
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  R5_秋の京都 Part.U | 0 | 18 | 2006年12月14日 17:47 | 
|  R5レポート(英文) | 0 | 8 | 2006年12月10日 20:27 | 
|  R5_秋の京都 | 0 | 14 | 2006年12月3日 23:10 | 
|  ファーム、Ver1.53アップされてますよ。 | 0 | 8 | 2006年11月27日 22:42 | 
|  R5で撮った飛行機など@羽田空港 | 0 | 4 | 2006年11月22日 13:01 | 
|  vs IXY 900 IS(アユモン的) | 0 | 110 | 2006年12月4日 09:08 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご無沙汰です。
またまた、ミズゴマツボさんに触発され、私も京都の紅葉を撮影しました。
少しマニアックな場所での撮影です。
何を思ってか濃い目に撮ってしまい、結構ドギツクなってしまいました。
まだまだ素人臭さは抜けません。もう少し腕を磨きます!!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=947679&un=1338&m=2&s=0
 0点
0点

NOAちゃんさん、王道の京都、やっぱりキレイですね〜! upありがとうございます!
源光庵、ですか、うーん、京都!(「わびさび」とか「禅」とかがしっくり来ますね〜)
…マニアックな場所で撮影されたとのこと、人混みもなく、拝見していて、浸れます…(^^
☆じん☆さんも、ご満足では?!…(^^
今日、私は都内の紅葉を撮りに行って来ましたが、途中から「曇天」に加えて「濃い」で撮りました。紅葉はちょっとドギツめぐらいがちょうど良いかな〜と思っているところです(記憶の色にしっくりきますしね〜)
今度の週末には、もう見頃は終わってますよね…
私も、来年に向けて腕を磨いていければなと思ってます!
私も素人っすので、一緒にがんばりましょう!!
書込番号:5711340
 0点
0点

ミズゴマツボさん、こんばんは。
勝手にミズゴマツボさんのタイトルに「Part.U」と付けてすみません。
実家の京都へ帰省した際に、色々撮り回りました。
もうすぐクリスマス・・・。
イルミネーション撮影は、この機械では難しいかな?
書込番号:5711782
 0点
0点

9枚目、障子の隙間の紅葉、まるで時間が止まっているかのようで。。
(見ていると、思わず背筋を伸ばして正座しちゃいそう〜^^)
書込番号:5712055
 0点
0点

出遅れました。
京都に行けて羨ましいです。
障子越しに切り取られた紅葉。たまりませ〜ん。
やっぱいいわ。京都。
おやすみなさい。
書込番号:5719847
 0点
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。
えっと、「悟りの窓」「迷いの窓」「叡電車内から紅葉ライトアップ」は、スレ主のNOAちゃんさんのアルバムですよね…??
手振れ補正の件、わたしもお聞きしたいです。。(^^
でかにゃんさん、上にもレスしてますけど、8枚目の狛犬。ああゆういたずらっぽい写真を「さりげなく」撮れるって、本当、すごいなぁと思います〜(私だと、たぶん「くどく」なっちゃいそう…汗)
☆じん☆さん、ねぼけ早起き鳥さんの誘導?にて、☆じん☆さんの「いままでのコンデジ写真」におじゃましてきました(笑
(ブログの方にカキコしてきましたので、また、ご覧くださいネ。。)
書込番号:5721306
 0点
0点

NOAちゃんさん、でかにゃんさん、たいへん失礼いたしました。m(_ _)m
ミズゴマツボさんご指摘ありがとうございました。
[5721306]に前後して申し訳ございません。
お詫びして、以下訂正書き込みさせていただきます(冷や汗〜、〜、)。
NOAちゃんさん
京都「Part.U」拝見させていただきありがとうございました。
「悟りの窓」と「迷いの窓」はISO200と400で撮られていますが、他の条件は同じでしょうか?
晩秋の雰囲気はともに400の方がばっちりですが、ISOだけでこんなに違うとは。。。
ちなみに手ブレ補正はOFFで?
「叡電車内から紅葉ライトアップ02」一気に酔わせていただきました。
まさに来年に向かって猪突猛進の紅葉ですね。
私好みの芋焼酎の世界です。
でかにゃんさん
RIMG0034「さざれ石」の歌碑、ステンレスの質感よく出ていますね。
RIMG0120はズーム連写でしょうか?
ワイド端からテレ端まできっちりだったら。。。すばらしいっ!
☆じん☆さん
「いままでのコンデジ写真」で、GX&G4Wの絵、楽しませていただきありがとうございました。これからもたのしみにしています。
シアンがかった色調(私は好きです)で、両機の特徴が、そして町の雰囲気がよく出ていると感じました。
京都もいいけど、広島に行って人力タクシーに乗り、西条でゆっくりと福美人を愉しみ、仕上げは尾道ラーメンを。。。
書込番号:5721646
 0点
0点

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。
>NOAちゃんさん、でかにゃんさん、たいへん失礼いたしました。m(_ _)m
→訂正されているので、何があったかは分からないのですが・・・
(何となくは想像がつきます(笑))。
>「悟りの窓」と「迷いの窓」はISO200と400で撮られていますが、
他の条件は同じでしょうか?
→これ実は、フラッシュ発光禁止(ISO200)か、フラッシュ発光(ISO400)の違いで、
ISOを意図的に変えたわけではないんです。
私も、こんなに雰囲気が変わるなんてびっくりで、思わず2パターンともアップしてみました。
「悟りの窓」のフラッシュ禁止(ISO200)パターンは、ご覧の通り露出が1/7という結果で、
ピントが甘めになってます。。。
でかにゃんさん、ねぼけ早起き鳥さんがご評価頂いたように、フラッシュ発光(ISO400)の
パターンの方がいい感じですね。
しかし、フラッシュ発光したら、窓の外が暗めになるなんて、テクニック?(ホントのところは、
たまたまです・・・)
ちなみに、手振れ補正はONにしっ放しです。
「叡電車内からの紅葉ライトアップ」は、電車の窓に鏡筒をくっつけて撮影しました。
画面の周りがいい感じにボケて、実は我ながら結構気に入った写真なんです。
書込番号:5723027
 0点
0点

ねぼけ早起き鳥さん
私も芋焼酎が大好きです。
今晩は、魔王と赤霧島のロックを一杯づつ飲んで、
気分良く寝ます〜。
書込番号:5723043
 0点
0点

NOAちゃんさん
でかにゃんさんとのお名前の取り違え、あらためてお詫びいたします。
撮影解説ありがとうございました。
よく視ましたら、ストロボ発光でしたね。
それにしても、よくぞ発光で撮ってくださいました。
感謝です。。。
【私も芋焼酎が大好きです。】
うれしいですね。
では、
「叡電車内からの紅葉ライトアップ」に乾杯!
おやすみなさい。。。
書込番号:5723190
 0点
0点

ねぼけ早起き鳥さん こんばんは。
お恥ずかしい。いままでのコンデジ写真。
なんか観光写真ばっかりみたいで作品と呼ぶには程遠いですね。
広島へは長期出張で休日にあちこち出かけて撮ってきたものです。
尾道らーめんはとっても美味しいですよ。でも、他のアルバムに載せているとんかつもまた絶品です。
お酒は福美人もいいですが定番の賀茂鶴、そして、亀齢(キレイ)などもお勧めです。
どうもありがとうございました。
書込番号:5723749
 0点
0点

気になることはもっと他にあります。
あしたは雨かくもりかうすぐもりか。。。
そして、何かいいことあってほしい。
日本水仙の葉の伸びぐあいとか、寒アヤメの花芽がそろそろ出て来る頃かなとか、秋明菊の綿毛が木枯らしに吹かれてどこへ行くのかな。。。とか。。。
書込番号:5726988
 0点
0点

追伸
おはようございます。
☆じん☆さん
賀茂鶴、亀齢のご紹介ありがとうございました。こんど味わってみたいです。
福美人は眼の保養に。。。
上↑のアルバムに秋明菊の綿毛を入れてみました。
もみじは同工同曲ですので下↓のアルバムに移しました。
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=
書込番号:5733576
 0点
0点

追・追伸
こんばんは。
寒アヤメが咲きましたので、アルバム↑に入れました。
(もみじはこちら↓)
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=
書込番号:5757506
 0点
0点



R4をbanding 問題で手放した人の比較レポートです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=21111622
英語が不得意なんですけれど、みんなが「ノイズ」と言っているものを銀塩時代になぞらえて、「grain」と捉えているんでしょうか?
銀塩とデジカメの「高ISO」とか「増感」についてチョッと勉強したくなりました。
 0点
0点

「digital grain」という言葉を「noise」の意味で使っているものを読んだことがありますから、多分、「ノイズ」のことだと思います。
書込番号:5715710
 0点
0点

おはようございます。
文中あえて”grain”と強調していること、筆者がISO400の銀塩使いだったことを考慮すると、デジタル画像の見え具合を銀塩になぞらえて表現しているように受け取れます。
蓼喰う虫も好きずき、アバタもエクボでしょうか。。。?
アバタ(grain)がアバタのままだと「noise」で、エクボちゃんになると「a special atmosphere」を醸し出すことになるようです。
書込番号:5716691
 0点
0点

Oh, God!さん、解説ありがとうございます。
「Noise」と言うと「原信号」は何かということになるので今まで使うことに抵抗があったのですが、「digital grain」なら、主観的に見た状態の表現なのでコッチを使わせて貰おうかな。
 銀塩の粒状感とは、別世界の話かもしれませんが・・・
 30年前、職場の先輩が奥さんにまつわるあれやこれやを「ノイズ」と言ったのが印象に残っています。(仕事が電気的微小信号を拾う内容だったので)
 この意味なら、デジカメ画像の「粒々ちゃん」は「Noise」でいいか。
書込番号:5717100
 0点
0点

なんだか「集合」の講義を聴いているみたいです。
grainはnoiseになり得ますが、grain = noiseではありませんよね?
観点から言えば、
grainは客観的事実
noiseは主観的印象
だと思います。
「digital grain」に対応する主観的印象は「digital noise」でしょう。
せっかくLastunicornさんがBrianさんに対し遠慮がちながら、
【I fear that many fotographers forgot, that you first need a good eye, to take good pictures and not many pixels.(But I am of course not against technical progress.)】
と、おっしゃっておられるのですから。。。
書込番号:5717283
 0点
0点

 ねぼけ早起き鳥さん、御高説を頂きながら少し忙しく、Resできませんでした。遅ればせながら・・・
昔、先輩達と私が悩まされていた「ノイズ」は、計測ノイズでした。
以下のような対策を済ませないとデータ採取に入れませんでした。(仕事場は工学系ではありませんでしたが・・・)
http://www.nikkoken.com/business/kouza/noise/noise.htm
恥ずかしながら、今でも、(S/N比で表しうるような)その時の「ノイズ」観から抜け出せません。
先輩のエピソードは、異なる観点の「ノイズ」の対比が面白かったのです。
デジカメ画像については、「ノイズ」という言葉の使用によって生じるかもしれない錯誤を避けるために、私(個人)は「グレイン」という言葉を使いたいというお話です。お笑いください。
書込番号:5733647
 0点
0点

こんにちは、アユモンさん。
笑うどころか脳味噌の活性化でたのしませていただいて感謝しております。
言語は歴史と文化が凝縮かつ醗酵したものですから、語源的に見ますと、
広辞苑第四版(岩波書店)では、
グレーン【grain】
(小麦一粒(grain)の質量に由来) ヤード‐ポンド法で、質量の単位。一ポンドの七○○○分の一。○・○六四八グラムに当る。ゲレイン。
と、あるので客観的事実として計量可能な概念ですね。
一方、ジーニアス英和辞典第四版(大修館書店)によれば、
『noiseは「船酔い」が原義』とあります。
アユモンさんが、ある種のノイズ処理画像をご覧になって「吐き気」を催されるのも頷ける気が。。。
リンクフリーとのことですので、下記サイト↓もご参照ください。
http://wedder.net/kotoba/aum.html
ついでながら上記英和辞典には、
『通例「不快な音」であるが、小さな楽しい音にも用いる』
とありますから、
先輩の奥さんのお声は後者だったと想像(主観的印象)いたします。
さて、今晩はグレーンウィスキーで一杯やりますか。。。♪
http://www.suntory.co.jp/whisky/Ballantine/chp-15.html
http://www.ballantines.ne.jp/inside/grain.html
書込番号:5739384
 0点
0点

 ねぼけ早起き鳥さん、
 質量の単位でデジカメ画像の粒々を計るんですか?これは、またユニークな。
で、R5のISO400の粒々の重さはどのくらいですか?(何グレーン?)
 どちらかと言えば、
バランタインよりシーバスリーガルが好きかな。
書込番号:5740576
 0点
0点

ええ、ええ、概念ですから、重さは清浄から無量大数の間ですぅ〜
ではアユモンさん、芋焼酎か電気ブランにいたしましょう。
バランタイン30years old は、またの機会に。。。
書込番号:5741058
 0点
0点



みなさん、こんばんわ m(_ _)m
金曜に運良く京都に出張がありまして、土曜は、初めて「秋の京都」を体験して参りました!(近畿にお住まいの方が羨ましいです〜 ^o^)
ねぼけ早起き鳥さんに、モミジのお写真をupしていただいたお礼に、ちょっとわたしもupさせていただきます(^^;
(ねぼけ早起き鳥さん、秋にもカマキリ君は大活躍ですね! モミジの橙色と、空の水色と、カマキリ君の緑色、なんとも言えません〜)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?&.dir=/cbe5&.src=ph&.view=t&start=1&.rand=122145740725
人混みはちょっと、、と思い、有名な神社仏閣には行きませんでした(^^;
撮影場所は、
最初の6枚→嵐山(渡月橋のあたり)
次の6枚 →京都府立植物園
最後の6枚→宝が池公園     です。
すべて、曇天モードです。
(なお、ファイル名末にアンダーバーを付けたものは、明るさの調整程度、若干のレタッチを加えています……)
来週、R5を検査入院させる予定ですので、しばしの別れの前に、一緒に心ゆくまで遊んで参りました ^^)
 0点
0点

おはようございます。
ミズゴマツボさん、マクロのもみじ、ご覧いただきありがとうございました。
京都に行けてうらやましいです。。。
R0014433、R0014397などがいいですね。
特に、R0014397の中央に落ちてきた?一葉はびっくりものです!!
水面と、もみじと、空と、露出のバランスが難しい条件の中できれいに撮れていて、私も京都を満喫させていただきました。  
書込番号:5708024
 0点
0点

ミズゴマツボさん、検査入院正解だと思います。
素人の私の妄想ですが、ミズゴマツボさんのR5は10月以降の画像に違和感を感じます。(諸賢が指摘されていないのでいいにくいです・・・以前それとなくお勧めしたんですが)
他の方も操作ミス等に因らない起動異常等があったら、RICOHに相談することをお勧めします。カメラは精密機械なので・・・
書込番号:5708071
 0点
0点

アユモンさん、おはようございます。  
私の中では、
アユモンさんは諸賢のお一人で、脳味噌の活性化の寄与率ダントツです。
ズバリの方が効き目いいですので、【違和感】ぜひお伺いしたいです。
書込番号:5708151
 0点
0点

カメラ無しで散策。。。?
ご近所のもみじ拝見したいです。
書込番号:5708299
 0点
0点

ねぼけ早起き鳥さん、アユモンの妄想です。なんとなくクリアーさに欠けるような・・・
変わった時点を探そうと撮影年月日をExifで追ったのですが、疲れてやめました。最近の画像はシャープネスが強くかかっているのでわかりにくいです。
アユモンの妄想であることが入院診断で判ると思います。
書込番号:5708393
 0点
0点

ねぼけ早起き鳥さん、早速ご覧頂きありがとうございました。。
【R0014397】は、撮影後の液晶画面をみて、私もびっくりでした(^^
紅葉の描写そのものでは、上位機種や一眼にはとてもかないませんので…(笑  R5ならではの広角かつ望遠、マクロ、さっと取り出せる携帯性などが生かせればな、と思いつつ…
(京都府立植物園では、それはもう一眼の方ばかりでして、ちょっと恥ずかしかったです)
やませみ かわせみさん、ご忠告ありがとうごさいます。。
偶然、まさにこの時期に、京都へ行ける用事があった幸運に、まずは感謝してます。 (でかにゃんさんの行かれていた「哲学の道」も行きたいなぁと思ったのですが… 地図を見ると駅から遠くって、あきらめました^^)
今日もこちらはお天気がよいので、最後の悪あがきとして、都内の紅葉スポットに出かけてみようかな、と思ってます。。
アユモンさん、うーん、ミズゴマのR5の画質の件は、以前ハーリーデビさんにもご指摘を頂いてましたよね。(Exifまで追っていただき、感謝です!)
機械のせいなのか、腕の性なのかは、もう一台R5を入手して同条件で撮り比べしないとなぁ〜 と思いつつ、そんなチャンスもあろうはずがなく…
もしミズゴマのR5が悪い個体だったとしたら、悪めのサンプル画像をこれまでばらまいた罪、誠に申し訳ございません。
(あちこちから、そうだそうだっ!との声が聞こえて来そう…^^;)
まぁ悪めの個体でも、これぐらいは撮れますよ、というご参考として皆様にご参照いただければ幸いですm(_ _)m
書込番号:5708573
 0点
0点

イチョウが一面に散った写真きれいですね(^u^)
そろそろ真冬に突入です。。(>_<)
書込番号:5708862
 0点
0点

こんにちは。
奇麗に撮れていますね。(^^)
京都に行けて羨ましいです。
けど・・・せっかくのお写真あまり京都らしさを感じないのは私だけでしょうか。(^^ゞ
こんど行ったらいかにも京都っていう写真をよろしくお願いします。失礼の程、お許しくださいませ。m(__)m
書込番号:5709492
 0点
0点

アユモンさん、ありがとうございました。
お手数をお掛けしたようですみません。
ミズゴマツボさんからの、検査入院結果報告をお待ちします。
ミズゴマツボさん、差し支えのない範囲で結果を教えていただけたらと、思います。
【R0014397】は、狙って撮られたのかと、「してやられたっ!」でしたのに。。。
一期一葉ですね。
☆じん☆さん
私には京都らしさ「じんわり」です。
かつて、嵐山(渡月橋のあたり)や京都府立植物園へはよく足を運びましたので、
R0014433、R0014397
R0014379、R0014388
などはその時のままのようで懐かしかったです。
R0014433では、池から突き出た朽ち枝までそのままですね。。。
書込番号:5709603
 0点
0点

ねぼけ早起き鳥さんの書き込みでExif見たわけじゃないので気にしないでください。ミズゴマツボさんのR5の誤動作の書き込みを見てから、違和感の原因を探ろうと順番に見ていこうとしたのですが、検査入院ということでその必要もないかと・・・
ミズゴマツボさんが快調なR5を手にされ、画像をアップしてくださることを期待します。
義父の都合でストロボ調光不良のR3の入院が遅れているのですが、有意義な情報が得られたら、このR5の方に報告させていただきます。時々あがるR3/4/5の調光問題では、不良、故障によるものも考えられるので・・・
書込番号:5709677
 0点
0点

ねぼけ早起き鳥さん ミズゴマツボさん
失礼しました。
【R0014397】は確かに京都ですね。保津川のライン下りの終着、嵐山ですね。以前、トロッコ列車にのって、亀山から嵐山にライン下りに行ったことがあります。そのころは写真に興味がなかったもので今思えばとても残念です。
ナイスショットです。見過ごしていました。
紅葉は晴天の日よりも多少曇天のほうがいい感じですよね。
やっぱいいわ。京都。(^^♪
書込番号:5709718
 0点
0点

【やっぱいいわ。京都。(^^♪】
☆じん☆さん、ありがとうございました。
「じんわり」−>「ジン割り」で乾杯。。。!
書込番号:5709779
 0点
0点

みなさん、こんばんわm(_ _)m
でかにゃんさん、イチョウのじゅうたんの写真は、以前、でかにゃんさんにupしていただいた、路上のイチョウを思い出して撮らせてもらいました!(^^
ねぼけ早起き鳥さん、
> 【R0014397】は、狙って撮られたのかと、「してやられたっ!」でしたのに。。。
> 一期一葉ですね。
【一期一葉】とは、これまた名言ですね(笑
…狙って撮るような技量はとてもございません。画面上のモミジを撮っていたところ、船がすうっ〜と近づいてきたのに気づき、あわてて構図を考えて構え直すので精一杯でした(なので、お恥ずかしながら、水平が取れていませんし…)
舞い落ちる一片のモミジは、本当にまぐれでした。。
> R0014433では、池から突き出た朽ち枝までそのままですね。。。
なんと、同じ場所に行かれておられたとは! なんだかとても光栄です!
と共に【池から突き出た朽ち枝までそのままで…】とのお言葉に、心底オドロキました。(この方はいったいどこまで、森羅万象のことがらをご存じなのだろうかと…)
 
☆じん☆さん、ご指摘のとおりあんまり京都チックではないですね(笑  (スレ題不適切でしたネ…羊頭狗肉…汗)
京都が不慣れなこともあり…、また、いかにも京都って言う写真は、なんだか通りすがりの余所者がupするのも恥ずかしいなぁ〜と(笑
(もちろん、お上りさんらしく「渡月橋」とか「京都タワー」とかの、「行ってきました」的記念写真も撮ってはきてますよ…)
私は畿外の人間ですので、R5での京都らしいお写真は、でかにゃんさんやNOAちゃんさん、それにStock5さん達にお任せしたいと思います。。(^o^
 
 
アユモンさん、ミズゴマのR5の退院後に(また性懲りもなく)upさせていただきますので、是非、辛口め(?)の率直なご見解、いただけますと幸いです! 
書込番号:5711662
 0点
0点



1ヶ月前のファームアップの時も「SDカード書き込み時の安定性を向上しました」ですね。
改善されていなかったのでしょうか?
書込番号:5664742
 0点
0点

 私もアップしようと思い、現在のバージョンを確認したらv.1.36になってました。
 これって、最初のバージョンということ?
 つい2週間ほど前に買ったばかりなのに・・・ファームウェアは古いままだったということか?
 でも、バージョンが大幅アップしたということで、いろいろな改善がなされたということですよね。今までも特に不具合は感じてなかったので、何が変わるのかは楽しみではあります。
書込番号:5665702
 0点
0点

R3持っててR5買った人が
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20997892
ファームウェア1.53でそれ以前やR3よりAFが正確になったと書いているけどホントかなぁー
書込番号:5677648
 0点
0点

またまた飲む口実でねぼけのさえずりです。
よそ様の情報をあれこれ掻き集めて云々するより、自らの手を汚して情報を開示されておられるStock5さんに敬意と感謝を込めて、乾杯!
Stock5さん、身が持ちませんからアバウトなこだわりで行きましょうね。。。
書込番号:5678133
 0点
0点

> Stock5さん、またレポ、お願いしますね。
 
厚かましいお願いで恐縮ですが、私から是非もよろしくお願いします。。m(_ _)m
(是非とも、例の時計の定点で…^o^/)
ところで、V1.53へのup、ちょっと遅れて昨晩してみました。
で、今朝初めて、ファームアップ後に電源を入れたところ…
・動画⇔SCN⇔カメラモードの切り替え用スライドボタンが全く効かない
・電源ボタンを押しても、電源が落ちない
…かなり驚きましたが、まぁいつもの「だだっ子」だろうと思い、レンズが出っぱなしで液晶が表示されているまま、電池パックを抜いて電源を強制的に落とし、再度セットして電源ボタンを入れたところ、普通に戻りました。その後は問題なしです。
普通にもどっちゃうので(しかも再現性ないし)RICOHさんに見て貰うほどもないと思っていますが、思えば以前使っていたパナ機ではハングなんて一度もなかったなぁ…と(家電だから?)。
 (機械としては「ちょっと?」という感じがしますが、相棒としては「かわいい奴」という感じですね……甘やかしすぎ?)
書込番号:5682824
 0点
0点

ミズゴマツボさん
>今朝初めて、ファームアップ後に電源を入れたところ…
一度入院させて見たら良いかもね?(^^)
R5、AFの件ですが、R3〜4などと比べて
どうも外部AFセンサー(位相差検知)
の締める比率が高い様に感じます。
ミズゴマツボさん、AF窓、掃除したの正解かも知れません。
ある程度自分で試して見たのですが、
今の所、ハッキリしないので結論は先送りします。
>(是非とも、例の時計の定点で…^o^/)・・・
天気の良い時にまた撮って見ます。
書込番号:5685240
 0点
0点

Stock5さん、
> R5、AFの件ですが、R3〜4などと比べて
> どうも外部AFセンサー(位相差検知)
> の締める比率が高い様に感じます。
R5とR3の両方を現役で持っておられる、Stock5さんならではの貴重なコメント、ありがとうございます!
> 一度入院させて見たら良いかもね?(^^)
例の「影」の件で、RICOHさんと連絡とってます。
(ハングの件は、説明が面倒なので今回はお伝えしないつもりです)
とうとう我が愛機も、ちかぢか検査入院です〜(^^ …ドキドキ
書込番号:5686558
 0点
0点



Stock5さん、別スレにて、
> 飛行機の写真、他にあれば見せてください。
> 私、関空に行く事があるのですが、皆さん
> 凄いレンズの一眼で撮ってます。
> R3でも撮れるけど、荷が重いかも?・・・
とのお声がけいただきましてありがとうございます。
ちょうど今日、羽田空港を経由する機会がありましたものですから、さっそく「ヒコーキ」に挑戦です(笑
羽田の屋上展望台ってところ、初めて登りました!
http://photos.yahoo.co.jp/bc/nomonga86/lst?.dir=/1e6a&.view=t
・ご参考までに35mm判換算の焦点距離をファイル名に加えました
・空をバックに飛んでいる飛行機には、以前Stock5さんが言われていた通り、全然AFしませんでした…
・凄いレンズで撮っている方も居ました(そりゃあ迫力ある画が撮れるんでしょうね…)
・2週間ほど前から、明るい空などを撮ると画面左端に黒っぽく丸い影(陰)が出るようになってまして…レンズ前面のホコリ等は清掃してるんですが…今回はどれも目立ってしまってますorz 焦点距離の違いで、影の大きさ濃さが違ってくるのでCCD異常ではないと思うのですが…レンズ内部にホコリが入ってるのかな??…ついにドック入りかも…(泣
 
 0点
0点

羽田いいですね。
伊丹はジャンボが来なくなって寂しいです。。クスン。
書込番号:5663657
 0点
0点

ミズゴマツボさん
たくさん飛行機の写真ありがとうございました。
比較的ノイズ少なくて結構イケてますね。
R3ではISO64でもこう言った場所での
撮影にはノイズ結構出ますので。
オマケに今年の一月の時点では私のR3は横縞も出てました(^^
R5はR3と比較してこの様な場所でコントラスト
抑え目にして全体のバランスが良い感じしますね。
青空を飛んでる飛行機に合焦しないのは
私には辛い所です。
カメラを持ってて、音が聞こえると撮って
見たくなる習性があるものですから(^^)
・・・・・ファームアップ、近々有りそうな気がする・・・・・
スズメかな?良いですね。
一応空飛ぶし(^^)
ミズゴマツボさん、
CCDのゴミ?について
AF窓の時にも思ったのですが、
カメラケースの中ゴミありませんか?
・・・ヒョットしてポケットにそのまま
入れてるとかは無いでしょね?・・・・・
書込番号:5663845
 0点
0点

ぼくちゃん.さん、ご覧頂きありがとうございます。ホコリ?の件は、近々、メンテに出させて貰おうかとおもっています。
はるきちゃんさん、(伊丹、何度も利用してますが)ジャンボ、こなくなっちゃったんですか…
でもジャンボ自体、退役方針なんですよね… (あの2階建て部分が、何となくウレシイですよね…笑)
Stock5さん、ご参照いただきありがとうございます。
画像は「シャープ」で撮影していますが、R5は、やっぱりカチカチにはならないみたいですね(目に優しくて良いです!?)
> 青空を飛んでる飛行機に合焦しないのは
> 私には辛い所です。
> カメラを持ってて、音が聞こえると撮って
> 見たくなる習性があるものですから(^^)
今回は、「∞にしておく」か、「地上の建物にピンを合わせておいて、その画角に飛行機が入ってくるのを待つ」方法で撮りました。とっさに撮ることが出来ない点は、ちょっと残念ですね…
(羽田だと1分置きぐらいに飛行機が飛び立つので、何度もチャレンジできるのであまり問題ないですが…)
> ・・・・・ファームアップ、近々有りそうな気がする・・・・・
AFのファームアップ、期待ですね!!
> スズメかな?良いですね。
> 一応空飛ぶし(^^)
ありがとうございます!
飛行機を背景にして「飛ぶ物+飛ぶ物」の組み合わせで、と思ったのですが、カメラの構図を変えている内に、スズメさん、飛んでいってしまいました(泣
> カメラケースの中ゴミありませんか?
> ・・・ヒョットしてポケットにそのまま
> 入れてるとかは無いでしょね?・・・・・
撮影中の小移動では、ポケットに入れていることも多いですが…、ケースもポケットもゴミは大丈夫です。。(^^ 
書込番号:5664750
 0点
0点



元祖vs IXY 900 ISを変に乗っ取ってしまったので・・・
煮チャンに出た、デジカメWatch 実写速報 私家版
IXY900IS  28mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061121132312.jpg
IXY900IS 105mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061121132357.jpg
デジカメWatch 実写速報 本家版
LUMIX DMC-FX07 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/64139-4528-11-1.html 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/64114-4528-11-2.html 
Caplio R5 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71093-4846-10-1.html 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71098-4846-10-2.html 
FinePix F30 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50337-3671-10-1.html 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50339-3671-10-2.html 
PowerShot A710 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63237-4498-10-1.html 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63239-4498-10-2.html 
また、撮影条件がどうのこうのと突っ込まれるので、申し訳ないけどコメントしない。(ただ、ニヤリ)
あっ、モニターLCDのライブビューでしか評価しない人には関係ない話ね。
 0点
0点

IXY 900 ISの28mm端はとても使えたレベルでは
ありません。あのレンズは粗悪品だと思います。
書込番号:5662420
 0点
0点

レンズだけは誤魔化せませんからねぇ、今のところは・・・
書込番号:5662940
 0点
0点

900ISの右側の緑が黒つぶれしているのが気になりますね。
F30の画質は解像度からも他を一歩リードしている感じですね。
PowerShot A710が次に健闘しているかなという感じですね。
撮影条件等いろいろあるかとは思いますが参考になりました。 
書込番号:5662994
 0点
0点

900ISの画質については、
デジカメWatchの気になるデジカメ長期リアルタイムレポートのレポーター(自前購入)、奥川 浩彦氏が、
http://okugawa.jp/menu/
デジカメジンBBSで
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/11/28mmixy_digital_900_iswatch.html#17
電通と博報堂(=大手広告主)が支配する業界の人とは思えないほど率直に語っている。
---------------------------
筆者の奥川です。
すでに画質が悪い話しは終わりにしようと思っておりますが、
一応コメントしておきます。
>8様
前回のISO感度によるノイズチェックの画像やあざやかブルーの画像は
すぐに問題に気付きましたので
「これは不具合品だ。メーカーに交換してもらおう。」
と思い編集部を通してメーカーに画像を送って確認しました。
ノイズチェックも名古屋港も最初の連休に撮り貯めていましたから
交換品が来たら撮り直ししなきゃと思っていました。
ところがメーカーの回答は「問題なし」とのことでした。
もしかすると何台も比較してみれば差はあるかもしれませんが、
メーカーとしてはバラツキの範囲と判断したのだと思われます。
http://okugawa.jp/photo/test/
に同じ場所で撮った画像の一覧を掲載していますが、
IXY800ISはもちろん、もっと古い機種と比較しても解像度が
低いですから、その回答には、正直「ウッソー」って感じでした。
ちなみに他誌の編集部のデジカメ担当者が持っていた
メーカー貸出機の900ISを借りて数枚撮らせてもらいましたが
手持ちの900ISとそれほどの差はありませんでした。
>9様の「地雷を踏んだ」のコメントにはうなずいてしまいました
(^_^;
----------------------------
書込番号:5665802
 0点
0点

こんばんは。
賢明なアユモンさんが、この前はビルの立体感、その前は画面周辺部のながれと中央部などの解像感を述べておられましたから、同じことの繰り返しとは考えつかなかったのですが。。。
「画質」の話はさておいて、老鳥は例によって気象の解読で寝酒のおつまみにでも。。。
地雷を踏まないうちに眠り落ちたいです。
【デジカメWatch 実写速報】
各機種の撮影当日当時のおよその気象は、
900IS :晴れ・風速3.3m/s
FX07  :晴れ・風速2.5m/s
R5    :晴れ・風速8.3〜10.1m/s
F30   :曇り・風速7.4m/s
A710IS:晴れ・風速4.4m/s
F30では曇りですが、雲はそれほど多くはありませんので、風以外の条件はほぼ他機種と同じと見てよいでしょう。
R5ではその時間帯風速8.3〜10.1m/sくらいであったと推測されますので、川の水面の波紋や木の葉・草の葉のなびきは頷けますね。
でも、水面への反射は波紋で乱れていて味はありますが騒がしさで損をしている面があるかも知れません。
F30も比較的風のある日だったようで波紋が見られますが、全体の雰囲気を乱すところまでは行っていません。
さて、私には各機種のWBの味付けがたいへんおもしろく感じました。
愛用のGX8と同じようなR5のWBの奔放さにいとおしさを禁じ得ません。
絵作りのたのしさを秘めた、至らないところ。。。足りないところ。。。にも乾杯!
書込番号:5666151
 0点
0点

ねぼけ早起き鳥さん、食いついてくれてありがとう。
 900ISの画質について、奥川氏の言っている事は、いまや「あたり前」の事で特に取り上げるまでも無かったかもしれませんが、別件で見過ごせないことがあるのです。
 氏は、試写の画が変だと感じ、カメラの異常を疑って、撮り直しを覚悟でCANONに問い合わせています。CANONの回答は、「異常無し(仕様)」で、そこから「爆弾を踏んだ」に同感となる訳です。
 さて、氏のデジカメ長期リアルタイムレポートを掲載するインプレスのデジカメWatch編集部が行ったとされる【実写速報】リコー Caplio R5 の初回では、R5発売前に入手した機材で8/30に撮影しながら、誰が見てもおかしいと思う画について、RICOHに問い合わせることもなく(十分時間があるにも係らず)、10/06に発表している。それから、11/08 の改定版となる訳です。R3でしたことをまた繰り返している。普通は、一度問題があったら、慎重を期すはずなのに・・・
 インプレス-デジカメWatchの対応は、「普通」じゃないと思えてしまうんですよ。
 R5では、あんな杜撰な出されかたしたデジカメWatch【実写速報】のキヤノン IXY DIGITAL 900 IS  版は、何故出ないのか?
 政治評論家の森田実氏によれば、「電通」「博報堂」が「日本」そのものを支配しているそうですが・・・
 価格.COMもその枠組みの中の存在かもしれないので、これぐらいにしておきましょうか。(笑)
書込番号:5666666
 0点
0点

アユモンさん、おはようございます。
食いついたのは、おつまみ(スミマセン)が欲しかったからです。
おかげさまで、どうやら昨夜は地雷を踏まずに眠り落ちたようです。
尤も、地雷を踏んだとおっしゃった方々も、ぴんぴん元気にご活躍されておられるようなので、ほっとしています。
大事だと思われることを見過ごしていることってありますよね。
でも、アユモンさんもそうだと思うのですが、自分の眼を信頼するしかないですよね。
もともと乱視入り近視に老眼が進行している私の眼ですが、頼れるのはこの眼しかありません。
それで写真や絵の場合、迷ったら妻の意見を聴きます。
妻は車の検定で、「だいだい色」と答えて危うく失格になりかけたので、それ以来自分の眼の次に信頼しているのです。
もちろんメーカーさんには、限られた資源と原資を最大限に活かして、仕様の改善向上に努めてほしいと願っています。
そして私は限られた資源と原資の中で、最大限撮ることに没頭してたのしんで行きたいと思っています。
書込番号:5667543
 0点
0点

うっ〜! 危うくあせって900ISに行くところでした…
読んでよかった!
未だ放浪の身です。
書込番号:5667976
 0点
0点

F30には28mmから欲しい!GR Dには24mmが欲しい!f2.0は欲しい!とか、
皆さん気安く言われますが、広角は難しいんですよね、画質を保つのは。
収差を減らしたり周辺光量を維持しようとすると他の嫌なクセが出てくるし・・・
こんだけメーカーがあって何故今まで広角から始まるズームが少ないのか?
そりゃ単純に、まともなモノを作る技術が無いからですよ。
何度も言いますが、サイズ/目方と値段を妥協させられるのはリコーだけです。
書込番号:5668397
 0点
0点

そうですよね、PASSAさん
出来るのにやらないって云われてるメーカーさんもあるようですけど(その理由はいろいろかも知れませんが)、
詰まるところ【まともなモノを作る技術が無いから】なんでしょうね。
これだけ方向性が見えてるんですから。。。
そこで人間力ですよ。
私の場合は赤瀬川さんにならって老人力模様ですが。。。
書込番号:5668527
 0点
0点

> 赤瀬川さんにならって
源平さんはどんなことを仰ってられるんですか?
未だに「写真はアシで撮るもんだ!」とか?
書込番号:5668565
 0点
0点

【源平さんはどんなことを仰ってられるんですか?】
かつてはウイルス系の話が多かったようですが、最近はどんなことを仰ってられるか、じつは私は知りません。m(_ _)m
言葉の独り歩き(解釈)かも知れませんが、
ひとことで言えば、「アバウトなこだわり」かな?
あまり結果を考えずに、イーブンより少しマイナス目を善しとして打算的にもならず、好きなことをテキトーに一所懸命やること。。。
これがなかなかむずかしいのでまだら模様です。
書込番号:5668907
 0点
0点

 のらくろ軍曹さん、900ISが悪いと言いたいわけじゃないんですよ
以前にも書いたように、900IS は、子供へのプレゼントの最有力候補です。
 広角化とか、フェイスキャッチとか、高感度ISOとか単純に800ISの改良、機能拡張版と思うとチョッと足元をすくわれるかも・・・という話です。28mm(35_換算)化によって失ったものもあるかもしれない。
 RICOHびいきの私としては、R3/4/5のレンズを誉めてやりたいという感情は勿論あるのですが・・・
 
書込番号:5668973
 0点
0点

> あまり結果を考えずに、
あの方は見境なく買ってますからねぇ、古いカメラ。
> イーブンより少しマイナス目を善しとして
ハイハイ、ちゃんとマイナス補正してますよ。
> 打算的にもならず、
まぁ、集めるだけで売ることは考えてないようですね。
> 好きなことをテキトーに
これについては自信有ります。
> 一所懸命やること。。。
メーカーに言ってやって下さい。
書込番号:5668989
 0点
0点

分かりました、PASSAさん
まだらですけど飲みながらぽつぽつ行きましょう。。。
書込番号:5669080
 0点
0点

キヤノンの姿勢は”カメラはトータルバランスで作るもの”というようです。確かにIXYは魅力あるカメラです。しかし、デジタルの時代になってもレンズ性能は命です。その肝心の部分に問題ありではトータルバランスが良いとはいえませんが…
コンデジユーザーもある程度成熟してきているようですし、デザインのよさだけでユーザーの目をごまかすといった姿勢はどうかと…
しかし、コンデジの最大の購買層はここに書き込んでおられるベテランの先輩諸氏ではなく、ファミリー層が圧倒的に多いと思います。こうしたことからキヤノンの開発計画が展開されているのなら仕方の無いことです。
つまり、大半の購入層は
1 画素数が多ければ多いほど”キレイに撮れる”
2 アユがCMで”時代は28mm”といえば、28mmがないとダメなのかな?と思う。
3 その28mmのクセや使い方をほとんど知らない人が流行だからといって購入する。
メーカーの販売戦略といってしまえばそれまでですが、ユーザーの方も進化しているわけで、カメラ本来の機能(レンズ性能)をおろそかにしているメーカーはいつかしっぺ返しを受けると思いますよ。
追伸:PASSAさんの仰るとおり”広角レンズは作るのに大変”、重さ、価格等のバランスがとれるのはリコーだけというのもわかりますが。
書込番号:5669265
 0点
0点

キャノンの開発は、技術部隊が行っているのではなく、マーケティング部隊が行っている。この一言ではないでしょうか。
書込番号:5669670
 0点
0点

>マーケティング部隊が行っている。この一言ではないでしょうか。
うむ。なるほど。。。。 
 
 
書込番号:5669821
 0点
0点

失礼しました。(こんな夜更にチェックして回る人が居る・・・ブツブツ)
書込番号:5671658
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




















 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



