Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが。

2006/10/14 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:157件

R1とD200を併用していますが、R1をR5に買い換えようか検討しています。

ただ一つ心配なのは、R3の時でしたか、レンズカバーの異常が沢山出ていましたがR5では大丈夫でしょうか。壊れたという方はいらっしゃいますか?

書込番号:5537524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/14 21:52(1年以上前)

まだそんなに使っていませんが今のところはそいうことはないようですね〜。

書込番号:5537555

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/14 21:52(1年以上前)

R3に比べると、同じレンズ収納方式とは言え
工作精度は上がってきているらしいですよ。
(カメラ屋さんではそんなこと言ってました)

書込番号:5537556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカード

2006/10/13 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:5件

「 Caplio R5 」と相性がよいSDカードはどれでしょうか?お勧めのメーカーを教えてください^^

書込番号:5534239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/10/13 21:38(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html
動作保証しています。
こちらはさらに安い
http://item.rakuten.co.jp/donya/44942/

書込番号:5534307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/13 21:39(1年以上前)

ここでの定番 トランセンド

書込番号:5534309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/13 21:55(1年以上前)

これは、ぼくちゃん.さんが、大の虎ファンという理由だけではないです。
安くて実績・定評があるから。^^;

書込番号:5534375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/13 21:59(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
レス読んで何のことかと思ったんですが、
上の自分のレス読んで納得、笑っちゃいました、
これから 虎ンセンド とでも書きますか(笑)

書込番号:5534392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/13 22:26(1年以上前)

下のセットはお得でしょうか?
メインではトランセンドのSDカードとセットなってますが、
商品の説明ページでは違うメーカーのような。。。

www.zionnet.co.jp/z-net_shopping/shop.cgi?order=&class=1%2F8&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=394&superkey=1

書込番号:5534523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/13 22:31(1年以上前)

アクアのよっちゃん さん

ありがとうございます。
お得なリンクも教えてくださりうれしいです。

書込番号:5534548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームのボタン部分について

2006/10/12 05:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 STHNさん
クチコミ投稿数:12件

この前、電気店にてR5をいろいろ触っていたのですが
そこでズームの具合を見たかったので
テレ⇔ワイドと、何度かやってるうちに
ボタンの反応が悪いのか?ズームのレスポンスが遅いのか?
テレ側(ワイド側)にボタンを倒していても何の反応もない時がありました。


R5を操作したことのある方、ご意見お願いします!

・R5のズームのボタン部位について

・R4と比べてボタンの反応は良いか?悪いか?、
 レスポンスは速いか?遅いか?
 形状は良いか?悪いか?
 (R4のズームはボタンの形状がR5と違うようですが...)

書込番号:5529659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/12 13:03(1年以上前)

R5のレバーは上下にしっかり入れないと反応しないようで、
その点ではR4の方が使いやすいような気もしますね〜。

書込番号:5530265

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/12 17:37(1年以上前)

R5のズームレバーはレバーを上から押しつつ
レバーを操作すれば、確実に動きます。

レバーを軽く上下するだけでは動かないですね。

書込番号:5530688

ナイスクチコミ!0


スレ主 STHNさん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/13 09:30(1年以上前)

解答ありがとうございます!

新しく買おうと思っているのですが
R5の操作性が微妙だったので
価格の落ち着いているR4を買おうか迷っています。
スペックを見た限りそんなに良くなった感じもしないのですが
みなさんどうお思いですか!?

書込番号:5532680

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/13 10:30(1年以上前)

スペックに差の無いモデル・チェンジの場合は、使っているうちに細かい操作感に
改良の跡を感じたりする場合が多いです。
過去ログに沢山出てますが、R3/4から買い替えされた方のご意見が参考になります。
その上で1万円の差をご検討されたら如何? 多分、一番の違いは液晶でしょうね。

書込番号:5532783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/13 20:30(1年以上前)

この前、R5を買いましたが、R4と悩んだ末の最終的な決め手は液晶の綺麗さでした(並べて比較すると良く判ります)ので、フォームアップされたのを機にR5を購入しました。なお購入の検討の際、R4は店頭在庫のみで色(ブラック)選べなかったのと、買った時の価格差に関しては実質6000円弱位でしたし、また、この機種(R4R5共に)に関しては長期保証(故障が心配)を付けられ、初期不良の対応がすぐできるように実店舗で購入したかったのもありました。その結果、液晶の綺麗さと幾らか(ほんの少しですが)洗練されて良くなったデザインでR5にしました。あとはさらなるフォームアップの可能性を願って最新機種ということで決めました。なお、ズームの使い勝手は、すぐに慣れます(自分は手が小さいのでそれもあるかと思いますが。)色見は、この掲示板で書かれているように実際より淡いように感じられますので常に濃いに設定してます、それで大分良くなります。御参考になりますでしょうか?

書込番号:5534056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マイセッティング?

2006/10/10 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
28mm、VGA動画、マニュアル撮影でデジカメを探しています。
R5の光学7.1倍ズームに惹かれているのですが、
これはマニュアル撮影(シャッタースピードやレンズ値の変更)は可能なのでしょうか?
カタログには、撮影モード一覧に、「マイセッティング」とありますが、
いまいちよくわかりません。
R5をお使いの方、教えてください。

書込番号:5524181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/10 10:51(1年以上前)

シャッター速度や絞りを任意に設定できる機能はありません。

マイセッティイングは、良く使う設定(露出補正やISO感度、WBなど)を、記憶させておく機能だと思います。

書込番号:5524205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/10 13:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
R5と900ISで悩んでいたんですが・・・。仕方ないです。

書込番号:5524526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/10 22:28(1年以上前)

900ISも
シャッター速度や絞りを任意に設定できる機能はありませんよ。

書込番号:5525817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/10 23:05(1年以上前)

テレマクロは利きませんが、PowerShot−A710iSならマニュアル機能があり、広角以外はR5と似たスペックです。
広角はワイコンを購入する事になりますが・・・。

書込番号:5526011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/11 20:34(1年以上前)

あ、本当ですね・・・。>えびえびえびさん
710もいいですが、ちょっと大きいですね。>花とオジさん

それなら900ISよりR5ほうがいいです。
やはり、このサイズで200mmまでズームできるのは魅力です。
VGA動画にも対応してくれましたし。もうしばらく待ってみます。

書込番号:5528315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AFついて

2006/10/10 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

質問です。
薄暗い所でAFがまったく合唱しません。故障でしょうか?
皆さんのR5はどうですか?

書込番号:5525615

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

2006/10/10 21:51(1年以上前)

追記です。通常の状態でもマクロもです。

書込番号:5525622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/10 22:02(1年以上前)

暗い所は苦手ですね

ぼくのHPにピントのあわせ方、
サンプル付けて書いてますので、興味があればどうぞ。

書込番号:5525667

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/10 22:03(1年以上前)

tahiti90さん

暗さの感じは?

どの程度の暗さなのか分かりませんが、
R5のAF,薄暗い場面には弱いと思います。

書込番号:5525673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/10 22:05(1年以上前)

機種や暗さによって差はありますが、大抵のカメラは暗い所ではAF苦手です。

またAFエリア内が同一色や明暗差が少ないと迷う時あります。

明るい場所でもピントが合わない場合は故障の可能性もあります。

書込番号:5525688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/10/10 23:04(1年以上前)

ストロボをオートにしても合わないなら故障かも?

書込番号:5526002

ナイスクチコミ!0


スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

2006/10/11 00:31(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、Stock5さん、ウェルビさん、からんからん堂さん、返事ありがとうございます。

さっきまで屋内でいろいろな光の条件(白熱灯や蛍光灯、フロアスタンドだけなど)で撮ってみたのですが、多少明るい所でも一回の半押しでAFが合わず、ほんの少しずらすと合うという、とても不安定な感じでした。

>Stock5さん
暗さの感じは?

薄暗い所・・ですが、8畳くらいの部屋で白熱灯のフロアスタンド40Wが一つの明るさです。結構薄暗いです。

ストロボオートにしてみましたが、薄暗い所と、かなり暗い所ではAF表示は赤色のままです。

GRDも所有しているのですが、R5とまではいかないまでもAFは戸惑うという感じでした。リコーのカメラはこのような感じなのでしょうか?
雨の日用にペンタックスのW10というカメラも持っているのですが、薄暗い同じような条件でのAFは若干戸惑いはありますが、素早くばっちし合います。

書込番号:5526418

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/11 01:21(1年以上前)

薄暗い場面で試して見ました。
tahiti90さんと同じ条件では無いでしょうけど
スポットAFでは合い難い時でも、マルチAFだと
幾分良いですし
暗い中でもコントラストのありそうな物を目標に
狙えば幾分ましになります。

合焦率、R3と比べましたがR5の方が悪いですね。
この点は私も不満を感じています。

AFを無視してストロボONでシャッターを一気押し
で、そこそこ写す事はできます。



書込番号:5526576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/11 12:19(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
http://d-debut.hp.infoseek.co.jp/kiso/kiso_3.html
大変勉強になりました。
蛇足でこんなところもあります。
http://dejikame.jp/pinto.html
工夫すればそれなりになんとかなるということですかね。
嫁さんには「そんなめんどくさいカメラいらん」といわれそうですが・・・
確か、PASSAさん がW10とR3のユーザーだったはずなので比較コメントがいただけるかもしれません。って請求しちゃった。PASSAさん m(。_。)m ゴメン

書込番号:5527286

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/11 15:51(1年以上前)

アユモンさんご紹介のサイトに書いてあることは考慮された上でのお話ですよね。
R5の測距傾向についてはStock5さんのレビューに頼りっきりですので判りません。
私の雨の日用はWPiですのでW10の一世代前ですね。
カメラとしての基本性能は常用のR3より全般的に劣っています(画素数は多い)。

R3ですが、水銀灯下で撮ることがよくありますが、液晶で判別できない被写体でも
PC上で増感して大抵予想通りの画像になりますので、AF精度に不満は有りません。
(使用ソフトがノイズを抑えたまま増感出来るようになりましたし)
測距はスポットです。暗すぎてモニターできないので日の丸構図では有りますが・・・

お役に立てなくてゴメンナサイ。話は外れますが、ついでに、
R3のスポット測距性能は、Ver.1.30よりVer.1.29の方が良かったように感じます。
細いモノ、小さいモノ、明度差のないモノ、暗い所、斜めの板等ビシバシ合いました。
多分、個体差でたまたま良すぎたのだと思いますが、他にも同じ印象を持たれた方が
いらっしゃらないかな?と思いましてスペース頂きました。

書込番号:5527653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/11 17:38(1年以上前)

PASSAさん 呼び出しちゃってごめん。
スレ主さんの
「薄暗い所でAFがまったく合焦しません。」
というのは、AF精度のことじゃなくてR5が暗所などターゲットのコントラストが不足気味の時、緑の合焦サインを出してくれないということでしょう。

以下妄想
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/ippan/ip010610.htm
α7000の話題で出てくるけど、
『いつまでもレンズが動くと「不安」を感じるからと、被写界深度内ならレンズが止まるなど工夫もあったようです。』
のように適当なところでコントラスト検出止めちゃえば(7000はコントラスト検出じゃないけど)、「すぐ合焦して優秀」いうことになるかもしれない。35mmフィルムカメラと較べてダンチに焦点距離の短いレンズを使っているコンデジなら、標準から広角側なら少々適当でもピンボケとはいわれない可能性が高い。
でも、R君は結構追求するらしい。実焦点距離33o(望遠)もあるのでいい加減な所で止めるわけにいかないのかもしれない。AF精度を犠牲にして、広角側では、適当にOKだしちゃうてもあるが、ユーザーの希望は、AF精度?早く合焦サインを出してくれること?

AF枠内のものにコントラストがあるのに合焦サインが出ないなのなら、故障でしょう。

スレ主さんのR5が故障でなければ、ぼくちゃん.さん のような工夫をするか、(AF精度はわからないが)とにかく合焦サインを早く出してくれる製品を手にするしかないかな?

書込番号:5527877

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/11 17:57(1年以上前)

合焦サイン? あ、マークが出ますね、感激!
電子音も消してますし、今までアイコンも見たことが有りません。
AF作動音だけで充分ですよ。
今晩は空模様が悪く既に真っ暗なのですが、AFは迷いませんね。
もちろんマクロはジックリ焦点を合わす感じですが、通常撮影モードで
レンズが行きつ戻りつする気配は感じられません。キッパリしてます。

書込番号:5527922

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:25件

2006/10/11 19:08(1年以上前)

どうしても合焦しない場合はマニュアルフォーカスにしてなるべく広角側で被写界深度を利用すれば何とかなる場合もありますが・・・
28mm側でf5.6mならパンフォーカスかな???
試行錯誤して試してちょ〜すなもぉ。

書込番号:5528060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/11 19:09(1年以上前)

PASSAさん
R3は合焦早いですか。
私も義父のR3での合焦に関する印象があまり残っていないので
Stock5さん が言われるようにR5で悪くなったんですかね。
ますます極小受光面なので良い方にいかなくて当たり前ですが、もしそうなら、RICOH技術陣に徹夜してもらって早く改良ファームを上げて貰いましょう。

tahiti90さん
RICOH客相にこういう条件で合焦サインがなかなか出ませんと詳細なレポートをメールすると一度サービスに送ってくれということになって、それなりにチューンされて帰ってくるかもしれません。初期不良で修理なんて厭なので普通は販売店で交換ですが、RICOHサービスに点検させると結構調子よくなって帰ってくるんですよね。(1年前の義父のレンズカバー交換で経験。んで、販売店には対策後製品への交換も約束させてたけど、そのまま使用-必ずそうかはわかりません)

書込番号:5528063

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/11 19:46(1年以上前)

R3の合焦速度は、最新のコンデジと比べても遜色ないレベルで「普通」でしょう。
以前、R1とR3と*istDS(DFA50mmMacro付)を比べましたら、R1、*istDS、R3の順でした。
R1はコンデジとしては素晴らしく速いのですが精度が低く、特にマクロは度々外します。
何となくR5は、CCD(画素数)が全体のバランスを崩してるような気がしますね。

書込番号:5528135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:156件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html

発表されましたが、高感度ノイズはF30を除いた中では標準的、新しい分むしろ良いほうだとは思いますが、異様に発色の悪いカメラだと思いました。 個人的な好みかもしれませんがね・・・・

発色は高感度ノイズより重要ですから、ちょっとこのカメラはつらいかな・・・。個人的にはペンタックスなんか発色が一番きれいだと思うし、高感度ノイズも富士の次だと思うんですがね。

人によって見え方が違うのかな?・・・

書込番号:5510936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/10/06 09:34(1年以上前)

 私は,昔から28mm機が好きなので,GR DIGITAL,GX,R1,R3,R5,…とRICOH機を多数購入してきました。

 リコーって,スペックとしては,おもしろいんですけど,画像処理があまりうまくない印象です。発色については,好みもありますけど,おっしゃるとおり,発色はよくないと思います。ちょっと濁った感じはあります。

書込番号:5511008

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 09:58(1年以上前)

Stock5さんに見せて頂いた初期のサンプルでも緑が強く出てましたね。
彩度がデフォルトで高めに設定してあるのだと思ってましたが私の間違いでした。
今回のレビューではISO200まで全般に緑被りしていますね。

同じメーカーでもモデルにより色が違うみたいですよ。
私が雨の日用に使ってるPENTAXのWPiは少し暗くなると赤被りし始めます。
ところでレビューに使われたカメラはファーム更新されてるんでしょうねぇ???

書込番号:5511054

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/06 10:16(1年以上前)

うわ、これはひどい。特に低感度時のホワイトバランスが滅茶苦茶ですね。ワイド端の歪み方も妙な曲線を描くような歪みなのがちょっと・・・。R4と見比べましたけどISO400のノイズもあんまり変わってないような・・・。ファームアップで改善されていると良いんですけど。
それにしても、今回は速報にしてはずいぶんと遅い速報ですね。

書込番号:5511084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/06 10:43(1年以上前)

写真撮影を趣味としていないので皆さんのいう「発色がいい」という言葉の正確な意味がわからないのですがhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040308/107572/
の3枚の絵をみると素人の私にはホワイトバランスのくずれた一番上が「キレイ」(発色がいい)に見えます。
チャンとした人は、一番下を「発色がいい」と思うんですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html
を見ると露出補正を-にガンガンかけると白に近いグレー部分が緑っぽくなるみたいだけど、これが「緑の色かぶり」ってやつなの?
素人がおバカなこと言ってる?

書込番号:5511131

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/06 12:39(1年以上前)

デジカメWatchのサンプルは旧ファームですね。
やはり私はサンプルの色合いは変だと思います。
建物とかでは分かり難いですが、
空の色を見ると一目瞭然ですね。
気になる所です。

サンプルでは一枚目の右上の流れも大変気になります。
・・・クレーンの辺り・・・・
ノイズは少ないようだけど、クリーンな印象を
受けませんねぇ。
薄幕がかかったように見えます。

新ファームだとどうなるのだろうか?


書込番号:5511388

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 13:26(1年以上前)

> チャンとした人は、一番下を「発色がいい」と思うんですよね。

アユモンさんの見付けられたサンプルは食品ですのでねぇ、私にも判りません。
「黄色みがかかった照明がメインの」というところで、白を白として見せるのが
AWBの正しい在り方なのか・・・ 例えば、私はペンタの一眼レフを使ってますが、
他の機種と比べて平気で環境色を出してきます。
私はそれはそれで「良い発色」だと思うんですよ。場の雰囲気を感じ取れて・・・
でも料理のサンプルには使えませんね。そういう時にはマニュアル設定する。
それで良いんじゃないでしょうか? 要る人が、要る時に、要る設定をすれば・・・
私的には余り強引に補正するタイプは好みません。

書込番号:5511535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/06 14:34(1年以上前)

PASSAさん
ニコンのスレで「真っ青な青空が撮れません」とお嘆きのお嬢ちゃまがいて、R5もアジアモンスーンの日本の青空をカルフォルニアの青空やエーゲ海の青空やアンダルシアの青空にはしてくれないだろうなと・・・
でもこんな青空がある場所なら
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/ricoh_caplio_r5/R0010267?full=1
■モデル Caplio R5■撮影日時 2006/09/23 15:05:06
■Exifバージョン 0221■画像サイズ 3072 x 2304
■フラッシュ使用 いいえ■焦点距離 12.3 mm
■シャッタースピード 1/870 sec■ISO感度 322■絞り F7.1
■レンズ解放F値 F3.1■露出プログラム プログラムAE
■測光モード 分割測光

「真っ青」な絵をだしてくれるするのかなぁ。
ヒョッとして高ISOじゃないと緑がかるっていうのもあり?

書込番号:5511670

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 17:53(1年以上前)

アユモンさん、今年は中国で黄砂が酷かったそうですから、そのせいかも知れませんよ。

Stock5さん、済みません。Exif.情報でバージョン確認しました。
【実写速報】より先にバージョンアップってのは何だか間が抜けてますね。(どっちが?)

書込番号:5512082

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/06 18:01(1年以上前)

デジカメWatchの
縫いぐるみのISO別を見直して見ました。
同じ場面でISO感度だけ変化させて撮ってますね。
それなのにAWBが凄く変化して色味が全然違った
物になってます。
どうした事なんでしょうね?

ノイズは別にしてISO400辺りで
色は薄いですが、良い感じがしますし、
800〜1600の方が色味だけを見れば濃いですね。

この辺りは新ファームでどれ位改善できてるのでしょう?
特に低ISO時がどんな風に変わっているか?
R5お持ちの方、いかがでしょう??
レスお待ちしています。



書込番号:5512100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/06 18:43(1年以上前)

R5-ISO100でもこれくらいの青空は撮れるようです。

暗いバーの写真を紹介したskiblerさんの「青い空 」
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=261007164&size=o

■モデル Caplio R5 ■撮影日時 2006/10/04 13:46:51
■Exifバージョン 0221 画像サイズ 3072 x 2304
■フラッシュ使用 いいえ■焦点距離 33.0 mm
■シャッタースピード 1/660 sec■ISO感度 100
■絞り F4.8■レンズ解放F値 F3.1
■露出プログラム プログラムAE ■測光モード 分割測光

PASSAさん 8月、9月は黄砂の影響は無かったんじゃないかと思います。
http://www.jma.go.jp/jp/kosa/
朝鮮半島からの放射能はわかりません。

書込番号:5512201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/06 19:52(1年以上前)

Stock5さん 、私は
デジカメWatchのR5の縫いぐるみ写真
6ヶ月前のR4の時
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/14/3544.htmlと違って、なぜEV-0.7で撮影したのか。照明(色温度)がR4の時と同じかが知りたい。-ちゃんと測って撮った?-
(サボテンが育っていますね)

書込番号:5512354

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 19:56(1年以上前)

アユモンさん、分割測光でなければもっと綺麗な青空になりますよ。
これも古いバージョンですね。
どちらかというと色よりも以前、Stock5さんが指摘されてたスポット測距時の
AF精度が、新バージョンで改善されたかどうかの方が気になってるんです。

書込番号:5512366

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/06 21:31(1年以上前)

アユモンさん

確かに-0.7に補正してますね。
しかし条件はISOとSスピード以外イッショですからね。
あれ程、ISO感度によって色味が変るとは思えないです。

PASSAさん
>スポット測距時の
AF精度が、新バージョンで改善されたかどうかの方が気になってるんです。

私も大変これは気になってます。
以前のスレにレスを頂け無いようなので判断出来ないのですよねぇ。
自分でR5を再度購入すれば、全て分かるのだけど、
今は二の足を踏んでます(^^)

書込番号:5512708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/07 15:16(1年以上前)

新ファームを入れたR5での、ISO感度別の写真をアップしました。
カラーバランスなど、どうなのでしょうか。
デジカメWatchのサンプルよりかは、自然な気がするのですが、やはり、あまりよろしくないのでしょうか。
(あまり詳しくないのでわたしには判断できません。)

http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86
 の
CaplioR5 ISO感度別
 です。

広角端で、マクロ撮影しています。
室内で、光源は窓からの入射光+蛍光灯です。
WBはオート、±0EV です。

ご感想戴けますとさいわいです。



書込番号:5515094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/07 16:09(1年以上前)

ミズゴマツボさん 比較写真UPありがとうございます。
グレーの部分で見ると、iso200以下で緑っぽいと思います。

色の濃さを「濃い」にしたら、iso200までとiso400以上の差が小さくなりますか?
(グレースケールを入れてみてくれるとありがたい)

別スレですが、日本の秋、神奈川の青空も「真青」だった。

書込番号:5515222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/07 17:38(1年以上前)

アユモンさん。
早速見て頂いてありがとうございます。

やはり、iso200以下で緑っぽいですか。
素人考えですが、isoが低い方が発色が変って、なんか腑に落ちないのですが、有ることなんでしょうかね。。

> 色の濃さを「濃い」にしたら、iso200までとiso400以上の差が小さくなりますか?
> (グレースケールを入れてみてくれるとありがたい)

すみません、「グレースケール」って?(素人なもので)
ご対応できれば、再チャレンジしてみます。。

書込番号:5515461

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/07 18:30(1年以上前)

ミズゴマツボさん
R5新ファームISO別サンプル
拝見致しました、ありがとうございました。

デジカメWatchのサンプルよりかは、
良いのではないかと思います。

しかしISO200を境目として色味の感じが
変ってきますね。
ノイズリダクションの影響かな??

理想はISO感度上がっても、ノイズが増えてくるのみで
他は変化なし!
って言うのは簡単なのですか(^^)

書込番号:5515602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/07 18:57(1年以上前)

 多分、ミズゴマツボさんより素人の私がうろ覚えで使ったので間違えました。「グレーチャート」です。恥;
白から黒までの無彩色(グレー)の明度の違うチャートです。
デジカメウォッチのウサギちゃんの横のカラーチャートの一番下みたいなのとか
http://www.infosnow.ne.jp/~tate/monitor-gamma/index.htmlのやつや
http://www.geocities.jp/kobosunta/LcdAdj/LcdAdj.htmlのグレーチャートをイメージしてましたが、無彩色というのは厳密には難しいらしいので、階調は適当でいいし、その辺の明度の違う灰色の物を写しこんでくれればいいです。(可能なら)

書込番号:5515654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/07 19:11(1年以上前)

アユモンさん、Stock5さん、
グレースケールの件、調べて分かりました。即席で作っていれてみましたので、改めてご参照いただけますと幸いです。

場所は、先ほどと同じ
http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86
で、アルバム名は、「R5 ISO感度別、New!」としています。

今度は、設定で変更できる「色の濃さ」を、
「普通」、「濃い」、「薄い」の3パターンに変えて、それぞれ撮影してみました。広角端、マクロ撮影は同じです。
光源は、もう暗くなりましたので、蛍光灯のみです
WBはオート、±0EV です。

上記「色の濃さ」3パターン×「ISO」が6段階なので、合計18枚になるはずだったのですが… おまけとして、19枚目にもう一枚あります。実は…
緑色がかっているというご指摘について、改めて被写体?を見ると、なんと、緑色の厚紙の上に、白紙を貼って、その上に付箋を付けていたのです… なんとまぁ…。
これでは、いろんな方がご指摘のミドリ被りなのか、地の色を忠実に再現していたのか、分からなくなってしまいまってますね。大失敗です。申し訳ないです。
全て自作のモノですので、どうかお許しを…
ベースを完璧な白にする気力もなく、すみませんがこれにてご勘弁を。。

書込番号:5515693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/07 19:28(1年以上前)

ミズゴマツボさん ありがとうございます。
といって何なんですけど・・・

グレーのところが上のポストイットの色の影響を受けている可能性もあるので、うーんとお暇なときに白、グレー階調、黒だけのやつお願いできます?(無理しないでください)

わがままなアユモン

書込番号:5515743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/08 22:46(1年以上前)

アユモンさん、
> グレーのところが上のポストイットの色の影響を受けている可能性もあるので、
> うーんとお暇なときに白、グレー階調、黒だけのやつお願いできます?(無理しないでください)

乗りかかった船(?)ですので、もう一度チャレンジしてみました。どうでしょうか…?
(色紙を買ってきて、またも手作りなので、しょぼっちいですが…笑)
こんどは、質感も見ていただけるかとおもい、ぬいぐるみも入れてみました。ちょうど、白黒のパンダのがありましたので。ちなみに、写っている子のことは、我が家では「ぱん太くん」と呼んでいます(汗。。

http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86
の、「R5 ISO別、再撮影」というフォルダをご参照いただけますと幸いです。

光源は蛍光灯、WB:オート、±0EV、フォーカス:マルチAF、速攻方式:マルチ です。
マクロモードで、AFなので、「ファームアップでマクロ時のAF精度向上」っていう点もご確認いただけるかと思います。(三脚固定、セルフタイマー2秒で撮影してますので、手ぶれ等はないと思ってます。)

是非、ご判定、お願いいたします。。

Stock5さん、
> デジカメWatchのサンプルよりかは、
> 良いのではないかと思います。
> しかしISO200を境目として色味の感じが
> 変ってきますね。
> ノイズリダクションの影響かな??

やっぱり、ISO200ぐらいで変わってきてますでしょうか。
素人目には、あんまり変わってないように思えちゃうんですが(愛機?なので、どうしても贔屓目にみちゃうんですよね…笑)
ご判定いただけるとうれしいです。


R5購入をご検討されている方々のお役に立てればいいなと思っていますので、いろんな方々のご意見、ご感想、頂けますと幸いです。。

書込番号:5519655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/08 22:52(1年以上前)

連続投稿お許しください

> 速攻方式:マルチ
  ↓
 測光方式:マルチ (誤変換スミマセン)

いやぁ、測光が速攻だと、理想的ですね(笑

書込番号:5519698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/08 23:56(1年以上前)

ミズゴマツボさん お手数かけながら
予定が狂い徹夜で仕事しなければならないので多くコメントできません。
古いCRTのRD22Hで台紙の白がISO64でやや緑がかる気がします。(調整不良の可能性あり)
妻のNEC LL500/AのLCDでは目立ちませんがやはり僅かにその傾向があるような気がします。
色の濃さは、「普通」ですよね。

私は、写真について「からっきし」ですがこれならAWBが異常ということは無い様な気がします。(そもそもAWBを使うことが無理な撮影状況だとは思いますが・・・)

CaplioR5 ISO感度別 、R5 ISO感度別、New! とは照明が変わっていますよね。デジカメウォッチの例も含めて、事務所でよく使われるラピッドスタートの蛍光管との絡みが何かあるのかなぁ。

書込番号:5520011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/09 00:22(1年以上前)

アユモンさん、お忙しいのにコメントありがとうございます。お仕事がんばってください。。

> 色の濃さは、「普通」ですよね。

今回は、「普通」のみで撮ってます。

> CaplioR5 ISO感度別 、R5 ISO感度別、New! とは照明が変わっていますよね。

ご指摘の通りです(場所が違います)。
今回の方が、光源に近い分、明るいと思います。天井の室内灯(ナチュラル色)と、スタンド(昼光色)とを組み合わせてます。
色温度?とか、その辺になると…、ちょっとよく分かりません。

あと、お時間がおありの時に…

http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86
のフォトアルバム「青空など」に、昨日、今日の撮例を追加しましたのでご笑覧ください(もちろん、R5、ファームアップ後です。)。
この2日間、関東地方は大雨の後の青空がとてもキレイで、皆様、撮影日和だったのでは? と思います。。

書込番号:5520113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/09 02:32(1年以上前)

あらためまして、アユモンさん、

> 古いCRTのRD22Hで台紙の白がISO64でやや緑がかる気がします。(調整不良の可能性あり)
> 妻のNEC LL500/AのLCDでは目立ちませんがやはり僅かにその傾向があるような気がします。

台紙(市販の白い塗装ボード)、見直してみました。よく見ると、若干、色が付いている気がします。

実物の見た目で最も「白」に見えるのは、
http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86
の、「R5 ISO別、再撮影」の、A_ シリーズの写真の、右上に貼ってある「100色おりがみ」という紙片の、ベースの色です。
写真でも、この紙片と、台紙との間に色の違いがおわかりかと思います。
その次に私の目で「白」に見えるのは、パンダのぬいぐるみの白い部分です(ちと、手垢がついて、すす汚れている部分もありますが…笑)。
左下の「白い折り紙」は、ぱっと見では白だと思ったのですが、これもよく見ると若干グレーがかっています(ちなみに、折り紙のサイズは、「100色おりがみ」という紙片に印刷されている通り、7.5cm四方です)。

これまで、あまり「白」には無頓着だったのですが、いやぁいろいろとムズカシイものですね。勉強になりました。ありがとうございます。
(「色見本」など持たない素人ゆえ、安易に、色ムラのある折り紙で代用しようとしたのが間違いだったか…orz)

最初に、これらの色味のこともお伝えできれば良かったのですが…ご容赦の上、みなさまのご見解いただけますとさいわいです。

書込番号:5520434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/09 14:02(1年以上前)

ミズゴマツボさん
青空など 追加分拝見しました。

まさに、ピーカンお外での最強カメラですね。

私が酷評しているズームレバーですが、
実物を手に取れない方に申し添えておきますが
取説にあるような両手を使っての撮影では、問題ないと思います。
誤解のないように・・・片手でズームできないカメラは山ほどあります。R5はましな方です。
しかし、あのストロークをうまく使えば、ズームスピード2段も夢じゃないので中立付近の不感域の大きさが残念です。

書込番号:5521439

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/09 20:21(1年以上前)

> 取説にあるような両手を使っての撮影では、問題ないと思います。

片手でズームは滅多にしないでしょうが、右端にボタンが在るよりマシでしょうね。
要は電源>ズーム>シャッターと、指がスムーズに流れてくれれば文句は言いません。
そこでズームスピードが問題になります。
高倍率電動ズームをレバー操作するにはバリアブル・アシストが必須だと思います。
ボタンだったら、行き過ぎたら軽く叩くように押せば少しだけバックさせられます。
レバーでも、慣れれば止めたい所で止められるようになるというのなら練習します。
でも、そういう動作が私にはイメージ出来ないんですよね。

書込番号:5522215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/09 21:13(1年以上前)

現状では、カウンターあてる(ラジコンやゲームコントローラーなんかでよくやる)のは、一寸・・・・
あの位置のズームレバーを間違って触ることはまずないし、意図せざる動作させても修正するだけなので、レバーを20〜30°も倒したら動作するようにしたらいいと思う。動作角を小さくすればチョンチョン(差別用語じゃないよ)が可能になり、レバーのあの小ささ短さが逆に生きてくる気がする。
レバー式と言いながら上下にあるメンブレンスイッチをオンオフしてるだけのようなので、多少は仕様内で調整できると思う。
東京・横浜のユーザーは、サービスにねじ込んでみたら・・・

書込番号:5522440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/10 12:37(1年以上前)

ズームボタンの件で。。

PASSAさん、
> レバーでも、慣れれば止めたい所で止められるようになるというのなら練習します。
> でも、そういう動作が私にはイメージ出来ないんですよね。

確かに、おっしゃるとおりですね。
実は、わたくし別スレにて、

> ズームボタンについて、操作しにくいとのご意見もありますが、
> 確かに硬いですが、慣れればそれほど違和感ないです。こまかく
> 焦点距離を変えたい場合は、設定をステップズームにすればOKですし。

と書いてますが、ステップズームでの操作はストレスがたまり、結局、解除しています。
「慣れればそれほど違和感ない」と書いておきながら、その実、「止めたいところに止められるように慣れた」のではなく、「こんなもんだとあきらめて慣れた」という感じです……
素人ですので、基本、28mmか、200mmか(要は、見た目で広くとるか、遠くをアップするか望遠端マクロを使うか)の2パターンでの撮影が多く、そのような使い方だと、あまり気にならないかなぁと思っているところです。
ボタンの位置は、親指を置く位置のグリップ性も含めて、すごく気に入っているんですけどねぇ〜

アユモンさん、

> レバー式と言いながら上下にあるメンブレンスイッチをオンオフしてるだけのようなので、
> 多少は仕様内で調整できると思う。
> 東京・横浜のユーザーは、サービスにねじ込んでみたら・・・

当方、横浜在住ですが…ねじ込むのはちょっと(笑
これって、ファームアップでどうにかなるものなんでしょうか?(メカニカルな部分なので、ダメかなぁ〜)



書込番号:5524417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/10 14:51(1年以上前)

横浜在住の
ミズゴマツボさん、ご存知かどうか。

 R3/4でbandingがでるというのがあり、サービスに送ると鏡胴交換修理で治るというのがありました。
私は、このbandingというのは、仕様に限りなく近かったのだと思っています。予告なき仕様変更が行われ、クレームをつけた仕様変更前のユーザーにサービスによる仕様変更が行われたんだと思います。(レンズカバーの時は、不良とハッキリ認めていましたが)

ズームレバーもサービスで予告なき仕様変更をしてもらえるかも。(部品が届くまでしばらく待ってくれといわれるかも知れないけど)


書込番号:5524659

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/10 17:50(1年以上前)

> ステップズームでの操作はストレスがたまり、結局、解除しています。

ミズゴマツボさん、こんにちは。私もR1の時、「こりゃ便利そ〜♪」って期待したのですが、
実際には、一段上げては一歩下がり、一段下げては一歩近づきで、「何のこっちゃ・・・」でした。

> ボタンの位置は、親指を置く位置のグリップ性も含めて、すごく気に入っているんですけどねぇ〜

そうなんですよねー。ま、一歩後退二歩前進しながらメーカーも生長するんですね。(って、ステップズームか?)

書込番号:5524963

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/10 17:56(1年以上前)

スミマセン、訂正です。 「生長」→「成長」
リコーに長生きして欲しいという希望がキーボードに伝わったようです。

書込番号:5524973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング