに写すのは厳しいかもしれません。
考えられる設定としては、『夜景』モードで、フォーカスは∞、
シャッター速度は遅くなりますので、手持ちも厳しいです。
手すりなどに寄りかかるか、肘をつくなどして、撮ってみて下さい。
書込番号:6585425
0点
花火、どのカメラでも手持ちは難しいですね。
R5、長時間露光設定1,2,4,8、秒が有りますので
先ずISO、64か100で2秒設定でお試し下さい。
・・・三脚はいるような?ミニ三脚でも良いし・・・
後、撮った写真を見て露光時間を調整してみて下さいね。
書込番号:6585482
0点
先日のめざましテレビでやっていたのは
・フォーカスを∞
・露出補正を一番暗く
・打ち上げてから4秒後(説明していた人は4数えてと言って
いましたが、その後の話の中で大塚さんと高島アナは4秒後と
言っていました。)にシャッターを押す
でしたよ。
コンデジや携帯でも結構綺麗に撮れるんだなぁ。と思って見て
いましたので、間違いないと思います。
書込番号:6585898
0点
Stock5さん、かんだたくんさんもありがとうございます。
いまさっき∞、ISO64、4秒で設定して撮ってきました。
脇を締めてましたが手ブレで線が震えたものになっていました。
やはり三脚かどこかに固定することが必要なんですね。
それさえクリアすれば結構きれいに撮れるものだなという感じです。
次に挑戦するときは露出を一番暗くするもやってみたいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:6585927
0点
三脚なしで1秒以上の長時間露光はむりですから、高感度モードで
AFで普通に撮ってみてはいかがでしょうか。
但し、露光時間が短くなりますので、花火が充分に開いてから
シャッターを押す必要があると思います。
書込番号:6585940
0点
こんばんは
できれば三脚で固定した方がいいですね。
(わたしは一脚を手すりに二箇所止めして撮っていますが)
ISO64、ホワイトバランスは晴天、
打ち上げの茎に当たるところから写し込みたい時は8秒で、
爆発から拡散の光跡でしたら4秒でも。
書込番号:6586488
0点
じじかめさん、写画楽さん、さらにありがとうございました。
多分、めざましで言ってた4数えてはじじかめさんの開くときのタイミングですね。
色々な撮り方で試してみます。
書込番号:6587945
0点
R5Jを買いました。
R6より高価でした。今まで持っていたR30に比べるとかなり良いのですが。
R5と比べて何が良くなったのかわかりません。R6の方が良かったのかなと思ったりしています。
どなたか教えていただけませんか。
0点
siqqさん
個人的には普通のR5で良かったのでは?
と思いますね。
R5Jではマイセッティングが省略されているのはマイナスポイントです。
書込番号:6578982
0点
R6でのテレマクロがスペックダウン(?)だと
思えば問題ないですし、省略されたマイセッティングも
人によっては意外と使わないものです。
私もR5が手元になくなったので、R5Jが2万弱なら
買っていましたよ!
書込番号:6579791
0点
ご意見ありがとうございました。
コデジは他に フジ31fb、G7 ニコンS7など使っています。
フジは室内撮影は良い、
S7は写りは良いがフォーカスがあまりにも遅い、
G7は持ち歩きに不便で広角が無い
R30はサクサク動き使いやすかったが描写が劣るといった不満から少し高いかなとおもいつつR5を買ってしまいました。
R5Jに特別に不満は無いのですが、旧R5は使ったことが無かったのでどこが良くなったのかわかりません。
使用比較された方が居られたら教えてください。
書込番号:6581065
0点
siqqさん
通りすがりのものですが、
R5をすでに持っておられる方が、2台目であったとしても、R5Jを購入される根拠が見出しにくいように思います。
ここは、
Stock5さん、staygold_1994.3.24さんのおっしゃるように、
機能的にはR5から「マイセッティングが省略」された仕様のようですから、
それ以外では個体差を越えての「使用比較」の評価はむつかしいのではないでしょうか。
ケースのデザイン(ロゴのプリントやアースブラウン色)は好みになりますが。。。
それより何より、ご購入されたのでしたら、
フジ31fd、G7、ニコンS7、R30などとの使用比較が肝心と思いますがいかがなものでしょうか。
書込番号:6581727
0点
言われてみればそうですね。
R5とR5Jを使って比較する人がいるわけないですね。
R30より格段に写りが良くなったし28〜200mmと1cm接写は他では得られない魅力です。
R30用の予備バッテリーそのまま使えるのもありがたかったです。
これで描写がG7やS7レベルなら最高ですがA4でも少し差を感じました。
書込番号:6582127
0点
テレマクロ14cmに惹かれて、先日ネットでR5を購入しました。
マクロ面白〜い、室内もきれいに撮れる〜と喜んでいますが、
やはり広角が…。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081329&un=43182
左上隅の減光、左下隅の画像の流れが気になります。
これが噂の片ボケでしょうか?
また、R5の設定や撮り方で減光や画像の流れがひどくなる
ということは、ありますか?
客相に問い合わせて「実力値です」と言われたら、それ以上何も言えない、とか、
自分の撮り方が悪いのかな、こんなに流れるものかな?とか悩んでいます。
今さらで申し訳ありませんが、みなさま、どうぞよろしくお願いします。
0点
これはどちらかと言うとケラレと言われる部類になるのかもしれないですね〜。
販売店に見せると交換してくれるかも?
書込番号:6578305
0点
左上に常時でている減光もそうですが、全体に右端に比べて左端の流れが目立ちますね。
可能であれば販売店ではなく、メーカーサービスに直接持ち込む事をオススメします。
画像もメディアとプリントの両方で持参して行くと話が早いです。
場所は、関東なら銀座か新横浜、関西なら江坂ですね。
#銀座は私も行きました。対応は良かったですよ。
なお、実力値云々ですが、
「これは欠陥じゃないのか」
「設計ミスじゃないのか」
「リコールすべきではないのか」
「公式回答が聞きたい」
みたいな論調で迫ったり、あるいはこちらにそのつもりが無くても
相手がそう受けとめてしまった場合には、原理的にそういう回答しか返って来ません。
メーカーに言うときには、見解を迫るのではなく、
「とにかくこのカメラを、そちらで出来る限りの範囲で修理・調整して返して欲しい」
と、あくまでベストエフォートかつ個人的な要求をするのがコツです。
#他人のカメラなんざどうでも良くて、私は私のカメラさえきちんと写ればそれで満足なのよ、
#という自己中冷血な態度も、時として重要なのです(笑)
書込番号:6578409
0点
まゆ★さん
サンプル見ました。
この程度のは時々見かけますがユーザーとしては
どうしてもその部分に目が行ってしまって
気になるモノですね。
ネットで買われているので、
ココはLUCARIOさんが言われている様に
>メーカーに言うときには、見解を迫るのではなく、
「とにかくこのカメラを、そちらで・・・・・
・・・・・と、あくまでベストエフォートかつ個人的な要求をするのがコツです。
この方法が私もベストだと思います。
ただお近くにサービスが無い場合1週間程度は
時間が必要かも知れません。
もしRicohのサポートにお願いする時は
なるべく醜くく写ったサンプルを添付する事をお忘れなく(^^)
書込番号:6578954
0点
みなさま、どうもありがとうございました。
画像の流れに気付いた時、他の方が撮ったいろんな写真を見ましたが
自分の写真が一番汚く見えてしまって…^^;
やっぱり気になる部分ばかり目がいくからですよね。
今度、銀座のサービスセンターに行ってみます。
以前、他メーカーへ問合せた時に、迫ったつもりは無いのですが
「こんなものです」と言われ、何も言えなくて^^;
LUCARIOさんの教えをしっかり守り、がんばってきます(^-^)
サンプルでUPした写真は、ほぼAutoで撮ったものです。
測光とWB手動で、すっきりしたきれいな色合いの写真が撮れますね。
多少ヘンな色で撮れても、少々のレタッチできれいになるので
R5は、かなりお気に入りです。といってもまだまだ初心者ですが…。
サービスセンターに行ったら、またご報告しますね。
どうもありがとうございました(^-^)
書込番号:6579880
0点
ご報告です。
先週サービスセンターへ持込み、点検修理をしてもらい
今週宅配で到着しました。
サービスセンターの対応はとても親切でした。
ケラレと画像が流れること、ついでに電池フタが少し緩いのを見てもらい
レンズ交換・電池フタ交換となりました。
到着後、まだ数枚しか撮っていませんが画像をUPしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081329&un=43182
後ろから2枚が修理後のものです。
ケラレなし、画像は少し流れているけど気にならない範囲かな?と思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
サービスセンターへ持っていって、本当に良かったです。
みなさまとリコーに感謝です!
これからいろいろな写真を撮って楽しみたいです(^-^)
書込番号:6623946
0点
あまりにノイズが多くて汚く感じます。
iso64も試してみましたが、まだ酷く感じます。
そこで、皆さんの最良設定を教えて下さい。
室内、屋外共に教えて頂けたらと思います。
FinePix F41がとても綺麗に感じました。。。
なんとか近づけないものでしょうか
0点
>FinePix F41がとても綺麗に感じました。。。
「お買い物は計画的に、書込みは正確に」お願い致します。
書込番号:6577753
0点
FinePix F40fdでした。失礼しました。
Neatimageは有料のソフトなんですね。
今回は避けたいと思います。
引き続き、こう撮れば綺麗だよ というような設定ありましたら
教えてください。
書込番号:6578600
0点
「Demo edition」は無料ですし、1枚ごとの作業なら使えますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
ダウンロードは、こちらからです。
http://www.neatimage.com/download.html
書込番号:6578807
0点
jiccyoさん
出来ましたらサンプルをお見せ下さい。
書込番号:6578961
0点
すいません。特にサンプルというのはないです。
気になるのはノイズと、なんか のぺ〜っとした感じがします。
シャッタースピードをいじると綺麗になったと思います。
それ以外にもこの数値をこれくらいにしてるとか、シャープにしてるとか色々教えていただけたらと思います。
書込番号:6580435
0点
ミズゴマツボさんのアルバム、写真一覧にある
9ページのカバから先がR5撮影だったと思います。
比較してどうでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=942247&un=8303
(ミズゴマさん、ちょいとお借りします)
書込番号:6581774
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







