Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

Caplio R5 JY

2007/07/05 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:27件

7月6日新発売

少々望遠の安いデジカメを探していたら
ネットで見つけたのですが
なにか違いがあるのでしょうか?

書込番号:6503839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/05 21:59(1年以上前)

こんばんは。
【Caplio R5 JY 】の、
【JY】の意味を教えていただけたらと思います。

書込番号:6503871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/07/05 22:03(1年以上前)

??です。
ヨドバシのホームページにありました。

書込番号:6503885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/07/05 22:43(1年以上前)

Deluxe85さん
これ↓ですね?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582727_58241272/72252918.html
↑これを探されたのなら、↓これを探すのは。。。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/

↑ここでは、発売日:2006年9月15日ですね。

【なにか違いがあるのでしょうか?】
こちらがホントにお聞きしたかったのですが、
何と比較してのご質問だったのでしょうか。。?

書込番号:6504088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/05 23:22(1年以上前)

私も気になっているのですが、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010204288
と同じ機種?
もしかすると、JYの"Y"はYodobashiの"Y"だったりして。

書込番号:6504274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2007/07/06 09:42(1年以上前)

>新しいボディカラー「アースブラウン」を採用し、
>R5に搭載されていたマイセッティング機能を無くすなど、
>シンプルな仕様としたモデルです。
>発売年月 2007/07/06

テレマクロ専用機としてもっておきたいと思う人がたくさんいるかも。

書込番号:6505234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5の満足度3

2007/07/07 01:53(1年以上前)

ビックカメラに売っていました。
余った部品の在庫整理用カメラでは??

書込番号:6507863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 23:09(1年以上前)

caplioキャプリオR5J

書込番号:6514530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/08 23:10(1年以上前)

CaplioR5Jも印刷になり滑り止めの役目も果たさなくなりました

書込番号:6514543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R5の満足度4 ふぉとぱす 

2007/07/09 00:51(1年以上前)

一昨日、有楽町ビックに実機があったので店員さんに聞いてみました。
すると、新技術的なことはないそうです・・・
聞いた店員さんがわかっていたかは知らないけれど、特に買いではないのかな?
15,000円位なら欲しいけど。

書込番号:6515000

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2007/07/09 17:07(1年以上前)

 ヨドバシで触ってきました。「J」だったか「JY」だったか記憶があいまいですが。。。

 まずもって R6 のシャッタータイムラグ(一気押し)が気になりまして、、、合焦までの時間が長いことと、その間の液晶のフリーズ、合焦後のイメージが上下左右にシフトしていて狙った構図が得られにくい事があります。
 フリーズが長い事による手ぶれが原因かもしれませんが、長玉の時は辛い感じです。

 ということで、R6 はリコーにあるまじき欠陥商品ではと思ったところに、「J(JY?)」がありましたので、タイムラグに関してのみチェックしたところサクサク合焦してくれたのです。

 R6 が値下がりしていたので、もしや新製品でも出るのかなと思ったのですが(ヨドバシでは新製品が出るまでリコー製は値下がりしない傾向)、「J(JY?)」が新製品だったンですね。

 一気押しのシャッタータイムラグだけ見れば、R6 よりも「買い」だと思いますよ。恐らくは R6 にファームアップでは改善できないような潜在的な問題があって、R7 を作るわけにもいかず、苦肉の策で R5 の改良版を出したってぇところでは無いでしょうか?

書込番号:6516445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/09 22:35(1年以上前)

「R5 と R5J の違いは何ですか?」は
「よくあるご質問」に仲間入りしました。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07057.html

書込番号:6517576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/07/15 00:43(1年以上前)

YはYodobashiの可能性ありますね。以前、メーカーは違いますが髭ソリでヨドバシカメラオリジナルモデルというのがあり末尾にYが付いてましたから!

書込番号:6535624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/07/16 22:48(1年以上前)

みなさまこんばんは。

実はこのR5J、先ほどヨドバシで購入したところです、写真に目覚めた中1の娘用に。
ホントは2万円前後の安い製品を考えていたのですが、時々ワタシのGR-Dを使ってきた娘が、「いつものカメラと同じ使い方のカメラがイイ」とのたまいやがりまして…。(--#
予算的にGX100やR6という訳にも行かず困っていた所、店頭でコイツを見つけまして、即決。
5年保証+512MBのSDカード付きで、27,000円也。
ハード的には、R6と大差ないことを思えば、イイ買い物ができたのかなぁと思っています。

型遅れのクセに、iF award 2007も受賞してますし、意外と狙い目か?

書込番号:6543550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2007/06/24 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:44件

こんにちわ。
R5を約半年使っていますが、いつも写真を撮り、帰宅後PCで見ると
「え〜〜」となる事があります。
それは、ホワイトバランスについてです。

参考のURLを見て頂くと分かると思うのですが、なんだか全体的に
黄色?赤い?感じの写真が撮れます。
カメラの背面液晶では、結果が確認しづらく、まして昼間の屋外
では、帰宅するまで結果が全く分かりません。

みなさんのカメラではこの様な事はありますか?
またホワイトバランスについて、何か意識して操作して、こうすれば
うまく取れるよ!とかいった事はあるでしょうか?


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1065980&un=13701

書込番号:6467881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/24 18:06(1年以上前)

写真拝見しましたが、AUTOでの撮影なら許容範囲内という気
もします。これ以上は都度WBを設定する必要あるでしょう。
最近はSilkypixやLightroomなどのソフトで撮影後のJPEG画像
もWB調整ができるようになった為、どうしてもの場合は検討
されてみては如何でしょうか。

書込番号:6468338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/06/24 19:39(1年以上前)

写真拝見しましたがホワイトバランスには特に問題がないように感じました。
別に気になったのは右下と左上の隅がかなり流れているのが気になりました。
私も900ISで四隅が流れるのでつい別のところに目が行ってしまうので気がついたのですが。

書込番号:6468677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/24 19:50(1年以上前)

車の白が、RGB = 240,230,220 ぐらいになっていますね。
赤が強すぎ、青が弱すぎ、という感じでしょうか。
朝の時間帯には見えないですね。

書込番号:6468725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/25 05:57(1年以上前)

おはようございます。
帰宅後PCモニターを眺めながら、
「え〜〜」を連発しょっちゅうです。。^^;
ですが、
私は色感がいい加減なので、この種の話題は不戦敗が常。
たとえば、これら↓の絵がみな違和感なく観れちゃいます。
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%e3%83%9b%e3%83%86%e3%83%ab%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b6%e7%ae%b1%e6%a0%b9&imt=color&dim=&b=1

【またホワイトバランスについて、何か意識して操作して、こうすれば
うまく取れるよ!とかいった事はあるでしょうか?】
私もそうしていますが、多くの方の設定傾向から、
ISO64 & WB「屋外(晴天)マーク」
を試して見られたらいかがでしょうか。

でも確かに、
新しい物好きの移り気さんのおっしゃるように、右下と左上の隅の流れの方が気になりますね。
テレ側で写されておられるようですが、こちらは一度検査入院もご検討を。。。

書込番号:6470354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

インターバルタイマーについて

2007/05/04 19:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 王真紅さん
クチコミ投稿数:209件

リコーのインターバルタイマーの撮影間隔は5秒〜3時間で設定できるようですが
撮影枚数に規制はあるでしょうか?
仕様を見るとバッテリーの撮影可能枚数は約380枚となっていますが
例えば5秒間隔でインターバル撮影した場合、実際何枚くらい撮れるものでしょうか?

書込番号:6300921

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:108件

2007/05/06 05:56(1年以上前)

5秒間隔だと、液晶が殆どつきっ放しみたいな感じですね。

インターバルの動作を見ていると、
R5がとても健気で愛おしい感じになってきます。
こんなに小さいのに、一生懸命で…凄いものですねぇ−!

ところで、R6は机に乗っけてインターバルする時、
安定性はどうですか?
R5は厚みがあるので、何もしなくとも大丈夫みたいですが。

書込番号:6306290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/06 06:05(1年以上前)

おはようございます。
王真紅さん
R5とGX100のバッテリーはGX8より外観が一回り小さいDB−60ですので、
ひょっとして撮影枚数に差があるかも。。。
(私のGX100は使用中のためテスト出来ませんでした。m(_ _)m))
彩の旋風さんの結果をご参考にしてください。

書込番号:6306299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/06 06:56(1年以上前)

すみません。
シャッター音を聞いていたら、不規則になってきた様な感じで、
なんだか不安になって、実験を中断しちゃいましたm(__)m

撮影枚数は、計算しなくとも、
LAST FILEをひとつ戻せば表示されますね(苦笑)

書込番号:6306351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/06 07:44(1年以上前)

よっしゃあ〜
今日は雨だし、GX100でテストに挑戦しましょう。。!
バッテリー満タン、フラッシュ発光禁止、N3648、液晶モニター表示のまま、5秒間隔です。
結果は後ほど。。。

書込番号:6306409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/06 08:50(1年以上前)

おはようございます。

フル充電のGX・・・30秒間隔で結果498枚でした。
250分程度なんですねぇ。
留守番の犬の行動・・・一日は無理なんですね。

書込番号:6306536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/06 10:39(1年以上前)

はあ〜い、ただいまテスト終了。
GX100は、1,828枚(152分)でした。
ねぼけの推測どおり、
GX8の方が枚数多かった(2,658枚・221分)です。

それにしても、
これはシャッター機構・回路の(ボタンを除く)ライフテストですね。
彩の旋風さんのご心配、よく分かりました。^^;

単純比較ですので、あくまでもご参考程度に。。。

書込番号:6306879

ナイスクチコミ!0


スレ主 王真紅さん
クチコミ投稿数:209件

2007/05/06 12:02(1年以上前)

みなさん無理なお願いしたみたいで申し訳ありません。
貴重なテスト結果大変参考になりました。
ありがとうございました。

GX、GX8(DB-43)とR5、GX100(DB-60)では
撮影時間、枚数に結構差が出るんですね。
ねぼけ早起き鳥さんがおっしゃるとおり
バッテリーDB-43、撮影間隔:5秒〜3時間、AC電源時三脚OKの
GX8が最強インターバル撮影機かもしれませんね。

画像の動画風視聴ですがスライドショーの間隔設定ができる
画像ビュアーであればどれでも見れますね。
うちで使っているのはViXとACDSeeですがどちらも
間隔設定0.0秒でパラパラ漫画風になりました。
ただQuickTime ProやPremiere Elements 3.0、Photoshop Elements 5.0などの
ソフトで動画化したほうが当然スムーズです。
ソフトはフリーソフトでも出来ると思います。

書込番号:6307196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/06 16:25(1年以上前)

追伸です。

王真紅さん
戯言=zazaonさん
どちらも見張っていたわけではありませんが、
バッテリー残量表示はGX8&100とも電池マーク1目盛となった時点で停止(電源OFF)のようです。
バッテリーは使い切っていませんが、
電源再投入で起動し、
電池残量僅かの注意表示を液晶モニターに出せるだけの余力を残しているもの、と思います。

書込番号:6308118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2007/05/06 18:24(1年以上前)

>ねぼけさん

確かに。電池マークは一つで止まっていました。再度電源入れれば再生画面なども確認できてます。
残量が一度無くなって、時間と共にある程度回復して一つになった・・・とも考えられますが。

書込番号:6308528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2007/05/06 23:18(1年以上前)

>王真紅さん

情報提供でもなんでもないので恐縮ですが、「夏雲」拝見しました。
心地よいBGMにあわせて、雲のダイナミックな動き、なんだかむちゃくちゃ感動してしまいました。

25秒と1分7秒あたりで一瞬出てくる鳥のシルエットもいいですね。

私はつい先日R5ユーザになったばかりですが、こんな感動的な映像つくりをしてみたいと思いました。R5でもできるのですかね?

情報提供でなく、単なる感想ですみません。

書込番号:6309838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2007/05/06 23:59(1年以上前)

>王真紅さん

またまた、情報提供でなくてごめんなさい。

夏雲シリーズ、個人的にはTがお気に入りです。
ところで、夏雲Uは、建物のシーンを見ているとわかりますが、寄ったり引いたりしていますよね。これって撮影時に操作していらっしゃるのですか?それとも、撮影後の画像をトリミングしたりして加工していらっしゃるのですか?

本来のスレテーマから離れた書き込みですみませんが、大変興味を持ったので、ご教授いただけると幸いです。m(__)m

書込番号:6310028

ナイスクチコミ!0


スレ主 王真紅さん
クチコミ投稿数:209件

2007/05/07 00:13(1年以上前)

みすずあめさん、こんばんは。
細かく見ていただいてありがとうございます。
今回皆さんが検証していただいたお陰でリコーデジカメのインターバル機能は
iDshot以上の性能だとわかりましたのでR5で十分つくれると思います。

建物にズームしているのは編集ソフトWindowsMovieMakerの
イーズイン・アウトというエフェクトです。
無料のソフトでこういうことまで出来るのは凄いですよね。
有料ソフトではパンやチルトもできるエフェクトがあるようですが
私は持っていないので横の動きはカメラをちょっとずつ動かして
撮ったのでカクカクです(笑)

インターバル撮影は時間かかりますが出来る映像が
予想外のものだったりするので面白いですよ。
是非挑戦してみてください。

書込番号:6310102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2007/05/07 01:25(1年以上前)

>王真紅さん

お返事ありがとうございます。

撮影後にソフトでできるんですね。
「夏雲T」、BGMとマッチしていてとっても素敵ですね。なんか、映画のワンシーンを見ているみたいで、ホント感動しちゃいました。

是非、トライしてみたいと思います。

ではでは。

書込番号:6310376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/07 16:52(1年以上前)

R5で、30秒間隔で、449枚でした。

書込番号:6311819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/07 17:46(1年以上前)

彩の旋風さん
おつかれさまでした^^)
液晶表示はOFFでしたでしょうか?

書込番号:6311954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/07 18:56(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんはです。
いつも有益な(and面白い?)書きこみをありがとうございます。

液晶表示OFFです。
気になる音の原因はAFにあるのかも知れません。
スナップにしたら大丈夫の様でした。

書込番号:6312151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/05/07 19:02(1年以上前)

彩の旋風さん
ありがとうございました。

【気になる音の原因はAFに…】
ですねえ〜
あの音を聞いただけでワンちゃんも逃げ出しそうです。。^^;

書込番号:6312169

ナイスクチコミ!0


スレ主 王真紅さん
クチコミ投稿数:209件

2007/05/07 23:45(1年以上前)

彩の旋風さん、こんばんは。

R5での実験ありがとうございました。
R5でも4時間弱撮れるんですね。
自分的にはそれだけ撮れればACアダプターなしでも十分なので
やはりR5の在庫処分品を探してみます。

改めて皆さんのご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:6313532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/08 13:26(1年以上前)

王真紅さん、

カメラの知識が貧弱なうえ、意気地がなくてm(__)m

>やはりR5の在庫処分品を探してみます。
安く入手できると良いですね!
僕もかみさん用にもう1台欲しいくらいです(笑)
でも、現実に買うとなると、R6を含めた他の機種を選ぶかも…
(仮にR5を持っていなければ、R5を購入すると思いますが)

書込番号:6314933

ナイスクチコミ!0


f710x2さん
クチコミ投稿数:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度3

2007/06/22 22:30(1年以上前)

インターバルタイマーのためだけに本機を買いました。
実験したところ、満充電
5se, 1280pxでだいたい2700枚前後とれるようです。2Gのメディアで空き容量十分で、電池容量が律している状態です。

撮影後の確認をoff, 0.5s, 1sとかえてみましたが、明らかな差はありませんでした。

バイクや自動車、電車で撮影しながら旅行してみました。あとで、mpegに繋いで動画にして眺めてみましたが、側面の車窓は繋がる風景が無いので動画として人間の脳が認識しません、逆に、正面の映像では、道or線路が基準となり動画として雰囲気を結構楽しめました。

書込番号:6461821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について教えてください。

2007/06/17 12:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

R5で主に花を撮って楽しんでる初老の男です。いつもこの欄でいろいろ教えてもらってます。ありがとうございます。又教えて欲しいことがあります。すみれ等の小さい花をテレマクロでとる場合は、テレマクロの最短距離である、14cmで撮ると背景次第では背景がまあまあボケてくれていい写真が撮れます。ただ、あじさい等の大きい花を撮る場合は、最短距離ではあじさいの花が入りきれないので、テレマクロの200ミリを保ったまま、後ろに下がるか、最短距離の14cmを保ったまま、ワイドマクロ側にレンズを回し、適度の大きさになるよう調節するかのどちらかだと思います。ここで教えて欲しいのは、背景がボケやすいのは、前者のテレマクロを保ったままの方がいいのか、それとも後者の14cmを保ったままの方がよいのかです。自分でもあれこれ実験しているのですが、背景がうまいぐあいにボケる状態がなかなか得られないので、未だにどっちがいいのかわかっていません。それともこういうことは一概に言えないのでしょうか?ご存知の方、お教えください。

書込番号:6444978

ナイスクチコミ!0


返信する
okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/06/17 12:30(1年以上前)

隠居人さん、こんにちは。

要は背景をよりぼかしたいということですよね。直接の答えにはなっていませんが、ピントを合わせたい被写体よりも前にピントの中心を持ってくるのが良いと思います。具体的には被写体にピントを合わせてから後ろに下がるか、他のものにピントを合わせるか。ワイド側とテレ側のどちらがよいかは背景等によりケース・バイ・ケースかと...

書込番号:6445023

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/06/17 20:45(1年以上前)

okiraku3さん の回答を若干補足しますと。

カメラには被写界深度というものがあります。
被写界深度と言うのは、ピントを合わせた位置の前後も、ピントが合っていると見なせる範囲のことです。(厳密に言えば、ぼけているけれど、人間の目では分からない程度のことです。)

被写界深度の範囲は、ピントを合わせた位置より手前側は少し、奥側はもう少し広く、ピントが合っていると見なせます。
(詳細は被写界深度で検索して下さい。)

この特性を利用して、被写体の手前で合わすと言うことです。
ただ、撮影現場で、どこからどこまでが被写界深度に入るから、どの辺りでピントを合わせるか…というのは現実的ではないと思います。

デジタル写真の場合、何枚写してもプリントしなければ、お金は殆ど掛かりません。
同じ構図で、絞りや焦点距離(ズームの位置)、撮影距離を変え、色々撮影することが、結果的に早道になると思います。

上記はあくまでも、ピントが合うか合わないかの話であり、ボケ具合(きれいなボケか否か)の話ではありません。
実際はこちらの方が大切と思いますが…。

書込番号:6446231

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/06/17 21:34(1年以上前)

okiraku3さん、影美庵さん。早速お教えいただきありがとうございました。どちらかいうとピンとは手前側に合わせて、同じ構図を焦点距離や撮影距離を変えつつ、いろいろと撮るということが必要みたいですね。それにボケやすいような背景を選ぶということも大切でしょうか?いろいろと撮って勉強したいと思います。今後ともお教えください。

書込番号:6446466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラケースってどんなの使ってますか?

2007/05/06 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:2件

こんにちは!
初めて書き込みさせていただきます。
昨日R5のブラックを購入いたしました!
購入の際、こちらの掲示板を参考にさせていただき、
とても助かりました。感謝しています。
実はR6とすごく迷ったのですが、こちらを覗いているうちにR5がものすごく愛おしくなってしまったのでした。

早速持ち歩いて…と思うのですが、じつはカメラケースをまだ用意していません。
純正のケースが一番だとは思うのですが、他にも選択肢があればそちらも見てみたいと思うのです。
近くに大型の販売店とかないので、オンラインで注文しようかと思うのですが、デザインは気に入っても実際にR5が納まるかどうかが不安です。R5くんはちょっとぽってり体型なので…。

皆さんはどのようなカメラケースをお使いですか?
よろしければ教えていただけませんか?

書込番号:6307680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/06 16:22(1年以上前)

以前の投稿では、ダイソーの105円ケースが紹介されていたと思います。

書込番号:6308111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/05/06 16:47(1年以上前)

私も100均を使っています。

書込番号:6308202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/05/06 18:12(1年以上前)

私も100均のヤツ。
先日カワイイ花柄買いました。
2個目で愛妻のデジ用です。

書込番号:6308490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/05/07 16:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
なんか目からうろこです。
カメラ用品のメーカーから購入することばかり考えていました。
100均なら近所にあります!
さっそく行って探してみます!

書込番号:6311734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/07 16:46(1年以上前)

もんとらさん

僕も、最初はダイソーの105円ケースを買いました。
柔らかなスポンジ?の様なのです。
コンパクトで、カメラを傷つけなさそうで、良いのですが、
ベルトに付ける部分がすぐにちぎれてしまいました。

2個目は、ELECOMのGRAPH GEAR・Sサイズ(型番DGB-0228K)を
ヤマダデンキで買いましたが、これは使いよいです。
いまは、専ら外出時はこれに入れてます。
価格は700円ちょっとと記憶しています。
買う時には店員さんに「R5用」と特定しました!

書込番号:6311809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/21 10:11(1年以上前)

http://www.sanwa.co.jp/product/acc/digicame/case.html

DG-SHD1シリーズ
ハードタイプを使用しています。
専用設計かと思われる位、R5にピッタリフィットです。

色の種類も結構あるので、オススメです。

書込番号:6356559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5の満足度3

2007/05/27 01:53(1年以上前)

他社ですが、ニコン・クールピクス、Lシリーズ用ケース(CS-NH15)がR5にピッタリですよ。
まさにR5のために作ったケースみたいでジャストフィットします。
ハンドストラップとカラビナフックも付いて、実販価格1980円位でお買い得です。これからケースを購入される方、是非検討されては?

書込番号:6375595

ナイスクチコミ!0


H.A_No78さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/27 19:14(1年以上前)

ハクバ写真産業のデジタルポシェST(SS)を使っています。
サイズはぴったりです。R5を買った時一緒にヤマダで買いました。
R5のちょっと特徴的な赤とケースのワインレッドがとても近い感じの色で、お気に入りです。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/product/pouch/250893.html#main

書込番号:6377668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

シンプルな画質・操作

2007/05/21 20:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
最近のデジタルカメラのメーカーサンプル画像が
原色っぽい色で本当の色に見えないので
できれば自然な色のカメラが欲しいのですが
どこのメーカーのどの機種がよろしいでしょうか.
各メーカーのサンプルを見てニコンとリコーが気に入りました.
ニコンではS200 500 L12 P5000
リコーではR5 6 が予算的にぎりぎりです.

操作は ボタンの押しやすさ・文字の見やすさ
設定までいくつもボタンを押さなくてよくて
ほぼオートできれいにとれる機種がいいです.
電池・充電どちらでもよくて
望遠・広角も特に問いません.
よろしくおねがいします。
名古屋近くでまだ売っててやすいところもしってたら
おしえてください。

書込番号:6358058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R5の満足度4 ふぉとぱす 

2007/05/21 23:22(1年以上前)

メーカーサンプルは無難なところで冒険(酷な)は
しないだろうから・・・

個人的な感じとしては、RICOHはしつこくなくていいと思う。
(ユーザーとして選定基準の一つでもあったので^^)

原色とはいっても表現出来ない色もあるので、
気に入った色作りのものでよいのでは?

後はせっかく買うわけだから、問わないと気にしていない
点ももう少し考えた方が後々の後悔は少ないですよ!

書込番号:6358841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/22 01:18(1年以上前)

どちらかと言えばニコンが自分は好み。
とりあえずサンプルを
P5000
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/11/6020.html
L12
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/21/6239.html
S500
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/17/6022.html
R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
R5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html
個人的にはホワイトバランスをマニュアルでセット出来る
物がいいと思います。
ニコンはHPに表示してないので困りますが、多分出来る
機種という事で、P5000をおすすめしたいです。
蛍光灯でも種類が色々ありますし、曇りでも雲で色が
変わりますし…
リコーも設定出来ますけど…

書込番号:6359295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/22 06:32(1年以上前)

staygold_1994.3.24さんVictoryさん
お返事ありがとうございます.

広角の撮り方とかVictoryさんにおしえていただいたホワイトバランス・それを蛍光色の白に合わせるとかの説明はメーカーのホームページで見てこんな撮り方があるんだと知っていましたが
いままではシャッタースピード露出絞りなど言葉は知っていても
それをどう組み合わせるのかわからずほとんどオートで撮っていました.たまにマニュアルできれいにとれてもそれがどうしてきれいにとれたのかもわからず 広角のレンズは魚眼レンズのことだと思っていました.
ですから できる限りオートで賢いカメラを探して質問しました.
staygold_1994.3.24さんVictoryさんの意見を参考にマニュアルという撮影条件も考えたいと思います.

メーカーのサンプルを見て
好みの色が表現されているか合成っぽい画質ではないかという点で2つのメーカーを 店頭で使ってみてニコンの表示の見やすさを選びましたがstaygold_1994.3.24さんがおっしゃるようにRICOHの地味な色が好きです.自分で撮れるかどうかわかりませんが少なくとも撮れる可能性はあるということでサンブルを信用したいと思います.
p5000は値段と画質・操作のバランスで他機種より優れていれば買いたいと思います.

書込番号:6359532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R5の満足度4 ふぉとぱす 

2007/05/22 12:47(1年以上前)

マニュアル操作も希望であれば、まずは本屋で
それらしき本を立ち読みか購入されるとよいですね。
本の方が作例が見やすいですし・・・

用語と設定の違いがわかってきたら、それら操作を
可能としてくれる機種を探せばいいと思います。

使いこなせるようになれば、AUTOで撮るのとは
違った印象の写真が出来上がるかもしれませんね!

書込番号:6360099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5の満足度3

2007/05/23 02:08(1年以上前)

操作性ではリコーが一番だと思います。
シャープネスの設定も出来ますし。

書込番号:6362441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/05/23 02:25(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん栄ハイツさんありがとうございます。
RICOHのホームページは説明がわかりやすく
操作も簡単な気がしました.
広角と望遠があるこの機種に決めました.

書込番号:6362469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング