このページのスレッド一覧(全177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年2月21日 21:50 | |
| 0 | 3 | 2007年2月21日 00:27 | |
| 0 | 15 | 2007年2月18日 13:38 | |
| 0 | 6 | 2007年2月15日 22:44 | |
| 0 | 39 | 2007年2月15日 18:34 | |
| 0 | 11 | 2007年2月10日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは、Caplio R5口コミのみなさん。
購入後、2〜3日は全く問題なく撮影していたのですが、2,3日触る事無くバッテリーを外していたのですが(充電は充分残っています)、今日さきほどちょっとした撮影に電源を入れてみたところ、液晶が点灯するまで30秒ほど間が空きました。そのまま構図をとっていると、電源ボタンはおろか全てのどのボタンを押しても、液晶はONになっているものの、レンズが出たまま要するにフリーズ状態と化してしまいました。
仕方なく、そのままバッテリーを抜くと、液晶も消えレンズも格納され、再び電源を入れたところ、今度は正常に起動し、取りあえず数枚の撮影が出来たのでホッとはしているのですが、R5で、こういう事はまま起こる事なのでしょうか?
それとも初期不良を疑った方が良いのでしょうか? もし最悪の場合は、どの様に対処すればいちばん賢明でしょうか?
掲示板では結構故障の報告がありますので、出だしからちょっと不安になっています。どうかよろしくアドバイスをお願い致します。
0点
電子機器なのでそういうこともある様な感じですね〜。
ただ、それが頻繁に何回も繰り返され再現されるとなると初期不良っぽいので販売店に相談してみるといいかも?
書込番号:6030432
0点
初期不良のようです。
販売店で交換してもらえるのではと思います。
もし修理で販売店からメーカー送りになるのでしたら
また、きたきりすずめさんが銀座のサービスセンターに
行けるのであれば
このサービスを利用されてはいかがでしょう
(即日修理サービス)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/ginza_sc02.html
メーカー配送サービスはこちらを。
(保障期間内であれば送料は無料です。)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html
いずれにしても修理ならば販売店を通さず、
ご自身で動いたほうが早いと思います。
因みに僕もR3ですが一年ほど前にレンズが戻らない
トラブルに遭遇しました。
R3・R4・R5このシリーズは全てのデジカメの中でも
トラブルの報告はダントツではないでしょうか。
書込番号:6030533
0点
仮にしばらく使えたとしても、また起こりうる不安があるなら先手でしょうか?
その時いっしょにデータも無くなっていたら困りますものね。
書込番号:6030592
0点
からんからん堂さん・ヒューヒューポーポーさんstaygold_1994.3.24さん さっそくのアドバイス有り難うございます。
やはり頻繁に起こりうる事でもなさそうですね、やはり交換なり先手を打ちたいと思います。不安を抱えてびくびくして使うのもバカらしいですし。
私はこのサイトにランクされている店で購入したのですが、その辺りの保証がどうかはちょっと心配ですが。
みなさん、的確なアドバイス有り難うございました。
書込番号:6031028
0点
R2のユーザーです。R5の購入検討中ですが、詳しい皆さんに質問です。
使用中R2の不満は、画像が今一不鮮明な気がする点です。特に室内での画像が暗い、R5も明るさ(F値)F3.3(広角)-4.8(望遠)となっていますが、パナソニックはF2.8からのものが販売されています。
どのくらい違うものなのか、ぜひ教えてください。
また、R5の便利さに撮影日付の焼きこみがあると思います。他社にはこの機能が見当たりません。他社には全くないのでしょうか。ぜひ教えてください。
0点
このクラスは多少レンズが明るくてもほとんど意味が無いのかも?
日付の焼き込みはソニーやニコンの機種の一部にあるようですね〜。
書込番号:6027453
0点
無理にレンズを明るくして四隅の落ち込みが激しいより
f3.3くらいでクッキリ写る方が良いと思います。
実際f2.8とf3.3ではシャッター速度の違いはほとんど
ありません。
書込番号:6027520
0点
レンズ自体を買うとは考えたことがないので、コンデジ買う時に
明るさを気にしたことはないですね・・・
パナはFXシリーズの1機種をたまに使いますが、
何となく薄情な感じに写って見えます。
実際には印刷物を見ていないので、正確にはわかりませんが。
室内撮りでは、暗いと考えるよりも自力で改善処置でしょうか。
書込番号:6028040
0点
デジカメ初心者です。機械音痴ではないのですが、今まであまり必要性を感じず、会社のカメラとしてニコンD50を購入し、ひたすらAUTOで使っています。それがきっかけで写真が楽しくなり、気軽に持てるコンテジの購入を検討しております。
しかし、各社種類が大変多く何を買ったらいいのか、今大変悩んでます。それでも何とか色んな情報を元に、下記のものに絞ってみましたが、何が決めてなのか分からず、皆さんに教えていただければ有難いです。
(検討デジカメ)
・CANON IXY 900IS
・冨士フィルム Fine Pix F31d
・パナソニック LUMIX DMC-TZ3
・リコー Caplio R5
(目的)
・風景(自然・街並みなど)
・商品撮影(比較的小さいもの)
目的は2つに絞りましたが、できれば人も綺麗に取れればいいな、なんで贅沢を考えてますが、総合的にいったらどれがいいのでしょうか?
(ちなみにヨドバシカメラではリコーのCaplio R5)を勧められました。
0点
何か大変なお騒がせを起こしてしまいまして大変申し訳ございません。ルールを確認せずに、出来るだけ多くの方に御意見をいただければ、という勝手な思いで、あちこちに掲載してしまいました。
心よりお詫び申し上げます。ここ以外は、すべて削除いたしました。失礼いたしました。
書込番号:6014696
0点
ベニ最高!さんこんばんは
お店でリコーのCaplio R5 をすすめられたのは多分商品で小さなものの撮影に強い、いわゆるマクロ撮影に強いことと、風景などが用途で広角であることなどからでしょうね。
私はR5は持っていませんのでなんともいえませんが、色合いはサンプルなどを見る限り自然な感じ、ちょっと地味目な感じがします。
Fine Pix F31dは人物撮影には適していてきれいだと思います。
ただし、マクロが5pまでなどでそれほどマクロに強いほうではありません。
一番バランスのいいのは900ISかなと思います。
私が持っているからかもしれませんが、風景では、彩度、コントラストが強くメリハリがあって鮮やかに写ります。
人物もフェイスキャッチが付いているので便利です。
マクロも3pまで接写できるのでまあまあかなと思います。
参考までに900ISとF30(F31fdとそれほど変わらないと思います。) のサンプルをよろしければご覧ください。
900IS/F30サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:6015021
0点
価格com の掲示板を参考になさるのでしたら、
良いの評価に書かれている機能が自分に必要か?
悪いと評価されている部分を納得して使い続けられるか?
と考えるとよろしいかと思います。
どのデジカメを購入しても全ての部分で満点という機種は存在しないでしょうから、後はどれだけ自分に必要な機能を備えているかで選ぶしかないと思っています。
良いデジカメに巡り会えるといいですね。
書込番号:6015047
0点
「新しい物好きの移り気 さん」「サイコキャノン さん」アドバイスありがとうございます!
アドバイスいただく間に、色々と口コミを読んでおりもして、確かにそれぞれの機種によって長所短所・特徴があることが分かってきました。これから更に悶々と・・・悩みます(笑)
「新しい物好きの移り気 さん」写真ありがとうございます。
900ISの手ぶれ補正「入」「切」の写真比較、大変参考になりました。やはり手ぶれ補正はあるといいんですね。正直、900ISへの気持ちが強くなりました。ありがとうございます!
書込番号:6015183
0点
ベニ最高!さん、こんばんわ。
R5板での書き込みを残されたようですね。吉と出るか凶とでるか…(冗談です^^;)
>(検討デジカメ)
>・CANON IXY 900IS
>・冨士フィルム Fine Pix F31d
>・パナソニック LUMIX DMC-TZ3
>・リコー Caplio R5
なかなかのラインアップですね。。
私はR5ユーザーですが、もし今、新しくどれを買うかと言われると、やっぱり同じような悩みになると思います(カメラ屋に行って触ってみるのも、こいつらですし)
以下、個人的な意見として。。
TZ3はちょっとデカイのでパス(性能的には魅力ですが…私だと代わりにFX系が入ると思います)
マクロや、広角から望遠の幅を重視なら断然R5
室内取りが多いのなら断然F31fd
鮮やかな色が好みなら断然900IS
人物を撮るなら断然F31fdか900IS(フェイスキャッチという点で)
いやぁ、本当になやみますね〜(これは冗談ではなく)
この板の過去スレを見ていただけると、他の方もおっしゃっていますが、R5は持っていて楽しいですけど、デフォルトの設定のままでは、ちとクセがあり今ひとつ思ったように撮れないことが多いです。
ただ、ベニ最高!さん、「写真が楽しくなり、気軽に持てるコンデジを」とのことでしたら、色々と設定をいじることも楽しいのでは?と思います。
私、R5以前のコンデジ(2台)では、それこそホワイトバランスも、露出補正も、ISO設定も触ったことがなく、本当に「オート」でシャッターを押すだけでした(それで撮れていたというのもありますが)。
でもR5ではそれでは思うように撮れないので、色々工夫(?)することを覚えて、写真を撮る楽しさに目覚めた(?)気がしています。
新しい物好きの移り気さんが、900ISとF30のすばらしい作例をご紹介されていますし、(あんまり良い例ではないんですが)R5については私のリンク先[Caplio R5にて]を見ていただけると、こんな感じが撮れるというご参考にしていただけるかと思います。
他にも、この板の過去スレを見ていただけると、NOAちゃんさん、でかにゃんさん、お利口カメラさんなどのR5での作例がリンクされていると思いますので…
ただ、もしお急ぎでなければ、3月には発売かも?とのウワサのあるR6を待たれるのも手かと…?
以上ご参考になれば幸いです。。
書込番号:6015231
0点
ミズゴマヅボさん、ありがとうございます!
ここまで断言していただけると分かりやすくスカッとします。
「色々と設定をいじることも楽しいのでは?」確かにそうなんです。そうしている内にカメラに対しての愛着が涌いてくると思いますし。他の方のレビューを見ていると、このカメラを選択している方はこのカメラの個性を好んで選んでいることに気付きました。
正直今は900ISとR5で迷ってます。総合の900IS、個性のR5、そんなイメージで捉えてます。
私の性格からいうとマイナー好み・・・そして風景を取るのが好きなので・・・やはりR5か?画質がいいのは900ISらしいですし、本当に悩みます。
書込番号:6015328
0点
ベニ最高!さん、早速お返事ありがとうございます。
> 正直今は900ISとR5で迷ってます。総合の900IS、個性のR5、そんなイメージで捉えてます。
私も、R5購入時には、当時のIXY800(28mmの900isは未発売)と、最後の最後まで迷いました。。
決め手はマクロ性能と28mmで、R5に軍配。
(でも、900isは28mmからですしね〜)
> 私の性格からいうとマイナー好み・・・そして風景を取るのが好きなので・・・やはりR5か?画質がいいのは900ISらしいですし、本当に悩みます。
「画質」にはそれこそ色々含まれますが…
広角端の流れについては(そもそも、このサイズのコンデジでの28mmに多くを求めるのは酷と言われてますが)R5の方が少しはマシ、というお話もあったりしますよね。
(すみません、わたしは900isは使ったことないので…伝聞のみですが)
発色などは、極端な話、画像ソフトである程度調整できますけど、流れに関しては(不可能じゃないでしょうが)ちょっと簡単には修正が難しいかと思いますし。
とはいえ、売れてるのは、900isの方でしょうから…(故障も少ない?)
風景に重視される広角側が同じ(28mm)であれば、
あとは、望遠側がどこまで必要か、マクロをどれだけ多用しそうか、
そして、持ったときのフィーリングとしてどちらに愛着を持てそうか、というところでは?? と思います(^^
いやぁ本当に悩みますね…(それが楽しい時間ですけど ^^)
悩んでおられるうちに、R6発売?(←最近こればっかり書いてます、スミマセン。R5ユーザーとしてもメッちゃ気になってますんで ^^;)
書込番号:6015532
0点
ベニ最高!さん、おはようございます。
一応私の意見も・・・。
ベニ最高!の用途であれば、私的には間違いなくRです。
ここの板を読んで頂ければ分かりますが、これまで購入の
アドバイスを求められて、「初心者でも簡単に」「子供を撮
りたい」「室内を撮りたい」と言われる方には、Rよりも
他の方が・・・と、オーナーらしからぬ意見を述べて来ました
が、「風景」「マクロ」となると、これはRの出番です。
ここの他の板のベテランの方の意見として、例えば風景写真は、
とかくRは自然な色合い、他社機は万人に受け入れられる為に
最初からレタッチされたような綺麗な色合い(但し、作られた
感じ)とありますが、その通りだと思います。
どちらがいいのかはその人の感性次第と思いますが、ベニ最高!
さんのようにデジ一を使ってきておられた方には更にお奨めした
いんですが、諸先輩方、如何ですか?
ここの板の常連さん方の作例も参考になると思いますが、あと、
沖縄のプロの写真家で、Rシリーズを駆使されている方のホーム
ページのアドレスを載せます。ここの業務日誌をご覧下さい。
すごい綺麗ですよ〜。
http://3710km.com/index.html
書込番号:6016081
0点
おっと、補足を忘れてました・・・。
もうすぐR6が出ますので、もし待てるのならR6を見られてから
でもよろしいかと。
書込番号:6016087
0点
何度もすみません。
“ベニ最高!”さん、スレの途中で呼び捨てにしてました。
ごめんなさい。
書込番号:6016091
0点
私はIXY900ISとR5、IXY800ISとR3を使っておりました。
総合的には、やはりキヤノンでしょうねぇ〜
抜群の安定性、信頼性と言ってもいいでしょう。
それに比べたら、リコーは波があると言うか・・・・
使い方に少し工夫が要るでしょう。当然空振りもあります。
しかし、決まった時の画像は素晴らしいです。
欠点はあるけど、憎めない奴です。
ちなみに現在は、PowerShotG7を購入したこともあり、IXY800IS、IXY900ISともに手放してしまいました。R3、R5は手元に残しています。
さらに、今の時期ならR6の発売まで待ってみるべきでしょう!
キヤノンもIXY900ISの後継機が4月中には登場するでしょう!
書込番号:6016988
0点
「ミズゴマツボ」さん「NOA」さん「急行くまの」さんありがとうございます。
皆さんの意見を総合して、やはりR6の発売を待ち、それを見てから判断しようと思っています。
先ほど量販店で見てきましたが、総合的な安心は900ISで、使い込む楽しさはR6にあるのかなと思いました。
今一度、何を撮ってみたいか?考えましたが、やはり風景をきれいに撮れたら嬉しいな、と思いました。
正直今すぐ欲しいのですが、皆さんの書き込みや雑誌などを読んでデジカメのことが少しずつ分かってきました。そしてどれを購入するか悩んでいる今この状況が結構楽しいです!
ところで、甘えでついでにアドバイスいただければ有り難いのですが、
1.リコーは故障が多いと聞きますが、どうなのでしょうか?
2.レンズはキャノンよりリコーがいいとのことですが、差はあり ますか?一眼レフのトップであるキャノンがレンズが弱いとは 思えないのですが・・・
3.人物の撮影や室内は断トツで900ISや富士とのことですが、
リコーはそんなに人物や室内の写りがひどいのでしょうか?
それとも比較した場合の話でしょうか?
以上宜しくお願いいたします。
書込番号:6017140
0点
ベニ最高!さん。
>皆さんの意見を総合して、やはりR6の発売を待ち、それを
>見てから判断しようと思っています。
それがいいと思います。
>1.リコーは故障が多いと聞きますが、どうなのでしょうか?
小さい筐体に28mm〜200mmという性能を収めているので、
レンズの故障が多いようです。
但し、R3から比べるとR5での故障率はかなり軽減されたよう
ですよ(私のは1度この不具合に当たりましたが・・・)。
3世代に渡って、メーカーとしてもだいぶ技術が確立されてきたん
じゃないでしょうか?
>2.レンズはキャノンよりリコーがいいとのことですが、差はあり
>ますか?一眼レフのトップであるキャノンがレンズが弱いとは
>思えないのですが・・・
「キヤノンよりリコーがいい」ということは無いと思います。
私もEOS(銀塩)を持っていますが、キヤノンのレンズは素晴らしいと
思います。
リコーのレンズも、昔から玄人さんの評価が高いようですよ。
ただ、レンズについて追求されるのであれば、GRデジタルに
された方が良いかも(ズーム機能が要らなければ・・・)。
>3.人物の撮影や室内は断トツで900ISや富士とのことですが、
>リコーはそんなに人物や室内の写りがひどいのでしょうか?
>それとも比較した場合の話でしょうか?
室内の写りがひどいというか、お手軽に綺麗な写真を撮るというならば、
富士の方がいいということになります。
リコーでも撮れないわけではないですよ。
下手くそな私には難しいですが。
書込番号:6017203
0点
「NOAちゃん」さんありがとうございます。
R6を待って判断します。
どうも私は性格的にメジャー嫌いのマイナー好みで、リコーに気持ちが傾いてます。そういう問題ではないのでしょうが・・・(笑)
色々とアドバイスありがとうございます!
書込番号:6017255
0点
先月、R5の色んなトラブルを報告した者です。1月10日前後に購買先で新品交換してもらいました。交換後そのまま放置、一昨日使ってみましたが、以前のようなエラーは無く安心と思いきや!!
やはり28mm広角の撮影写真の画質が…(T.T;)
特に右上端、左上端(少し暗く見える部分)の減光が激しくその部分はピンぼけしたような悪い画質になる。(中央部分は綺麗に写っている。)
ズームモードでは現れないため広角撮影のみの問題だと思われる。
普段その部分は空になったり、あんまり要らない物が適当に写ってたりするから気付かない方も多いと思いますが、私には大変気になり、正直むかつきます。
何しろ、4年前安売りで1万円ちょいで買った Nikon Coolpix 3200の方が綺麗に撮れますから。
この症状についてユーザ方々の意見を聞かせてください。
諦めて使うしかないでしょうか?
0点
周辺光量不足でしょうかね。
この手のコンデジならごく普通かと。
少し絞り込んで見たら多少は改善するのでは?
書込番号:6002090
0点
R3ユーザーですが同じレンズなので・・・
私はこのレンズ、周辺光量不足は少ない方だなーと思っているのですが、
例えばPC WatchのR5テスト(↓)も特に症状といった風には見えません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71093-4846-10-1.html
画像をUPして頂けませんか?
書込番号:6002169
0点
このクラスの広角だと仕方ないのではと思いますよ。
900ISの四隅のボケも相当ですから。
私も最初はものすごく気になりましたが、最近では当たり前になったというか、カメラのいい面を見るようにしています。
書込番号:6002257
0点
金と申しますさん
>やはり28mm広角の撮影写真の画質が…(T.T;)
Rシリーズを複数台使った経験で申し上げますと
他のメーカーと比較しても28mm時の四隅の写りは
それ程悪いとは思いません。
唯、周辺減光、流れが目立つ固体もあるかも知れません。
私もサンプルのアップを見せて頂きたいです。
程度にもよりますが、リコーサポートで
調整等も可能かと思われます。
書込番号:6003377
0点
金と申しますさん、こんばんは。
> ・・・私には大変気になり、正直むかつきます。
> 何しろ、4年前安売りで1万円ちょいで買った Nikon Coolpix 3200の方が綺麗に撮れますから。
Nikon Coolpix 3200って、35mm判換算:38〜115mmなんですよね。(
メーカーHPで見てきました)
とすると、その広角端「38mm」と、R5の「28mm」を比較されるというのは、ちょっと酷ではないでしょうか…?
私の過去スレを見て頂いておられるかどうかわかりませんが、修理でレンズユニット交換してもらった後、画面左端が極端に流れる症状があり、リコーさんに問い合わせしたところ、再度、レンズユニット交換となったことがあります。
(その時は、あまりの惨い画像に、悲鳴を上げてしまいましたが…^^;)
Stock5さんの言われるように、個体差もあるとは思いますが、どのぐらいの流れや減光について、言われておられるのでしょうか…?
(例を見せて頂きたいところなのですが…)
別スレ(ハーリーデビさんのスレ)にも書いておりますけれど、「四隅の流れは、広角端であればマァ、そうゆうものだとミズゴマ的には思います(リーズナブルな機ですし)。気軽にポッケにも入るコンパクトさで、これだけの広角から望遠、それにマクロまで強いですし、であれば四隅まで完璧を求めるのはちょっと酷かと?」というのが、ユーザーの一人である私の私見です。
諦めるというより、積極的に納得の上で使っているつもりです。。。
書込番号:6005808
0点
私の場合ですが、広角側の左上端が黒くなるということで、メーカーに修理を依頼したところ、レンズユニットの交換で直りました。ちなみに、ズームを操作すると黒い部分が動くことからも、レンズ枠(リトラクティングのレンズ?)のようなものが写り込んでいるような感じでした。
書込番号:6006833
0点
R6の発売に関して2月〜3月と噂を耳にしてますが、信頼性の高い情報をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか ?
実際発売されたとして、実勢価格はどれくらいが予想されるでしょうか?
R5が出た当初の実勢価格をご存知の方、教えていただけないでしょうか。すぐにでも欲しい事情があるのですが、価格がこなれているR5を買おうかもう少し我慢しようか、迷っています。
0点
きたきりすずめさん、はじめまして。
R5板の皆様お久しぶりです。(1ヶ月以上ぶりの投稿です…^^;)
> R6の発売に関して2月〜3月と噂を耳にしてますが、信頼性の高い情報をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか ?
わたしも非常〜に、気になっております。
どなたか宜しく御願いします。m(_ _)m
> R5が出た当初の実勢価格をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
わたしは、発売当日にR5を購入したクチですが、現金で、39.8千でした(神奈川県内のデジカメチャンプ店頭)。本体のみです。
当時、価格コムの通販ショップでは、40千をちょっと超えるぐらいが最安値だったと思います。
書込番号:5984654
0点
Caplio R6は2月中に発表、3月中旬に発売・・・とか聞いています。
現段階では、誰も詳細はわからないでしょう。
R1V、R3、R5と使って来ましたけど、今ならR6を待った方がよいのではないでしょうか?
確かに、発売当初は価格が高いですが。
おそらく新型は40,000円弱くらいからスタートするでしょう。
現在で、R5は安いところで25,000円くらいです。
GX8の後継機の噂もありますが・・・・夏前とか?
書込番号:5984689
0点
急行くまのさん、
> Caplio R6は2月中に発表、3月中旬に発売・・・とか聞いています。
これは、キタムラの店員さんからの情報、ということでしたでしょうか… ?
書込番号:5984738
0点
ミズゴマツボさん 急行くまのさん、貴重な情報どうも有り難うございました。
う〜ん、やはり発売は3月中旬が予想されますか。事情が許すならば、急行くまのさんにいただいたアドバイスどおり待ちたいのですが‥…何せこれまで使っていたLUMIXが(レンズが引っ込まなくなり)昇天してしまい、すぐにでも欲しいものですから(あと一ヶ月は待てません(TT))やはりR5を購入しようと思います。量販店で買ったと思って(来月には悔しい思いをするんでしょうね)。
それにしてもBICカメラやヨドバシのWebでは、R5が未だに43,800円なんてプライスですが、あれは何なんでしょうね。
書込番号:5987385
0点
> R5が未だに43,800円なんてプライスですが、あれは何なんでしょうね。
BICカメラやヨドバシは、在庫整理をし終えたという意味です。
書込番号:5987484
0点
PASSAさん返信ありがとうございます。
なーるほど! だから在庫ありでも数量限定となってる訳ですね。在庫抱えてないからあえて安売りする必要は無いと。納得しました。
書込番号:5988020
0点
1ヶ月でなくても、PMAが始まるまで待たれては如何でしょう? もうじき始まりますよ。
書込番号:5988868
0点
きたきりすずめさん
おはようございます。
貴殿のご質問である、
>R5が出た当初の実勢価格をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
に関してですが、
このkakaku.comにおける
R5がこの板に初登場した
2006年 8月 25日当時の価格は46,200円です。
私が責任をもって報告いたします。
(実は毎日チェックしております。他社の機種においても)
参考までに。
私的にはR6は、来年でもいいから
P社のTZ3を上を行く(機能など全てにおいて)
機種であって欲しいため来年まで待ち、
万を持して
登場して欲しいのです。
ですので、
いつも女性デョオであるあみんの♪「待つわ」の境地です。
ガンバレ!
書込番号:5990861
0点
皆様、ご無沙汰しております。
懐かしいお名前を見掛けて思わず書き込んでしまいました。
R6は、3月登場でしょうね。
どんな機能が搭載されるか、憶測が飛び交っていましたが・・・
(1)画素数アップ
(2)画素子変更、画質アップ
(3)さらに広角になる
(4)さらに望遠が出来る
(5)もっとコンパクトになる
(6)デザインが変わる(ストロボの位置が変わる)
(7)液晶が大きくなる
(8)さらに高感度対応
(9)顔認識ナビが付く
といったのが候補になるでしょうか?
こう考えると、私としては現行のR5で十分じゃないか、と思えてしまいます。
強いて言えば、(3)が欲しいかな?(24mm)
RX8の後継もそろそろ出そうです。ということも考えると、基本性能アップはR6でなくRX8後継機にまわるかな?
R6ってコンシューマ機だから、意外と今流行りの(8)(9)だったりして。
でも個人的には、リコーらしく、他が考え付かないことをやって欲しいという願望があります。
上にある内容なら、R5で十分!!
書込番号:5990988
0点
確かにリコーらしいカメラって個性的なカメラですよね。
あっと驚く個性的な機能に期待したいんだけど、簡単に思いつくような機能じゃつまらない。
例えば、ストロボの位置を変更するなら、通常撮影用のストロボに加えて、マクロ撮影用のリングストロボも併せて内蔵してしまうとか・・・
チョット飛躍しすぎですかね。
あくまでそんなのがあったらいいなという希望なんですけど・・・
書込番号:5991086
0点
みなさん、おひさです。
リングストロボについては、サービス某氏に希望を出しておきました。今は、白色ダイオードという便利なものもあるしと・・・(ソニーがオプションで出しているしね。)
余談。
お騒がせの子供のコンデジは、この色が好きの一言でサイバーショットT-10(ホワイト)に決定。ガーン!同じ白でもT-10(ホワイト)の白が好きな白だそうです。
メカに全く興味のない子に育ったので、「良くわからない」といわれて、「迷ったらデザイン」といったら・・・
在庫が一掃されつつあり、あせった。
因みに、900isは分厚いのとあの色が全く駄目だそうです。FinePixのエビちゃんモデルは、ピンクの色合いが僅かに外れだそうです。
全く、実に当を得た機種選択法である。わが子ながら誉めてやる。
友達に「かわいい」と言われて、喜んで旅行にもって行きました。
「お父さんにも、使わせてくれ」と言う気にもならん機種を選んでくれてありがとーっ・・・
書込番号:5991385
0点
皆さん、おはようございます。
PASSAさん・日本FZ30党さん・NOAちゃんさん・Nyatorachさん RICOHファンらしい専門的なアドバイス有り難うございました。
皆さんの具体的な貴重なご意見を拝見して、ますます迷ってしまいますが、NOAちゃんさんが挙げられている新機能に関して、1画素数アップと7液晶が大きくなるは確かに魅力的なのですが、私のデジカメに求める機能は、もっぱら屋内にてディフューザーボックスを用い、ブログにアップする画像のマクロ撮影に特化されます。
RICOHはマクロ撮影に強いと定評が在り、中でもマクロでピントを任意のポイントに移動できる「AFターゲット機能」これが私がR5にこだわるゆえんです。
それを思えば、R5で十分かなとも思うのです。まだ発注してないのですが、明日にでも手に入れて使いたいものですから、本日4時頃までには注文を決めたいと考えています。もしまだ参考に成る様なご意見お持ちでしたらぜひアドバイスいただけたら幸いです。
ところでPASSAさん、
>1ヶ月でなくても、PMAが始まるまで待たれては如何でしょう? もうじき始まりますよ。
とありますが、PMAとは何でしょうか? ド素人なので判りません。教えてください。
書込番号:5991445
0点
きたきりすずめさん、R5の「AFターゲット機能」は、本当に重宝してます。
ただし、(すでにご存じかもしれませんが…)画面の端っこの方までは移動できないので、その点はご留意下さい。(おおよそ、液晶画面の中央4/5ぐらいの範囲までしか、ターゲットのカーソルが移動できません)
----
PASSAさん、NOAちゃんさん、アユモンさん、お久しぶりです。。
PASSAさん、わたしもPMAって??です。宜しく御願いします。m(_ _)m
NOAちゃんさんのR5は、その後具合はいかがですか?(また別スレにでも…)
私はこのところ猛烈に忙しくて、ほとんどさわれていません…(泣
アユモンさん、娘さんの機種選びの後日談、ありがとうございました!
書込番号:5991541
0点
こんにちは。ミズゴマツボさん、AFターゲットが端までは機能しないとは、知りませんでした。メーカーWebサイトの説明にもありませんし、フレーム内なら自由自在に動くものと思っていました。
やはりこういう事は使っている方に聞かないと解らないものですね。しかし、この機能はRICOHだけのものですよね。マクロ撮影で対象物が構図内に複数ばらばらに配置されるので、LUMIXでピントが合わずに苦労してましたので、期待している次第です。
ところで皆さん、R5を購入するとの仮定での話ですが、価格コム掲載のお店で実際購入してみてお勧めのお店がありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。m(_ _)m
書込番号:5991636
0点
こんにちは。
きたきりすずめさん、ミズゴマツボさん、
AFターゲット移動機能は他メーカーさんのものでもありますね。
ちなみに私が使っているCanonさんのPro1も入っています。
ただし、リコーさんの方が移動範囲は広いようですよ。
(測ってませんので、感覚的に。。。ですが。)
広くして欲しいのは同感です。
書込番号:5991690
0点
皆さん、お久し振りです。<PMA>はですね、
Photo Marketing Associationの略で、毎年開かれる写真関連最大の展示会です。
今年は2007年3月8日〜2007年3月11日。
秋の購入予定者はフォトキナで、春の予定者はPMAで何が現れるかを確認してから
・・・というのが理性的な購入段取りだとは思いますが、きたきりすずめさんのような
切迫した状態には当てはまりませんね。例え飛躍的に機能が向上したとしても、
潤沢に供給されて値段が落ち着くまでまた1ヶ月は待たねばなりませんし・・・
書込番号:5991728
0点
ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。Webで調べてみたのですが Canon Pro1というのは、上位機種ではありませんか? ブログ画像撮影用にはちょっと高価すぎますね。コンパクトではRICOH以外AFターゲット機能は見かけませんが、他にも在るのでしょうか?
PASSAさんそんな写真関連最大の展示会があったんですね、全然知りませんでした。
それにしてもタイミング悪い時期にLUMIXが壊れたものです。(T T)
でも>潤沢に供給されて値段が落ち着くまでまた1ヶ月は待たねばなりませんし・・・
踏ん切りが付きました。有り難うございます。
書込番号:5992226
0点
きたきりすずめさん
たまたま私がそれを使っているのでご紹介したまでです。
絶滅機種ですので私は6万円台で手に入れましたけどね。
ふだんはGX8を圧倒的に使ってます。
たとえばカシオさんのEXILIM PRO EX-P600の仕様説明↓の中に、
『ピント合わせの位置を十字キーで自由に移動できるフリーオートフォーカスエリア搭載』
と、あります。
メーカーさんによって呼び方は違うのでしょうが。。。
http://www.casio.co.jp/release/2004/exz30_exz40_exp600.html
書込番号:5992409
0点
追伸
ちなみにCanonさんの場合は、
AFC(アクティブフレームコントロール)
と呼んでおられますね(ご参考↓)。
http://canonfan.livedoor.biz/archives/51695356.html
書込番号:5992451
0点
こんにちは、ねぼけ早起き鳥さん。
色々とご示唆かたじけのうございます。参考にさせていただきましたが、やはりR5の方が機能が上との事で、SilverのR5を発注致しました。
ご親切にも色々とアドバイス頂きました皆様、誠に有り難うございました。
明日にはR5を手にしている事でしょう。皆様に感謝致します。
書込番号:5992473
0点
今持っているデジカメはEOS KissデジタルnとFZ5なのですが、妻専用のコンパクトなデジカメを買い増ししようと思っています。撮影対象は、8歳、2歳、0歳の子供たちです。
いろいろなカメラを検討した結果、R5のスペック(28mm、7倍ズーム、手振れ補正)が気に入ったことと、価格が安くなってきたので購入しようかと思っています。
そこで、ここにお集まりの皆様にお伺いしたいのですが、室内はだめだとか、ノイズが多いとか、フラッシュがだめだとかたくさん悪い事が懸かれていますが、そんなにだめなカメラなのでしょうか?
機械おんちの妻がスイッチを入れてシャッターボタンを押しただけではだめなのでしょうか?
FZ5のISO400なんて使い物にならないのですが、これより悪いと言うことなんでしょうか?
これから皆様のサンプルを見てみようと思いますが、どうなんでしょう?
0点
ダメという事は無い気はしますが高望みしすぎるのは無理があるような気もするかも?
何も考えずそこそこに求めるとなると難しいかもしれないですね〜。
書込番号:5976153
0点
駄目なんてことないと思いますよ。
高感度ではF31fdに敵わないことは確かですが、フジで28mmスタートというとS6000fdになってしまいます。
このコンパクトな筐体に
>R5のスペック(28mm、7倍ズーム、手振れ補正)
を詰め込んだカメラは他にありませんね。
その分、尖った部分がないと言うだけです。ノイズも数年前のデジカメよりは良いです。
書込番号:5976188
0点
やっぱり使い方次第ですかね。
うまくいかない時は、使いつつ設定を変えてます。
室内ではフラッシュ時によく指を使うオプションも・・・
先日、水族館で使用しましたが館内撮影は難しかった。
その後、羽田空港でピカチュウ柄のジャンボ機の撮影に、
ズームを駆使した時は光学7.1 倍に感謝しましたけど。
私の場合、購入の理由は光学7.1 倍に惹かれただけでしたから /(-.-;)
書込番号:5976349
0点
早速のご意見ありがとうございます。
いろいろと他のカメラを調べて見ると、キヤノンのPowerShot A710 ISが28mmではないですが、6倍ズーム、手振れ補正というスペックですね。
R5と比較してどうでしょうね?
どちらも同じようなものでしょうか?
書込番号:5976462
0点
奥様専用となると、デザインも重要な要素かと思います。
710is、女性から見てどうなんでしょうか? ここは、実際に使われる奥様の意見を聞かれては如何でしょう。
書込番号:5976559
0点
「DIGIC II」搭載ですか?
Canonで女性なら「DIGIC III」のフェイスキャッチが喜ぶのでは?
まあ、プリンタが補正するCMしている時代のようですが。
(どちらも効果のほどは知りませんけど)
たしかにデザイン気になりますね。
私はR5を気に入ったケースに入れて、毎日腰にぶら下げてます。
ファッションの一部にしています。
(女性はバッグに入れちゃうかな・・・?)
以前にパナFX07を連れにプレゼントしたのですが、
赤ちゃんモードほか全18種?ものモードがありましたね。
最近のコンデジは凄いなぁ
がんばって、いろいろ検討して下さい!
書込番号:5976877
0点
今ならもう少し待って、パナの「LUMIX DMC-TZ3」を
購入する方がBESTだと思います。
書込番号:5976904
0点
これだけ細かくファームアップするメーカーもありません。
自社の製品とユーザーを大事にしている姿勢が出ています。
これだけ多機能で小型、しかも超リーズナブルなお値段。
確かに「全てに渡ってベスト!」とは言えませんが
「買って損した」ということは無いはずです。
書込番号:5977275
0点
ダメだと思います。ユーザーとしてR5の肩を持ちたいのは山々ですがシャッター押すだけの使い方にはまったく向いていません。奥様がカメラ設定を変えて試行錯誤されるような方でしたら問題無いと思いますが。
ちなみに、手ぶれ補正は他社に比べてかなり効果が小さい感じがします。カタログスペックではその差は現れていませんが、あまり当てにはなりませんのでご注意下さい。
正直、AF/AE速度・精度・高感度ノイズの全ての面でボタン押すだけユーザーにお勧めできるコンパクトデジカメはまだ無いです。一番近いのはフジFxx系でしょう。
書込番号:5978687
0点
ちょっと値段は上がりますが、EXILIM Hi-ZOOM EX-V7とかはいかがでしょう?
カカクコムでは5万円台ですが、カシオのことですからたぶんすぐに値崩れするかと思います。
この機種は、7倍ズームでR5より強力な手振れ補正、ただ広角が弱いですね。その分若干望遠には強いみたいですけど。
書込番号:5980295
0点
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
明日近所のキタムラでR5を見てこようと思います。
書込番号:5982028
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










