このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年10月17日 11:29 | |
| 0 | 4 | 2008年5月9日 13:10 | |
| 0 | 6 | 2008年5月8日 20:32 | |
| 6 | 5 | 2008年4月28日 23:52 | |
| 1 | 9 | 2008年4月10日 00:13 | |
| 4 | 9 | 2008年3月9日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R5のカメラなのですが
1週間前には問題なく動いていたのですが
先日使ったら液晶画面が真っ暗で
シャッターはおりてるようですが
ボタンを押してみると再生画面では何も映っていませんでした。(真っ暗な液晶画面は映っていましたが)
しかも最後1週間前の撮影したはずで、再生画面にて
写真を確認したはずなのに
画面が消えてなくなっていました。
とりあえずメーカーに連絡を取ろうと思っていたのですが
できる限り自分でやってみようと思い
まず電池を抜いてみました。
問題なく真っ暗でした。(問題アリですが)
しかしカードを抜いてみると
液晶画面が通常に戻りました。
シャッターも問題なく撮影できました。
カードによるエラー状態だったのでしょうか?
ただ電源ボタンを入れたとき
左端のほうに以前はなかった
上が太陽?でしたのほうは覚えていません。
棒がでてくるようになったのですが
関係あるのでしょうか?
お持ちの皆さまはこんな経験あるのでしょうか?
0点
>上が太陽?でしたのほうは覚えていません。
>棒がでてくるようになったのですが
一体何なんでしょうね。
液晶に表示されるの何かのマークなら取説に説明があるハズですが・・・。
内部部品のような棒状のものが見えると言う事ですか?。
もし、そうなら故障でしょう。
書込番号:8499595
0点
質問させてください。
昨日までは順調に動いていたのですが、今朝、電源を付けてみたら、
真っ黒い画面にグリットガイドが表示されて2秒くらいで電源が切れてしまうようになりました。
電池がないのかと思い、充電してから再度試しても同じ結果です。
これは本体の故障なんでしょうか??
特に前触れもなく突然このような状態になったので、驚いています。
どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点
電池の劣化も考えられますね。
充電は普通にできましたか?。
接点を磨いて見ても同じ状況ですか?。
予備電池をお持ちなら切り分けが楽になるのですが・・・。
書込番号:7775617
0点
>花とおじ様
早速のお返事ありがとうございます。
充電は普通に出来ていたと思うのですが…
予備の電池もなく、さっぱり原因がわからないので、メーカーに聞いてみるのが一番早いですよね。
たしかビックカメラで買って長期保証に入っていたと思うので、ビックカメラに問い合わせしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7775991
0点
どれ位バッテリーを使用していたのか環境がわからないので答えは難しいのですが、通常RICOHのバッテリーは他社に比べるとかなり強いバッテリーと聞いています。
可能性があるとすれば、接点部分くらいでしょうか・・・
書込番号:7778266
0点
>大村7様
お返事ありがとうございます。
接点部分なんでしょうか…黒背景にグリットだけで、カメラもびくともせず電源が切れてしまうので、本当に良くわからなくて困ってます。
今日、ビックカメラの修理に電話してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7783698
0点
先日、不明のエラーについて質問させていただきまして、
その後SDカードの初期化でうまく行っていたのですが、
また『メモリー書き込み中!』のまま電源が切れるようになってしまいました。
仕方がないので、その際教えていただいたTRANSCENDの150倍速を買おうと思い、
家電量販店を2軒回ったのですが、このメーカーの物は置いていませんでした。
明日の夜から旅行に出るので、あせってまたこちらに書込みさせていただいております。
皆さんがR5で問題なく使用されているSDカードがありましたら、
メーカーと型式を教えていただけませんか?
(こちらの店でも扱っていたら、行きがけに買っていけるので)
ウェブチェックしたのですが、
R5のサイトではどこのメーカーのSDが良いという情報は見つからず、
SDカードのメーカーサイトでは、推奨商品としてR5を記載しているところが(TRANSCEND以外)見つかりませんでした。
いつもお願いばかりですみませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。m(u_u)m
0点
パナ、東芝、サンディスクあたりが安心かと・・・。
書込番号:7776542
0点
>推奨商品としてR5を記載しているところが
グリーンハウスが対応OKでした。
「SDカード 」で検索すると使用されているカードがわかりますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=SD%83J%81%5B%83h&BBSTabNo=9999&PrdKey=00502011038
書込番号:7776694
0点
さっそくの書込み、ありがとうございました☆
東芝、サンディスク、パナソニックなら、扱っていました。
(150倍速というのがあったかどうかは覚えていないのですが・・・)
高速のものがあれば、同じメーカーのものでも、
そちらのほうが必ず、より良いといえるのでしょうか?
TRANSCENDに限って言えば、133倍速、150倍速は『推奨商品』で、
倍速のないもの(私が買って、不具合が出ているもの)は『対応商品』でしたので、
高速のほうが良いようなのですが、それはどのメーカーであってもそうなのかどうか、
もしご存知の方、おられましたら、教えてください。
書込番号:7777563
0点
うちで使用しているのは
・トランセンド TS512MSDC 512MB
・東芝 SD-B001GT4 1GB
を併用しており、問題なく稼動しております。
量販店ではトランセンドを置かなくなりつつありますが、レクサーに比べれば私は信用は高いと思いますが・・・
無論Sundiskには及ばないとは実感していますけど。
書込番号:7778262
0点
>高速のものがあれば、同じメーカーのものでも、
>そちらのほうが必ず、より良いといえるのでしょうか?
必ずしもそうではありませんし、高速の方が悪いと言う事もないと思います。
個体差で不具合が出るのは、どちらも同じだと思います。
書込番号:7778781
0点
皆様、いろいろな情報、ありがとうございました。
お店で値段とも相談して、パナソニックの物を買いました。
帰国しましたら、またご報告したいと思います。
取り急ぎ、お礼まで・・・
行ってきま〜す☆
書込番号:7780584
0点
使い始めて1年ちょっと過ぎたくらいです。
最近、撮影直後、カメラで画像をチェックするとき、
[メモリー書き込み中!]という表示が妙に長く続いてから、
真っ暗な画面を背景に
『ERROR
00−00−00
26−03−08』
という3行が白い文字で出て、そのまま電源が切れてしまうことがときどき起こるようになりました。
一番下の行は日付のように見えますが、
もしそうだとすると、この日付は、
『初めてSDカードを入れたのがその日だったかもしれない・・・』ぐらいの心当たりしかありません。
ちなみにこれまではいつも本体のメモリに記録していて、
一度もSDカードを使ったことがありませんでした。
今度旅行に出かけるので、たくさん保存できるように
やはりカードが必要だろうと思って買いました。
『Transcend SDメモリカード(2GB)』という商品です。
取説を見ても、このタイプのエラーについての記述を見つけられなかったので、
こちらで何か教えていただけたら・・・と思って初めて投稿させていただいた次第です。
もちろん、2GBでも足りないほど撮ったというわけではなく、
ベランダの花を数枚撮った程度でこれが起こります。
ちなみに電源が落ちたあと、また電源ONして、
パソコンに画像を取込んで、全削除すれば、
また撮れるようになります。
(でも、これだと旅先では役に立ちません・・・)
なお一度、最後の『08』が『06』と出たこともあったような気がします。
(見まちがいじゃないと思うのですが、電源が切れてしまうので、
100%確実かどうかは言えませんけれど)
こんな状況なのですが、何かお聞かせいただけることがありましたら、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
カードの初期化は行なってますか?。
行なってて発生してる場合はSDの不具合が疑われますので
SDを購入された店にカメラと一緒に持ち込まれて不具合を再現されると取り替えてくれるんじゃないかと思います。
書込番号:7731061
1点
SDカード不具合の可能性もありますが・・・
症状は典型的なR5とSDカードとの相性モンダイですねー。残念ながらR5はSDカードを「選ぶ」クセがあるカメラなんです(あるスピード帯でカード側のクロックに追従せず自分の流儀をカード側に押し付ける、みたいなハナシなんですがこんな説明不要ですよね)。R5と相性が合わないカードは、ファイルを全消去しようと、フォーマットしようと、必ず何枚か撮った後にエラーになります。カードの故障か相性モンダイかはまだ判断できませんが、カード交換が必要なことは確かかな、とは思います。
お使いのTranscendのカードはリンク先の、ちょっとスクロールしたとこにある「トランセンド推奨の対応商品」に入ってますか?
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Ricoh&ModelID_F=&ModelID=Caplio+R5
入っているものならばカードの不具合の可能性が高まりますが、もし入っていないとしたら、相性による不具合を考えたほうがいいので、交換されるならば同一製品ではなく、推奨されているものに変更したほうが無難なような気がします。
使用実績のあるものが一番なのですが、申し訳ないことに自分がR5にどんなカードを入れていたのかまったく思い出せません。歯切れの悪いレスでごめんなさいね。
書込番号:7733227
2点
僕はR5を購入後、ずっとこれですが、1度も不都合はありません。
Transcend SDカード 150倍速 2GB TS2GSD150
書込番号:7733379
1点
エラータイプはこちらですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/faqs/DCR06027.html#01
SD(SDHC?)カードの型番もわかればよいのですが。
書込番号:7733440
2点
皆様、たくさんの書込み、本当にありがとうございました☆
まず、SDカードの型番ですが、TS2GSDCでした。
(本体には書いてなくて、空きケースにシールが貼ってありました)
これはTRANSCENDのサイトでは『推奨の対応製品』ではなく
ただの『対応製品』でした。
(SDカードを買ったこともこれまでなかったので、
こんなにいろいろあるとは知らず、
単に最大限の2GBということで通販してしまいました)
エラーもメーカーサイトに載っていたのですね。とても参考になりました。
(あの数字は日付ではなかったのですね・・・恥ずかしい^^;)
また、本体で初期化しなくてはいけないということも知らず(−−;)
取説と首っ引きでやってみました。
で、その後、30枚以上撮ってみましたが、
エラーが出ません♪
画像チェックしても、『メモリ書き込み中!』のメッセージも出ません♪
(と喜んでいたら、やっぱり一回、出ました。
でも、ERRORの黒い画面は出ません)
今は夜で、室内撮影ばかりなので、
今度、日中に外で試してみます☆
取り急ぎ、お礼と本日のご報告まで・・・
皆様のご親切、本当にありがとうございます。感謝m(u_u)m
書込番号:7735779
0点
昨年12月にこの機種を安く買って喜んだレポートをした者です。
先日、職場で外の景色を写そうと、ケースから出して電源を入れて望遠ズームにした時に妙な音がしたように感じました。よく見ると、液晶画面の右下が割れたようになっていました。ありゃと思いましたが、「こういうときのために5年保証を付けたんだもんね」と自ら納得させ、購入店のキタムラにもっていったところ、「これは外からなんらかの打撃を受けたためなので有償修理になります」と言われてしまいました。
自分としては、R3の教訓からケースに入れて持ち歩き、丁寧に扱っていたつもりなので心外なことでした。ただ、そのケースをリュックサックに入れて持ち歩いていたので、何か他の本とかがちょっとした加減でぶつかって割れてしまった可能性も否定できません(一緒に持ち歩いていたGRDはなんともありませんでした)。
そこで、この機種ないしはCaplioをお使いの方にお聞きしたいのですが、電源を入れたとか、なんらかの機能的操作をしたことで液晶画面が壊れたことを経験された方がいらっしゃいますか。先にも書きましたが、私の感覚としては電源を入れた時ないしはズームレバーを押した時に、妙な音がして壊れたように思えるのですが、はっきりと覚えていませんのでなんともいえません。
よろしくお願いします。
0点
既にひびが入った状態なら、カメラのボタンを押すなどの圧力が掛かる操作をしたら更に酷くなるのは不思議ではないと思う。内部機構が動いて振動が発生したら更に追い討ち。
書込番号:7630314
0点
おそらくは電源を入れる時には既に・・・
ズーム操作での動きは影響はしないと思われるので、
握った(摘んだ)時の圧力で悪化の音がしたと思います。
液晶が映らなくなるような断線であれば、
操作中に押した圧力で切れるかもしれません。
分解経験があるのですが・・・液晶はカシオです。
液晶に繋がる配線はか細いです。
液晶保護が不要になるような強化を一枚付けて欲しいものですね。
書込番号:7630426
0点
返信いただき、ありがとうございます。
お二人のご意見では、電源を入れる前にすでになんらかの異常(ひびなど)があったのではないか、ということのようですね。
上記の質問が適当ではなかったのかもしれません。液晶保護シールを貼り(これは前回書いていませんでした)、それをケースに入れた状態でリュックサックで持ち歩いていたので、これは通常の使用の範囲なのではないか、それなら保証(メーカーないしは販売店)が受けられるのではないか、というのが本来の趣旨なのです。Rシリーズは故障が多いという定評(私のR3も半年前にレンズが引っ込まなくなって、正常に作動しなくなりました)ですから、普通に使用していても液晶破損もあるのではないか、と思って投稿した次第です。なお、液晶画面については問題の箇所以外は正常に見えていますし、カメラ機能にも異常はありません。
書込番号:7631110
0点
ケースに入れていても、ハードケースでなければ
リュックに他の荷物と一緒に入れていたとしたら
割れる可能性は高いでしょう…
補償ですけど説明書は読みましたか?
壊したと壊れたの意味は違うと思いますので
その辺で分かれたのだと思います…
書込番号:7631311
1点
とりあえず液晶が割れるという症状だと、必要以上の外圧が掛かったものと判断されるのが普通です。個人的にはコンパクト系のデジカメを鞄に入れることもありますが、鞄内で位置固定・外圧はカメラに掛からない様に入れてます。(鞄を放り投げた程度じゃ概ね何ともない工夫をしています)
良くあるパターンですが、精密機械をバッグに無造作に放り込んでいると、移動中などに、バッグ内の他の物体と衝突したり、角が鋭角的に衝突すると簡単に過大な圧力となりますが、それらは精密機器には命取りですし、カメラをソフトケースに入れてる程度じゃ運が悪いとその手の衝撃は回避出来ません。また、そういった故障の場合は概ね、取り扱い不良と見なされると思います。なお、液晶保護シールは細かな傷には有効ですが、圧力には無力です。圧力保護を行いたい場合はそれなりの厚さがあるアクリルパネルが必要になります。
と、大雑把な感想としてはそんなとこかな? ちなみに取り扱いミスにも保証が効く保険もありますが、保険会社とかカード会社の保険が該当したかと思います。ショップのはそれよりは保証内容は狭いですね。
書込番号:7631396
0点
Victoryさん
>ケースに入れていても、ハードケースでなければ
>リュックに他の荷物と一緒に入れていたとしたら
>割れる可能性は高いでしょう…
そうですか。GRDはR5よりも長く持ち歩いています(2年ほど)が、なんともありませんし、R3も液晶自体は問題ありませんでした。まあ、こんなことをいってもしようがありませんけどね。
>補償ですけど説明書は読みましたか?
>壊したと壊れたの意味は違うと思います
使用説明書の「保証規定」によると、「浸水、落下、衝撃、泥、砂等による自然故障以外の故障」とあります。問題は「衝撃」をいかに理解するかということだと思います。上で説明した通り、私は通常の使用しかおこなっていないと理解していますが、ハードケースに入れていなければリュックサックで持ち歩くことは保証外ということでしょうか。
tarmoさん
>液晶が割れるという症状だと、必要以上の外圧が掛かったものと判断されるの が普通です
そうですね。そこが一番知りたかったところです。コンデジは累計で7機種所有し、大体2つはリュックにいれて持ち歩くのが常態で、今までなんともなかったので釈然としませんが、そのような評価が一般的というのならば不承不承ですが従わざるをえないでしょうね。
書込番号:7631471
0点
今までの文の内容から取り扱い方法を思うに、壊れるか否かは運任せの比率が高いけど、運と言っても高い確率には見えないので、何年かに一度の不運というのはまあ妥当かな?と。良い機会だから取り扱い方法を運任せの比率が低いスタイルに変えるのも一考でしょう。
書込番号:7632497
0点
リオット3さん
久しぶりにHPを見たので気がつくのが遅くなりましたが、以前自分もR5をコートのポケットに入れたまま車の後部座席に置いて、液晶を割ったことがありました。
特に乱暴に扱ったということもなかったので、銀座にあるリコーのサービスセンターに持っていって説明をしたところ、無償で液晶の交換をしてもらいました。1年前ですが、そのときのことはブログにも書いていますので、参考までに。
一度サービスセンターに相談してみてはどうでしょうか?
自分で落としたりした場合は保障外になりますが、今回の場合はきちんと説明をすれば無償交換になるのではと思うのですが。
書込番号:7650851
0点
みわたりさん
ありがとうございます。
液晶が割れるということは何らかの物理的圧力が加わったためで、それを引き起こしたのは使用者の責任である、というような意見がこのスレの大勢であった(といっても若干名ですが)し、キタムラにも問答無用で「あんたの責任」といわれたものですから、ガッカリしていました。
それで、見栄えは悪いけどR5はこのまま使い倒してやろうと思っていましたが、リコーにダメもとで相談してみます。
コンデジをハードケースに入れるのはまっぴらごめんですし(デジ1も)、リュックもやめられません。このスタイルは続けていきますが、液晶には何らかの対策を考えてみようと思います。
書込番号:7653374
0点
R5を既にお持ちの方どうか教えてください。
先日Y電気に行くと展示品処分で1万3千円で売っていたのですが買うべきでしょうか?
口コミを見ているとレンズの不具合が多いようですが、R7を買うべきか安いR5を買うべきか…どなたか助言をくださると有難いです。
0点
不具合が気になるようなら手荒に扱われていたかもしれない展示品に手を出すのはかなり博打かもしれないですね〜。
書込番号:7411470
1点
この時期ですとコンデジは軒並み安くなり
次世代モデルに代わります。
R5Jは07年モデルですが、直にR7も値下がりします。
200ミリモデルが安価ということと非常に使いやすい
のに高画質であるという事から妻用に購入して
好評です。
1年間の保証つきでコンディションがよければ
買い だと思います。
リコーというだけで一般の方は手にもしなかったでしょうから
ある意味展示されてただけですからね。
1万3千円で1年間高画質を楽しめると思います。
しかし、この手合いのものは日進月歩
わずかな改良でも旧モデルをあしざまにします。
こういう事を気にしないCP重視の方でしたら
おカイになることをお勧めします。
因みに4万円弱のソニーW200ですが、展示品というだけで
2万円で手に入れました。
キタムラの中古品コーナーに展示品は安価に売られますから
そういうところを回ってみても面白いでしょうね。
書込番号:7411481
0点
以前は持っていました ^^;
大型量販店の展示品処分は怖いですね。
約1年〜1年半はどうやって過ごしてきたのか・・・
渡り歩いてきた場合は状態管理も心配ですね。
ちなみにR5J(←J)ではないのですね。
私ならカメラ屋のショーケースに入っていて、お店のお墨付きで9,800円なら
再度買ってみたいですね。
書込番号:7411496
1点
↑
確かに仰るとおりですね。
展示品ならまだ中古の良品の方が扱いは良いかもしれませんね。
良く、展示品をぽいっと乱暴に置いていたり
価格.comで見聞きした異常を確認している人を見かけます。
デジ一のスクリーンが外れないのに外そうとしていた豪の者もいました。
そういう点ではカメラ店の方の展示品はましかもしれませんね。
PS,
W200はショーケースに入っていましたが、早く処分したいという
お店の都合と私が常連という事もあり安価になりました。
でも、コンパクトデジカメは何年も使えないので
(液晶とかシャッターが壊れる)
適当なところで妥協して買っています。
書込番号:7411560
1点
因みにR5とR5Jは若干ですが違います。
R5から個人設定機能を省き、色をアースグレイのみにした
モデルがR5Jです。
基本的な機能はまったく同じです。
R5は市場から消えたはずですから今回の機種は07年に何かの対策で
売られたR5Jではないでしょうか?
書込番号:7411586
1点
からんからん堂さん、planarさん、staygold1994.3.24さんご返答有難う御座います。
確かに大手の量販店なのでどのように扱われてきたか考えるとコワイですね。。。
おっしゃられているように近くのカメラのKへ試しに行ってみます!
因みに今はcaplioが候補の中で一番なのですが、他にこれはいいというメーカーや機種があれば教えていただけませんか?お願いしますm(_ _)m
書込番号:7420792
0点
予算・用途・欲しい機能などを書かれた方がよろしいかと。
書込番号:7420879
0点
私も所持しています。(赤のR5)
Yと言うのはヤマダでしょうか?
因みにその値段ならば私なら買いません。
理由は同じヤマダでも練馬本店でシルバーのショーケースの中に入ったものが1,000円高で売られていましたので、御近くでもしどうしても欲しいと言うのならばとは思います。
私もカミさん用にR5を購入したのですが、使い勝手は悪くは無いと思いますしマクロに関してはベタ付け撮影も出来るので(これはR7よりも良いと思っています)本当に面白いカメラだと思います。
ただ気になるのは
・ズームレバーの位置
R6以降ではシャッターボタンの周りでロータリー状にズーミングが出来るのですが、R5は液晶側部分で上下にシフトさせる方式を採択しています。
慣れないと非常にこれがやりづらいので、少し疑問は残りますね。
・夜間撮影でのノイズ発生
兎に角これは非常に良くないと思います。三脚使ったり感度の上下を行ってもあまり効果を上げることは未だ出来ておりません。
後は他の機種についてですが、中古でよければ個人的にはパナのFZ-20(12倍ズーム全域F2.8レンズはライカブランド500万画素、概算で20,000円前後)
でなければ、オリンパスのUZ-550を探されては如何でしょうか?オリンパスも570が出ることによって550あたりの値崩れは必至ですから・・・
ただオリンパスはメディア次第でしょうね。XD自体がなんだかんだ言っても高いですから。
FZ-20
http://kakaku.com/item/00501910689/
オリンパスUZ-550
http://kakaku.com/item/00501811113/
書込番号:7491406
0点
高倍率が必要なければ P-50をおすすめします。
(キタムラで3月9日まで15800円・・・姫路だけ?)
R5Jは明るい戸外で使うにはいいと思います。
書込番号:7507106
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









