Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

R5で撮った時代祭。

2006/10/26 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

R5(ファーム1.42)で撮った時代祭の一部です。
パレードを撮ったのは初めてです。
R5コンパクトデジカメでも200mmがあると
やはり便利ですね。
被写体が動いてますのでもう少し
シャッタースピードを上げた方が良かったかもしれません。

数枚F30も数枚混じってますm(__)m。
縮小してますので雰囲気だけですが、
お暇潰しにでも、どうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=922658&un=121218

現在R達がドック入りしてますので寂しいです(^^

書込番号:5573941

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/26 21:51(1年以上前)

ずいぶん綺麗に撮れてますよね。
これって、ノイズ処理はしてるんですか?

一澤帆布もしっかり写ってましたね(^^ノ

書込番号:5574218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/10/26 23:25(1年以上前)

Stock5さん、おおきに。
ほんま、よう綺麗に撮ってはりますね。

舞妓はんは、ホンマもんでっしゃろか?
最近は観光客の娘さんが化けはるから、見分けがつきまへんわ。。。

一澤帆布の争い、今宮神社のあぶりもち(かざりやと一和)を思い出します。。。


書込番号:5574641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/27 09:06(1年以上前)

Stock5さん、ありがとうございます。
本当にきれいですね。

R0011241の「通り」の写真、京都っぽい物静かな雰囲気が伝わってきてとてもいいですね〜

あと、カモ(カルガモ)の写真が個人的にはとっても好きです。Stock5さんが「おっ」と思って撮られた感じがすごく伝わってくる気がしました。

> 一澤帆布の争い、今宮神社のあぶりもち(かざりやと一和)を思い出します。。。

右端に写っている信号機が、ちょうど「黄色」なのも、何かの暗示かも…(スレ汚しでスミマセン)

書込番号:5575550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/27 18:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

C2Dさん

>これって、ノイズ処理はしてるんですか?、

ノイズ除去はしていません。
縮小と、少しのレベル補正だけです。
R3と比べて随分ノイズは減ってますね。

>NOAちゃんさん

>舞妓はんは、ホンマもん・・・・・・

そうどすなぁ。
ホンマもんは、落ち着きがあります・・
素人さんでも、ドカッと落ち着いた感じだと
区別はつき難いですやろなぁ?

ミズゴマツボさん

>「おっ」と思って撮られた・・・・・

其のとおりです!
誰かが写真を撮ってたので覗いたらカモがいたので
おッと思ってしまいましたです。
一澤帆布、信号黄色は気がつきませんでした。
細かい所まで見てますね(^^)
・・・黄色信号は一澤帆布その物かも?・・・





書込番号:5576485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/29 23:43(1年以上前)

Stock5さん 初めまして

皆さんが言われるように
ホント綺麗な写真に思わず唸ってしまいました^^
実は私、R4を今春購入しまして使用していたのですが
ノイズがちょっと気になっていましたものですから
新機種のR5は改善されてるか気になっていたところでした

私の感想ではありますが
Stock5さんの撮影した写真を見る限り
それはなされていたと感じました!!
R5もう少し値が下がれば購入対象いれたいと思います
写真魅せていただきありがとうございました

書込番号:5584810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信79

お気に入りに追加

標準

AF アユモン技術論

2006/10/26 12:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

[5552875] でスレを立て、一般の方には興味のないことで話題を展開して、ご迷惑をおかけしました。RICOH客相からの情報で、私がばら撒いた妄想の訂正もしなければならないので、一応別スレを立てさせていただきます。他のスレでの話題でも、デジカメシステムに立ち入ってコメントしたい時は、こちらに誘導させていただきたいと思います。
興味のない方は、NOT(アユモン技術論)ということで飛ばしてください。
[5552875] スレには、R5による実写がIndexされており、楽しい話題にふくらみそうですので、しかるべきスレ主さんに「R5実写」というようなスレを立てていただければと思います。(kakaku.comが作ったスレは不人気のようなので)

で、突然、 [5572597] PASSAさん、
-実戦には役立たない知識かも知れませんが-
縷々説明してもやっぱりスポットAF一本でいくの?
スポットAFにこだわって外部AFがうまく働かないとコントラスト検出AFだよ。

[5571503] で書いた輝度信号というのは、
http://www.d2.dion.ne.jp/~atakehis/Kouza6.htm
のデジカメ・データの流れC (機種依存文字ゴメン)
のYCrCbのYだと思います。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/e8400_04.htm
などから、R3/4/5の外部AFも位相差検出方式だと思いますが、客相の人からは、「位相差検出方式というのがわからないのですが」と言われてしまったので、RICOHの外部AFは位相差検出方式ではないかもしれません。

書込番号:5572973

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/26 15:23(1年以上前)

縷々説明して頂いても位相差検知(多分そうでしょう)は信用出来ませんね。
どちらが良いか?ではなく、私の個人的な問題なのです。
私にとっては「撮る」という行為自体に意味が有るのであって、出来上がった
写真自体は単なる「結果」に過ぎません。主体性の問題とも言えるかも・・・
私は位相差を検知出来ませんが、彩度明度のコントラスト検知力は強いです。
そういう訳で、「認識」を自分に近い方式でやってくれる方が良いのです。

書込番号:5573267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/26 19:32(1年以上前)

PASSAさん、お気を悪くされたらすいません。
スポットAFを選択されるのだから、コントラスト検出AFにならないほうがいいと思われるのだと勝手に思い込みました。すいません。

コントラスト検出AFは、マットスクリーンでピント合わせするのとは別世界の話らしいですけど・・・

書込番号:5573791

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/26 22:59(1年以上前)

気を悪くするなんてとんでもない。顔を見ないで話すのは変に気を遣いますね。
コントラスト検出の方がブライト・マットに似ていて直感的だと思ってるのですが、
違うようですね? これは(↓)そういう意味でしょう?

> コントラスト検出AFは、マットスクリーンでピント合わせするのとは別世界・・・

書込番号:5574500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/26 23:52(1年以上前)

今までリコーを使った経験から言うと、
リコーの外部測距エリアはかなり狭い、それが28mmで外部測距だけならたとえば人が二人たっているところを写すとかなり高い確率で中抜けしてくれます、

80-100mm位の焦点距離の場合だとちょうどいい感じですが、
リコーが信用できないのは外部測距のセンターがずれてるんじゃないか?と思わせるようなピントの合いかたをすることがあることです(^_^;)

もうこれはリコーのことですから何も言えませんね。

書込番号:5574763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/27 00:18(1年以上前)

PASSAさん そういうことです。
TTL-AFの合焦アルゴリズムでは、Y信号の高周波部分の量(?)を評価するので、基本的には2次元情報を見ていない。画面全体で評価している。(何らかの形で中央部重視なんでしょうけど-ここは、次の機会に客相に突っ込んでみます)
実は、フジの客相にも電話して、F30のAFモードをセンター固定にしたら、「画面のどの範囲がピントが合う範囲か?」と聞いたら「大体AFフレームあたりですが、どこからどこまでが範囲とは言えません」という答えだったので、???でした。RICOH客相Hさんの話で氷解です。コントラスト検出AFでは、そもそもそういう範囲なんかないんだから。フジ客相は、AFフレームは単なる目安と言っておりました。

RICOH機の外部AFは3点測量の原理ですから、レンジファインダーのスプリットイメージや二重像の重ね合わせと同じ原理です。

ピントを合わせるということとそこまでの距離を測るということは本質的には違うんですね。

F30の取説はココ
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html#f30
F31fdのも、もう出てる。エライぞフジ
PASSAさん 付合わせてゴメン。

書込番号:5574868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/27 01:00(1年以上前)

適当takebeatさん、おひさです。
それは、TTLでない外部AFを使用した場合に起きるパララックスによる弊害が4.6mmで画面一杯に2人を写すような近接撮影時に起き易いということと別物ですか?
適当takebeatさんのようにデジカメに詳しい人のいう事なので、そんなことではないとは思いますが・・・
どこかに書かれていた「高画素1/2.5inchCCD機とシャープネス」
興味深く拝見しました。

書込番号:5575037

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/27 01:03(1年以上前)

適当takebeatさん、この話は元々Stock5さんの「スポットAFに設定した時、R3で
容易に合焦する被写体(画面中央部の細いアンテナ)に、R5が合わせられない」
というレポートに端を発してるんです。「リコーの」というんじゃなくって。
実際私のR3でもピンを外すことは滅多に有りません。
その点は、マクロでも頻繁に外すR1と大違いです。

アユモンさん、私はこの件から一時外れます。しばらく設定を変えて使ってみて、
経験を踏まえてから再度お話に加わらせて頂きますので、悪しからず。

書込番号:5575047

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/27 01:23(1年以上前)

あー、ダメダメ。マルチでは私の意図を無視してカメラが勝手に測距点を選びます。
やっぱ、主体性の問題ですよ。こういうのは許せない。

書込番号:5575099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/27 07:22(1年以上前)

PASSAさん、変な突っ込みで余計な思いをさせました。ベテランさんが経験から到った結論は正しいと思います。(撮影スタイルが変われば違う結論かもしれませんが)
「AFフレームって何」が今回のテーマでした。
スレの趣旨が趣旨ですので、適当にしておいてください。

書込番号:5575397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/27 09:21(1年以上前)

AF アユモン技術論ですが AE も勝手に加えることにしました。
というのは、
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20620066

http://homepages.ihug.com.au/~parsog/photo/r3-01.html
Guy Parsons氏からAperture size が示されたからです。

Zoom----------------ap range--------ap size range in mm
4.6mm (28)-------3.3~5.0---------1.4~0.9
5.8mm (35)-------3.9~5.9---------1.5~1.0
8.3mm (50)-------4.5~6.9---------1.8~1.2
14.0mm (85)-----4.8~7.4---------2.9~1.9
17.3mm (105)---4.2~8.3---------4.1~2.1
22.3mm (135)---4.5~8.8---------5.0~2.5
33.0mm (200)---4.8~9.6---------6.9~3.4
0.1mm以下は丸め

ねぼけ早起き鳥さん が求められていたものの何か参考になるでしょうか?(コピペなので表示が変ですが、わかるのでそのままにします。)

書込番号:5575587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/27 10:08(1年以上前)

PASSAさんの書き込みでやっとこのスレの趣旨がわかりました(^_^;)
そのような話でスレ建てしていただければわかりやすかったですね。

書込番号:5575681

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/27 12:14(1年以上前)

この前、Stock5に教えて頂いて「えっ?!」と驚きましたが、この表で一目瞭然です。
それまで人を撮った時、何か変だなとは感じていたのですが、一番使い易い辺りの
絞りが一旦最小になっていたんですね。
コンデジってどれもこんなに絞りの段階が無いんでしょうかしら???

書込番号:5575905

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/27 12:17(1年以上前)

おっと、また「さん」抜きしてしまった。ごめんなさいませ。

書込番号:5575910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/27 13:09(1年以上前)

アユモンさん、ありがとうございました。
とても興味深く参考になりました。
私は銀塩の頃からあまり長いズームは慣れていないこともあり、手ごろなGX8(28〜85mm)が違和感が無いので好んで使っています。
自分の絵作りと、こうした道具側の背景がどのように(潜在的にも)関わっているのか。。。
もちろん皆さんが、スポットAFを普段使いされておられるわけは、すべてを知る由もありませんが、気長に芋焼酎でも飲みながらゆっくり考えて見ます。
いずれにしても、わざわざフォーカスモードが選べるようにしてあるのは、それなりに意味があってのことだと再認識いたしました。

それにつけても、
【In my opinion, AF is the worst thing you can use with scenery, and learning about hyperfocal focus distance also turned out to be a mistake if you want consistently good quality for scenery.】 

には、ちょっとびっくりこっくりでしたね。。。

書込番号:5575990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/27 14:09(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、どうびっくりなんですか?

書込番号:5576095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/27 14:50(1年以上前)

こんにちは、適当takebeatさん
【びっくり】ではなくて、
[ちょっとびっくりこっくり]なんですよ。

銀塩のころ、「ピントだけは自分の眼で合わせろ」なんてよく言われたことを、いまさらのように思い出させられて、懐かしかっただけです。。。

辞書を左手に虫眼めがねを右手に、ですので、Guyさんの意図と文脈から外れていましたらご容赦くださいね。

書込番号:5576152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/27 16:30(1年以上前)

コントラスト検出(像鮮鋭度検出)方式の原理の概念図
以前紹介したものよりこの方が取り付きやすいかも
(ビデオのものですが)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/Tech/AF/AF.html

原理的には
横X軸縦Y軸とすると、xの値が一定以上のX軸グラフで囲まれる面積(積分値)が最大になるところが合焦点ということになりますが、実際はそんなことしてないでしょう。高周波の振幅が最大になるところと書いてある文献もあります。(振幅は何が反映した物か考え中)

書込番号:5576307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/27 18:37(1年以上前)

[5575905] PASSAさん、適当takebeatさんが詳しいと思うけど、パナの「あゆ」のは、機械絞りだったか、絞りだったか忘れたけど無いらしいよ。コンデジにおける絞りの「功罪」というのも議論のネタになるかな?

書込番号:5576567

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/27 20:00(1年以上前)

コンデジにおける絞りの「功罪」ねぇ・・・
これは画質の話に発展すると収拾が着かなくなるので避けるが「吉」でしょう。
も一つ上のクラスなら面白いかも知れませんが、私は軟派ですのでパスします。
ゴーストが常に丸いことから円形絞りですね、それが上の表によると2段階。
それでカバー出来ない光はNDフィルターでカット、って理解で良いですか?
f値がリニアに変化して欲しいけど、物理的に無理なのでしょうねぇ・・・

書込番号:5576781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/27 20:23(1年以上前)

PASSAさん GR-Dは、絞り羽根も自慢の1つでしたっけ?

-本題-
paolino さんが
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20633486

R5のAFに、Stock5さん と同じように不満をお持ちでRICOHに修理に出してと言われてぶーたれてます。
(Stock5さん のあの素晴らしいアルバムが煮チャンに紹介されてます。)

書込番号:5576838

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/27 21:59(1年以上前)

完璧に合焦してますね、ネコのヒゲに・・・ でも変な話ですねぇ。
このレンズ・システム、一年以上経ってるんですよ。今更なんで?
そういえば、一年前のリコーは話題満載で輝いてましたね。
GR Dが出て、R3のレンズ・カバーが閉まらなくて、鏡胴が元に戻らなくて、
縞々ノイズが発生し・・・良くも悪くも「レンズのリコー」の年でした。

書込番号:5577128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/28 08:00(1年以上前)

[5574868] に[画面全体で評価している。]と書きましたが
ソニーの監視用カメラモジュール?の取説p7に
http://www.totsu.co.jp/isp/ispproducts/pdf/fcb/FCB-PV480TM_J.pdf

「AFは、画面中心の測定枠内で・・・」とあります。
「輝度が高くコントラストが強いものに・・・」とあります。
-Y信号の振幅が大きくて周波数の高いもの-という解釈でいいでしょうか?

書込番号:5578382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/28 08:16(1年以上前)

おはようございます。

【コンデジにおける絞りの「功罪」というのも議論のネタになるかな?】
アユモンさん、私もPASSAさん同様、「功罪」を論ずるのは敬遠された方が。。。と思います。
「功」で思いどおりの写真が撮れ、「罪」でお気に入りを逃すとは必ずしも云えない気がするからです。

でも、潜在的であっても、撮る人の撮影スタイルや絵作りとどのように関わっているかは、興味のあるところです。
例えば、絞り羽根で多角形のゴーストや光点ぼけを好む人もいるでしょうし、不自然だとして嫌う人もいるでしょうから。。。

ところで、paolinoさんのネコちゃんは「最小絞り」かな?
銀杏形スリット絞りとでも呼ぶのでしょうか。。。

書込番号:5578407

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/28 10:13(1年以上前)

> 「AFは、画面中心の測定枠内で・・・」とあります。

ほら、そうでしょう。だからクレームを出してるんですよ。ということは
レンズ・システムの問題じゃないから、次のファームウェアの更新で解決!

ねぼけ早起き鳥さんが来られたついでに別スレでのミスを訂正しておきます。
この前、蝶の下からの写真がグー!って書きましたが、横からの間違いです。

書込番号:5578659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/28 11:08(1年以上前)

PASSAさん 、また妄想バラ撒いてゴメンネ
ただ、AFフレームの問題は、外部AFとTTLでぴったり一致してるかとか少し奥が深そうなのでゆっくりいきましょう。

今、合焦困難の要件として、望遠時の手ブレもあるのではないかと考え中。

書込番号:5578787

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/28 12:23(1年以上前)

一眼レフでもしばしば見られる後ピン・前ピンとなると話は別ですが、純粋に
AFフレーム枠の問題ならば、ぴったり一致する必要は無いと思いますね。
望遠時の手ブレは有ると思います。
それは例えば、そよ風に揺れる被写体に戸惑うのと同様ではないでしょうか?
でもネコのヒゲとは関係無いですよね。
スポットで測距した細いアンテナに合わない、また青空に合わせられないとの
Stock5さんのご指摘は、無限遠になるべきところで、反対にマクロ・モードに
入ってしまうんじゃないだろうか? という妄想を当初から抱いておりましたが、
根拠が何も無いので口にするのをはばかっておりました。

書込番号:5578968

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/28 12:41(1年以上前)

PASSAさん

>根拠が何も無いので口にするのをはばかっておりました。

ある程度のテスト等の無い議論は苦手なのですが、
AFの件は来週にでも結論のような物が出ると
思います。

書込番号:5578995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/28 13:27(1年以上前)

PASSAさん、R5は(R3も同じだと思いますが)
シャッター半押しで、ピッと緑マークがでないと、ライブビュー画面が一旦ボケ(恐らく、近いところへピントを持っていく)、ジーっとフォーカスレンズが動いていきます。この時は、TTL-AFモードになっているのでしょう。

外部AFは縦縞苦手なので、1本でも苦手なんでしょうか?
AFフレームを横切るようにするとどうかな?

[5576781]でR3の絞り機構についてお尋ねみたいだったけど、気付かずゴメン。うーん、わかりません。Guyさんの絞りの実サイズのデータで?の所もあるので・・・2段は2段として実サイズがあんなに変わるのは?とか14.0mmから17.3mmで絞りが一段開いているはずだけど、その割には、実サイズが大きくなっていないなとか・・・

書込番号:5579099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/28 13:44(1年以上前)

芋焼酎のお陰で、続けてのカタツムリレス失礼いたします。

PASSAさん、別スレの訂正ありがとうございます。
かなりの傾斜地のため、ほぼ下からでもピンポンです。
逆光フェチのPASSAさんに感謝を込めて、逆光のお蝶さんを追加アップ↑してみました。
AFとは関係ありませんが、白飛び黒潰れの参考程度にはなるかな?

【AFの件は来週にでも結論のような物が出ると
思います。】
Stock5さん、楽しみにしています。

書込番号:5579127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/28 14:33(1年以上前)

PASSAさん、ジーっとはいいませんでした。(うそつき)
今、試してきましたが R5
薄曇、窓ガラス越し
最望遠、スポットAF
200m程先のhttp://jennys.cool.ne.jp/den/index.html
3列4行目の写真の電柱最先端から左にでているワイヤー(結構細いです)
カメラがしっかり固定されていれば、瞬間で(外部AF?)緑マークがでます。(カメラ縦位置の場合は忘れました。)

対象によって、縦に横切った方が緑マークが出易かったり、ものによって横(カメラ縦位置)のほうがよかったりします。どちらがいいと言えませんが、AFフレームへの入り方で違いがでるようです。

上のワイヤーのような細い(小さい?)ものは、外部AFで緑マークが出なければ、TTL-AFでも緑マークはでません。

Stock5さん の結論が出そうなので楽しみです。

書込番号:5579239

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/28 15:24(1年以上前)

Stock5さんがリコーに貸し出しておられる機が帰ってくるんですね?
アユモンさん、具体例が提供されるまでこの話お預けにしましょうよ。
が、タテとヨコの違いねぇ・・・ それも興味有るテーマですね。
私は特に8割方タテで撮るんですよ(画面タテヨコ比3;4の場合)。
Stock5さんのサンプルもタテでしたし・・・

ねぼけ早起き鳥さん、やっぱり逆光の方が何か語りかけてくるモノが有ります。
滅茶苦茶面白いのが一枚。真下からのキタテハです。蝶を撮らない人にはも一つ
ピンと来ない(失礼!)かも知れませんが、蝶はホバリングしませんからね。
ああいうのは撮れるもんじゃないですよ。流し撮り?鳥ならまだしも蝶は無理でしょ。
あ、AFもAEも関係ない話ですね。お邪魔虫は退却いたしますぅ〜♪

書込番号:5579354

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/28 15:37(1年以上前)

あれ?ちょっとちょっとアユモンさん。
その電柱電線画像集、2005年6月ったら・・・まだR3も発売されてないですよ?

書込番号:5579381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/28 17:14(1年以上前)

PASSAさん、真下からのキタテハ、蝶を撮ったことのある人に面白く感じていただけてうれしいです。

【…蝶はホバリングしませんからね。】
種明かし。
手前のキタテハは大手毬の葉の上に止まっています。
ですから、流し撮りではなくて待ち受け撮りです。
遠くのキタテハはもっとニアミスしたときもありましたが、カメラも体もついて行けませんでした。。。

AFもAEも関係ない話題の提供者としては、アユモンさんのお許しを得て、気分転換を兼ねてどんどんお邪魔していただきたいですね。

書込番号:5579616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/28 17:19(1年以上前)

PASSAさん
すいません。表現が紛らわしくて

200m程先のhttp://jennys.cool.ne.jp/den/index.html
3列4行目の写真の電柱最先端から左にでているワイヤー(結構細いです)[と同じワイヤー を撮影して]
 
でWebの写真は、R5の物じゃありません。
実験方法を確立したら、実写版をアップします。キチンとした条件を作るの結構難しいです。

書込番号:5579633

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/28 17:50(1年以上前)

なぁ〜んだ、飛んでるヤツがいるから騙されちゃった・・・
因みに、旋回中のはキタテハじゃなくてテングチョウですね。
ちょっと小振りな、やはりタテハチョウ科の愛嬌者です。

アユモンさん、勘違いスミマセン。仰るように、ゆっくりいきましょう。

書込番号:5579742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/28 18:38(1年以上前)

さすがPASSAさん
【因みに、旋回中のはキタテハじゃなくてテングチョウですね。】
教えていただきありがとうございました♪

書込番号:5579882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/28 20:31(1年以上前)

PASSAさん 、絞りについて・・・GXの資料があったと思いやっと探し出しました。
R3スレで紹介した、リコーテクニカルレポートhttp://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/30/pdf/B3007.pdf
3枚目p179
「2群に取り付けられたシャッタユニットの絞り部は3段切替えで、ボケ像を考慮した円形開口を有する絞り板をムービングマグネットモータによるダイレクト駆動で切替えている。」

そう言えば、デジカメの機械シャッターは、露光の為でなく、スミア防止の為のもので、絞りと一体もありでしたね。Fig2.3.4見ていると結構面白いです。

減光フィルターは無し?

R3/4/5が同じかどうかわかりませんが・・・

書込番号:5580235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/28 21:59(1年以上前)

アユモンさん
GX8の絞りは3段階です。
ワイド端 F2.5、4.7、8.1
テレ端  F4.3、8.0、14
実機確認いたしました。

【減光フィルターは無し?】
確認手段を知りません。

【R3/4/5が同じかどうかわかりませんが・・・】
neo373さんとともに、リコーさん(R3/4/5)の絞り(値)は謎です。

書込番号:5580580

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/28 22:18(1年以上前)

まぁなんと凝り性なお人ですねぇ・・・ 減光フィルターの記述、無いですね。
コンデジは絞り込むことないから、絞り板だけで事足りるってことでしょうか???
光量調節はシャッターの開閉だけでいい? ベス単(Kodak)の時代に戻ったみたい。

書込番号:5580677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/29 00:03(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、実測ありがとうございます。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html#Anchor-13956
からすると
R3/4/5はNDフィルターを使っている可能性が高いと思います。

書込番号:5581165

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/29 00:38(1年以上前)

ダメですね。もうこれ以上は付いてけません。
こんな機構でどうやったら絞り優先AUTOなんて出来るのか???
そもそも開き具合を調節する絞り羽根が無いんですよ。
想像できません。ギブア〜ップ。

書込番号:5581319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/29 03:54(1年以上前)

PASSAさん、
yjtk さんがttp://yjtk.dip.jp:8080/cgi-bin/sb/sb.cgi?cid=1「なぜ、コンパクトデジカメに露出プログラムは搭載されないのか」でぼやかれているように絞り優先オートとかいうのは本質的に無理なんですよ。
但し、このWebで取り上げているFシリーズはF30で絞り優先オートできるようになりました。確か7枚羽根の機械絞りでしたね。1/2.5inchCCDのRシリーズには、シャッター速度/絞り優先オートへの道は閉ざされているということでしょうか?

このスレを立てた目的の一つは、「実戦には役立たない知識かも知れませんが」コンデジ君の素顔を探ることです。一眼デジカメはまた別の世界ですね。

私は、http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html#Anchor-13956
を読んで何故レンズの解像度に劣るコンデジが画像処理で画作りに励んでも「・・・」なのか理解できました。

-ヒュー・ジャックマンのインタビュー見たさに起きてしまいました。で「死に花」に捕まってます-

書込番号:5581683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/29 05:41(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20633486
paolino さんへのRICOHからの回答で
FOCUS:
- Use SPOT PHOTOMETRY to focus on a
particular object
スポットAFの時は、スポット測光を使えって・・・
アイリス方式か、シャッター半押し時に指定測光方式で絞りが決定して固定し、AFフレーム内のその時の諧調でコントラスト検出するの?(外部AFには関係無い話だけど)
どちらも普通ありえないと思うけど。

もしそうなら、
AF範囲とAE範囲を独立して指定できるのも色々ありだね。
また、実験計画修正だな・・・。

「死に花」終わったので寝ます。

書込番号:5581758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/29 07:48(1年以上前)

おはようございます。

アユモンさん、おつかれさまです。
アユモンさんの将来のモデルさんが、【「死に花」】の中におられましたでしょうか。。。

24,000ショット達成を目指して、今朝も生き花を撮りに行ってまいりまあ〜す。

書込番号:5581893

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/29 11:16(1年以上前)

> 絞り優先オートとかいうのは本質的に無理なんですよ。

ご紹介頂いたyjtkさんの旅行記を斜め読みしましたが、当該記述が見付かりません。
それはともかく、私はコンデジのGR Dで絞り優先AUTOが出来ることを知っています。
アユモンさんも、F30で出来るようになったと仰ってますね。
コンデジでも可能なのです。但し、絞るべき羽根さえあれば、です。
GXのスペック表に絞り優先AUTOのモードが載ってますので、私はてっきり絞り羽根が
付いてるものと思っておりました。
ところが上でご紹介頂いたレンズ構造を見ますと、Rの測距モードににある「MF」と
同様、言葉の遊びに過ぎないということが判りましたのでギブアップした次第です。


書込番号:5582387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/29 12:47(1年以上前)

【> 絞り優先オートとかいうのは本質的に無理なんですよ。】

【 絞り優先オート】って、
「あらかじめ絞りを設定し、その後デジカメさんの算出設定したシャッタースピードで露出する」ではなかったでしょうか。。。
羽根であろうがスリットであろうが丸穴であろうが、ともかく絞れれば【 絞り優先オート】は(程度は別としても)成り立つのではないでしょうか?
間違っていましたらスミマセン、教えていただけたらと。。。

書込番号:5582653

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/29 13:16(1年以上前)

ですから、GX系の「絞り優先AUTO」ってのは、光量コントロール以外の機能を
持たないんじゃないですか?
普通、絞りを選びたい理由は被写界深度をコントロールしたいからですよね?
その時、焦点距離に比例してf値がリニアに変わらないと全く予測不能です。
(もちろんf値一定がベストですが、ここでは夢の話はしません。)
ねぼけ早起き鳥さんはGX8をお持ちですからGX系の「絞り優先AUTO」の使い方を
教えて下さいよ。ホントに役に立ちます?

書込番号:5582743

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/29 15:02(1年以上前)

自己レスです。「絞り優先AUTO」の使い方、解りました。ストロボ使用時ですね。
それも特に必要とは言えず、まだ「MF」と呼ぶ測距点選択の方が使い道有りそう。

書込番号:5582990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/29 16:16(1年以上前)

萩の咲き納めを撮りに行って帰ってきたところです。

【ホントに役に立ちます?】
たぶん予測していましたが、やはり役に立たないというお話でしたか。。。
役に立つのか?と訊かれれば「そうです」と応えるしかない心境です。
私の場合は絞りが動かなければそれで安心なんですよ。

【普通、絞りを選びたい理由は被写界深度をコントロールしたいからですよね?】
「コントロールしたいから」というより「変わってほしくないから」からかな。
ISOも絞りもシャッター速度もどうなっているかが分からない状態が不安なだけです。

出来映えに歴然と反映させているわけでもなく、ストロボもほとんど使いませんので、「役に立たないのだから心配するな」と言われればそれまでですが。。。

書込番号:5583159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/29 18:59(1年以上前)

「死に花」のおかげでヘロヘロです。
PASSAさん
ねぼけ早起き鳥さん
「無理」とは道理、合理的理由のないことでございます。
開放F値3位、ISO感度64まで任意に下げられ、受光面CCD、
1/2000(1000)secまでの電子シャッターのカメラで、NDフィルターを使ってまで、シャッター速度を低下させる撮影者の合理的意図とはなんでありましょうか?
絞り優先AUTOとは、絞りを撮影者がある意図を持って、任意に変えても適正露出が得られるという(カメラではなく、撮影者が絞りを変える)AUTOでございましょう。ねぼけ早起き鳥さん のように絞りを撮影者が撮影意図に応じて変えず、固定のままなら、単なるAUTOではないでしょうか?
達人さんは、素人には計り知れないことをお考えのようです。

書込番号:5583681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/29 19:58(1年以上前)

アユモンさんこんばんは。
萩の絵を整理しながら缶ビールを傾けています。

先のPASSAさんの問いかけに対して、合理的理由の無いことはお話したつもりでしたが。。。
コンデジさんを使ってるという意識はありますが、合理性だけで撮ってるわけではありませんので、自分でも説明がつかないです、ご容赦願います。

ノイズは気にしない方ですが、少ないに越したことは無いですよね。
WBとのイメージが合うので、何とかの一つ覚えでISO64です。
草むらは暗いので、面倒くさいから開けっ放しです。
ときどきふいに虫さんたちとコンニチハなので、出来るだけシャッタースピードを稼いでおきたい。。。
後から整理する(ゴミ箱行き)ときに、露出補正だけだとラクチンですね。

でもって、私は達人ではありません、たぶん、へんじんでしょう。。。

書込番号:5583866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/29 21:21(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん 、だから、
GX8はまだましだけど、精々、穴あき扇回して、それもなくてNDフィルターだけとかのカメラで、本質的に絞り優先AUTOとかいうのは、本質的に「無理」でしょ。絞りを撮影者が変えられるだけで、絞り優先AUTOと名乗って貰っちゃ困ると私は思うのだが・・・(フルオート化に較べて素人受けしないマニュアル化を、形だけやるという商品企画が通るとも思えんし)
[5582653]の突込みへの逆突込みですので気にしないでください。(気にするかぁー、ゴメン)
PASSAさん のいうように絞るべき羽根があればいいのではなく、
絞り込んでも小絞りぼけが起きないレンズとCCDも必要になります。GRDが何故単焦点なのか。F30のCCDのサイズと画素数は・・・それぞれ、特殊な仕様のもとで絞り優先AUTOを成り立たせていると思います。その性能が絞り優先AUTOを名乗るに足るものかは、撮影したことがないので分かりません。
PASSAさん がR3でご不満の望遠側の解像力不足も根底の原因を共通すると思います。

書込番号:5584184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/29 22:00(1年以上前)

半年で23,000ショットも指の運動をしていれば、
中にはISOを上げたり絞ったりしているだろうと、ファイルを繰ってみると。。。

意図して比較しているわけではありませんのでよいサンプルではありませんが、たまたま拾い出せたヒラタアブとイチモンジセセリの絵をアップしてみました。
やっぱり大して違わないじゃん。。。
まあ、余興のつもりですから議論抜きでよろしければご覧ください。

へんじん=辺人です。
メジャーじゃなくて、端っこにいるってわけ。

書込番号:5584339

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/29 23:48(1年以上前)

そうゆうことですね。羽根が有れば絞れるってわけじゃない。
言葉のすれ違いですよ。「無理」より「無駄」と言って欲しかった。
テレ端の甘さも、値段と目方相応に釣り合いが取れてるとも言えます。
ズーム両端の収差は描写の甘さ以上に気になりますし・・・ 私には。
ま、総合的なバランスの良さという点ではR5が一番の優等生でしょう。
ただ、今の時点では、描写より「詰め」の甘さが目立ちます。
(と、何気なく話の筋をシフトしてみる)

書込番号:5584830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/30 06:55(1年以上前)

PASSAさん 、国語力の無さが露呈してしまいました。システムとしての合理性に欠けるということを言いたかったのですが・・・

電線のR3/5望遠捕り比べしてきました。Stock5さん の結論を気にしつつアップが有意義なものになりそうなら、アップします。(殺風景な電線なので・・・)

ただ、[5581758] で紹介したRICOHのスポットAFの時は、スポット測光というのは、大嘘みたい。

書込番号:5585436

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/30 10:42(1年以上前)

> スポットAFの時は、スポット測光というのは、大嘘みたい

また人騒がせなこと言い出すんじゃないでしょうね?
R5の場合、スポットAFとスポット測光は同時に使うのが正当だと思います。
何故なら、どちらもボタンをシャッター・ボタンと兼用しているからです。
何か他に使い易い方法が見付かりました?

書込番号:5585725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/30 11:26(1年以上前)

PASSAさん 、また舌足らずですいません。「スポットAFのときスポットAEにすると緑マークが出やすくなるなどということはない」と意味です。
そこにピントがあっていてほしいが、画面全体で露光が適切であって欲しい場合は、ごく普通に存在すると思いますが・・・
その場合、ピントを優先する為に、敢えてスポットAEにする必要はないということです。

書込番号:5585789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/30 12:42(1年以上前)

横から茶々入れすみません。
アユモンさんの書かれていた、
> そこにピントがあっていてほしいが、画面全体で露光が適切であって欲しい場合は、ごく普通に存在すると思いますが・・・
> その場合、ピントを優先する為に、敢えてスポットAEにする必要はないということです。

わたくしは(邪道かなぁ〜と思いつつも)基本的に、AF:スポット、露出:マルチにしており、まさにアユモンさんの言われていることを意図しておりますです…^^;

書込番号:5585943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/30 14:44(1年以上前)

ミズゴマツボさん 、R5でマルチ測光だと緑マークが出るのに、スポット測光にすると緑マークが出ないというのがありました。5回ぐらい望遠同一ターゲットで確認しています。だから、マルチ測光の方が緑マークが出易いと言う結論にはなりませんが、敢えて、スポット測光にする必要はないということです。
R3/4/5はシャッターボタン半押しでAFはロックされますが、AEはされないと思います。

書込番号:5586192

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/30 16:55(1年以上前)

> R3/4/5はシャッターボタン半押しでAFはロックされますが、AEはされない

AEはAFと同時にロックされます。それでないとスポット測光の意味が有りません。
どちらかというとAF/AE両方ともスポットに設定の方が異端じゃないでしょうか。
シャッターを切る前からいつも明確な作画意図をお持ちの方にのみお勧めします。

> ピントを優先する為に、敢えてスポットAEにする

のではなくて、あくまでもダイナミック・レンジの問題なのです。

書込番号:5586428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/30 18:17(1年以上前)

PASSAさん 、ミズゴマツボさん 、皆さんごめんなさい。
マニュアルにR3/5とも(p30/31)シャッターボタン半押しで
「・ピント合わせが行われ、露出が固定されます。」
とあります。
PASSAさん 、ありがとうございました。完全に読み違えていました。
しかし、こんな仕様だと・・・

書込番号:5586616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/30 19:32(1年以上前)

PASSAさん 、[5586616] の続きです。
[5586428] の
-AEはAFと同時にロックされます。それでないとスポット測光の意味が有りません。

というのは、
「シャッター半押しでAEロックがかからなければ、スポット測光の意味が有りません。」
という意味ですよね。全くその通りですが、AF/AE同時ロックの場合、作画意図を持って、AEロックしようとすると以下のようなことが起きません?

欲しい露出を得る為にスポットAEを使い、被写体とは別の対象にシャッター半押しでAEロックをかけると、AFロックも同時にかかってしまい、その対象とはカメラからの距離の異なる、ピントを合わせたい被写体にピントが合わない。

こんなAEロックじゃ困るじゃん。スポット測光でAEロックをかけた物と別のものにフォーカスを合わせる事が出来ないなら、AEロックの意味がなくない?

書込番号:5586821

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/30 19:54(1年以上前)

> 対象とはカメラからの距離の異なる、ピントを合わせたい被写体にピントが合わない。

その通りです。
でも私が知る限り、AEロック・ボタンを持った本当の意味でのコンデジは在りません。
「明確な作画意図」と言いましたのは、自分が何を撮りたいのか、シャッターを切る前に
ハッキリさせとかなきゃいけないんですよ。
画面内のその他のモノは白トビしようが黒潰れしようが、ピントが合おうがブレようが、
割り切って気にしないことですね。
ただ、街中でスナップする機会の多い人にはマルチの方が向いてると思います。

書込番号:5586884

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/30 22:34(1年以上前)

前言に訂正。新しいCANONのG7がAFと無関係にAEロック出来るようです。
かろうじてコンデジ・サイズですので、凝り性の方には一押しですね。

書込番号:5587596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/31 17:26(1年以上前)

おつかれさまです。

無駄なゴミ箱行きばかりせっせと写しているカタツムリのレスで恐縮ですが、GX8で絞り値を変えたときのサンプルを、ワイド端のものも追加してyahoophotos↓に入れてみました。
(Fujiさんのアルバムからは該当サンプル2枚は削除いたしますのでご了解願います。)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/4106

すべてマクロ、WBは屋外(晴天)マークです。
私の感じでは秋桜の花の色はISO64の方が実際に近いです。
役に立つかどうかは、使う人それぞれの判断によると思います。

書込番号:5589754

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/31 17:49(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんもお疲れ様です。
サンプル掲載有難うございました。大変参考になります。
が、全く理解に苦しみます。「絞り優先AUTO」でしょう?
一見して絞り開放の画像は露出オーバーですね。
AUTOなら絞りを開いた分、スピードが落ちてなければ適正露出になりません。
それなのに反って上がってますね。そのカメラ、壊れてません?

書込番号:5589803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/31 18:04(1年以上前)

PASSAさん、ご覧いただきありがとうございました。

逆光でずいぶん酷使(><)いたしましたので、壊れているかも知れませんね。
スポット測光なのでその関係があるかも分かりませんが。。。
このサンプルでは露出は大目に見てください。。。

30,000ショットを越えたら点検に出して、買い替えも含めて検討したいと思っています。

書込番号:5589843

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/31 19:24(1年以上前)

ず〜っと以前に申し上げましたが、私は35mmサイズ、APS-Cと1"/2.5の間のメディア
サイズ・カメラを使ったことがないので、被写界深度が直感的に掴めないのです。
今はフォーマットが沢山あって、見せて頂いた絞り別の比較は大いに役立ちます。
ファーマット別絞り毎の画像一覧表なんてのを何方か奇特な方が作って下さったら
私だけでなく世界中のカメラ購入予定者が大喜びしますよ。
被写界深度だけじゃなく小絞りボケなんかも判るような・・・(kakaku.comに期待!)

書込番号:5590065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/01 08:20(1年以上前)

おはようございます、PASSAさん
[5589803]
【AUTOなら絞りを開いた分、スピードが落ちてなければ適正露出になりません。】

「スピードが落ち」=「スピードが速く」=「時間が短く」
ですよね?
他にご覧になっておられた方の誤解が無いように念のための確認です。

ヒラタアブはアンダーでしたので、プラスに補正したサンプルを追加↓いたしました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/4106

個人的にはアンダー目の方が好きですが。。。
イチモンジセセリは派手にオーバーですが、補正しようとしている間にサヨナラされちゃいました。。。

書込番号:5591841

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/01 08:43(1年以上前)

わぉー! ねぼけ早起き鳥さん、言われて見直したら私、全く逆の事を言ってます。
かなり脳がアルコール消毒されてしまっているようです。
皆さん、GX8さん、混乱させて大変ご迷惑をお掛け致しました!
ほとぼりが冷めるまで身を潜めておりますので早くお忘れ下さい。
なんか私、先日からこの板で謝ってばかりいるような・・・

書込番号:5591866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/01 09:04(1年以上前)

「ドント マインド、ノットアットオール!」
と、彼が申しておりました。

忘れるためにまた飲まなくっちゃあ〜。。。♪

書込番号:5591899

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/01 09:45(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、その文中に「not」が2回。二重のふたえになってます。
はいはい、もう現れませんから・・・小さくなる小さくなる・・・

書込番号:5591991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/01 11:04(1年以上前)

語学に堪能なPASSAさんを元気づけるための仕掛けがみごとに効いたようで。。。♪
前半はPASSAさんへ、後半は飲める口実にありつけた私の感謝に対して、です。

「ドント マインド PASSAさん、ノットアットオール!マイ ボス」
(自己流カタカナ英語しか使えない老鳥によるオフサイドでした。)

書込番号:5592129

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/01 21:57(1年以上前)

>>私にとっては「撮る」という行為自体に意味が有るのであって、
>>出来上がった写真自体は単なる「結果」に過ぎません。

このセリフください。m(__)m
二枚目俳優になったつもりで今度使ってみます。。

書込番号:5593749

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/01 22:56(1年以上前)

只今謹慎中ですのでコメントは差し控えますが・・・
なんでこういう時にだけ登場するの〜〜?

書込番号:5594030

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/02 10:27(1年以上前)

PASSAさんご無沙汰です。ムンク以来?(^^;)
こんなセリフはなかなかいえるもんじゃないよという、
わたし流のフォローなのですが・・あらら?(^^;)

昨夜さっそく愛妻に言ってみたところ、

>>「撮る」じゃなくて「買う」ぢゃないの?

と切りかえされました。
さすがうちのかーちゃん!って感心してる場合なのか?ううっ(>_<)

アユモンさん、そらしてごめんね〜。

書込番号:5595222

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/02 11:03(1年以上前)

Hisa-chinさんも久しくお隠れになってますね・・・ あー、またどこかで
突然「プロとは?」とか言い出してブーイング浴びたんでしょ?!

さすが、お連れ合いは痛い所を突いてきますね。この辺りの男どもは皆
スネに傷持つ輩ばかりですからね、人ごとではありませんよ。
只今謹慎中ですのでコメントは差し控えますが・・・

書込番号:5595285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/02 11:05(1年以上前)

hisa-chinさん 、おひさです。
このスレは、ねぼけ早起き鳥さん にお預けしますので存分に・・・

煮チャンネルCaplioスレで「新手の荒らし」といわれてるアユモンですが(注目アリガト)、以後も(∂-∂*)ヨロシク。

書込番号:5595287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/02 11:33(1年以上前)

アユモンさん、PASSAさん、hisa-chinさん、こんにちは。
老鳥の脳はすでに芋焼酎で麻酔兼消毒済みで、このスレは忘却の彼方です。m(_ _)m
みなさんまたどこかでお会いしましょう。。。

書込番号:5595341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信63

お気に入りに追加

標準

R3/5 AF問題

2006/10/20 05:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

[5547178] スレで
Stock5さん 提起のR5スポットAF問題。錯綜したので新スレで・・・
Stock5さんには[5549089] 写真撮影で労力使わせたけど(ありがとう)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648047&m=0
緑マークの分かり易いのはココ
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2005/10/post_59.html
GR-DのやつだけどRとあまり変わらないみたい。

窓のある店でR5のスポットAF試してきたけど、33mm、ベタ空バックの250m位先のフォーカスエリアの1/3位の縦棒(かろうじて手持ちでフォーカスエリア内に維持できました)で、時々赤マークが出ました。マルチAFだとデカイ枠が緑になっちゃう。もっと遠くでもっと細いと緑がでないかも・・・午後4時半頃のベタな晴れ空は、赤マークです。これは、パナのFX07も同じでした。パナやCanonのスポットAFは、フォーカスエリアの幅がRICOHより狭くて正方形ですね。

書込番号:5552875

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/20 19:09(1年以上前)

アユモンさん

>窓のある店でR5のスポットAF試してきたけど・・・
アユモンさん、ご苦労様です。

R3の現状ですが・・・全てスポットAF
雲の無い青空で緑のOKでます。
これは何となく、嘘臭いですが、事実です。
青空撮って拡大しても青空だけだしそれ以上の事は
カメラがどう判断してるか分かりません。
その青空に何かがあると見事にそれに合焦します。
例・・細い電線、アンテナ、遠くの飛行機etc

通常性能の良いコントラストAFでは、
青空では駄目でもそこに白い雲があれば緑の
OKサインが出ることでしょう。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648239&m=0
余興でツマラナイ画ですが、
その時はF30を持っていたのですが
月にジャンボを撮ろうとした失敗作です。
確か、月にジャンボって切手ありましたっけ??
ズーム足りないで電線入ってるし、ピ、ピッと言う音が
聞こえたら通り過ぎてるし、大失敗!
お笑い下さい。

綺麗に撮れた方おられたら見せてくださいませ。
・・・一眼だったら簡単かも?・・・

書込番号:5554235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/20 22:45(1年以上前)

Stock5さん
別のお店(室内天井ターゲット)で、スポットAF望遠で今日も試しましたが、Canon900ISは、AiAFOFFのAFフレームが大きすぎて話しにならないし、パナのFX07は、望遠大したことないのに、R5がダメな条件でやはり合焦サインがでませんでした。(オリのFE-200は、置いて無かった。)雲の無い青空で緑のOKでる方が、普通に考えると正常でないと思います。

R3ではライブビューの増感は、液晶がノイズまみれとさんざん不評でしたが、R5では気になりません。そこで、ふと思いついてシーンモードの高感度モードで実験してみました。普通のAUTOでは赤マークのところで緑マークがでます。

Stock5さん もスポットAF望遠で緑マークが出ないと言う状況で(標準、広角側では緑マークが出ると思います)、高感度モードにして、やってみてください。高感度モードでもISOを64や100に固定できれば問題解決かもしれません。(遠くの暗がりの中もいけるかも)

R3は何故OKなのかの仮説も持っていますがもう少し検証して、考察をアップします。(検証できなければシカトします。)

-青空では駄目でもそこに白い雲があれば緑のOKサインが出ることでしょう。
 33mmで青空と白い雲の境目をスポットAFのAFフレームに入れるのは至難の業じゃない?FX07のAFフレームはさらに小さいでしょ。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648239&m=0
R3-2もR3-3もひょっとするとR3-4もスポットAFのAFフレームに対して十分大きいのでR5でも緑マークがでると思います。R3-2、R3-3なら(R3-1も?)、マルチAFにすればいいし。R3-1は、リサイズズーム使っちゃだめなの?

書込番号:5554914

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/21 00:51(1年以上前)

アユモンさん

アユモンさんって、私と一緒で
ナゼ?どうして?ってのが、結構気になるのですね(^^)
年齢にかかわらず、この様な神経がないと
何事も上達しませんよね。

疑問があれば、それを自分なりにテスト、実験をして、結果を見る!
時としては想像と違った結果が現れる事もありますです・・・これは重要な事です・・

R3が何も無い青空で緑のOKサインが出るのは、ジジジッとAFが迷った挙句
無限遠でOKサインを出してるようです。
R3が距離1m、真っ白な所にS半押しで緑が出た後で何かを置いて全押しすると
その物体はピンボケになってしまいます。
ハッキリとは分かりませんが、この場合
2m〜∞程度になっていると思われます。
悪く言えばAF迷ったら無限遠にする設定かもね。

他社の例で申し訳ありませんが、
F30では青空では合焦赤マークですが、
何らかの雲をスポットAF枠に適当に入れれば100%緑になります。
近距離の場合も同じ結果です。
驚く程暗い場面のAFにも強いです。
日中はR3とは互角ですよ・・・夜は負け!!
コントラストの一番高い点を見つけてピピッですね。


リサイズズームは全くの切り取りの画です。
画はそれなりに綺麗です。
R5では何故か?デジタルズームよりリサイズズームのが画質良いですね。
それでも通常の画を切り取った画質を超える物ではありません。
R5お持ちの方はお試し下さい。

私のR5・・R3もかな?
メーカーサイドで検証をしたいそうなので
暫くは無くなります。
使い方が悪いのか?R5が未完成なのか?その辺も答えが出るでしょう。







書込番号:5555541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/21 07:42(1年以上前)

アユモンさん、Stock5さん、おはようございます。

【雲の無い青空で緑のOKでる方が、普通に考えると正常でないと思います。】
ある程度仕組みが分かると当たり前と思っていたことがそうでなくなる。。。

【疑問があれば、それを自分なりにテスト、実験をして、結果を見る!
時としては想像と違った結果が現れる事もありますです・・・これは重要な事です・・】
「違った結果が現れる」から困ることが多いですけど、だから面白いとも云えますものね。
「違った結果が現れる」とすぐに芋焼酎で消毒(麻酔じゃあ〜なくて)しちゃう私と違って、お二人の探究心には頭が下がります。
教えていただいた事実と共に学ぶことが多いです。

書込番号:5556063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/10/21 08:47(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんに、同感です・・・。

ここの掲示板に書き込みされている常連さんの、数々の指摘事項、
それに対する検証、考察には、いつも頭が下がる思いです。
また、きっとこの板を注視しているであろうリコーの対応
(ファームアップ)に感心し、いつの間にか進化する愛機に、
「ここの常連さんのお陰」と感謝しております。


書込番号:5556212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/10/21 08:52(1年以上前)

アユモンさん・・・
もうそろそろご自分用にR5を購入されたら・・・・?

書込番号:5556223

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/21 12:49(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん  NOAちゃんさん

>すぐに芋焼酎で消毒(麻酔じゃあ〜なくて)
ワ、ハ、ハ(^^)良いですね。

私などは時々、大嘘は吐いてる事も考えられますので
話1/10程度にお願い致します。

それよりも頭を初期化して、
・・・飛行機はナゼ飛ぶ?・・・
・・・携帯は線も無いのに話出来る?・・・
不思議だなぁ?って(^^)

写真好きには、良い季節がやってまいりました。
バシャ、バシャ、撮りまくりましょう!!
・・・一眼の皆様人ごみの中で三本足はやめましょう・・・・・

書込番号:5556825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/21 13:08(1年以上前)

Stock5さん、
> 写真好きには、良い季節がやってまいりました。
> バシャ、バシャ、撮りまくりましょう!!
> ・・・一眼の皆様人ごみの中で三本足はやめましょう・・・・・

 … 笑)
今日は(当方)ちょっと薄曇りで残念なのですが、さっきもR5片手にうろうろしてました。。
コスモス、紅葉、イチョウ、… 楽しみですね…!

ところで、アユモンさん、
#[5554914]
> 高感度モードでもISOを64や100に固定できれば問題解決かも
> しれません。(遠くの暗がりの中もいけるかも)

ちょいと試してみたのですが、R5、高感度モードにすると、ISOが全く選べません。。残念です…

書込番号:5556869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/21 13:22(1年以上前)

古い古いと言ってたら、RDF22Hがキレたらしく、ブチンしました。
皆さんにコメントを頂きながら、アセアセ状態なので紋切り型のレスでご勘弁を・・・(RGBコネクタ部断線気味の15inchにて)

Stock5さん
>F30では青空では合焦赤マークですが、
>何らかの雲をスポットAF枠に適当に入れれば100%緑になります。
の時のF30のAFモードは、センター固定、オートエリア、コンティニュアスのどれですか?
>驚く程暗い場面のAFにも強いです。-中略-コントラストの一番高い点を見つけてピ>ピッですね。
の時のF30のAFモードは、どれですか?

ねぼけ早起き鳥さん、私は、Stock5さん にイチャモンつけるつもりは全くありません。ご心配なく。各機種比較の実験意図と実験条件を詳しく教えていただきたいだけです。(その先には、ファームVer.アップでどのような仕様を実現して欲しいのかという問題が横たわりますが・・・)

NOAちゃんさん、
ズームレバーが改善されたら、わが手にと思っております。と書こうとしていたら、上記トラブル発生です。(泣)

書込番号:5556915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/21 13:34(1年以上前)

アユモンさん
【…ご心配なく。】
に、ご心配なく。。。

書込番号:5556954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/21 17:34(1年以上前)

ミズゴマツボさん、高感度モード試していただいてありがとうございます。ISO固定は不可ですか。そうでしょうね
 
多分、高感度モードでは、暗がりでもAF緑マークは普通のAUTOより出やすくなっていると思いますがどうでしょう。他力本願で申し訳ない。

高感度モードで暗がりも含め、コントラストの低い場所でAF緑マークが出やすくなれば、(適当な所で合焦マーク出されても困りますが)高感度モード以外でも、ファームウェアの変更で同じようにできる可能性がでてくると思います。(チュー二ングの範囲でできる)

書込番号:5557488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/10/21 18:36(1年以上前)

ミズゴマツボさんの、「コスモス」に反応してしまい・・・

先日コスモス等を撮りましたので、恥ずかしいですが、
公開します。

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

素人撮影ですので、批評は極力ご遠慮下さい(笑)

書込番号:5557632

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/21 18:52(1年以上前)

アユモンさん

簡潔に書きますね。
私はどのカメラでも通常スポットAF以外使いません。

R5に期待するのは簡単に言えば全ての面でR3を、凌駕してもらう事です。
部部的に悪くても同等が希望です。
このシリーズの最新型なんですからね。

R3で写せる物が撮りにくいあるいは撮れない。これは問題外です。
コンパクトデジカメなんですから、設定をやり繰りしてやっと撮れたとしても問題外です。

ですので機種比較はR3とR5が本題です。

>その先には、ファームVer.アップでどのような仕様を実現して欲しいのかという問題が横たわりますが・・・

この件はRicoh様にはハッキリとお伝えしております。
この掲示板にもお分かりの人もおられますでしょうね。
・・まぁ、最近は愚痴っぽくなっているのは
  反省しなくてはなりませんけどね・・・

尚、私がR5で粘っているのは上記の点で
R3以上の物を秘めているのではないか?と
言う思いからですよ。
お分かり頂けましたでしょうか?

堅苦しい話はやめて、
私の [5555541] の書き込みを試して見たら
この辺りに答えはありそうな気がしてきました。
それとね、アユモンさんもR5買った方が
良いよぉ!
自分で試せるのだからね(^^)






書込番号:5557672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/21 20:00(1年以上前)

Stock5さん、どうも話が噛み合わなくて申し訳ないです。
私が[5556915] でお尋ねしたことに簡潔に答えていただけるとありがたいです。三択ですから。

>私はどのカメラでも通常スポットAF以外使いません。

F30には、スポットAFという名称のAFモードはないようですが、「画面中央付近のコントラストが高い被写体を自動認識し、ピントを合わせた位置にAFフレームが表示されます」というオートエリアではなくて、三者の中で最もAFフレーム面積が大きいセンター固定(十字型のAFフレーム)のみいつもお使いになるということでいいですか?(このモードが、900ISのAiAF-OFFと同じでR3/4/5のスポットAFに最も近いモードだと思いますが・・・)

[5555541]で
>コントラストの一番高い点を見つけてピピッですね。
と書かれているので、それもセンター固定モードでの話しなのかが知りたいです。
通常スポットAF以外使わないが、空の雲の時は、オートエリアを使うといことはないですよね。(青い空に雲の場合、どう考えてもオートエリアが一番使いやすそうですが・・・)

くどくて申し訳ありませんが、せっかくStock5さんにF30の話題を出していただいたので、宜しくお願いします。

AFつながりということでお許しくださいR5スレの皆様。

書込番号:5557875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/21 20:33(1年以上前)

NOAちゃんさん、すみません、リンク先が「エラー:URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません」になってしまうのですが…
私のPCの設定が悪いのかもしれませんけど…(汗
是非、コスモス見たいです!

アユモンさん、
> 多分、高感度モードでは、暗がりでもAF緑マークは普通のAUTOより出やすくなっていると思いますがどうでしょう。

お昼にちょっと試してみましたが、出やすくなっている気はします。とはいえ、やっぱり画質が荒れちゃうので、実用的ではないかなぁと思います。(何かのヒントかもしれませんが…)

Stock5さんの、R3及びR5を愛されているお気持ち、とっても良く分かります。。是非、兄貴分?のR5も、もっともっと良くなって欲しいですものね(表現が舌足らずで申し訳ないですが…)

> アユモンさん・・・
> もうそろそろご自分用にR5を購入されたら・・・・?
(by NOAちゃんさん)

> それとね、アユモンさんもR5買った方が
> 良いよぉ!
> 自分で試せるのだからね(^^)
(by Stock5さん)

私も、ホントウにそう思いますよ!
ズームレバーって、毎日使っているうちに、きっと違和感なくなりますって(笑
(失礼すみません、珍しく酔っぱらってます…)

書込番号:5557972

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/21 20:53(1年以上前)

アユモンさん

>私はどのカメラでも通常スポットAF以外使いません。

訂正
私はどのカメラでもそのカメラの装備する
最小エリアのフォーカス枠設定をを使用する。

>>ですので機種比較はR3とR5が本題です。

と言う事でこのスレではF30は場違いなので
これ以上のF30のお話は、御免下さいね
アユモンさん(^^)

それよりも、
ナイン、オ、オ、アイ、エスとの比較が
興味津々、今夜あたりサンプルDLして見よう。






書込番号:5558047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/21 21:21(1年以上前)

Stock5さん、そういえばR5で月を撮った写真があったことを思い出しました。[5554235] のレスです。めちゃくちゃ遅れてすみません。

手持ち撮影、望遠端、初期ファームです。
とりあえず(当時)買いたてのR5で月を撮ってみたかっただけで、構図もへったくれありません。お恥ずかしい… ので、2枚だけupします。ご笑覧ください。。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?&.dir=/4b88&.src=ph&.view=t

なお、赤瓦は首里城なのですが、全く意味無しですね(笑
(肝心のAFは…すみません、記憶が曖昧です。いつもは基本てきに、スポットAFが好きで使っているのですが、そのときは合焦しなくて∞にしたかもしれません。当時はAF精度について深く考えていませんでした…)

#[5554235]
> 確か、月にジャンボって切手ありましたっけ??

爆!!
昔、切手集めもしてたのですが、「月に雁」は高すぎて、憧れのまま終わってしまいました…(笑

書込番号:5558155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/22 07:14(1年以上前)

Stock5さん、私の読解力、理解力が足らず、煩わしい思いをさせてしまいました。申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
達人さんの撮影スタイルには、それぞれ経験に裏打ちされた深い理由があると思いますが、F30でR3/4/5のマルチAF相当を常用されているなら、http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648239&m=0
のような状況では、マルチAFを使用されればいいのではないかと素人の私などは思っていまいます。

書込番号:5559577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/22 07:51(1年以上前)

ミズゴマツボさん、検証ありがとうございます。
R3(たぶん4/5も)は、TTLコントラス検出による測距が凡庸で、外部測距が難しい状況ではけっこうタコのようです。

高感度モードで合焦しやすくなるなら、暗い時に、高感度モードのライブビュー時の増感を高感度モード以外でもするようにしてもらえばいいので、ファームウェアで何とかなりそうな気がします。

電池消耗の不利をしのんでも、AF補助光を搭載し外部測距が難しい状況で使うという手もあると思います。(空に対しては無効ですが・・・)

素人の妄想にお付き合いありがとうございました。

書込番号:5559629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/10/22 09:08(1年以上前)

ミズゴマツボさん、すみません・・・。

私のIDでのアドレスで貼り付けてしまっていました。
以下で、見れますでしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&6

>素人撮影ですので、批評は極力ご遠慮下さい(笑)
としていましたが、「この写真は、こういう設定で写せば
もっと良くなるのでは・・・」的なアドバイスは、是非
お願いします。

書込番号:5559776

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/22 09:09(1年以上前)

アユモンさん

>マルチAFを使用されればいいのではないかと素人の私などは思っていまいます

実際の状況を少し述べますと、
R3ではスポットAF、マルチAFどちらでもOKです。
R5では遠くの飛行機などはマルチでも合焦しませんね・・・想像と違う所です・・

尚、この様に書くとR5がR3に比べて劣っている様に
見えますが、実際はその様な事は有りません。
やはりR5の方が、これからの進展によっては
全ての面でR3を凌駕するでしょう!!
・・・希望も入ってますけど(^^)・・・

Ricohファームウェアとカメラの進化!
更新しました、今までの謎が私は解けた様な気がします。
皆さんも、推測して遊んで下さいね。
尚、4枚目画像は今日中に削除致します。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1647905&m=0


書込番号:5559780

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/22 09:20(1年以上前)

ミズゴマツボさん

綺麗に撮れてますね。
明るさが二枚でかなり違うと思ったら二時間程
撮影時間の違いがありますね。
所で、ミズゴマツボさん、沖縄在住なんですか?
特に首里城の名前が出て
オッと思ってしまいました。
今年の正月に行って来ました。
首里城の写真は部屋に数枚あります。
沖縄は好きな所でまた行きたいです。
私は、今日は京都時代祭りをR5,F30で撮って来ます。

書込番号:5559798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/10/22 10:05(1年以上前)

すみません。

アドレスをクリックすると、別の画面に変わってました
(難しい・・・)。

以下でどうでしょう・・・

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=921024&un=1338&m=2&s=0

(皆様、「スレ汚し」すみません。)

書込番号:5559886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/22 23:15(1年以上前)

NOAちゃんさん、コスモスなどの写真、ありがとうございます、拝見いたしました!
一面のコスモス畑、とっても清々しく気持ちいい写真ですね!
マクロもとってもキレイです。。
私の近場では、道ばたに一列?に植えてあるところしかないので羨ましいです。。

Stock5さん、(恥ずかしい…)月の写真、ごらんいただきありがとうございました。。当面は、月や飛行機などは∞設定しかなさそうですね…(皆様の情報から、どうもスポットAFで撮ったはずがないと思えてきました。状況証拠からして、∞で撮ったのでしょう…)Ricohさんと直接お話されておられるとのこと、ファームアップに反映される時を待ち遠しくしております。。

> 所で、ミズゴマツボさん、沖縄在住なんですか?

沖縄は光に満ちあふれていて、とてもいいですよね!昔、住んでいたこともあり、私もとっても好きなところです。
今は、関東在住でして(^^; 、沖縄には先月末に旅行に行ってきたところです。(そのときはまだ初期ファームでして、Autoで撮ると時々青っぽくなって四苦八苦してました…^^;)4泊5日で色々廻り、800枚近く撮りましたが、まぁ所詮は下手の横好き、スナップ写真程度の素人撮影ですので…(笑
その時に撮った写真を、以下にupしていましたので、お時間ある時にでもご笑覧いただけますと幸いです。。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/4834&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
の、25枚目(R0010884、辺戸岬のヤンバルクイナ像、横倒しですが…)以降、39枚目(最後、R0011220、首里城の城壁)までです。(あまり脈絡なくupしていたので撮影順番の時系列は変竹林です。ご容赦くださいませ)

書込番号:5562324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/23 13:39(1年以上前)

NOAちゃんさん、コスモス畑ありがとうございました。
群生のコスモスっていいですね、風を感じます。

ミズゴマツボさん、アルバム“酔覧”させていただきました。
【R0010884】ヤンバルクイナ像がいいですねえ〜、横倒しがまたいいです。

例によってわるいクセで、絵の中に変なもの?があると、びびび。。。と反応してしまいます(悪しからず)。

【R0011123】“△のりおり あしもと ちゆう”って何だろう。。。?
「乗り降り 足元 宙?」ここは何処だろう。。。?

【R0011191】ゴーヤ入り充実野菜の缶の親指の先の印刷って変じゃあ〜ない?
普通見かけるのは、「野菜汁50%+果汁50%=100%」なんだけど、別の等式が描いてある?
これってチョー貴重なプレミアム品(お宝)になるのでは?(残念、缶は捨てちゃいましたか。。。)
沖縄の皆さん、さっそくコンビニに走って買占めましょう!
(実は私の早とちり、勘違い。。。?)

【R0011511】は、沖縄の太陽にAF合焦ばっちりこ。。。
アユモンさん、Stock5さん、この場合R5さんは大丈夫でしょうか?

書込番号:5563688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/23 13:50(1年以上前)

おっと、訂正、
“△のりおり あしもと ちゆっ”
「乗り降り 足元 チュッ?」ここでキッスを?
ますます分からなくなりました。。。でした。

書込番号:5563716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/23 16:01(1年以上前)

ミズゴマツボさん、スミマセン
【R0011511】は、関東の太陽でしたね。

書込番号:5564000

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/23 19:31(1年以上前)

NOAちゃんさん
凄いコスモス畑ですね。
綺麗です。
マクロはRicoh、流石!

ミズゴマツボさん
沖縄の画ありがとうございます。
夕暮れの海辺、雰囲気ありますね。

GALLERIA、私も同じ様な所で昼間、写真を撮りましたよ。

正月に首里城へ行った時は、新年の催しがあり
貴重な当時の王族などの衣装を着たパレードがあり、夢中で写真を撮りました。
またその内に行きたいですね。沖縄!

書込番号:5564554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/10/23 20:35(1年以上前)

ミズゴマツボさん、ねぼけ早起き鳥さん、Stock5さん・・・

下手な写真を見て頂き、ありがとうございます。
自信を持ってお見せできるよう、もっと腕を磨きます。

このカメラは、ホントついついマクロを撮りたくなりますね。

書込番号:5564766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/24 02:38(1年以上前)

 ねぼけ早起き鳥さん、お声がけありがとうございます。
ミズゴマツボさんは【R0011511】で、太陽にはフォーカスロックしてないと思いますよ。
例によって、アユモン、想像、空想、妄想いきマース。
どーも、広角(っていうか最望遠近く以外)は、結構厳しい条件でも緑マークが出るようなんですよ。
これが、開放F値の問題なら、14.0mm(35_換算85mm)付近でも難所があるはずなんですけど・・・
http://homepages.ihug.com.au/~parsog/photo/r3-01.html

 30年前、[サイエンス」誌に載った銀塩写真をデジタライズして、ピンボケを修正するという記事を読んで衝撃を受けた事を思い出しました。フーリエ変換の応用の一例というような紹介の仕方だったと思います。コピーしたからどっかにあるはずだなぁ。当時でも、よく理解できなかったから、いまじゃ・・・

書込番号:5566228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/24 07:57(1年以上前)

アユモンさん、おはようございます。
朝は何時にお目覚めでしょうか?

[ミズゴマツボさんは【R0011511】で、太陽にはフォーカスロックしてないと思いますよ。]

そうですよね、たぶんアンテナでもないようですから、真ん中の雲に合焦しているんでしょうね。
でも、お訊きしたかったのはこのときR5さんの状態が∞だったらどうなんだろうかと。。。

その後のミズゴマツボさんのアルバムはきれいに撮れていますから、余計な心配だったようですね。

書込番号:5566416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/24 11:30(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
眠りにつこうとする頃、娘から電話があり、それから女同士でペチャクチャ。寝つけなくなって、1時間ほどTV見て、寝室に戻ったらまだペチャクチャ。んで、もう少し考察してから、お返事をと思ったのですがこの際だからとエイヤッとしてしまいました。

 その実際はご本人にしかわからないですが、ミズゴマツボさんの【R0011511】のような場合は、フォーカスモードを∞にする必然性はないと思いますよ。

 「合焦」がピントが合っているという意味なら、アンテナにもピントはあっていますよね。

 アンテナの細い張り線も描写しているR3/4/5のレンズの広角側での優秀さを示す好例だと想像します。

 どっかのWebで、誰かがAUTOのカメラを使うには、AUTOでの挙動を把握して、自分の意図に沿う動作をするように人間の方が配慮すべしと言っておられました。カメラに限らず設計者と使用者の思考のミスマッチングという問題を孕むAUTOの方が、使いこなしは難しいかもしれません。ソフトウェア開発というのは、「人間くさい」作業だと思います。前にも書きましたが、RICOHのカメラは理詰めで、コンデジのことを勉強すればするほど、その挙動に納得がいくようになります。

書込番号:5566768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/24 13:01(1年以上前)

娘さんっていいですね。
妻がつくづく洩らしています。。。

[その実際はご本人にしかわからないですが、ミズゴマツボさんの【R0011511】のような場合は、フォーカスモードを∞にする必然性はないと思いますよ。]

「フォーカスモードを∞にする」って、マニュアルフォーカスのことかな?
私の説明がわるくてスミマセンでしたが、
『AFで合焦した時に∞状態では?』と思ったものですから。。。

私も逆光が好きで、でも、いつもこわごわ太陽を見ていて、それで、ミズゴマツボさんのように、大胆に撮り込んで見たい誘惑に駆られたんですよ。
PASSAさん、如何でしょうか?(突然お呼びしてすみません。m(_ _)m)

書込番号:5566979

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/24 13:17(1年以上前)

> RICOHのカメラは理詰めで

そこがリコーの長所であり、同時に短所でもあると思うんですよ。
R3が出た時にこちらの板に書きましたが、生産管理や使用者のクセなどは
なかなか設計の意図するようには事を運んでくれません。
適当にファジーでフェイル・セーフに対応するユトリが無いと、設計ミスの
濡れ衣を着せられる程にトラブルが続出したりします。
具体的には、例えば末端パーツの指定、材質・厚み・隙間等にですね。
それが往々にして価格・大きさ・重さ等において消費者の要求と矛盾するのが
辛いところです。ただ、基本的なデザインはR4で煮詰まってるのですから、
R5は、まぁ画素数が上がったハンディは有りますが、もっともっと完成されて
なくてはいけないと思います。人手不足とコスト圧縮で疲労しきった感じ。

ねぼけ早起き鳥さんはフレアやゴーストは気になさらない方ですね(多分)。
不良品は縞々ノイズ発生の可能性は有りますが・・・ 他に何かご心配でも?
CCDの焼け付きでしたら、そんなのヘッチャラですよ。
逆光フェチの私が言うんですから大丈夫です。多分。・・・数秒なら。

書込番号:5567015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/24 13:38(1年以上前)

PASSAさん、ありがとうございます。

【ねぼけ早起き鳥さんはフレアやゴーストは気になさらない方ですね(多分)。】

そうです、全く気になりません。
ノイズもあまり気にならないです。

【CCDの焼け付きでしたら、そんなのヘッチャラですよ。】

安心いたしました。
心配されておられた方は他にもいらっしゃるかと。。。
何かのときに、私も太陽を画面にいれちゃあ〜ダメッてコメントしたことがありましたもので。

書込番号:5567068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/24 14:54(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
>娘さんっていいですね。・・・・
老母を故郷に放りっぱなしの不肖の息子として耳が痛いです。

合焦距離のことをおっしゃってましたか。失礼しました。

またまた、妄想です。

被写界深度は、ピントが厳密に合っている場所の前後に広がるが、その広がりは撮影者から見て手前側よりも奥側のほうが広い。(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

ということがR5の設計に反映されているなら、AFでは、手前側から合焦点を探しにいくはずなので、∞より手前で合焦マークが出ているのではないかと推測します。ちなみに、R5にはマルチAF、スポットAF,MF,スナップ(約2.5m)、∞の5つのピント合わせの方式があります。

PASSAさん
これまた、妄想です。
日本のRICOH開発担当の常識と中国での(生産用の設計も含めた)生産現場の常識にズレがあり、ギリギリの性能を追求した部分でずっこけているような気がします。

書込番号:5567204

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/24 15:24(1年以上前)

アユモンさん、
それが、パチモンだらけのAK47が人殺しのベスト・セラーになってる理由ですよ。

書込番号:5567253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/24 19:27(1年以上前)

おおっ、お〜、PASSAさんがガンマンでいらっしゃったとは。。。

アユモンさん、AFエリアは画面中央部ではなかったでしょうか?
(マクロ時のAFターゲット移動機能操作時は別)

私にはアンテナよりも中央部の雲に合焦しているように見えますが。。。
このとき、雲の距離はほぼ∞。。。

同様に、ミズゴマツボさんの下記のサンプルも中央部のお月さんに合っているように見えます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?&.dir=/4b88&.src=ph&.view=t

R5のカタログでは、
オートフォーカス/マニュアルフォーカス/スナップ/∞
ですよね?(GX8も同じです。)
いまごろスミマセンが。。。スポットAFはなんとなく分かりますが、マルチAFって設定はどうやるのかな?

書込番号:5567774

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/24 19:57(1年以上前)

作用でございます。
ねぼけ早起き鳥さん以下、写真を撮る(shoot)する人は皆ガンマンですよ。
設定は、何も触らなければマルチAFのままです。

書込番号:5567870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/24 20:06(1年以上前)

【写真を撮る(shoot)する人】=眼マン

納得です。

【設定は、何も触らなければマルチAFのままです。】

では、フォーカスロックを掛けるときは、スポットAFに戻すのですね?

書込番号:5567903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/24 22:18(1年以上前)

みなさま、私ごときがupした写真をご笑覧(ご酔覧?)頂き恐縮です。

【R0011511】の、太陽と雲の写真ですが、遠い別スレ[545390]にも書いていました通り、以下の状況でした。
>「R0011511.jpg」(16枚目)は、青空と白い雲を撮ったものですが、たしか合焦していない状態で、「ええぃままよ」と
> 無理矢理シャッターを切った記憶があります(しかも露出オーバーの [AE!] 表示も出てました)。でも結果的に、
> 何かしら撮れてました。。(笑
とにかく、太陽の日差しのまぶしさを撮りたい!一心でしたので、AFのことは気にしておらず… AF問題に関する情報としては全く役立たずで申し訳ないです。
ちなみに、このときの液晶画面は、そりゃあもうゴーストというか、太陽位置を中心に帯状に、縦と横が真っ白に反転して、こんなので写真に撮れるの?と思うぐらいでした。でも結構、デジカメってタフですね(笑 
(CCDの焼き付き…あまり考えていませんでした。今更ながら、ゾゾッ… 汗)

ねぼけ早起き鳥さん、
> 【R0011123】“△のりおり あしもと ちゆっ”
> 「乗り降り 足元 チュッ?」ここでキッスを?
> ますます分からなくなりました。。。でした。
ツッコミありがとうございました!
「ゆいレール」のホーム扉の注意書き(お解りのとおり、もとは「ちゅうい」です。)なのですが、沖縄の過酷な気候のせいか、あちこちの扉で結構文字がはがれてまして…その中で、偶然にも奇跡的に「かわいらしい」のがありまして… 他の人の怪訝な視線を背に受けつつ、つい、パシャパシャと(笑

【R0010884】ヤンバルクイナ像は、28mm機ならでは、だと思ってます。数年前に、35mm機を持って行った時にはどう逆立ち?しても思うような画にならず、悔しい思いをしたので、リベンジしてきました。ちなみに下(右?)の方に写っているのは沖縄本島最北端の辺戸岬です。この日はすばらしい晴天で、与論島もはっきり見えてましたよ。(実は、ヤンバルクイナの目線の先には、与論島があるのです…)

Stock5さん、
> またその内に行きたいですね。沖縄!
ホントウにそう思いますね!
(でも今度は、奄美か西表かなぁ??)

書込番号:5568386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/24 22:40(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、誤解を与えたらすません。
∞より手前というのは、アンテナの部分という意味ではありません。コントラスト検出AFはレーザー測遠などと違い被写体までの距離を測っているわけではないので、近い側からピントを合わせていって、輝度差が最大になったところ(輝度差の変化率が0になったところ)でより遠いところにピントを持っていくのを止めるだろうと妄想しているわけです。このポイントは焦点距離4.6mmの広角では、(被写界深度の関係で)雲を対象にしても無限遠よりかなり近い所になるのではないかと思っています。
 アンテナを少しでもぼかしたければ、∞遠固定にセットした方がいいのかも(妄想妄想)
 普通のAK47をガンマンは使わないでしょう。あれは、近接面破壊重視のアサルト・ライフルですから・・・
 マルチAFの儘シャッター半押しフォーカスロックですよ。なんかみんな、マルチAFとスポットAFの違いについて大きな誤解をしている気がするなぁ・・・RICOH客相に3x3=9フレームから成るマルチAFフレームなのに17箇所のAFエリアってどういうことって聞いちゃいました。勿論、即答はなくお電話を頂きました。なるほどです。
 
PASSAさん
軍事・兵器マニアから、メカマニアになった私はお話の趣旨より、AK47に過剰反応しそうでスレを汚しかねないので見なかったことにします。(パンツァー・戦車マガシン・航空情報・航空ファン・GUNを殆ど毎月買ってました。船関係と「丸」はあまり買いませんでしたが・・・)

書込番号:5568480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/25 08:09(1年以上前)

ミズゴマツボさん、おはようございます。
作品解説ありがとうございます。
「ゆいレール」ってモノレール?なんですね。
私はビルの窓拭きの作業用ゴンドラかと思ってしまいました。。。
ヤンバルクイナ像のリベンジのお気持ちと雰囲気がよく分かり楽しかったです。
ゴーヤ入り充実野菜の缶の印刷のなぞも解けるといいですね。

アユモンさん、たびたびお手数をお掛けしてスミマセン。
教えていただいたことを、あちこちネット検索したりして見たのですが、ガス欠のせいか、
マルチAFとスポットAFの使い分け(設定の仕方)がよく分からなかったので、おそるおそるお訊きしています。(知らないのは私だけ。。。)

PASSAさんによると、マルチAFがデフォルトのようですから、スポットAFにするときどのボタンを押して設定するのかを教えていただいたらありがたいです。
(R3はすでに手元に無いので申し訳ありません。)

[5567204]
【ちなみに、R5にはマルチAF、スポットAF,MF,スナップ(約2.5m)、∞の5つのピント合わせの方式があります。】
でしたら、リコーさんにカタログの仕様表に記載の、
オートフォーカス/マニュアルフォーカス/スナップ/∞
を書き直してもらわなくては。。。と、妄想してしまったのでした。

書込番号:5569425

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/25 11:15(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、おはようございます。
メニュー>フォーカス>5種類の測光モードから選択、です。

書込番号:5569746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/25 12:07(1年以上前)

PASSAさん、ありがとうございまました。

【5種類の測光モード】
【5つのピント合わせの方式】
は、同じことでしたか。。。

実機が無いのでおかしな質問ばかりで申し訳ありません。
今度お店で触って確認してきます。

書込番号:5569857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/25 12:35(1年以上前)

アユモンさん、
> なんかみんな、マルチAFとスポットAFの違いについて
> 大きな誤解をしている気がするなぁ・・・
> RICOH客相に3x3=9フレームから成るマルチAFフレームなのに
> 17箇所のAFエリアってどういうことって聞いちゃいました。
> 勿論、即答はなくお電話を頂きました。なるほどです。
との件、宜しければ詳しく教えて頂けませんでしょうか…?
とても興味あります。

ねぼけ早起き鳥さん、
>【5種類の測光モード】
>【5つのピント合わせの方式】は、
> 同じことでしたか。。。
…えっとすみません、同じではないのでは?と思います(文脈を外していたら申し訳ございません)。
ピント合わせと、測光モードは独立して設定できますし。私はいつもは、AF:スポット、測光:マルチ、に設定してます。

書込番号:5569922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/25 13:10(1年以上前)

 ねぼけ早起き鳥さん 、
PASSAさん が既にお答えになっていますが、設定方法なら
R5取説
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
を参照なさってください。

 ミズゴマツボさん の写真を話題にスレを伸ばしてすいません。
flickrに skibler さんのネコ写真が増えています。
http://www.flickr.com/photos/tags/ricohcaplior5/

書込番号:5570021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/25 13:18(1年以上前)

ミズゴマツボさん
【…えっとすみません、同じではないのでは?と思います(文脈を外していたら申し訳ございません)。】

私は確かめようとしているだけですので、(外れていたとしても)ご安心ください。

書込番号:5570041

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/25 13:40(1年以上前)

みなさぁ〜ん、そそっかしくてスミマセ〜ン!
「測光モード」じゃなくって「測距モード」と書きたかったんですぅ・・・

書込番号:5570092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/25 13:47(1年以上前)

アユモンさん、ありがとうございました。
論より証拠、妄想氷解いたしました。

早速、リコーさんにWebカタログ仕様表の、
オートフォーカス/マニュアルフォーカス/スナップ/∞
を書き直してもらわなくっちゃあ〜。。。(冗談です。)

ミズゴマツボさん
【私はいつもは、AF:スポット、測光:マルチ、に設定してます。】
ということは、
【R0011511】もそうでしたか。。。

書込番号:5570107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/25 18:14(1年以上前)

アユモンさん、R5によるネコ撮影例、ご紹介ありがとうございます! 毛並みも自然な感じで写っていて、とてもいいですね〜

見ると、歩き始めているネコにもピントが合っていますので(拡大して見たわけではないですが)、別スレ、ろろいどさんの「子供撮影には向いてますか?」にも関連するのかなぁと思った次第です。
(まぁネコが走り回っている写真がupされているわけではないので、動き回る子どもさんにもOKとは言えないかも。←というか、そもそも走り回るネコやお子さんを撮るのは、R5じゃなくても(F30でも?)至難の業ですね^^;)

書込番号:5570622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/25 19:05(1年以上前)

今日、RICOH客相の詳しい人と話ができました。(ここまで持っていくのが大変なんよ。サービスの人間と直接話せるともっとヨロシ)
今まで撒き散らした「妄想」に汗(^。^;;(みんな許して)
はっきりした間違いの訂正(客相の女の子が間違えたんだけど)
[5568480]
-3x3=9フレームから成るマルチAFフレームなのに17箇所のAFエリアって-
女の子がはじめ15フレームといって回答の方の電話で9フレームと言ったので、チョッと脚色して書いちゃいましたが、

マルチAFのフレームは、AFの外部センサー(TTLとは異なり測距する)の5列3行の並びと同じだそうです。17の根拠はよくわからないそうです。

ということで、AFフレームは、測距用外部センサーに対応しており、TTLのAFフレームではないそうです。(マルチだのスポットだのは、外部AFでのお話)

昨日の女の子の話では、シャッター一気押しでは、外部AFのみ働くそうです。

R5では、撮影画像確認の絵をjpegデータのR3/4とは違うもう一方を使ったので、元に戻したそうです。(加工前、後ということじゃない)

ズームレバーについては、「押すタイプでなく倒すタイプ」というので、「現状では指の動きとして押すのと変わらず、レバーになっていない」と認識を改めてもらいました。

TTL-AF(コントラスト検出AF)についても、結構聞かせてもらいましたが、私には消化しきれない部分も多いのでおいおいと・・・

一つだけ。TTL-AFは、AFフレーム内の対象を「測距」しているわけではないので、TTL-AFのみの場合、画面の周辺部のものにもピントが影響されるそうです。

R3/4/5のAFは、外部AFがメインであるような感じで(私の勝手な印象)、TTL-AFの原理からもCCD画素数の増加による影響は、少ないと思います。(これも勝手な妄想)

書込番号:5570739

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/25 19:32(1年以上前)

アユモンさん、インタビュー・レポ有難うございました。
今のところ私に関係ありそうで良く解らないのが以下の件です。

> TTL-AFは、AFフレーム内の対象を「測距」しているわけではないので、
> TTL-AFのみの場合、画面の周辺部のものにもピントが影響される

どこを「測距」していて、どのように画面の周辺部のものにピントが影響されるのか、
具体的にイメージし難いのですが、出来たら例を挙げて説明して頂けないでしょうか?

書込番号:5570806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/25 20:43(1年以上前)

アユモンさん、お疲れさまです。
生々しいご報告ありがとうございました。

AFターゲット移動を含めて、フォーカスロック多用の私の関心はつまるところ、
皆さんが「スポットAFをどのように(意識して)使われているか?」です。
どうやら、Stock5さんやミズゴマツボさんは、普段はスポットAFのようですね。
(マルチAFがデフォルトなのに。。。)

PASSAさんもそうなのかな?

書込番号:5571008

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/25 21:14(1年以上前)

私もスポットですよ。
咄嗟の場合を除いて大抵、シャッターを切るまでに最終イメージを持っています
ので、自分以外のモノ(カメラ)に測光・測距されるという発想に馴染めません。

書込番号:5571136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/25 22:08(1年以上前)

PASSAさん、ありがとうございました。
意識されておられることも含めて納得です。

アユモンさん、Stock5さん、ミズゴマツボさん、NOAちゃんさん、PASSAさん、お騒がせしたお詫びに、ミズゴマツボさんにならって、お陽さんを画面に入れて写してみましたのでアップいたしました。

PASSAさんのコメントに勇気百倍で狙ってみましたが、実際はこわごわでした(ホントに大丈夫かな?)。
お相手の野牡丹は野外で冬越しした自慢の一品です。
当にゴーストとフレアの嵐で、あっという間の野牡丹炎上でした。。。

書込番号:5571341

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/25 22:26(1年以上前)

花も立派ですが、R3ならゴースト出まくり状態なのに綺麗なフレアですね。
関係ないけどキタテハ、ベニシジミともに下からの方が圧倒的に良いです。
ホシシジミの時も同様、やはり半逆光の斜光がドラマティックに見せます。

書込番号:5571428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/25 22:43(1年以上前)

PASSAさん 、私には難しい話なので、もう少し勉強してから別スレを立てようと思っていますが、現時点で言える範囲で・・・

3点測量の原理を使って、あるポイントまでの距離を測る外部AFとコントラスト検出のTTL-AFとは根本的に違うと思いましょう。

TTL-AFでは、CCDからの輝度信号(ビデオの輝度信号を考えてください)の内、一定以上の周波数のものが最大の成分になる時を「ピントがあった」と判断するようです。

空間周波数の基準以上の高周波分の分布が最大になる位置で動かしていたピント用のレンズの動きを止める(最大値の場所を越えたら少し戻る)。

-画像の場合は本来なら水平・垂直両方向の成分が存在しますが、ここでは一つの周波数成分として見ています。-
が一つのポイントかなと
http://www1.kamakuranet.ne.jp/smo/proctalk/talk10.htm
Webのグラフ(ピント用レンズ位置によってグラフは変わります)のある所から右の部分について、エネルギー値が最大になるグラフになる所がピントのあっている所

[参考]
http://e-vod.cs.shinshu-u.ac.jp/it-univ/study/2003/07itoh-t/2.html
これは、チンプンカンプン
http://kuva.mis.hiroshima-u.ac.jp/~asano/Kougi/01a/Tokuron/m10-10p.pdf

書込番号:5571503

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/25 23:04(1年以上前)

#$%&アキマヘン・・・ 何のこっちゃ?ますます混沌。
位相検知とコントラスト検出の違いは知ってますが、その先は闇の世界。
私の先の質問は無かったことにしてチョンマゲ。

要するに知りたいことは、スポット測距とはいえ測距枠外の、基準を超える
高周波を検出した時点でピントがズレる?のかどうか、ということでした。
いつもながら丁寧な解説、有難うございます。

書込番号:5571621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/26 00:20(1年以上前)

PASSAさん、私自身が未消化で混乱させてすいません。
Resいただけるだけでありがたいです。感激ウルウル。
で、
外部AFは、AFフレーム内のポイントを測距しているので、外部AFが測距可能で、その付近(レンズ前後位置のことですよ)でTTL-AF(コントラスト検出)が空間周波数の高周波成分の分布のピークを検出すれば、外部AFの割り出した位置がほぼ合焦点になるはずです。スポットAFなら、その対象はスポットAFフレームに入っているものということになると思います。シャッター一気押しなら、TTL-AFは働かないので、その影響を避けられます。

外部AFが測距不可能な時が問題で、TTL-AFのみが働く時は・・・・
マクロは、TTL-AFなので「空間周波数」の概念を念頭に、色々試してみてください。
「マクロ撮影時のAF精度を向上しました。」は、マクロモードだけにしか影響しないのかなぁ?

書込番号:5571943

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/26 00:57(1年以上前)

ふむむむ・・・ シャッター半押しはコントラスト検知ですから、
「マクロ撮影時のAF精度を向上しました。」の「マクロ撮影時」を
「シャッター半押し時」と読み替えても良いように思いますが・・・
Stock5さんのレビューによりますと「向上」が反映されてないようですよ。
スポット時、何かの拍子にコントラスト検知が解除されたのかもね。

書込番号:5572063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/26 06:53(1年以上前)

PASSAさん 、説明不十分で申し訳ありません。
シャッター半押しは、
外部AFの測距で割り出した位置(シャッターボタンに関係なく計測できている)まで一気にピントを持って行って、その近傍でコントラスト検出を働かせます。
それでうまく行かないときは、TTL-AF(コントラスト検出)だけで、近い場所からずっーと高周波成分の分布の高いところを探すということになると思います。この時、AFフレームとの関係がどうなるかまでは、客相に聞き漏らしましたが、AFフレームの外の被写体にも影響されるとの話から、AFフレーム内の「そこ」ということでは無くなるのではないでしょうか?(客相の詳しい人間といえど、サービスのある程度の人ほどじゃないので、客相が間違っている可能性もありますが)
一般の方にはあまり興味のないであろうことでスレを伸ばして申し訳ありません。

書込番号:5572410

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/26 09:18(1年以上前)

いやぁ大変勉強になりました。工場見学してきた気分です。
応対された方はきっと夜うなされてるでしょうね。
実戦には役立たない知識かも知れませんが、良い頭の体操になりましたよ。
重ね重ね御礼申し上げます。

書込番号:5572597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

Firmware V1.42&V1.44サンプル

2006/10/19 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

サンプル広角だけで撮りました。
三枚目はかなり違った物となってます。
大した写真で無いので拡大などせず
全体の色味だけを見てくださいね。
・・・カメラ一台でSD2枚持参で
 ファームを入れ替えたのでフレームも適当ですm(__)m・・・
10回位アップ・ダウンをしました(^^

初期ファームのサンプルも一枚あります。
個人的には、どっちでも良いかも?
と思ってしまいます。
V1.44はこれからの紅葉シーズンに威力を発揮しそうです。
こうなったら、AWB1とAWB2と違った設定を、
カメラの設定メニューで選べたら良いですね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648128&m=0

書込番号:5551009

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/19 19:05(1年以上前)

発売早々、AutoWBなどをユーザーの意見などによって
変更してくれるメーカー無いだろうなぁ?

フト!思いました。
Canonならどうなる?
多分相手にしないだろうなぁ?
頭が下がる思いです。

書込番号:5551146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/19 19:12(1年以上前)

テレ端一枚だけ有りましたです。

それから気がついた点ですが、
初期ファームに比較してですが、
広角時などで早めに絞り一段絞るようです。
自分で弄れないから、どうでも良いか(^^)

書込番号:5551165

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/19 19:45(1年以上前)

Stock5さん、いつもご苦労様です。こうして比べてみるとよく判りますね。
でも、Ver.1.44の色って、R3とソックリなんですけど・・・そう思われません?
とても良い色合いだと思いますが、全てマイナス補正されてますね。
初期ファームのサンプルはデフォルトのようです。

ところでリコーのファームウェアは元に戻せるんですか?
もし出来るんでしたら私、この板でウソついたことになります。
その場合は予め、この場をお借りしてお詫び申し上げておきます。

書込番号:5551260

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/19 20:00(1年以上前)

PASSAさん

ながれいし!PASSAさん
そうです、R3と瓜二つ!

それ程文句の出ていないR3の様にしたのではと
思いますね。
・・・良い意味でですよ・・・
V1.42は初期VerとV1.44の中間程度かな。

>ところでリコーのファームウェアは元に戻せるんですか?

Ricohファームウェアはファイルさえ持っていれば
UP・DW自由自在ですよ。
他社のではこうはいかないでしょうね。

書込番号:5551312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/19 20:00(1年以上前)

Stock5さん、こんばんは。
素早いテストの対応ありがとうございます。
ご尽力敬服いたします。


【V1.44はこれからの紅葉シーズンに威力を発揮しそうです。】

そうですね、赤味の色が冴えた感じに見えますね。
コスモスやもみじにはいいかも。。。

【初期ファームに比較してですが、
広角時などで早めに絞り一段絞るようです。】

なあ〜る、一人で悦に入っています。。。

書込番号:5551313

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/19 20:10(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

>素早いテストの対応ありがとうございます。

どう致しまして、自分も楽しんでいます。
・・・秘密ですが仕事中にチョッコッとやってますが、
   Rだからできるのです(^^)・・・

一眼だったら・・・・・・・ムリッ!!

書込番号:5551337

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/19 20:50(1年以上前)

PASSAさん

>全てマイナス補正されてますね。
初期ファームのサンプルはデフォルトのようです。

これは何と言うソフトで読み込んでるのですか?

私は見るのはVIX or iview、
加工はPhoto Shopです。

書込番号:5551467

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/19 21:21(1年以上前)

Exif.Readerです。下記よりスタンドアローン版をダウンロード下さい。
非常に軽いソフトで、デスクトップ上のアイコンに画像をドラッグするだけ。
一瞬でExif.情報が見られます。

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html

書込番号:5551595

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/19 23:09(1年以上前)

PASSAさん

ありがとうございました。
Exif.Reader使ってましたが、
簡単な情報以外見てなかったっです。

R5とR3を両方使っていて二三度ですが、
R3のビデオ切り替えS/Wをズームのように
動かしてしまった事があります。

R5のズームレバーですが、慣れたら
どうと言う事は無いですね。

書込番号:5552039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/10/19 23:13(1年以上前)

Stock5さん

お忙しいのに、ありがとうございます。
あ〜やっぱりR3に似てますか〜。
新VerをDLして写した時R3そっくり?と思ったんですが、
つい最近まで散々見たR3の色味だったので影響が残っているのかと、
色味の判断全般を迷ってしまっていました。
ん〜スッキリしました!
R3の色味は好きなので嬉しいです。
でもちょっとR3より赤みが強いかな??と思ったりもしますけど・・・いやいや、判りません(^-^;

PASSAさん

凄い便利なソフト!さすがだなあ〜(>_<)
私もDLさせていただきました。有難う御座います!

書込番号:5552061

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/19 23:41(1年以上前)

お役に立てて良かった。
aki@へたっぴさんの画像のようにドラッグ&ドロップで見れないモノは
右クリックで一旦保存して、Exif Readerから開けば見られます。

書込番号:5552192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/20 04:49(1年以上前)

Stock5さん
私が酷評したズームレバーですが、2店舗であらためて触ってきましした。初期の硬さが取れたのか、私が慣れたのか「使えない」という感じではなかったですね。フィーリングは、やはり今一ですが・・・

書込番号:5552843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/20 05:15(1年以上前)

PASSAさん
Exif Quick Viewer は、如何でしょうか?

 Internet Explorerの画像上で右クリックをすると、コンテキストメニューからExif Quick Viewerを起動することができます。
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/index.html

私の古マシンでは起動に少し時間がかかりますが、タブブラウザ(Lunascape3)でも画像を右クリックで何個でも開けます。どれがどのExif情報かわからなくなったりしますが・・・

最初にこれ入れて、不自由してないのでそのままだけど、
有名なRyuuji君のExif Readerの方が良い?Exif Quick Viewerは、Yahoo! JAPAN のフォトアルバムの写真も右クリックでOKですよ。

ソファーで転寝しまま寒さで眼が覚めた。また、嫁さんに叱られる。

書込番号:5552858

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/20 06:32(1年以上前)

アユモンさん、一度使ってみます。ご紹介ありがとう。

書込番号:5552897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/20 15:36(1年以上前)

PASSAさん、 Exif.Reader使ってみました。
ファームのVer.まで出ていいですね。以前、PASSAさんがファームVer.まで指摘されていたので一度使って見たかった。

Yahoo!フォトの場合、フルサイズの写真のプロパティからURLをコピーして、ファイル-URLを開くのアドレス欄にコピーすると読み込んでくれるようです。

[5550327] ミズゴマツボさん のYahoo!フォトはV1.42のものだったんですね。日付がおかしいと思いながら勘違いしていました。失礼(恥)。あの写真を見る限り私的には、1.42で問題ないですが・・・

書込番号:5553813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/20 17:34(1年以上前)

Stok5さん、V1.42&V1.44比較写真、とても興味深く拝見させていただきました。
> [5551009]・・・カメラ一台でSD2枚持参で
> ファームを入れ替えたので・・・
> 10回位アップ・ダウンをしました(^^

てっきり、R5を2台お持ちなのかと…勘違いしてました(Stok5さんならありえるかとも思い…^^;)
SD2枚で入れ替えとは、その手がありましたか…!
とはいえ、あまりにものお手間、お疲れ様でございました。

アユモンさん、
> [5550327] ミズゴマツボさん のYahoo!フォトはV1.42のものだったんですね。
> 日付がおかしいと思いながら勘違いしていました。失礼(恥)。
> あの写真を見る限り私的には、1.42で問題ないですが・・・

誤解を招く場所にリンクを張ってしまい、すみませんでした。
色味は、本当に個人の好みや許容範囲もあって、ムズカシイですね…
私は、初期ファーム及びV1.42のAutoでアオっぽくなる点は、どうしてもいただけませんでした。が、V1.44になって、本当に快適です。。本当にRicoh様に感謝です。

皆様の書き込みで、密かにR3への思いが募っていたところでしたので、R3の色味に似ているとのことで、そちらも満足です。。

書込番号:5554007

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/20 18:10(1年以上前)

ミズゴマツボさん

>V1.44になって、本当に快適です。。・・・

V1.44の色味お気に入りの様で良かったですね。
R3とも比べてみましたが、ソックリですよ。
別々に見たら色味については 分からないでしょう。

部屋の中とかでは、どちらがどうという事ではありませんが
少し違った感じです。

書込番号:5554095

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/23 18:02(1年以上前)

アユモンさん、ちょっと留守してまして返信遅れました。
Exif Quik Viewer、シンプルで確かにQuickですね。
でもアイコンに直接ドラッグ&ドロップで開かないのがじれったい。
そうそう、「プロパティからURLをコピー」という手が有りました。
フォロー有難うございます。

書込番号:5564308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/24 02:41(1年以上前)

PASSAさん、わざわざResありがとうございます。
やっぱ、Ryuuji君は、天才だぁーね。

書込番号:5566234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

実は今日友人を誘われて写真を撮りに行ったのですが、
その時「このカメラ青っぽく写るんだよね」と言ったら
「ああ、カメラによって癖有るもんね」と普通に返事されて、
あんまり熱くなり過ぎていたかな〜とちょっと反省したのです。
同時に、お客さんの声を聞こうとしてくれてる(であろう。希望入り(笑))
リコーはやっぱり誠実な対応をしているのかもしれないと思ったりしました。。
(私はリコーの社員でもリコーの回し者でもありませんが)
私にとって写真は好きか嫌いかでしか分けることが出来ないし、
その写真がどれだけ凄いかなんか判らないわけで。
結局、撮った写真(友人のはキャノンの800IS)を家で見せ合って、
私たちどちらもが、自分の写真が綺麗に撮れてて好きだと思ったのが
結論かもしれません(笑)。

写真の追加です。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/akiyokjp/lst?&.dir=/62b0&.src=ph&.view=t&start=1&.rand=10181415021

人様にお見せしようと写真を撮ったことが無いので、
先ほどアップさせていただいた写真と同様つたない写真で済みません。
PASSAさんごめんなさい、ISO64固定−0.3で撮った写真もあります。
先ほどは、私のように基本はオートで撮る方もいらっしゃるかな?と
なるべくそういうのに近い写真をサンプルにしました。
まあ私の腕ですから、何をしようとあんまり変わらな・・・ゴニョゴニョ。
最後の店内の写真、様々な光源が混ざる中、
前なら奥の白熱灯の光の所が青く写っていたかもなんですが、
どうでしょう??
注目すべきはシャープネスを掛けたまま撮ってしまったばっかりに、
まるで合成写真のようになった写真です。
私は友人と大爆笑してしまいました(笑)。
好みにもよりますが、私はシャープを掛けるのは勧めません(^-^;

確認画面がボケボケだったのは今でも最初から・・・と思ってますし、
WBが青いのはなんだか皆の顔がプールに入りすぎたみたいになったし、
勿論AFも、もっと精度を高めて欲しい。
でも、やっぱりR5は私にとって気持ちの良いカメラだと思いました。

長々と失礼しました。
・・・正直言うと、今私が一番気になっているのは、
WBは改善されたかどうかです〜(T_T)
今回のファームアップの改善点はそれですよね〜!私には判断し切れませんでした。
どうなんだろう〜(>_<)

書込番号:5549291

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/19 00:20(1年以上前)

aki@へたっぴさん

写真見ました。
金色菊水マークの写真綺麗ですね。

それとやはりR3と比べてR5はノイズが少なくて綺麗ですね。

AWBの件ですがよく見ると結構変っている感じしました。
感じだけですけど。

AWBですから、同じ時間に撮らないと変化わかり難いですからね。
時間があれば、旧ファームと、新ファームを撮り比べてみます。

書込番号:5549333

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/19 01:09(1年以上前)

う〜ん、隣のスレでアユモンさんにあんなこと言っちゃったけど、ゴメンナサイ。
私の間違いです。こういう空の白トビ・フリンジは露出補正と関係ないですね。

書込番号:5549478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/19 07:43(1年以上前)

aki@へたっぴさん お写真拝見。
しかるべきシチュエーション(ピーカン神社)でEVマイナス補正と私などは足元にもおよばないきっちりしたお仕事で・・・
祈願の赤を見るとやっぱりR3なんかと色の雰囲気が違うかもね。
私は好きですが、気にいらない人は後処理で・・・

書込番号:5549858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/19 07:47(1年以上前)

aki@へたっぴさん、おはようございます。

【最後の店内の写真、様々な光源が混ざる中、
前なら奥の白熱灯の光の所が青く写っていたかもなんですが、
どうでしょう??】

白熱灯の光線のバランスも色味もとても自然でよいと思いました。
私は人物の肌が違和感なく見れたら十分だと思います。
それと感心いたしましたのは、人物配置のバランスの妙です。
階段から降りる人、左端の後姿、正面の女子高生、中央の店員さん。。。絶妙のバランスですね。
あっ、それからワンポイントで制服の☆マークが効いています。

【AWBですから、同じ時間に撮らないと変化わかり難いですからね。
 時間があれば、旧ファームと、新ファームを撮り比べてみます。】

Stock5さんのおっしゃるとおり、おなじWBの設定でも時間帯や季節や光線の角度でも違いますら、条件をそろえての比較はたいへん参考になります。
Stock5さん、またまたテストの催促になってしまったようで恐縮です。

書込番号:5549863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/19 12:14(1年以上前)

↑訂正です。
[正面の女子高生]−>[正面の女子中学生]ですよね。
いまどき私服の高校生はいてもセーラー服は。。。

書込番号:5550308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/10/19 12:33(1年以上前)

WB、皆さん概ね良いと判断してくださっているようで一安心です。
お忙しい中、有難うございました!
旅行先で帰る間際に写真をプリントに出して、
出来上がってきたら皆の顔が青ざめてる!とかがっかりですもんね。
後はStock5さんのテストを待つばかりでしょうか?(^-^)
空が綺麗な青色で写ってくれるので、見よう見まねで、
良いお天気の時はマイナス補正を掛けてみたりしています。
この画像のように逆行気味だと意味ありませんけど(^-^;
私は空を撮るのが好きで、よくR3で撮っていたので、
はやくR5でも撮りたいなあと思います。いや、∞にすれば良いのですけど・・・

あ、そうそう早起き鳥さん、蜘蛛&蜘蛛の巣の写真見せていただきました。
蜘蛛の巣が繊細な硝子細工のようで、本当に綺麗でした。
また見に行かせていただきますね♪

書込番号:5550343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/19 14:00(1年以上前)

入場料は缶ビールか芋焼酎です(^¥^)ので、いつでも覗きに来てください。

書込番号:5550507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

ファームアップ発表になっていますよ!

2006/10/18 07:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5.html
・ SDカード書き込み時の安定性を向上しました。
・ AWBの精度を向上しました。
だそうですよ〜!

書込番号:5547178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2006/10/18 07:45(1年以上前)

そういえば、どなたか書いていらっしゃいましたが、
私もR3の時1.30よりも1.29の方がAF精度が良いなあと思った覚えが有るんですが、
前のバージョンに戻すには、前のソフトを残しておいてダウンロードしなおせば良いのですか?
今回はともかく、これからそういうこともあるでしょうし、
どなたか教えてくださると嬉しいです。

書込番号:5547184

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/18 11:10(1年以上前)

それは私です。しかし、該当者若干2名では・・・やはり気のせいかも知れませんね。

ファームウェアは通常一度更新したらユーザー・サイドでは元に戻せません。
送料とも自己負担でメーカーに送ればやってくれます。
因みにVer.1.29と1.30は同じモノだそうですよ。
修理に出した際に検査のためのスパイウェア、或いは修理履歴を埋め込んだ証として
0.01増やしてくれるのだと邪推しております。

書込番号:5547483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/10/18 14:04(1年以上前)

PASSAさん

1.28の「AFの精度を向上しました」の時が一番綺麗に合ったんでしたか。そうかそうか。
でも、二人だけだったら気のせいなのかな?PASSAさんのご意見を見て大きく頷いたのは私だけ??
それからしばらくして私のR3はズームレンズが止まらないという面白いことになりまして(笑)、
慌ててバッテリー抜くまで勝手に動きっぱなしでした。
で、バッテリーを戻したら普通に動くようになったのですが、
一応リコーに修理に出したら、1.30かなんかのバージョンで戻ってきた気がします。
もう手元にないのでうろ覚えですが。

さて今日、一応くもの巣の写真を撮ってみたのですが、
青空バックで無いと、撮れても意味はないんですよね。


書込番号:5547862

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/18 14:38(1年以上前)

「プロフィール」なんて出来て派手になりましたね。
もう少しシットリした色合いにして欲しい。
こういうのが好みの人のために「濃い」「標準」「薄い」を選択できるとか・・・

> くもの巣の写真を撮ってみたのですが、青空バックで無いと・・・

意味は有るのです。ただし、
Stock5と私の間で問題にしているのは、フォーカスをスポットAFに設定した時の話で、
Stock5さんによりますと、デフォルトのマルチAFでは問題なく合焦するとのことです。

書込番号:5547922

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/18 14:44(1年以上前)

あ〜(↑)「さん」が抜けてるぅぅ、Stock5さんゴメンナサイ。

書込番号:5547937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/18 15:10(1年以上前)

aki@へたっぴさん、こんにちは。

【青空バックで無いと、撮れても意味はないんですよね。】
そんなことはないですよ。
PASSAさんとは別の話になりますが、
私のアルバム(↑GX8ですけど)に蜘蛛の巣がありますのでよろしければご参考まで。
(9枚目の「風抜けて」です。)
少し逆光気味にして、糸がさまざまな表情を見せる角度を狙ってみてはいかがでしょうか。
(直接レンズに太陽光を入れないようにご注意くださいね。)

書込番号:5547988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/10/18 15:54(1年以上前)

PASSAさん

http://photos.yahoo.co.jp/ph/akiyokjp/lst?.dir=/d2d8&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

とにかく写真をアップしてみました。
構図とか、センスとか、ピントが合ってないとかは見逃してください。
色味だけのチェックってことで(^-^;;;;
色は「濃い」を選択、「シャープ」で撮っています。
そして500万画素で撮っていますので、他の上手な方が出される前の参考程度に・・・

本当にここの皆さんにお見せするのは恥ずかしい腕前とセンスなので、
2、3日したら消します。
噂の?くもの巣もオマケでアップします。勿論マルチAFで撮ってしまいました〜(笑)


ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。

アルバムを拝見したいのですが、どこにお邪魔すれば良いか判りません(T_T)
良ければリンクして教えてくださいませ。

書込番号:5548062

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/18 16:40(1年以上前)

色味のチェック、させて頂きました。
aki@へたっぴさんの場合は、露出補正を-0.3に設定された方が良いと思います。
私なら色の濃さは普通で、露出を-0.7にするでしょう。(かなり好みが偏ってる?)

ねぼけ早起き鳥さん、ちょっとご無沙汰してる間にスゴイの捕まえられてますね。
下からのホシミズジ!斜光(半逆光)の裏側なんて中々撮れるもんじゃ有りません。
首や腰が痛くなりません?

書込番号:5548153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/18 16:46(1年以上前)

aki@へたっぴさん、失礼いたしました。
こちらです↓。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76493&page=0

なお、一番上の行の右端の青い屋根の犬小屋?をクリックしてもつながります。

【首や腰が痛くなりません? 】
もちろん、痛くなりっ放しですよ。
で、芋焼酎で麻酔をかけてるんです。。。

書込番号:5548164

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/18 17:19(1年以上前)

> 芋焼酎で麻酔をかけてるんです。。。

あれは消毒に使うモノです。

書込番号:5548199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/18 17:30(1年以上前)

【あれは消毒に使うモノです。】

う〜ん、もったいない。。。

書込番号:5548223

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/18 17:53(1年以上前)

皆さん、今日は少しガッカリして書き込む気力
減退気味です。

新ファームでAFの件は説明は無かったので
まぁ、仕方ないですが。
今日イッパイサンプルをアップします。
説明は表紙にしてあります。

気になる方はご覧下さいませ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648024&m=0
・・・・・・Password・・Stock5・・・・

書込番号:5548275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/18 18:14(1年以上前)

PASSAさん
http://photos.yahoo.co.jp/ph/akiyokjp/lst?.dir=/d2d8&.src=ph&.order=&;.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
のどの写真ををEV-0.3〜-0.7にするの?

書込番号:5548305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/18 20:15(1年以上前)

Stock5さん、R3/4/5の測距範囲を示す枠は、スポットAFにするとマルチAFのセル5点が入る大きい方の枠よりどれ位小さくなりますか?
大枠は1/9画面位だったと思いますが、スポットAFの枠はどれくらいですか?

書込番号:5548591

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/18 20:36(1年以上前)

アユモンさん

アンテナ、写真ご覧になったのですね。
ココでこの件はあまり議論しても、
解決にはならないですが、一応感じている事を
書いてみます。

先ず、スポットは横長の枠で、
マルチも横長でスポットがおよそ
9個分の横長で構成されています。

アンテナの例で言えば一枚目では黒色で細い分のみ、
二枚目は細い部分と白くて太い部部を
半々に枠に入れてます。
三枚目は、太い部分がAFの枠に入ってますね。
光線の状態にもよりますが、
細いもの、小さなものが、
R3と比較してですが見えてないのですね。
悪く言えば老眼かな?
良い眼鏡を掛ければ見える筈なんですが?
これ位にして置きますm(__)m。

書込番号:5548651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/10/18 20:50(1年以上前)

Stock5さん

リコーさんから「青空に白い雲」などにピントが合わないと問い合わせた件についてお返事が来ました。
要約すると、「従来より苦手とする被写体のひとつ。CCD AFを行っているカメラでは同様では?」とのことで、
「ピントを∞にしてみて」とのアドバイスでした。
私はR3で雲などを撮ることが結構多かったし、その時ほとんど合焦していた記憶があります。
同じようにR5で雲が撮れない事が不思議でした。
なので、R3では撮れた旨、返信してみました。
今は、再びお返事待ちと言う所です。

書込番号:5548703

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/18 20:51(1年以上前)

一応皆様にはお伝えして置きますが、
Ricoh様にはこの件はサンプルを含めて
お伝えしておりますし
アンテナのサンプルも、元画像をお送りしております(他のサンプルもです)
私はファームウェア更新に期待しています。

書込番号:5548707

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/18 21:02(1年以上前)

aki@へたっぴさん

私もaki@へたっぴさん、にお願いした
空などは、技術者に問い合わせると
おそらくAF∞と言う返答があるのは
予測が付きます。
質問としては、良い例では無いと思いますよ。
それに技術者達は、データーを欲しがると思われます。

アンテナ、電線等はAF∞では有りません。
しかしですが、
通常は青空ではコントラストAFでは
OKサイン出ないとしても、真っ白な入道雲
との境目では撮影OKとなってもらわないとね・・・・・


書込番号:5548748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/10/18 21:15(1年以上前)

Stock5さん

雲の写真は前に送っているんですよ〜。リコーさん見てくださったかな〜?
やっぱり例として良くなかったからスルーかな?
一応「フローリングの上でこげ茶と茶色のシマシマ猫を、昼白色の蛍光灯の下でアップで撮る」という、
同系色のだらけの被写体の写真も前に送りましたが、あれもどうなったかな?

WBに関してですが、良くなっているように思われますか?


書込番号:5548801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/18 21:29(1年以上前)

Stock5さん 回答ありがとうございます。
読解力がないので、もう一度確認しましす。
スポットAFの測距範囲を示す枠は、マルチAFの5つのセグメント(ピント合わせしているところに出る緑の枠)の一個分よりどれ位大きいですか(それともセグメント一個分ですか)?画面の何分の1位ですか?
義父がR3を買った時、購入時ファームで同じような試験をしたことがあるのです。その時の写真をアップしようとしたら、ココログのアカウントとパスワード忘れて(4日前の話なのに・・・トホホ)
で、その時の記憶では、200mm(35_換算)、スポットAFでは、私の腕では手ブレでターゲットにロックオンできずに、マルチAFにして、それでもターゲットに5つのセグメントの内の数個もなかなかロックオンできず、とりあえず撮った6枚の内3枚がターゲットにピントが合っていました。(AFが間違えるのではなくて、ターゲット上で緑枠を出せない)
R3のお写真を見て、スポットAFの測距範囲を示す枠が小さかったら、よく、Stock5さん はあの細い目標に測距範囲を置いたまま、シャッターボタンを半押しできるなぁと感心したのです。
私は、フォーカスロックの為に半押ししようと指に力を入れ始めただけでズレちゃいました。
お写真の例では、私などは、下の大きな部分にフォーカスロックしてあらためて構図するしかできません。

書込番号:5548853

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/18 22:21(1年以上前)

アユモンさん
AF枠の為にR達には、逆立ちして貰いました(^^)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648047&m=0

見てご判断下さいませ。

データーとして見て貰う時は成るべく
カメラを固定してます。
アンテナの写真は車の屋根に固定して撮ってます。

まぁ、手持ちでアンテナような物でも
脇を締めて、持ち方を研究すれば
ズットスポットの枠には入ってますよ。
枠の中で揺れてはいますけどね。

この件は先程も申し上げましたが、ココで
議論しても解決しないので、適当にお考え下さい。

写真をアップしたのは、一人の力より
多数の力が大きいのでは?との考えです。

書込番号:5549089

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/18 22:39(1年以上前)

おっと、かなり遠のいてしまってますが、アユモンさん、

> どの写真ををEV-0.3〜-0.7にするの?

基本設定としてマイナス補正した方が良いという意味です。(-0.7は忘れて下さい。それは私用です。)
白っぽい部分が白すぎるし(簡単に白トビする)、葉っぱや小枝などの細かい部分がフリンジまみれです。

書込番号:5549173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/18 22:43(1年以上前)

Stock5さん わざわざありがとうございます。
確認です。
左R3のがスポットAFの枠
右R5のがマルチAFの大枠でその1/9が緑になる枠
ですよね。

R5で何か変わったと思ったら、LCDが下にずれたんですね。
貴重な写真ありがとうございます。

書込番号:5549194

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/18 23:18(1年以上前)

aki@へたっぴさん
>WBに関してですが、良くなっているように思われますか?

AFの件がニューファームで良くなってるかと
気になって
あまり気にしてAWBは見てなかったですが
それ程変っていない様にも感じました。
殆どR3に近いかも?

aki@へたっぴさん、は
どう思われましたか??

アユモンさん
>Stock5さん わざわざ・・・・・

どう致しまして、
久々にF30を使いました。
最近はR3.5ばかり使ってまして、
F30の出番が無かったので、
丁度よかったですよ。

書込番号:5549246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/19 00:49(1年以上前)

PASSAさん、価格コムのレンブラントの作品とするにはそれで良いと思うけど、日常スナップ記念写真としては、木の幹の細部がキチンとわかったり、神社のシャドー部の御簾の掛かっている内部も黒つぶれしないほうが良い場合もあると思うので・・・(つまらん普段着のような写真になるのかもしれないけれど、そういう説明的な写真の方が家族の思い出確認には役に立つかもしれない)
R3/4/5は暗部階調を尊重するAE(分割測光)のようだし、FE-200スレじゃ黒つぶれが問題になっている。
で、R君はマイナス補正というのが通説だけど、構図内にハイライト部がなければ、マイナス補正は必要ないんじゃないかなぁ。
写真撮ることに興味がないのが釈迦に説法してるけど、aki@へたっぴさんは、ハイライト部やシャドー部が1/4ぐらいあるという分割AEが悩みそうなことしてないのがさすがだと思う。

書込番号:5549415

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/19 02:15(1年以上前)

うわっ、もう寝ようとしてたのに見るんじゃなかった・・・

アユモンさん、レス頂いてたのですね。それに対しては隣のスレで謝罪しました。
それだけじゃ素っ気ないから、ちょっと話題が逸れますが私見を付け加えますと、
白潰れと黒潰れと(ダイナミック・レンジの話に戻りますが)どちらかを選ばなきゃ
ならないとすれば、白潰れの方が目障りです。(ハイ・キーには触れません)
そして現状では(Rシリーズでは永久に)どちらかを選ばざるを得ないと思います。

書込番号:5549632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/19 07:21(1年以上前)

PASSAさん-白潰れの方が目障りです-
いわゆる白黒ネガフィルムの類を業務で見ているものとして、白ッ茶けてるのが始末に終えないのはよくわかります。それで、業界では露出オーバーの方が益し(ネガなので)ということになっています(バックライトを明るくすればなんとかなる)。人間の眼は、明るすぎる方は階調の追求を放棄するようです。
空戦戦記で太陽を背に攻撃というのが書いてありますね。海上夜戦では、訓練された見張り員の脅威の眼といわれるのに・・・
それで、ポジのコンデジ画像(jpeg圧縮までされちゃう)は、2者択一を迫られたとき暗部階調をどうするかは悩みどころじゃないかと。黒つぶれは、post processingで救済できなくて、白とびの方がまだ何とかなるらしいし。
PASSAさん みたいな名人は中途半端なことをしないので、見事な「作品」になっているんですよね。

書込番号:5549839

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/19 10:13(1年以上前)

アユモンさんの「褒め殺し」に対抗しなければいけません。
先ず、私は名人ではありません。が、中途半端なことはしません。

白潰れも黒潰れも避けるのは簡単ですね。反対の部分を画面に入れねば良いのです。
真っ白な空とか梢や葉の周囲のフリンジ等は興醒めするけど、レタッチで救えません。
私は出来るだけ画面に空が入らないようにします。その反対に、
空が美しければ、好みの色が出るまで目一杯、空を入れます。

こんな極端な撮り方をするには、広角から超望遠までカバーするレンズが要ります。
しかも望遠端が極度に暗くならなくて、時としてウンと寄らなくちゃならないことも・・・
となると、このRシリーズ以外にコンデジ市場で選択の余地が無いのです。

書込番号:5550071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/19 12:22(1年以上前)

V1.44のAWBについて、感想だけで恐縮です。

以前↓(V1.42撮影)で、AWBだとアオっぽくなる例をupさせていただいていましたが、
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/94ba&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

V1.44を入れてからは、Autoでも見た目の風景(の色)と違和感なく撮れているように思っています。(Ricoh様、ありがとうございました!)

Stock5さん、
>AWBですから、同じ時間に撮らないと変化わかり難いですからね。
>時間があれば、旧ファームと、新ファームを撮り比べてみます。

是非是非、期待してお待ちしております!

書込番号:5550327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/19 13:14(1年以上前)

PASSAさん
「誉めコロシ」などという酔い心地のいい焼酎は、ご馳走しませんてば。それとも、悪酔いする?

だ〜か〜らー、名人PASSAさん の体内プロセッサーは、(AFも含めて)AUTOコンデジの苦手な構図はとらないようにシャッター前に指令出してんだもん。なーんも考えんとシャッター押してカメラに悪態つくオイラ(嫁さんと書くと後が恐ろしいので)とは大違いさーぁ。

ミズゴマツボさん、ご苦労様

さっと見ただけだけど、R5に厳しいのは、
R0011869(Auto) 、R0011870(曇天) だと思う。Autoで中央のトタン塀足元の「禁止」白紙のグレー部分がそんなに緑になってないので良いんじゃないかなぁ。この状態だとAWBが緑側に引きずられてもおかしくないから。(曇天)が好みの人も多いと思うけど・・・
こういう時は、マニュアルでWBとっても、紙を木陰にするか、日向にするかで変わるんだろうなぁ。名人さん達は、どうするの?

書込番号:5550412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/19 20:30(1年以上前)

アユモンさん

【こういう時は、マニュアルでWBとっても、紙を木陰にするか、日向にするかで変わるんだろうなぁ。名人さん達は、どうするの?】

もちろん名人ではありませんが、
そして、草花オンリーのまったく個人的なスタイルによるものですが、
AFターゲット移動機能を使ってピントを置いた対称の色味で決めることが多いです。
(以前のR3もGX8もおなじに。)
普段は屋外の晴天マークWBであとは露出補正だけの打ちまくり。。。
WBは云うほど気にしてないですね。

ところで、「誉めコロシ」という焼酎は聞いたことがありませんが、「鬼ころし」ならありますね↓。
http://www.sol.dti.ne.jp/umeta/syoucyuu1/imo%20No4.html

書込番号:5551392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/19 20:46(1年以上前)

↑訂正です。

「対称」−>「対象」です。

書込番号:5551449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/19 22:40(1年以上前)

PASSAさん は「鬼」じゃないから「殺し」ちゃダメ。
でも、「光」のオニかも。
「色香ぶり」には「コロリ」かもしれないから、じゃそれで・・・
(何故かいつもこの変換!助平なオイラだから?)
-スレ汚しm(。_。)m ゴメン-

書込番号:5551913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング