Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

R3&R5・・再度

2006/11/13 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

PASSAさん、あまり飲みすぎない様に、
・・薬もアルコールも・・・

メーカーに入院していたR達が帰って来ました。
修理内容書はコメントが簡単すぎて内容は今の所分りません。

とりあえず、撮ってみました。
色味は(R5,Ver1.44)似た感じですね。
R5、ピンがピタと合えば広角&テレ端もそれ程
ボワーとした感じも無く良いのではないでしょうか
・・・Hardで撮ってます・・・
解像度はR5のが少し良いようです。

全てスポットAFですがR5は、、
サンプルの日陰、時計では2、3度で合焦しました。
R3は一発でした。
日陰だとR3はたちまちノイズが見えてきますが、
R5はR3に比較するとノイズ少ないですね。
オマケのANAはR5ではやはり難しいです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1651222&m=0

書込番号:5633887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/11/13 20:44(1年以上前)

Stock5さん

とても参考になりました。

>・・・Hardで撮ってます・・・
とは、シャープネスがハードの設定と言う事ですよね?

くだらない質問ですみません><

書込番号:5633953

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/11/13 21:14(1年以上前)

ハーリーデビさん

>シャープネスがハードの設定と言う事ですよね?

Hardと言う設定は無かったですねm(__)m
シャープ・標準・ソフト・
のシャープ設定の事でした。

R5,シャープ設定にしても
それよりもまだR3の標準の方がシャープな気がする(^^)

書込番号:5634096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/11/13 21:21(1年以上前)

Stock5さん

早速のレスありがとうございます^^

>R5,シャープ設定にしても
>それよりもまだR3の標準の方がシャープな気がする(^^)

Stock5さんのサンプルを見て、私もそう感じました^^;

ちなみにUPして頂いたR3の、シャープ具合の設定はデフォルト(標準)だったんでしょうか?

書込番号:5634135

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/11/13 21:35(1年以上前)

ハーリーデビさん
>ちなみにUPして頂いたR3の・・・・・

R3は全て標準設定です。
ハーリーデビさんの他のスレを簡単ですが
読ませて頂いた所R4が良いのではないでしょうか?
なにより安いですし(^^)
R4はR3の安定発展版でR3の完成形な感じです。
R3.4とR5、スペックで大きく違うのは、
ビデオ機能をお使いの場合
R3〜4は、320×240
R5は・・・640×480・・他社並み

書込番号:5634210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/13 21:50(1年以上前)

Stock5さん、ありがとうございました。

こんどは絞り値とピントの整合性もばっちりで納得です。
これで気持ちよく飲めます。。。♪

書込番号:5634301

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/13 22:25(1年以上前)

やっと帰って来ましたか、お待ちしておりましたよ。
こうやって並べられないと見分けが付かなくなりましたね。
R3の方が一見綺麗に見えますが、輪郭強調が強いのでしょうね。
私の好みではないですが、R5の明るさが正道だと思います。
トータルな画質はR5の方が上みたいですが、それも「多少」ですねぇ。
液晶の視野角が広がったのは魅力ですが・・・

Stock5さんには感謝しなければなりません。
予定では棚の肥やしになるハズだったR3を愛おしく思うようになりました。
薬ってホント、怖いですよ。特に抗生物質。善玉菌も皆殺しです。

書込番号:5634488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/11/13 22:46(1年以上前)

Stock5さん

>ハーリーデビさんの他のスレを簡単ですが
>読ませて頂いた所R4が良いのではないでしょうか?

ドキーッ!
R4頭になかったです!
しかも私の過去レスまで見て頂いて・・恐縮です^^;

R4は全く研究していなかったので、これからまた忙しくなります^^;

ちなみに私は、動画をコンデジで撮影する事には、全く興味が
ありません。そういう意味でいくと、ますますR4かも!

ちなみに、これからR4についていろいろと、私なりに調べて
みますが、R5とはどこらへんがちがうんでしょうか?
今気が付く(気になる)点は、
・画素数が少ない、液晶が見やすいかどうか?
・画質は?
う〜ん。今から調べてきます!

書込番号:5634599

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/11/13 23:25(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
>これで気持ちよく飲めます。。。♪・・・
気持ちよくほどほどに飲んでくださいませ!

PASSAさん
>輪郭強調が強いのでしょうね・・・・・・
>液晶の視野角が広がったのは魅力ですが・・・

輪郭強調はPASSAさんと同じ様に感じます。
液晶は確かに綺麗ですね。
今、手元にR5二台あるのですが、
マニアックな目で撮り比べたら其れなりに差が見えて面白いです。
この複雑なレンズシステムを小さなボディに
詰め込んでますのでレンズの個体差などを観察できます。
世間の流れは高画素ですが、
現時点で1/2.5型CCDでは5〜600万画素で
良いのでは?思ってしまいますね。

ハーリーデビさん
R4は早く研究しないと市場からなくなりますよぉ!
R4では一度もファーム変更等無かったですから
ね。
ある意味悪いところ無かったのかも!(^^)

書込番号:5634799

ナイスクチコミ!0


kou850さん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/03 11:49(1年以上前)

私もR4とR5で悩んでいます。
ビックカメラに「レスポンスが早いのが良い」と言ったら、ricohのR5を勧められました。
しかし、この機種は素人が使える機種ではないとか、
1/2.5CCDに700万画素も詰め込んだから、画質が汚いとか言われいます。
WEBで公開されている写真や、店頭でカメラの液晶画面で見る限り、汚いとは思わないのですが、
オート撮影した写真をPCで見ると悲惨なことになるのではと恐怖です。

画素数を落としたR4のほうがキレイに写るという話があり、どちらにするか迷っています。

書込番号:5834467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/03 12:52(1年以上前)

kou850さん、こんにちは。

別の掲示板の話題ですがご参考まで。
【[5820293] ノイズの多い理由は】
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005020&MakerCD=70&CategoryCD=0050#5820293

好みの問題もありますので、お後はご自身の眼でご判断を。

書込番号:5834662

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/03 14:07(1年以上前)

kou850さん、こんにちは。ねぼけ早起き鳥さんご紹介のスレの最後の方に
ミズゴマツボさんがワザとノイズの出易い状況を撮影してUPされています。
これをそのまま等倍で見ますと「ウェ〜!」と驚かれるでしょうが、現実には
画像を等倍で見ることはほとんど無いでしょう。(アラ探しする時以外)
それに、どんなカメラでも等倍で見るとノイズは見えますからね。
R5は、少なくとも私が使っているR3よりはウンと綺麗ですよ。

書込番号:5834868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

なんだか〜

2006/11/09 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:56件

なんだか中間距離(1〜5M)の場合マクロにしたほうがピントがあいあすいような。。。気のせいですかね・・・

書込番号:5620491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2006/11/09 23:48(1年以上前)

あいあすい>合いやすい。です。訂正します。

書込番号:5620520

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/09 23:57(1年以上前)

でかにゃんさん

広角で、でしょうか?
・・通常広角時28mmで、マクロ時は31mmです・・

マクロの方がAF合わす時間はかかりますけど、
しっかり合わす感じしますが、
どうなんでしょうね?

小さな文字等を撮ったら違いが分って良いのでしょうないでしょうか?

書込番号:5620561

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/10 00:00(1年以上前)

>小さな文字等を撮ったら違いが分って良いのでしょうないでしょうか?
訂正↓
小さな文字等を撮ったら違いが分って良いのではないでしょうか?

書込番号:5620575

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/10 00:23(1年以上前)

私(R3)は、ちょっと危ないかなっと思うときは直ぐにマクロ・モードに入れてます。
完全に起動してからでないとボタンを押してもモードを切り替えられないのが不満。
そういう場合、撮影可能状態になるまでに2秒は掛かるのです。(液晶表示も遅いし)
R5もそんな感じですか? 実質1.2秒で撮影可能状態になって、電源ボタンを改造可
(何かを貼って2〜3mm嵩上げする)なら買い替えても良いなと思うのですが・・・

書込番号:5620651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/10 01:55(1年以上前)

でかにゃんさん、ふと思いましまして、以前AF精度の話が出たときに、マクロと非マクロの比較として以下をupしてました[5542929]
…繰り返しで恐縮ですがご参考まで…
なお、このときは、両方とも結構ピント合っている、ってコメントを頂いています。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/c765&.src=ph&.view=

撮影条件
ISO:A,B,C=64、D,E,F=100 [以下、共通] EV:±0、WB:オート、AF:スポット、測光:中央、色の濃さ:普通、セルフ:2秒、三脚使用、望遠端(200mm)

ただし、A,B,Cは10mぐらい、D,E,Fは70cmぐらいなので、おっしゃられる、「中間距離(1〜5M)の場合」ではありませんので、うーん、実験?が必要かもしれませんね〜。。

書込番号:5620866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/10 02:01(1年以上前)

> ふと思いましまして → ふと思い出しまして
訂正です。スミマセン…

書込番号:5620882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/10 18:12(1年以上前)

広角時です。特に薄暗い時にピントが合いやすいように思います。
まぁなんといっても時間がかかるので、ケースバイケースで使い分けるといいように思います。

書込番号:5622328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/13 20:47(1年以上前)

関係ないですが二条城の周りをうろちょろしましたので少しアップします。

書込番号:5633964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/13 20:54(1年以上前)

もう一回

書込番号:5633996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

祝? 30,000円を切る!

2006/11/04 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:189件

この価格コムの板に登場したのが8月25日。
その時の価格は46,200円でした。
(因みに9月15日発売時の価格は40,797円。)
2ケ月間程度で16,000円以上安価になりました。
お買い得としか言いようがありません。
(企業の体力勝負戦としか言いようがありません。)

R6は1,000画素?になるのでしょうか?
今後もRicohさん期待しております。

書込番号:5603550

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/04 22:31(1年以上前)

フジF30も2万円台後半まで値を下げてますから
リコーも渋々同調値下げしておるのではないかと
推察しております(^^;

R6は、画素数は現状のまま、レンズが 24-200mm
になればたぶん買います。

書込番号:5603870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/04 23:01(1年以上前)

700万でも多いんじゃないかと思いますが、
1000万になって、その画素数を使うんでしょうか?

書込番号:5604009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/05 10:51(1年以上前)

さすがに、1/2.5型CCDで1000万画素は無いと思います。

書込番号:5605446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/05 14:29(1年以上前)

どんどん値下がりしてますねえ
まさか年明けには早くもR6発表!?
次作は
800万画素 顔認識AF搭載 
高感度時のノイズ低減エンジンの改良
あたりでしょうかね。勝手な想像ですが。

当方手振れ高感度コンデジをいろいろと
物色しているところですが、
なかなか「これ!」というのがないですねえ…
R5は性能的にバランスがよく、また値段も
どんどん安くなってきているので、いちばん
気になっているところですが、
なかなか踏み切れないのです…
(優柔不断)うーむ…

書込番号:5606060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/05 16:52(1年以上前)

R6ですか・・・・
話がそちらのほうに行ってますので、私も一言!
・画素数競争はもういい加減にして欲しいですね(各メーカーとも)。
・GX亡き後を継ぐRシリーズであるならば、光学ファインダーを復活してもらいたいですね。若い人は”要らない”というでしょうが、初老性白内障が始まっている団塊の世代には絶対に必要です!明るい屋外では液晶画面は白っぽくなってしまい、全く見えませんから。

光学ファインダー付のコンデジ28mm機をリコーが復活してくれるのを切望しています。キヤノンのIXY900に行くのはちょっと・・・・

書込番号:5606366

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/05 17:29(1年以上前)

> ・GX亡き後を継ぐRシリーズであるならば、

そんな過激な・・・ きっと出ますよ。私は待ってます。
一機種しか売れ筋を持たないってことは、もしRがコケたら「撤退」でっせ。

書込番号:5606459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/05 19:34(1年以上前)

PASSAさん、お久しぶりです。
”のらくろ”こと私は、以上の理由でいまだ各前線を流浪の身です。先月、ist-Dsを手放し、脱デジイチを達成したのですが、今のコンデジの世界はいつの間にか高齢者に厳しい世界になってしまいましたね。乱視入り老眼、初老性白内障、液晶だけでは大変です・・・・

書込番号:5606876

ナイスクチコミ!0


Jett Headさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/06 23:51(1年以上前)

ヤマダでR4・R5をさわっていたら、店員さんが寄ってきていろいろお話したんですが、このRシリーズはR5で終わりみたいなことを言ってました。ボディが変わると言ったと思うんですが、このレンズはもう使わないのかは聞きませんでした。多分、店員さんがメーカーから聞いた話だと思います。

私が、「電源入れにくいですね、これ。」と言ったら、「登山する人なんかが、ポケットの中で勝手に電源入ると困るので、そういう風にしている。」 「マクロのピント合わせ、行ったり来たりしてませんか?」「マニュアルで合わせるときみたいに、いったん山を過ぎて戻して正確に合わせている。」等、けっこう商品知識がある・メーカーの営業と話をしている人みたいなので、私は信じました。さすがに5で打ち止め、ニューシリーズじゃないですか。

私は昔のスライドレバー式に慣れているので、R5の電源入れるの難しいです。ボブ・サップみたいな指してる訳ではないんですが・・・
光学ファインダーなし、このボタン式スイッチでは、中高年にはきびしいですね。

あと、回転レンズモデルは売れないそうです。ニコンの最新機種も売れてないようなので、リコーが回転レンズに戻る可能性も低そうです。

書込番号:5611053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/07 00:09(1年以上前)

> さすがに5で打ち止め、ニューシリーズじゃないですか。

ええっ〜??
そうなんですか〜???

じゃぁ、改善点はR6に持ち越しじゃなくて、ファームアップですね!!

書込番号:5611138

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/07 11:02(1年以上前)

> 5で打ち止め

そんな噂もあるんですか・・・ GX10もサムスンと同じ名前じゃ出ないでしょうねぇ。
のらくろ軍曹さんは早々と身辺整理を済ませられたんですね。
年末にDA70/f2.4を買うことにしてたんですが、それ止めてF30とR5を両方買っちゃう
なんてのはどうかしら・・・ しかし電源入れ難いのは許せないなー。
雨の日用のWPiの電源ボタンがやはり小さくて、持ち出す気にならないんですよね。
R3は絶好調だし、いっそ春まで様子見にすべきか、、、悩める青春の日々・・・

書込番号:5612119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/07 20:23(1年以上前)

>R3は絶好調だし、いっそ春まで様子見にすべきか、、、悩める青春の日々・・・

同じ年と思われるPASSAさん、のんびり待ちますか?
まぁ、老い先お互い長くはなさそうなので焦りますが・・・・
きっと待てば良いものを出してくれるような気がします。

R5クラスのコンパクトさ、優秀な光学ファインダー、高品位な筐体、F30クラスの高感度ETC・・・RICOHさん、かつて銀塩写真時代を支えた高齢者を見捨てないで!

書込番号:5613398

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/07 20:45(1年以上前)

> 老い先お互い長くはなさそうなので焦りますが・・・

お気遣い無く、お先にどうぞ。私はしぶとく粘りますんで。

書込番号:5613458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/07 21:22(1年以上前)

U19やU20の方がボールの転がりが素直でおもしろいですね。
オシムジャパンも時にはもっとピッチコンディションのよくないグランドで練習すべきかな。。。なんて。。。しらふで考えています。

R6がもしお目見えするとしたら多くは望みませんが、凸凹のグランドで素直にタマを転がすたのしみを残しておいてほしいと思うものです。。。

書込番号:5613591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/10 08:09(1年以上前)

いやあ〜よく粘りましたねぇ〜
アジアユースサッカーU19決勝進出に今夜も缶杯です。

オシムジャパンの10/11インド戦より格段におもしろかったです。
U19>U20>U21とだんだんオシムジャパンに似てくるタマの転がり具合はなんだろう。。。
飲みながら考えよっと。

もちろん今度の11/14、U21韓国戦は期待しています。
続けてのオフサイド書き込み失礼いたしました。

書込番号:5621131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

R5で撮った夜の写真(手持ち)

2006/11/03 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:13件

初めまして。
最後までF30と悩みましたが、
ここで、みなさんの写真を見てR5に決め、先日購入しました。
ありがとうございます。
今は毎日持ち歩いて色々試してみてます。

昼の写真は沢山あって参考になったのですが、
暗いところの写真はあまり見かけなかったので、
以下へアップしてみます。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/a_harry0814/lst?.dir=/ac59&.view=t

ISO感度はおおむね100〜400で、
手持ちのためシャッター速度制限を1/8に設定して挑戦。
初めは手ぶればかりでしたが、徐々に慣れてきました。

まだまだ未熟なので、工夫の余地は沢山ありそうですが、
参考になれば幸いです。

書込番号:5600035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/03 23:53(1年以上前)

お利口カメラさん、初めまして!
写真、見させていただきました。本当に手持ちなんですか??
いくつか、拡大してみたのですが、RIMG0013(街灯に映える黄葉前のイチョウ ← 勝手にキャプション付けちゃってスミマセン…)など、SS 1/9、焦点距離14mm(35mm判換算で85mm)なのに、全然ぶれてませんね〜 びっくりです。ISO200設定なので、ノイズも気になりませんし。

わたし、腕がないので、昼間でも結構ぶれたりしてます。なにか秘訣などありますか?(別スレでギターくんさんが言われていたネックストラップなどご使用でしょうか?…単に私が精進不足というだけかもしれないですが…汗…、うーん、麻酔と消毒が必要?? ← 寝ぼけ早起き鳥さん、マネしちゃってスミマセン…)

R5でも、夜も結構いけるのですね(F30には勝てないかもしれませんが、それでも結構。。)
とてもうれしい作例を見せていただき、私もがんばろう!と思った次第です。ありがとうございました!

書込番号:5600677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/11/04 08:23(1年以上前)

ミズゴマツボさん初めまして!
R5購入直後に、例のすべり台の写真を拝見して
「こんなに素敵な写真が撮れるのかと」と、奮い立たされたので、
誉めていただいてとても嬉しいです。
(素敵なキャプションありがとうございます)

さてさて、「街灯に映える黄葉前のイチョウ」ですが、
確かに手持ちです。ネックストラップも使用していません。

私の場合は持ち方を試行錯誤しました。
上にあげたページの一枚目に構えた所の写真を置いておきましたが、
左手で、カメラをしっかり固定する感じでしょうか。
28mm時には指が写り込むのに多少注意が必要ですが、
望遠時にはレンズが盛大にせり出してくれるので、
親指と人差し指で支えてます。(レンズ部の太さも丁度いい感じです)

この手の状態で、顔の高さに持ってきて脇を締めて撮っています。
さすがに百発百中とまでは行きませんが、
だいぶ失敗を減らすことができました。

他には、シャッターを切る瞬間にカメラが動きやすいので
場合によってはセルフタイマ2秒を使っています。
(イチョウの写真では使いませんでしたけれども)

参考になりそうでしたら、お試しくださいませ。

書込番号:5601444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/04 08:59(1年以上前)

おはようございます。

1/8,1/9秒とは素晴らしいですね。
構図もバッチシ。
お利口カメラさん、そのとき息は詰めて(呼吸を止めて)おられますでしょうか。。。何秒くらい。。。?
ついでに肺活量はお幾らでしょうか?
たぶん3,600cc以上と推測いたしますが。。。水泳がお好きで。。。

ミズゴマツボさん、ご愛用うれしいです。
私のようにマクロばっかりで、背景選びや構図の選択や画角の変化を楽しんでいるものには、ストラップはつらいです。
それより何より、蓄積された芋焼酎で空間周波数(アユモンさんお借りしました、謝謝にん)とは無縁の手ぶれが。。。

書込番号:5601523

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/04 12:31(1年以上前)

鏡の前に立ち、カメラを持つ自分を横から見てシャッター切ってみてください。
いや、自分を見てうっとりするのでなく(?)カメラを凝視します。
カメラが動く(自分の癖)がわかります。カメラがゆれないようなポーズを探します。。

あと、三脚を上手に使用できるようになると、ブレにもっと敏感になれますよ。
また、三脚でキレイに撮れた写真を知ると、手持ちでの目安にもなりますね。
何事も闇雲にがんばるのは難しいです。目標値を決めることは有効な手段となります。。

飲酒を消“毒”と下で言う人がいますが、
毒が抜ける前(シラフ)はもっとスゴイと言うことかしら??(^^;)



書込番号:5602047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/04 13:16(1年以上前)

hisa-chinさん、こんにちは。

おっしゃるとおり、鏡はとても有効ですね。
私の場合は芋焼酎の蓄積によるコントロール不能の手ぶれ以外では、シャッターボタンを押したときに一番動きます。
そう、2段ストロークの後の方で。
GX8でもストロークが長く、重く感じるんです。。。特に数多く押しているとさらにどんどんと。。。

ISOの選択に関するボードでも述べましたが、
満足できなくなったら撮るのを止めるか、ゴミ箱行きのクチです。
目標が低い。。。

【飲酒を消“毒”と下で言う人がいますが、…】
私は麻酔と思っていたのですが、あれは消毒に使うものだと教えていただいたので、麻酔兼消毒と言うように努めております。
都合のよい言い草ですが、おもに毒(使い方によっては薬、しばしば特効薬)は中ではなくて外から入るようです。。。

消し切ってしまうのではなく、薄める(6:4)場合もあり。。。かな。

書込番号:5602148

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/04 14:31(1年以上前)

指の力の入れ方についてご参考になれば・・・
お利口カメラさんのように両手でリラックスして支えるのが基本ですが、
その前に同じ位の大きさの柔らかい箱を右手だけで持ってみて下さい。
煙草の箱がベスト。私はPhilip Morrisの・・・え、銘柄は関係ない?
人差し指の圧力を打ち消すように、接箱してる手指の力を加えます。
求心的な動きで回転を止めるワケですね。

書込番号:5602334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/04 17:09(1年以上前)

PASSAさん
奥義を教えていただきありがとうございました。
私は煙草を吸いませんので、大きさは適切ではありませんが、ビデオケースの端で試してみました。
人差し指の腹に向かって親指と中指を求心的に。。。う〜ん、分かって来たぞ!

GX8はホールド性のよい方ですが、それでもマクロでの1押しジジジ…の後の2押しが重くて。。。
1押しと2押しの間中息を詰めているのですが、最近は度重なるとすぐ息切れしてしまいます。
お利口カメラさんの肺活量がうらやましい。。。

書込番号:5602687

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/04 17:39(1年以上前)

お利口カメラさん

私も同じ様な持ち方ですね。
似てるけど少し違いますけどね。
去年IXY55で部屋の中でノーストロボにて
あまりにもブレルので、
何とかならんのかぁ?とイロイロ考えた結果です。
しかし、息を止めてぇ、顔を真っ赤にして
シャッター、シャッター、ウーッパシャで窒息、気絶、凹○゙ バタ!!

まぁ、体調によっても結果は違ってきますね。
カメラによっても違いますね。
シャッターの感触はR系よりF30のが好きです
・・・節度があり軽いタッチです・・
調子良いと1/10でもブレマセン。

書込番号:5602769

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/04 17:53(1年以上前)

>調子良いと1/10でもブレマセン。
F30での事であります。

スレは違いますが、AFの件で少し。
現在の所ですが、メーカーもR5のAFについては
私と同じ様な感じのコメントです。
今だR達は戻って来てません。
ハヨ、戻って来い!!

書込番号:5602824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/04 18:43(1年以上前)

お利口カメラさん、早速、持ち方の写真までupしていただき、ありがとうございました! なるほど〜です。優しく包み込むように?ですね!

おはづかしながら、私のこれまでの持ち方もupしました。(hisa-chinさんのお話を読みまして、改めて鏡に写して見ると、全くもって不格好でした…笑)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=be7d.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
悪い例ということで、ご笑覧ください。なお、鏡に映したので当然、鏡像(左右逆)です…

シャッターボタンを押すとき、ぶれないように変に力を入れるので、かえってぶれちゃっていたようです。(CCDの大きさを考えると、わずか0.1mm程のぶれでも、画としてはそりゃあ大きくぶれて見えちゃうなぁ〜と、改めて思いを馳せたりして…)
PASSAさんの言われるように、求心的に…うう、精進、精進。。。

R5の前は、パナのFX-1(←FX01じゃないです。手ぶれ補正が搭載された最初の機です)を3年ほど使用していたのですが、パナの手ぶれ補正は本当に優れもので、お陰様で?相当意識しないとブレまくりの腕になって(ナマって?)しまいました(笑

Stock5さんは、またちょっと違う構え方とのこと、私も色々とチャレンジしてみます。。(R機達、早くかえってこられるといいですね!)。AFについてRICOHさんも同じようなコメントとのこと、これはもう、ファームアップ期待!ですね??

書込番号:5603008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/04 18:51(1年以上前)

すみません、鏡像だと自分で見ててもこんがらがってきたので、画像ソフトで鏡像処理しました(鏡像×鏡像=普通の像)。再度upしましたので、こちらを見ていただいた方がよろしいかと(汗 (ツマランことで、しかも悪い例で、お騒がせしてスミマセンです)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=5b06.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t

書込番号:5603038

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/04 19:13(1年以上前)

お利口カメラさん

お利口カメラさん、の持ち方ですが、
以前少しお話しましたけど、
ハンドガンの両手持ちとイッショで
左右の手が絡み合って方向とかも安定するだろうし、
シャッター(トリガー)押す時は右手の親指との力配分を
気を付けると、本体は安定するしで利にかなってると思います。

書込番号:5603095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/04 19:44(1年以上前)

以前、右手と左手を間違えて、
PASSAさんを混乱させてしまったことがありましたが。。。
マクロばかりなので、私の持ち方がみなさんと違うということがよく分かりました。
GX8の場合、私は主に右手で持って左手は添える程度です。
その方が右手首が自由に使えて構図選択の自由度に追従しやすいからです。

バリアングルのPro1を使うときは、さすがに大きくて重いので、お利口カメラさんの持ち方をしています。
撮影スタイルでいろいろな持ち方があって面白いですね。

書込番号:5603190

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/04 20:28(1年以上前)

> 私は主に右手で持って左手は添える程度です。

GX8のようにグリップの有るコンデジはそれが普通だと思いますね。私のR3も
背面に親指用グリップを付けてますので、右手に持って振り回してますよ。

書込番号:5603339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/04 20:54(1年以上前)

PASSAさん、
> 私のR3も背面に親指用グリップを付けてますので、
> 右手に持って振り回してますよ。

それで、あの、「ウンチ袋とR3」のお写真ですか?? (シンジラレナ〜イ)
本当に凄いです… 
(手ぶれマン、精進せねば…消毒しているヒマもありません…)

書込番号:5603447

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/04 21:29(1年以上前)

ミズゴマツボさん、「ウンチ」ご覧頂きましたか、有難うございます。
この手ブレ補正、時々首を傾げるんですよ。
気合い入れて撮るとテレ端でもS.S.1/2で止められるのですが、気を抜くと
ごく普通のシーンでブラすことがしばしば有るんですよね。
あくまでも基本から外れるな、って警告機能付きかも・・・

書込番号:5603601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/11/05 01:09(1年以上前)

皆さま
今日は先ほどまで出かけておりまして、
帰ってきたらこんなにもレスが付いていて、びっくりしました。
やはり皆さま持ち方については色々工夫されているようですね。
大変参考になりました!ありがとうございます。

私も最初はミズゴマツボさんと同じような構え方でしたが、
どうしてもぶれてしまうので、色々試行錯誤して、
とりあえずは今の持ち方に落ち着いて練習しています。

「ウンチ袋とR3」のお写真を拝見して更に奮い立たされました。
お一方ずつお名前をあげてお返事できなくて申し訳ございませんが、
みなさんの秘策も色々試してみようと思います。


ちなみに、何度か私の肺活量についての言及がありましたが、
水泳などとんでもない、文化系サークル出身の軟弱者です(苦笑)
呼吸は...あまり意識してないですが、あの一瞬の緊張感は割と好きです。

書込番号:5604552

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/05 11:02(1年以上前)

折角区切りが付いたところを蒸し返してスミマセンが、ふと思い出しましたので・・・

Stock5さん曰くの「ハンドガンの両手持ち」スタイルは望遠域では上手くいきません。
実際に使われてご存知でしょうが、ハンドガンはショックの逃がしと関連しています。
カメラの場合は入力そのものを打ち消す必要が有ります。手ブレ補正のようにですね。
昔、ハンドガン式のカメラが実際に作られましてね、確かドリューという名前でした。
試用レビューを読みましたが、ブレまくって画質云々どころではなかったようです。

書込番号:5605478

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/05 15:59(1年以上前)

ドリュー2ですね。中型コルトに似せたカメラです。
マグネシウムの粉が入った‘弾’をつめて引き金をひくと、カメラから飛び出して発光する仕組みでした。
あとマミヤにも通称マミヤピストルというピストル型カメラがありました。
共に警察用でしたが、ドリューはリアル過ぎて不採用、マミヤは実際に使用され、払い下げで市場に出回りました。
一度だけみたことがありますが、ずんぐりした容姿の陸上競技のスタート合図ピストルみたいです。

ピストルの形を人に向けたり、向けられたりするのは生理的に抵抗を感じるはずで・・ぶれ問題もそうですが、なにかと無理のある商品でしょうね。f^_^;

書込番号:5606252

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/05 21:51(1年以上前)

PASSAさん

>Stock5さん曰くの「ハンドガンの両手持ち」スタイルは望遠域では上手くいきません。
実際に使われてご存知でしょうが、ハンドガンはショックの逃がしと関連しています。

話がそれてしまいましたね(^^)

ハンドガンの発射時のショックの関係もありますが、
先ず最初に発射時のトリガーのガク引きを防ぐ為が先です。
・・・慣れないと両手でも駄目です
・・・ガク引きだと下方向に弾が出ます。

片手持ち、両手持ち、どちらかが駄目だと言う事ではありませし、
人によってもその人に合ったスタイルがあると思います。
唯、両手持ちのほうが、安定する確立が高い様に
私は感じます。
形だけ真似て同じにしても駄目で、その形の
持つ優位性をがあると思えば後は体得するまで
練習しかありません。

良くデジカメの撮影時にカメラを持つ手を伸ばして液晶を
見ながら写している人を見かけますが
私はズーム時は両手で良肘を脇に付けて、
両手でカメラを体に近づけてかまえてますが、
ソコソコ上手くいってます(^^)

まぁ、その人にあったスタイルで良いのでは
ないでしょうか。



書込番号:5607423

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/05 23:41(1年以上前)

手を伸ばして液晶を見ながら・・・、見掛けますね。老眼が進行してるのかも?
Stock5さん、私が両手持ちはダメと申しましたのはそういう姿勢のことです。
ハンドガンを構える時は両腕を軽く伸ばしますので・・・
R5には関係ないですけど懐かしい思い出です。

書込番号:5608007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/06 13:32(1年以上前)

いやあ〜、眼マンさんがあちこちにおられるようで。。。
みなさん、流れ弾(流し眼?)に当たらないように注意しましょう。(Just joke!)

【形だけ真似て同じにしても駄目で、その形の
持つ優位性をがあると思えば後は体得するまで
練習しかありません。】

Stock5さん、奥が深いです。。。

書込番号:5609198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

続アユモン技術論(独善)

2006/10/31 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

諸賢を無理やりお呼び出ししている為か、AFアユモン技術論スレが以外に延びてしまいました。私がオオボケかました事実を隠蔽する為、[5587596]の続きを新しいスレにします。

ココログに以下アップしました。
http://ayumon.cocolog-nifty.com/photos/af/
R5ファームウェアVer.1.36(初期)を上段に
R3ファームウェアVer.1.27
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r3/winr3.html
を中段に
望遠33mm(35ミリ換算200mm)でのスポットAF撮影比較
AE以外は、AUTO
手持ち、手ぶれ補正ON
左3枚窓越しの電線を斜めにスポットAFフレーム内に
右3枚電線と電線の間の空をスポットAFフレーム内に
電線と空のコントラストは十分
3段目の左は、R5中央重点測光で緑マークが出ずに撮影したので再撮影(緑マーク出る)、右は、R3AEのどれでも緑マークが出ないのでマルチ測光でもう一枚(緑マークが出ない)
R3下段最右は、AFフレーム内に電線が入ったかも知れません。
(手ブレでAFフレームを電線の間に収めるのが難しい)
R3は、緑マークが出ないまま撮影。


書込番号:5588110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3637件

2006/10/31 15:40(1年以上前)

PASSAさん 、[5586884][5587596]
コンデジ AEロックですが、L以外のIXYもAEロック後、別対象にAFロックできるようです。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
900IS、1000は実機で確認しています。
R3/4/5については、RICOHの客相にお問い合わせしたら、例によって再電話で技術的にAE/AF同時ロックしかできないが、他の同クラスのデジカメも同じとのたまうので、当面のライバルの一つ900ISは可能と言っておきました。構図変更を見越して露出補正してくれとのことです。(ふざけちゃいかん!何の為のマルチ測光か)

Rが露出をおおはずしすることがあるという話の原因の一つか?

R5は娘に与えるカメラ候補からは、脱落です。

書込番号:5589558

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/31 17:17(1年以上前)

これは失礼しました。ISOボタンを押せばロックされるんですね。
しかしどれも同時にシャッター・ボタンを半押ししながら・・・ですから、
AFとAEは連動して使用されるとして差し支えないと思いますよ。
慣れればOKでしょうが、独立ボタンでない限り実用上大差ないと思います。
(私、面倒くさがりだから・・・) 前スレの意見を繰り返しますが、
Rシリーズは機能的に必要充分、バランス良くまとめられていると思います。

テスト、ご苦労様でした。大変申し訳ございません。歳とともにトロくなって、
このテストの趣旨が良く理解出来ないんです。
「測光方式の変更による測距精度への影響」かな?と思ったり・・・

書込番号:5589733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/31 23:41(1年以上前)

PASSAさん 、900IS 1000は、実際に試しましたが、AEロック解除はもう一度ISO押しなので、シャッター半押し解除してもAEロックは解除されずAFロックのみ解除されます。AEロックの対象とは違う対象に再度AFロックをかけて、それから構図を変更することが可能です。

R3のVer.1.27は、AFが全然ダメなファームウエアでしたっけ?PASSAさんは、ココログ-マイフォト上段にレイアウトしたR5のAF精度じゃ許せませんか?中段のR3の写真(緑マークが出なかった)に比べて、いいと思いますが・・・

R3をVer.1.29にしたものも撮影するつもりで時間切れでした。

書込番号:5591111

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/01 00:37(1年以上前)

アユモンさん、AEロックの件はキャノンに軍配が上がるようですね。
想像だけで話を進めて申し訳ございませんでした。

R3とR5の比較は、Stock5さんのリプライがあるまで保留して下さいませ。
アユモンさんのデータからは明らかにR5の方が優れてるように見えます。
私はR5については伝聞の知識しか無いですから、これ以上の話を継続する
資格が有りません。チョット待ってモーメント♪

書込番号:5591318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/01 12:27(1年以上前)

[5591111]
「AFロック」を
「フォーカスロック」と
置き換えてください。
900ISの取説で「AFロック」という言葉は別の機能(p45)に使われてます。(1000も同じです。)
オオボケで謝罪の王様は、アユモンです。
そういえば、このスレのトップも「意外」とすべきところを「以外」としています。

書込番号:5592294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/01 19:10(1年以上前)

ココログ-マイフォトにupしたAFテストをflickrにupしました。
室内から小さめの窓(ガラス)越しに、錯綜する電線と空というコンデジのAFには厳しい条件と思う構図です。
http://www.flickr.com/photos/96008585@N00/
右下から左上に頭の番号が若い順で、ココログとは逆なのでご注意を。何故か、1024x768でupされてしまった。フルサイズでのupを試みますがフリーの会員は1024x768までという制限があるの?

彩度の低い物を撮影したので、副産物として、R3とR5初期ファームウェアの色の違いも判りやすいです。

R3とR5のAF問題についてのStock5さん の結論を待ちつつ・・・

書込番号:5593137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/03 14:17(1年以上前)

AEロックについて調べていて、
スポット測光についてある記事を見つけました。
http://kimagure-tankentai.cocolog-nifty.com/blog/cat5710455/index.html
-スポット測光によるカメラ内蔵の露出計は、あくまでも反射率が18%の被写体をスポット測光した場合にだけ、「露出補正なしに」適正露出になるように設計されている-

より詳しい解説の一つは、
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera42.html

R5のようにフォーカスロックと同時にAEロックしてしまうカメラでは、ピントを合わせたいものが常に反射率18%とは限らない以上、スポット測光でフォーカスロックしたら、露出補正必至ですね。

知らなかった。恥。私のような素人には、フォーカスロックしたものが反射率18%からどれくらいズレてるかなんか分からない。

書込番号:5598907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/03 17:58(1年以上前)

追伸 よく考えたら
-スポット測光によるカメラ内蔵の露出計は、あくまでも反射率が18%の被写体をスポット測光した場合にだけ、「露出補正なしに」適正露出になるように設計されている-
って表現もおかしいなぁ。適正露出って何?

「スポット測光AEでは、対象物が反射率18%のものとして写るように露出を調節する。」
でいいんですよね。これなら、当たり前。

書込番号:5599401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/03 18:35(1年以上前)

追伸2
それで、フォーカスロックしたものが、反射率18%のものとして写ってかまわなければ露出補正の必要はない。それより明るく写したければ+、暗く写したければ-に露出補正。いずれにせよ、反射率(明るさ)18%をわきまえる必用がある。しかし、実際の被写体には彩度(色)があるので、人は、この明るさ(明度-光の反射率)を正しく判断するのが難しい。

でいいのかなぁ。

書込番号:5599495

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/03 20:08(1年以上前)

馬鹿なことを言いふらしてお騒がせしました不肖PASSAは既にスポットAF/
マルチAEに宗旨替えしてまして、反省の証として3日間謹慎致しました。
で、設定を変えたことによって、撮れる画像に変化は有るのかと申しますと、
全く変わりはございません。
ダイナミック・レンジが同じである限り、私の撮影スタイルも同じだからです。

「適正露出」は、一般的な判断と個人の好みをゴッチャにしがちな部分です。
例えば、ご紹介された2つ目のサイトのフィギュア(レンズ・キャップの下の
方が分かり易いかも)ですが、私には左の方(露出補正無し)が適正です。
このように、露出については主観が入りがちなので、参加者が「良し悪し」と
「好き嫌い」を別けて話してるかどうかを見極めながら進めて下さいね。

書込番号:5599760

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/03 20:14(1年以上前)

また舌足らず!「私の好み」では左の方が・・・ という意味ですよ。

書込番号:5599777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/03 20:29(1年以上前)

PASSAさん、出てきてくれてありがとう。
[5599495] は、AF/AE 同時ロックの場合は・・・です。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera42.html
のニコンのレンズキャップは、オイラは、右露出補正のものが「主観的適正」です。
反射光での判断というのがポイントですかね。右は、光源が明るいということを表現できているわけで、「光と影の芸術家」PASSAさんは左を取るわけだ。
いやー、写真っておもしろいですねぇ。

書込番号:5599820

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/03 21:04(1年以上前)

全然通じとらん・・・レンズ・キャップの「下」のフィギュアですよ。
紛らわしくてスミマセン。走り書きで・・・

書込番号:5599956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/03 21:38(1年以上前)

PASSAさん 、自分のオオボケに爆笑してます。脳内消毒してないんですけど・・・ゴメンなさい。
私は「フィギュア」より「レンズキャップ」に「萌えー」なのかも。

んで、「下」のフィギュアは、「右」が好みです。
台の赤が明るさの違いで色調が変わったようになる例になっていますね。

該当ページの直リン許可願いのメールに返事がないので許されているHOMEを紹介
http://elekitel.jp/elekitel/index.htmから
大原まり子のテクノロジー・レビュウ
人間の視覚の癖を知る 上・中・下
面白いです。

「空間周波数」などという小難しい言葉を持ち出したのも、あながち無駄ではなかったかも。(酎)参照。もとい(中)参照。

書込番号:5600088

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/03 23:35(1年以上前)

> 「下」のフィギュアは、「右」が好みです。

好みと一般基準が合致する良い例です。
ね、二人しか居ないのに既に「適正露出」が異なっていますでしょう?
オピニオン・リーダーとしては、そこで「・・・が好みです。」と言うべきじゃないです。
でも、「評価をする」ってことの重みを知ると、慎重になってしまいますね。

「人間の視覚の癖を知る」、興味深く読みました。
映像技術以外のテーマ、心理に働きかける部分の解釈は古典的ではありますね。
また、観る者に「美」を感じさせる整合性についてサラリと流してるのが残念です。

書込番号:5600600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/04 00:49(1年以上前)

PASSAさん
オニオン・リングは、子供たちが好みですが・・・
誰が言うべきじゃないって?「適正露出」という言葉に何故か「映倫」が頭に浮かんでしまいます。

「古典的」とか「サラリと流してる」とかもうちぃーと解説していただけるとありがたい。

書込番号:5600898

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/04 00:55(1年以上前)

赤ん坊の白目は青白いですが、細胞が古くなると(つまりトシをとると)黄色く濁ってきます。
ここ数十年の研究で、白目から透過する光が、人が感じる色味を邪魔しているとわかったそうですよ。
つまり加齢によって色の感じ方が異なっていくわけですね。
思えば色の好みも、年齢に応じて変わります。。

若い頃よいと思った写真も、いま見るとひとりよがりだったりします。(謎)
基準であるはずの自分が絶えず変化して行きますから、好みの話はやんわりとらえた方がよさそうですね。

書込番号:5600919

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/04 02:20(1年以上前)

hisa-chinさん、かなり「枯れて」こられましたね。
アイコンを相応に・・・ 私と同じのにしません?
好みの話は例えば、ちょっと使って「ノイズが!」「白飛びが!」って即「悪」を
つけたりするように「色」も扱われがちなので気を付けて欲しい、ということです。

アユモンさん、解説は出来ません。400字詰原稿用紙に50枚くらい必要、少なくとも。
丁度手元の府立現代美術センターからの案内を見ていたのですが、「芸術」という
言葉が一度も出て来ません。全て「アート」に置き換えられてしまいました。
「芸術」が死語になったのではなく、「芸術」は死んだのです。
つまり「美」の概念が誰にも定義できなくなってるんですね。
その点、写真の世界は、より商業的で古典的です。印象派時代かしら・・・

書込番号:5601108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/04 11:48(1年以上前)

hisa-chinさん の身もふたもないお話とPASSAさん のアイコンの話に忘れたい現実を思い出しました。実は、私、顔アイコンで年齢詐称しておりました。50代のアイコンを使ったら、「お父さんは、髪の毛あるし、白髪もない」と子供に言われて・・・ウルウルして、つい、できごころで・・・

照れ隠しに、”光瀬龍”「百億の昼と千億の夜」での「あしゅらおう」の「実際に見たり聞いたりした思っているものも脳の情報処理の結果に過ぎない」という意味のセリフをカッコよく書こうと思ったのですが思い出せません。萩尾望都の漫画での怒りを込めて語る「あしゅらおう」の顔は思い浮かぶのですが・・・やはり、顔アイコンを変えたほうが良いかもしれません。

NHK少年ドラマシリーズ「夕映え作戦」をもう一度視ることが私の「死に花」。

書込番号:5601937

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/04 12:17(1年以上前)

アユモンさん、それは許し難い行為ですわ! 規約はともかく道義上。
ところで、flickrにupされたAFテストについて当初から不思議なのですが、
AE方式の設定変更がAFフレームに影響を及ぼしている点ですね。

R3では空を狙ってるのに電線クッキリのマルチ、電線を狙ってるのに合わない
マルチと中央重点。R5では空を狙ってるのに3種とも電線がクッキリ。
合格なのは、スポットに設定したR3だけじゃありませんの?
どういうことなのか教えて下さいな。

書込番号:5602011

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/04 14:35(1年以上前)

アユモンさん、うっかりミが出てしまって申し訳ありませんm(__)m

AEとAFはやはり影響しあっているのですね?
最近のカメラは何を考えているのかわからないので、
ついスポットに設定してしまいます。
しかしとっさの時、露出はずしまくりになります。
私のF30で撮ったアルバムは(どこに行ったか自分でもわからなくなってますが)素人丸だし露出でした。。

なにもかもテキトーになりつつある年頃・・かしら?(>_<)

書込番号:5602344

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/04 14:50(1年以上前)

>>素人丸だし露出

おかしな意味はありませんが、不適当な表現であったかも。m(__)m

書込番号:5602381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/04 17:12(1年以上前)

婆裟おねぇ様、是非、おながいしまーす。(何を)

R3では、すべての場合で、緑マークがでないので、赤マークのままシャッターを押しています。R3空マルチ測光12RIMG0721がなんらかのものにピントが合っているのは僥倖(合焦動作を中止した場所がたまたま良かった)ではないかと思っています。
R5は、電線スポット測光01RIMG0002R5は緑マークが出ませんでした。 R5空スポット測光04RIMG0005 は忘れました(多分出た)。
スポットAFの枠を電線と電線との間に電線にかからずに固定するのが困難だったということもありますが
シャッター半押しの場合、コントラスト検出も行うようなので、たとえば、R5の空を狙った例では、スポットAFの枠の周辺も含めて空間周波数の高い成分が最も多くなるところで緑マークで結局、100m先の太い電線にピントが合っているのではないかと思います。

電線スポット測光07RIMG0715R3は、無限遠側じゃなくて、電線より近い側にピンが来てると思いますよ。

書込番号:5602692

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/04 17:52(1年以上前)

ありゃ、ほんとだ!
> 無限遠側じゃなくて、電線より近い側にピンが来てると思いますよ。

ますますワケワカラン状態ですねぇ。
ところで私のR3、この3日間スポットAF/マルチAEで使っていましたが、どうも
しっくり来ません。原因を追及するよりも安易な道を選択することにしました。
つまり、慣れ親しんだ方式に戻したのです。(進歩のないやっちゃ・・・)
合焦サインは元々見る習慣がないのですが、それでもほとんどピン ボケは
無かったので良しとします。
反射率が極端なモノだけ補正すれば良いのでその方が楽ちんですよ。

書込番号:5602817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/04 18:20(1年以上前)

hisa-chinさん
いえいえ、「ミ」だれているのは、アユモンです。

「素人丸だし露出」いいっすねぇ。
今度の撮影会のテーマは、それで・・・いっぱい集まりますよ。

えーっと、私がAE方式変えて実験したのは
[5581758]に書いたようにpaolino さんへのRICOHからのおかしな回答をみてです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20633486

PASSAさん
オイラの中では矛盾を感じてないのだけれど・・・

書込番号:5602919

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/04 20:47(1年以上前)

> オイラの中では矛盾を感じてないのだけれど・・・

理論的には納得できるかも知れません。
私ならこういう場面では直ぐにマクロ・モードに入れています。
個体差が有るのでしょうか、歩止まりは非常に高いですね。

書込番号:5603418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/05 20:05(1年以上前)

[5588110]の10/29撮影の対象をR3V1.29で再撮影、ついでにR5(初期ファームウエア)も
晴れ、時刻は1時間ほどはやく。
最望遠、スポットAF
緑マークが出ると言うことに関しては、R5マルチ測光が何度やってもほぼ毎回緑マークを出しました。
相対的にR5が緑マークが出ると言うことに関しては優秀という印象です。
実際にピントが合っているかどうかまだ、画像を詳細に視ていません。画像のアップも週末になるかもしれません。

書込番号:5606978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/11 00:41(1年以上前)

[5606978]のもの(最望遠、スポットAF)

ニコン オンライン アルバム にアップしました。
アルバム名 R3/5AF
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=934109&un=4273&m=2&s=0

同一条件で数枚撮影しましたが、容量の関係で対象が中心から外れていないことを条件に適当に選んだ一枚づつです。(フルサイズで見ていないのでピントで選別はしていません)

Stock5さんがR5がR3に劣ると問題提起されたR3とR5のAF比較、Stock5さんの結論が待ち遠しいです。

書込番号:5623968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

R5_V1.44で撮った近所の初秋

2006/10/28 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

Stock5さんに、時代祭の画をupしていただいたお礼?に、本日、R5(ファームV1.44)片手に、近所で撮影した画をupいたしました。お暇つぶしがてら、みなさまご笑覧いただけますとうれしいです。。

秋らしくモミジでもあればよかったのですが…関東平野なので、まだイチョウもモミジもありません。おまけに、コスモスは終わりかけ。せいぜい、落ち葉はサクラぐらいでした(汗

http://photos.yahoo.co.jp/bc/nomonga86/lst?.dir=/ae0a&.view=t

撮影情報をご参考まで。
色の濃さ→「濃い」好きなので…スミマセン。
光源設定→曇天です(R0012849,R0012851,R0012885のみ、Autoです)。
ISO→100です。
EV→色々です。マイナス目が多いですが…
トリミング→次の3枚(そのためExif情報が一部欠けてます)。R0012831(桜の落ち葉が滑り台に落ちて自然に滑って下の方に集まっていたもの)、R0012885(お空に白い塔)、R0012945(夕日)
画質の編集:R0012945(夕日)のみ、少し明るく調整してます
(ごらんいただきやすいように画像を小さくしようともしたのですが、私の使用しているソフトですと、Exifがトンでしまうので止めました。すみません。)

V1.44になって色味はAutoでも満足なのですが、草木の緑色や、赤っぽい紅葉などを撮るには、発色が柔らかい感じがして、私は「曇天」がすきです…(お空を撮るときには青味が出やすいAutoに戻してます)。

(Stock5さん、早くR機達が戻ってくるといいですね^o^
マネしてカルガモさんも撮ってみたのですが…、腕無き故、200mmで手ぶれしまくりで…(恥)、とてもup出来ませんでした…)

書込番号:5580340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/28 21:32(1年以上前)

ミズゴマツボさん、拝見させていただきありがとうございました。
【R0012831】滑り台がいいですね。

私には、【R0012820】の桜の落ち葉や、特に【R0012768】の熟柿などを見ると、赤の階調が暗部に変化する部分の黒ずみがR3より軽減されているように感じられますが。。。
すでにR3が手元に無いので、どなたか比較された方がおられましたら印象はいかがでしょうか?

書込番号:5580471

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/28 21:55(1年以上前)

私のお気に入りの一枚は[R0012831]。
素晴らしいバック・スクリーンを見付けられましたね。滑り台ですか?

書込番号:5580569

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/28 21:57(1年以上前)

あ、ねぼけ早起き鳥さんに先を越されてる・・・無念!

書込番号:5580574

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/28 21:57(1年以上前)

R3より色ノイズは確かに減ってますね。
R0012831なんか妙にリアルで感心しました(^^ノ

書込番号:5580575

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/28 22:17(1年以上前)

私も、R0012831、がお気に入り!
ありゃ、バックはなんだ!って
・・・滑り台だったのか(^^)・・
影の感じ何かもグー!・・永久保存!

R達ドック入りしてますが、
借りているR5があります。、
これが今まで触った中でハード的には
一番良い!!・・・スムーズ何のって!

書込番号:5580672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/28 22:21(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、PASSAさん、C2Dさん、Stock5さん、早速のコメント恐れ入ります。。

ねぼけ早起き鳥さんより、赤の階調についてのご指摘ありましたが、upしたものの殆どが「曇天」でしたので、ある意味特殊?な色味である可能性がありますね。

是非、色々ご検討(いじる、とも言いますが…笑)いただければと、本日「Auto」と「曇天」で撮り比べしていた画もupいたします。ご参考まで。
(あくまで、色味の比較用にupします…ピントが合ってないものもありますので…恥)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/5e2e&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t

なお、滑り台が写っていますが、【R0012831】は、この滑り部(←と言うのかしらん??)の一番下で撮ったものです。
おまけ?として、【R0012831】の元画像もupしますね^^;
結果的に、当初から縦位置で撮らず、画像の安定している中心部分をトリミングできたことがいい結果だったかもしれません(撮影時にはそんなこと全く考えていませんでしたけど…結果オーライですね^^;)

Stock5さん、
> 借りているR5があります。、
> これが今まで触った中でハード的には
> 一番良い!!・・・スムーズ何のって!
ズームレバーとかですか?
どの辺に機差があるのか、是非教えてください!

書込番号:5580695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/10/28 23:27(1年以上前)

ミズゴマツボさん、こんばんは。
画像拝見しました。
結構、「曇天」モードで、味(?)が出てますね。

同じ構図で色々な設定を試すことは重要ですね。
色々な設定で撮っても、素人の私は結局Autoで撮ったものを
残すのが殆どですが・・・。

トリミングもバッチリでした!

書込番号:5581005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/29 07:40(1年以上前)

ミズゴマツボさん、おはようございます。

【R0012831】元画像を見せていただいてありがとうございました。
ふと、PASSAさんの縦位置撮り論を思い出しました。
横に撮って、縦にトリミングが面白いこともいろいろありですね。
こういうのを「撮りミング」というんですよね。

「曇天」モードでも天候は「晴れ」モードなので、階調の穏やかさは「にっこり」モードになりそうな予感がします。

書込番号:5581878

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/29 15:22(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、端から「撮りミング」は精神衛生上好ましくないですよ。
撮る時は、あくまでもストイックに撮らねば。 ・・・こういう具合に使うんですよね?

書込番号:5583026

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/29 15:53(1年以上前)

ミズゴマツボさん

>どの辺に機差があるのか・・・・・・・

今現在ドック入りしている私のR5はS/Wを入れて
レンズ筒が出る時の音がそりゃ、結構な音がしてました。
撮影に支障が無い場合は、動作音はそれ程気にはしていませんが、
その内機会が有れば修理に出そうかと思ってました。
ズームレバーの動作も軽く動きます。

今日、CCDの渇入れの為に太陽を取ってみたら
ダイヤモンドの様な物が太陽に付いてました(^^)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648047&m=0






書込番号:5583103

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/29 17:14(1年以上前)

「喝入れって」・・・世間じゃ、そういうのを「イジメ」って呼ぶんですよ。
んで、どんなスゴイものかと思えば、タダのゴーストじゃないですか・・・
そういう実験は自分のカメラでやりましょうね。

書込番号:5583325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/29 23:38(1年以上前)

ええっと、Stock5さん、今更ですが…是非教えてください。。借りておられるR5って、Ricohさんからの代車(?)ということなのでしょうか…?

書込番号:5584785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/30 15:44(1年以上前)

【撮る時は、あくまでもストイックに撮らねば。】
ずばり、写真の怖さを語ってますね、PASSAさん。

話は沖縄に飛びますが、ゴーヤミックス「充実野菜」の缶の印刷の等式について。
ミズゴマツボさん、気になっていたことを沖縄の方に確認して貰いたくて、こちらにお邪魔しました。
タイトルに関係なくてスミマセン。

私の手元にある近所のスーパーの缶には、
「野菜汁50%+果汁50%=100%」の等式です↓。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/vwp?.dir=/2d81&.src=ph&.dnm=2922.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst%3f%26.dir=/2d81%26.src=ph%26.view=t

ミズゴマツボさんの撮られたものは、
「野菜汁=100%  果汁80%」と、読めるのですが↓、実際の等式(中味)はどうなんでしょうか?
「野菜汁=100%」だと、他にもう入る余地はないのではと。。。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/4834&.src=ph&.dnm=f50e.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/4834%26.src=ph%26.view=t

沖縄の方、もしご覧になっておられましたら謎解きにご協力いただけたらと思います。

書込番号:5586305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/30 20:52(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、内地のラベルまでupしていただき、比較を分かりやすくして頂きありがとうございます(笑

> ミズゴマツボさんの撮られたものは、
> 「野菜汁=100%  果汁80%」と、読めるのですが↓、実際の等式(中味)はどうなんでしょうか?
> 「野菜汁=100%」だと、他にもう入る余地はないのではと。。。

私の親指が…ご迷惑をお掛けしております。。m(_ _)m
もう少し考えて、ソフト?に持って撮影していれば良かったです。(ゴーヤーミックス・沖縄限定、という部分にばかり気を取られてまして…笑)

たしかに、「?菜汁=100% 果汁80%」と読めますね〜
うーん、、。確かに変ですね。「?」の部分が、果たして「野」で良いのかも謎です。

ちなみに撮影した缶は、美味しく頂いたあと、ゆいレールのホームの缶入れに捨てちゃいました。あぁ、持って帰ってきておけば…
(内地の沖縄ショップなどにも置いてあるかもしれませんが…)
私も是非、この謎が知りたいです…何方かヨロシク御願いします。。

書込番号:5587102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/30 20:59(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん!!!
もしかしたら、と思ってネットで検索したら、以下がヒットしましたよ〜 ^o^/

http://homepage3.nifty.com/canclub/okinawacan/fruit/20020531jujitsugoya.html

謎、解決ですね(喜!

書込番号:5587126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/30 22:32(1年以上前)

おおおっ、ミズゴマツボさん、ありがとうございました(感激)!!
これで安心して眠れます。。♪♪

これは充実野菜というより充実果汁ですね。
ゴーヤの苦味は感じられなかったでしょうか。

書込番号:5587589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/31 00:37(1年以上前)

ミズゴマツボさん 、おばんです。
木枯らしの吹く前に愛機R5を持って、銀ブラしませんか?(但し、平日月曜日〜金曜日 9:00〜17:00)
歌舞伎座を左手に見て、昭和通を新橋方面へ。みゆき通を越えた辺りで「リコーを愛します。愛します。愛します。」と唱えてみてください。大いなる神の手があなたを至福の世界に誘ってくれるかも・・・
東武ホテルなつかしいなぁ。娘が旅行中にすごいアトピーで隣の薬屋に副腎皮質ホルモン軟膏買いにいったら、30分以上説教された。
あっ、ゴミレスです。忘れてください。

書込番号:5588227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング