
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  料理の写真と人物写真 | 0 | 5 | 2007年1月24日 08:16 | 
|  使いにくい・・・・? | 0 | 16 | 2007年1月23日 22:14 | 
|  メモリーカード | 1 | 4 | 2007年1月23日 20:30 | 
|  デジカメ選び | 0 | 5 | 2007年1月23日 14:14 | 
|  動いている赤ちゃんを室内で撮影するのは? | 0 | 8 | 2007年1月19日 16:19 | 
|  この機種の頑丈さについて | 1 | 9 | 2007年1月16日 15:35 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、カシオのEX-Z500を使用してますが両親にゆずってほしいといわれ新しく購入を考えています
今のものは使いやすく、ベストショットなどの機能や表示画面が大きいこと、操作が簡単なのはとても気に入っていたのですが
次回購入するとしたらどのようなものがいいのでしょうか?
R5は料理の写真なはすごく綺麗とクチコミでよく見るのですが・・・
ちなみに購入のポイントは
@食べ物を撮るとき、お皿の高さがあっても全体的にくっきりとれるもの
(オートフォーカスなどで撮ったとき、真ん中のお皿の高さにポイントがあって、お皿の高さが違うとき(高低差があったとき)シャッターがおりないときがありました)*三脚は持っています
Aシャッター速度がなるべく速いもの
Bぶれがなるべくでないもの
C夜の撮影に強いもの
Dいろいろな撮影モードがあるもの
E安価なもの
Fフラッシュ時の人物と背景のうつりのよさ(室内)
です。
すべてを可能にするのはよくばりなのですが
なるべくカバーできる機種を教えていただければ嬉しいです
カシオを使っていたので新しく出たEX-Z1000も考えているのですが実際撮った写真をネット上でみさせていただくと
夜景などかなりくらく見えたのできになっています
室内にはfujiがいいらしいのですがSDカードを持っているのでそちらを使いたくて・・・
アドバイスお願いします!
 0点
0点

夜暗いところは三脚使うなら、
候補のでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5913292
 0点
0点

>EX-Z1000も考えているのですが実際撮った写真をネット上でみさせていただくと夜景などかなりくらく見えたのできになっています
カシオの場合、ベストショットの夜景モードで撮影するとかなり明るく撮影できます。
ネットでご覧になった夜景の画像はオートで撮影された画像かもしれませんね。
書込番号:5913715
 0点
0点

はじめまして。
では早速。
@>>シャッターがおりないときがありました
ちょっと意味があまり分からないのですが、
AFが合焦しないという意味でしょうか?
「R5が料理がすごく綺麗に撮れる」という
フレーズはあまり私は聞かないですが、マクロ
が他社の機械より強いので、面白い画が撮れると
いう意味では良いかもしれません。
ただAWBだけはクセがあるかもしれません。
Aシャッター速度は、一概にどれが速いとはいえません。
ISO1600まであげると当然早くなりますが、必然的に
画質は・・・です。ちなみに最速でも1/2000までです。
Bブレに関しては、CCDシフト方式の手振れ補正は
ついていますが、あまり効き目は期待しない方が
良いというのが風評です。
ただブレに関しては、他社の機械でもそうだと思い
ますが、カメラの機能よりも人間のブレを止める
意識の方が大事だと思います。
三脚使用なども積極的に使うほうが良いと思います。
Cう〜ん。なにをもって強いとおっしゃっておられるか
分かりかねますが、あえて言うと強くはないと思います。
室内程度の暗さでも、苦手なカメラではないかと思います。
主に太陽光のある屋外がメインで使用する方が良いでしょう。
D私もカシオのZ3を持っていますが、カシオの様なユニークな
BSはありません。
E安価といってもどこまでが許容範囲か分かりかねますが
このカメラの定価から考えると、まだ店頭では決して安くは
ない値段だと思います。リスク承知で通販を利用すれば
かなり安く手には入ると思います。
Fフラッシュを使用して、人物も背景も撮りたいとなると
スローシンクロの使うしかないと思います。ただその際は
SSは遅いです。
ザクっと書きましたが、これは全てカタログや、過去スレに
記載されていると思いますので、詳しい詳細情報はそちらを
お願いします。
最後に私感ですが、おそらくhirohiro0322さんの用途は
R5には厳しい作業だと思います・・・
書込番号:5913791
 0点
0点

私もR5が料理の撮影に向いているとは思いませんが、一応私が撮影した例が
http://picasaweb.google.com/windowmoon/2007
に上げてありますのでご覧になってみて下さい。
私としては、R5はそれなりに明るい店内で、料理の一部をドアップにして少し奇をてらったようなアングルから撮影する、という場合には悪くないと思いますが、店内が暗い場合やごくふつうのアングルから料理の全体を写すような場合には適してはいないと思います。そういう用途ならフジF30/31でしょうね。
書込番号:5915366
 0点
0点

たくさんのご意見ありがとうございました
詳しく説明までつけていただいたり、実際の写真まで拝見させてもらえたり・・・。本当にありがとうございました
いろいろ考えた結果カシオにしようと思います
あとは1000か750でかんがえようかと思っています
本当にありがとうございました
書込番号:5916826
 0点
0点



こちらの掲示板の他の機種の欄などでも 皆様に相談し、
色々検討して やっと買ったのが このR5だったのですが・・
実際 使ってみたら、意外に使いにくいかな〜と思うことが
多くて 高めのお値段で買ってしまったことを 後悔しています。
画像については まだ 室内での誕生会と オークション用の
おもちゃのアップ程度なので なんとも言えませんが。
1、SDカード&バッテリーの場所が悪く、出し入れしにくいです。 
つい電源を押しそうになります。
フタ部分も 開閉しにくいです。
2、パソコンと本体をケーブルで接続時、本体が安定しません。
カシオEX−Z3の時は 台のような物があり、使いやすかったです。
3、上記接続時、マストレージにしてつなぐと なかなか 反応しません。
何回も ケーブル線を抜き差して やっと 反応します。
(コレは故障?でしょうか・・・?)
こんな事も カシオの時は 全くありませんでした。
皆さん、どんな感じでしょうか?
特に 2の件ですが そのままカメラを 倒していていいの
でしょうか?
 0点
0点

早速のご指南、ありがとうございます。
・・・すみません・・カードリーダー とは 何でしょうか?
おいくらくらいする物でしょうか?
別売りの純正部品?なのでしょうか?
何しろ、3万5千円くらいで本体を買ってしまったので
SDカードも 壊したカメラから外した64MBを使っているほどで
予算がありません・・ (>_<)
書込番号:5908304
 0点
0点

1:慣れかと思います。
2、3:他のPCでも同じ症状なら、カメラ側の問題と思います。
私のR5は、問題なく取り込めています。
一度、販売店もしくはリコーに問い合わせてみたらどうでしょうか?
書込番号:5908619
 0点
0点

カシオのカメラはクレイドルタイプだったようで カードリーダーをご存知ないのも
もっともかもしれませんね^^;
今は カメラ⇔PC をUSBケーブルで接続してデータ転送されていると思いますが
接続の度にいちいちケーブルを出したり カメラの電池残量を気にしないといけない等
結構面倒ですよね?
カードリーダー(正確にはカードリーダー/ライター)とは
カメラから取り出した記録メディア(今回の場合SDカード)の画像をPCに転送する
為の専用ツールです。主な利点としましては、、、
1、パソコンに常時接続でOK
2、(現在発売されているものは)カード型の記録メディア殆どのものに対応
3、「書き込み」も出来るので 記録メディアをフラッシュメモリー代わりに使える
しかし、shingo1313さんのスレ 1、の部分から察するとメディアの抜き差しがネックになるかも?
価格はピンきりありますが 2000円前後という所でしょうか?
自分でカードリーダーを勧めといて何なんですが・・・^^;
shingo1313さんの場合は メディア転送の利便性向上よりも
メディア容量の増強に資財を投入された方が 今は得策かもしれませんね^^;
ここ価格COMにもカードリーダー専用板がありますので 一応貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0057/
書込番号:5908657
 0点
0点

★陰性残像さん ★ 
カードリーダーの欄、見てみました。
思ったよりもお安い感じで、便利そうですね。
そんなものがあったなんて 知りませんでした。
以前のCASIO場合は たまたま 必要性がなかった
ということですよね。
SDカードの出し入れに慣れてしまえば とても役立つ感じ
ですから、購入するつもりです。
(新しいSDカードと合わせて4000円以下で探したいです・・)
★レッツラゴさん★  
息子がいる時に 息子専用のパソコンにも接続して 再度
調べてみます。
家族兼用のメインのパソコンは 古いのですが 息子のは
まだ 3ヶ月前に買ったばかりなので パソコン本体に
問題はないと思うので。
★火山香さん★ 
買取コーナーも 見てみました。
大変参考になりましたが・・・・
せっかく大金?はたいて買ったので まだ 売ってしまうのは
もったいないので 何とか 使いこなせるよう、がんばります。
 皆様 ご助言 本当にありがとうございます。 <(_ _)>
書込番号:5909023
 0点
0点

初めまして。私も12月にR5を購入したものです。
[shingo1313]と同じぐらいの値段でした。
また前の機種が、カシオだったのも同じでしたので一つご意見を。
私も同じような事を、感じました。
特に、No:2の事は、カシオ使った事があると不満で不安です。
で、カードリーダーのおすすめですが、電池のふたを開け閉めするのですが、フタの強度が不安なので、私はあまり開け閉めしたくありません。
頻繁に、PCに画像を入れるのでしたら、やっぱケーブルの方がよいかと思います。私は、「RICOH Gate La]を起動させてから、セーブしてます。これが普通だと思っていましたから。
あんまり気になるのでしたら、一度、リコーさんに相談されてはいかがですか。
リコーのサイトに修理相談窓口みたいな所があります。
僕は、液晶のドット欠けがあったので、相談みたいな感じで書き込みました。対応は好かったです。
後日、送付用の箱が送られてきて、送りました。
別品(本体のみ)に、なってきました。
(連絡したのは当然買ったその日ですよ。)
長くなりましたが、ここのリコーファンの方の意見で私も決めました。ありがとうございました。
書込番号:5909634
 0点
0点

USBに関しては昨年末にファームウェアが更新されてます。
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/winr5.html
接続時の安定度向上とあるので改善するかもしれません。
書込番号:5909858
 0点
0点

息子の新しいパソコンと接続しても きちんと認識せず、
「接続待ち・・ダイレクトプリントを行う時は ADJキーを
押してください」 と 液晶画面に 表示されたまま 全く
動きません・・・ やはり カメラ側の不良ですよね・・?
認識できた時には 確か 「接続中・・」となって パソコンの
画面上に 取り込む画面が出てきますよね。
明日、メーカーに電話してみようかと思います。
購入店が遠くの大手電器店なので 購入店に持ち込むのも
足代がかかるし・・・・しばらく預かりでの修理となると
またまた不便な思いをすることになるし・・・
悩みに悩んで 高めのお値段で 買ったのに・・
今日プリントに行った近所のキタムラでは 同じものが
かなり安く売っていることが分かり、ホント 落ち込んで
しまっています・・・
書込番号:5912098
 0点
0点

shingo1313さん
お気持ちお察し致します。
TR101さん。もおっしゃっている様に
一度カメラのファームウェア(カメラを動かすソフト)の
バージョンをお調べ下さい。
下記のページにファームウェアの確認方法と
更新方法が有ります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/winr5.html
書込番号:5912288
 0点
0点

Stock5さん   ありがとうございます。<(_ _)>
早速 確認してみましたが、53と55番の最新の2種類は
入ってないことが判明しました。
・・・そこまでは 何とか 自分で判断できたのですが・・・
そこから先の操作が 不明&不安です・・・
丁度 接続の安定みたいな更新?が できるようなのですが。
更新作業の件も含めて まずは サービスセンターに
聞くしかないのでしょうね・・(-_-;)
書込番号:5912464
 0点
0点

shingo1313さん
ファームウェア更新作業は、
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/win/R5-V155.EXE
から最新ファームウェアをダウンロードして
ファイルを圧縮ファイルを解凍して、
rlaunch3
rlaunch7
と言う名の二つのファイルをSDカードにコピーして
以下RICOHより抜粋
モードスイッチを[動画モード]の位置にあわせてください。
モードスイッチを[動画]の位置にあわせてください
3. 	MODEボタンと再生ボタンをファームアップ画面が表示されるまで、2、3秒間押します。
4. 	カメラの液晶画面に下記のように表示されます。
「ファームウェアをアップデートしますか?」
「いいえ」「はい」
5. 	右ボタン[>]を押して、「はい」を選択します。
6. 	「OK」ボタンを押します。
と言う手順なんですが、不安がおありでしたら
RICOHサポートで操作の手順をお聞きになって下さい。
書込番号:5912589
 0点
0点

Stock5さん     何度もご親切に 本当にありがとうございます。
メカ音痴の私&息子とで ご指示通りに がんばったつもりですが
今のところ、なぜか 55しか アップデートができなかったようです。
55が 接続の向上策のようなので 55ができたらいいのかなとは
思いますが。
で、たった今、接続してみたら 少し線を硬めに押し込むと
大丈夫のようでした。
やっぱり 少し不良品?みたいな気がします。
今日は 仕事で出かけていたため サービスセンターの受付時間が
だめだったのですが・・・ 明日以降 電話してみます。
早く 解決したいです・・・本当に。 (ーー;)
書込番号:5914802
 0点
0点

(上記の追加です・・・)
アップデートしたあとの表示で 一番上に55があれば
よかったのでしょうか?
53や42等が消えているのですが・・・・・
問題はないのでしょうか?
SDカードへの書き込みは 息子が パソコン本体にSDカードを
直接入れて 行いました。
書込番号:5915025
 0点
0点

レッツラゴさん  
ありがとうございました。 安心しました。
海好きオヤジさん  
遅くなりましたが・・・ 同じように CASIO→リコーR5を
使っているお仲間として・・貴重なご意見 ありがとうございました。
私は 今まで デジカメは CASIOのEX−Z3しか使ったことがないので 
R5を買うまでは デジカメには みんなあの台みたいな物が付いているものだと 
思っていました。
今、思えば 本当に 便利でしたよね。
・・・結局、CASIOの方が 私のような初心者&メカ音痴には 
使いやすかったような気もします。
ただ、機能的には このR5の方が 上だと感じてますので 早く
使いこなせるように頑張りたいです。
娘の卒・入学式に 満足できる写真を撮るのが 目標です。
書込番号:5915450
 0点
0点



前回、たくさんの方にアドバイスをして頂き、R5を購入しました^^
ところで、R5で使うSDカードは、どこのメーカーでも問題なく使えるのでしょうか?それともR5ユーザーの方お勧めのものがあれば教えてください(*^_^*)
 0点
0点




6〜7年程前から同じデジカメを使っています。
最近趣味でアクセサリー等の小物を作っているのですが、
小さな模様なんかを綺麗に撮れるデジカメをさがしています。
電気屋をのぞいてみてR5が良いのかなと思ったのですが、
ここの意見では、室内の撮影には適していないような事を
よく目にするので迷っています。
小物以外にも、普段、外で使ったり室内で人を撮ったり等
したいのですが、いまいち何を選んで良いのか分かりません。
何か良い物はないでしょうか。
 0点
0点


三脚+簡易スタジオなんか使ったらいいんじゃないかと。
書込番号:5900106
 0点
0点

書込番号:5900194
 0点
0点



赤ちゃんを室内で撮影するのに、良くデジカメを使っています。
 今のデジカメはソニーサイバーショットのDSC-P8なのですが、
動き回る赤ちゃんを追いかけて撮ると、ぶれ、ピントのぼけが
ひどく、また、シャッタースピード、タイムラグにも不満です。
撮ろうとしたタイミングで撮れず、赤ん坊が動いてしまう...
 腕のせいも有るのは良くわかっているのですが、もっと簡単に
撮れるカメラは無いかと、探しています。
 手ぶれ補正・高感度・高速シャッターという3点で、2つ候補を
考えています。
@リコーCaplio R5 シャッターが高速! 
AキャノンIXY900IS 顔認識! シャッター遅い?
 画質などよりも、まず、室内で動き回る赤ん坊をピントを
合わせて撮りたい!と思っています。何分、素人ですので...
 どちらが良いでしょうか?他におすすめなど有りますか?
 宜しくお願いします。
 0点
0点

候補の二つの中ならIXY900ISの方がいくらかマシでしょうけど…室内撮影ならやはりフジのF31fd(F30)でしょうね。
手振れ補正機能はありませんが…手振れ補正機能って被写体ブレには効果がありませんし…高感度でもノイズが少ないと評判ですからね。
書込番号:5879997
 0点
0点

ありがとうございます。
そうですね、手ぶれ補正は不要かも知れないですね。
フジの製品情報も勉強してみます。
書込番号:5880035
 0点
0点

最近F31fdを買いました。なかなかいいです。
・・・と、いうより今までF10を使っていて「室内撮りならフジだな」と確信してますので、このシリーズを越えるようなコンパクトが出ない限りfinepixで逝こうと思っています。(笑)
ちょと肉厚なのが気にならなくはないですが。
書込番号:5880058
 0点
0点

やっぱり室内での動く被写体なら高感度撮影の得意なF30、F31fdがおすすめですね。
書込番号:5880139
 0点
0点

同じくF31fdに一票です!!
もう少し待てればSDが使えてスリムなF40fdが出てくるようですが、
せっかくのよいシーンを逃すことにもなりますしね〜(悩)。
書込番号:5880147
 0点
0点

室内で動き回るあかちゃんでは多少感度が上がったところで大きな差は出ません、多少ブレが減るかな?程度ですのでブレ対策はカメラに頼っていては無理です。
室内の子供の写真を撮るにはいつも言っていますが照明を明るい物に付け替えるか撮影用に照明を増やすのが一番簡単です、カメラの買い換えよりも安く上がりますし。
そうではなく、人肌が綺麗に撮れるカメラは?ということであればF30やA600などこのあたりのFUJIFILMの製品は特にお勧めです。
書込番号:5880253
 0点
0点

過去に、R5を購入されて、室内では暗くて・・、とこのクチコミに記載された方がおられました。
私はF30ですが、室内はとても明るく撮影できます。
私のブログに写真をアップしてますので、参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/folder/15831.html
書込番号:5882227
 0点
0点

LUMIXのFX07が、動き認識機能があるので、動いている被写体を止められるように最適のISO感度に自動的に設定されます。
一度、見てみたらいかがですか? 
書込番号:5899465
 0点
0点



皆さんのクチコミを見ていると結構この機種は故障がしやすいように思いました。仕事(現場にもって行きたい)で使うのにこの大きさで7.1倍ズームは10Mぐらい離れたところの撮影が頻繁にあるのですごく惹かれます。
ただ、現場なので故障しやすいというのはすごく心配になります。
カメラのキタムラで予備電池つけて29800円だったのですごく引かれてるんですが、使ってる皆さんは、どんなものなのか教えていただけないでしょうか。
 0点
0点

現場にもよりますが、そういう想定をされていないカメラはどれも壊れやすいようですね〜。
書込番号:5886849
 0点
0点

基本的にはカメラは精密機械の部類ですから、
手荒に扱うのはNGですね。
ところで、現場ってどのようなところですか?
例えば土木なんかだと、
それ用のカメラを選んだほうがいいわけですが。。
書込番号:5886925
 1点
1点

こんばんは
コニミノの現場監督と言うようなものはあったのですが、製造中止と言うか撤退ですね。
某サイトでの落下テストでは意外に丈夫でなかったです。
防塵性を重視するなら、防水タイプがいいでしょう。
ペンタタックスやオリンパスが扱っています。
書込番号:5887315
 0点
0点

使用する現場の状況にもよると 思います。
以前 G4wide使って 建設現場で使ってましたが 一年持ちませんでした。内部に埃が入って作動不能になり 使用してた環境が悪いとの事で保障は、利かず修理断念しました。
同じ様な環境で使用してたC-5060Wide Zoomは、脚立からコンクリート土間の上に落として上カバーの一部が割れマクロスイッチは動かなくなり 上部液晶は割れて液漏れにて認識不能には なりましたが しっかり 写せます。
もし、埃等の多い現場で使用されるなら 防滴防塵仕様の方が いいと思いますし、落下心配なら 工事用のカメラ又は、オリンパスのμ725 SW辺りの方が善いかも・・
書込番号:5887539
 0点
0点

ご存知かもしれませんが。
工事現場用デジタルカメラ「FinePix BIGJOB HD-3W」
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0059.html
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00500811077
書込番号:5887608
 0点
0点

からんからん堂さん、hisa-chinさん、写画楽さん、コーギーズパパさん、αyamanekoさんレスありがとうございます。
仕事現場というのは、土木現場のように粉塵が多いところでなく一応屋外なので多少の湿気OR衝撃があるかも知れないというほどのところです。
ただ、今希望しているところは10Mほど離れたところの(近寄れません)アップの画像が欲しいのと、携帯するのに少しでも小さい方が使いやすかったのでCaplio R5は、どうかなと思っているところです。
書込番号:5887630
 0点
0点

コンパクトで望遠が欲しいなら、10倍ズームのパナソニックTZ1がありますよ。
http://panasonic.jp/dc/tz1/
頑丈さについては、リコーと大同小異でしょうけど。
書込番号:5887869
 0点
0点

>仕事現場というのは、土木現場のように粉塵が多いところでなく一応屋外なので多少の湿気OR衝撃があるかも知れないというほどのところです。
私はR4を屋外仕事での撮影に使っていますが、別に問題ないです。
普通に注意すれば大丈夫だろうし、湿気や落下衝撃で壊れる時は、他社他機種でも同じだと思います。
どうしても心配なら、オリンパスμ725か、フジのBIGJOBをどうぞ。
書込番号:5888223
 0点
0点

皆さんいろいろありがとうございました。
店頭で触って検討したところ防水機能があり5倍ズーム(7倍あきらめました)のオリンパスμ750にしました。
いろいろ教えていただいたのにR5あきらめて住みませんでした。
μ750でがんばりたいと思います。
書込番号:5888544
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
























 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



