このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年9月10日 21:21 | |
| 0 | 5 | 2006年9月9日 20:56 | |
| 0 | 3 | 2006年9月8日 16:14 | |
| 0 | 0 | 2006年9月8日 07:35 | |
| 0 | 5 | 2006年9月8日 00:18 | |
| 0 | 6 | 2006年8月31日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
またまた、芸もなく
dpreviewのRicoh Talk Forum
から転載
Ricoh Caplio R5 Blog
http://ricohcaplior5.blogspot.com/
大した記事はまだないですが・・・
0点
R5実機はまだですが、R3から買い換える価値は
ありそうですかね?
画素の多さはそれ程問題にはしてません。
動画が640×480になったし。
ISO400位が其れなりに使えたら
良いのですが。
皆さんサンプルを見てどう思われます?
書込番号:5418097
0点
>R5実機はまだですが、R3から買い換える価値は
ありそうですかね
ドングリの背比べというところでしょうか
書込番号:5422620
0点
アユモンさん、いつも情報ありがとうございます。
【大した記事はまだないですが・・・】
乱視入り老眼には、ノイズは芋焼酎・歪曲は二日酔いで味わいのうちですが、サンプル投稿者さんはかなりまともと思います、たいへん参考になりました。
Stock5さん、こんにちは。
かつてビジネスで訪れた時の、イギリスのホテルの朝食のトーストを思い出しました。
もちろん、味まで甦って来ましたです。
【ドングリの背比べというところでしょうか】
日本FZ30党さん、余興↓です。
http://goo11jpn.hp.infoseek.co.jp/donguri/donguri_photo.htm
書込番号:5425067
0点
アユモンさん
何時も情報ありがとうございます。
日本FZ30党さん
>ドングリの背比べというところでしょうか
そうかも知れませんが、一応気になってます。
ねぼけ早起き鳥さん
こんにちは、ドングリいろいろあるのですね、
・・・デジカメも?・・・
もう直ぐお店で実機を見るのが楽しみです。
余興ですが、薬師寺を同じ日に望遠で撮ってます。
雲で幾分光線が変わっているのもありますが
お暇つぶしに、どうぞ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1637190&m=0
書込番号:5425985
0点
Stock5さん、こんばんは。
イギリスやドイツの朝食は美味しく無かったです。。。
薬師寺拝見させていただきました。
F30Dズームは使えそうですね。
ところで、パナソニックさんはFZ5?FZ7?
光学ズームMAXはカタログ値432mmでは。。。
書込番号:5426155
0点
ねぼけ早起き鳥さん
>ところで、パナソニックさんはFZ5?FZ7?
>光学ズームMAXはカタログ値432mmでは。。。
そのとおりです、
Exif情報の確認を怠ってましたm(__)m
で、FZ7ですが兄のデジカメです。
本来、一眼デジ好きな兄なので、
現在ではSonyα100に化けてしまってます。
私は気軽にパシャ、パシャが好きなので、
当分コンデジからは離れられませんね。
R5、あまり良いような情報(英語圏)が聞こえて来ませんが
楽しみではあります・・ワクワク(^^)
書込番号:5426650
0点
Stock5さん、ありがとうございました。
私もそそっかしいので、確認ミスなどはときどき・ドキドキです。
でも、それで見ていただいていることが分かるのでうれしいことも。。。ありです。
【…楽しみではあります・・ワクワク(^^)】
そうですよね、早く自分の眼で確かめて見たいですね。
書込番号:5426742
0点
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1013&message=19938088
Detlef J さんによる
ISO別のノイズ比較がアップされました。
http://rapidshare.de/files/32394619/ISO.zip.html
1.You want to download ISO.zip枠 右下隅 Freeボタンぽち
2.一分程待ってタイマーが0になると
No premium-user. Please enter とhere: の間に3桁のアルフ ァベット数字のパスワードが現れる。
3.そのコードをhere:の後ろの枠内に打ち込み右横ボタンをぽち
R3/4の生成り茶箱からR5は白箱になったんでしょか?
http://ricohcaplior5.blogspot.com/も更新され
ISO別ノイズテストがアップされました。
0点
高感度帯の画質は予想通り、それなりに使えそうですね。
でも低感度では私のR3と大して変わらないように見えるのですが・・・
高感度域を全く使わない私は購入意欲が減少してしまいました。
並べて比較して明らかな差が出ればまた一転するでしょうけど。
書込番号:5421214
0点
ISO200と400の差が小さくなった感じがします。やっと、400が実用域に入りましたかねぇ。
http://digital-lifestyles.info/display_page.asp?section=platforms&id=3662で
Mike Slocombeに酷評されている暗い場所での写りですが
http://ricohcaplior5.blogspot.com/が更新され
ISO800 シャッター速度1/5secの絵がアップされました。
腕と運によっては・・・
書込番号:5421708
0点
1"/5のは中望遠域ですから充分手持ちでいけますよ。綺麗ですね。
テレ端がこれくらい解像してくれたら文句ないんですけど・・・
ISO64で緑のフリンジが少々気になりますが、全体的なバランスは良いんじゃないでしょうか。
R3/4に対して一番の魅力は、やっぱり広視野角の液晶ですよね。
書込番号:5421892
0点
「腕と運」と言ったのは、「露出」が壷にはまれば
という意味でした。
Mike Slocombe氏は、「ISO400がR4よりひどい」って言ってるけどチョッと信じられないなぁ・・・
「露出」の気難しさは、相変わらずのようなので、ずぼらな娘には向かないか。
書込番号:5422169
0点
> 「露出」の気難しさは、相変わらずのようなので、ずぼらな娘には向かないか。
サイの目はどう出るか分からんですよ。仰るように露出が「壷にはまれば」
R3でも素晴らしい1枚が出来ますから・・・ それが嫌で手放す人もいれば、
それがヤミツキになる人もいますし・・・ ISO400はR3より綺麗でしょう。
でも、撮った時の環境に依存するところが大きいですから、R4を間に挟むと
3っつとも大して変わらん!という評価になるかも知れませんね。
書込番号:5422816
0点
もちろんdpreviewネタです。
urban75=Mike Slocombe?氏自身が予告どおり、レビューが上がりました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1013&message=19904207
http://digital-lifestyles.info/display_page.asp?section=platforms&id=3662
かなり、手厳しいですね。
奇妙なトラブルが気になります。
(ど素人向けそれなりに撮影)モードは無いようです。
0点
Hmmm・・・ 考えさせられますね。
まあ「奇妙なトラブル」は発売当初にありがちな問題ですが、電源ボタンのサイズと
高感度に強くない点は、待てば解決されるってワケじゃないですから・・・ でも、
液晶の評価がちょっとねぇ、先日の日本の記事(R4の板で見掛けた)を見てスゴク
期待してたんですが、今回はスキップしようかな・・・
書込番号:5413346
0点
LCDについて恐らく撮影モニターでの話でしょうが
R4との比較試験で画素数アップなりの画質向上はなしとバッサリですね。(Ricoh Talk Forumでのバトルの影響かキツイ)
ついでに、Ricoh Talk Forumでも紹介されていますが、
http://homepages.ihug.com.au/~parsog/photo/r3-01.html
に紹介のもう一つの実写画像付レビュー、Jonathan Ryanさんの
http://www.thinkcamera.com/news/article/mps/UAN/215/v/1/sp
あげときます。
書込番号:5418443
0点
自己レス、追伸
http://www.thinkcamera.com/news/article/mps/UAN/215/v/1/sp
sample image の10
縞々ちゃんも健在のようです。(R3/4のと一寸タイプが違う気もしますが)
書込番号:5418462
0点
ハイ、dpreviewネタです。
Detlef J さん R5ゲット
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1013&message=19919935
実写
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1013&message=19923671
0点
毎度、dpreviewネタです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1013&message=19895192
で
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_r5_4.phpが紹介されています。
0点
毎度、ご苦労様です。
どうしてあっちはいつも情報が早いんでしょうねぇ・・・ブツブツ
ノイズ潰しは取り越し苦労だったようで、リコーらしい方向で正常進化してますね。
書込番号:5412013
0点
市販R5による画像でしょうか?
ど素人の妄言ですが
R3/4のシャープネスぎんぎんからマイルドになりましたかねぇ?
追伸
水と衝撃に強くて、動画もokで、SDカード使用で、デザインがカッコいいという娘の要求に頓挫しているデジカメ選びですが、R5レッドを見せてみようかと思います。R5とhttp://www.dicapac.jp/の合わせ技で何とか要求を満たせるか・・・
ちなみに、ミスティックブルーには「渋い色だねぇー」と見向きもしませんでした。
書込番号:5412111
0点
思わずレンズを伸ばしてしまいそうな気がしますが・・・
まぁ、水中で超望遠を使おうとする人いないでしょうね。
書込番号:5412369
0点
私はR3ですが、沖縄に行くためDicapacのWP-500を購入し、使ってみました。
現在、R3/R4対応としてはWP-100になっていますが、購入時は対応機種にR3/R4がなかったので、とりあえず大きめのものにしたのですが・・・
結果から言って、Dicapacを使うと四隅がケラレます。
広角端、ズーム(200mmはさすがに無理ですが)等、色々試しましたが、どうやってもケラレました。
Dicapacで防水するなら、トリミング前提で使われた方が良いかと思います。
ただ、値段の割りに防水性能はGoodでした。
書込番号:5415837
0点
アハハ、今日のdpreviewは随分荒れてますね。
海の向こうでも同じような事でケンケンガクガク、治まるべき所に治まるようです。
総合的には性能UPしてるけど、良くも悪くもリコーはリコー、期待し過ぎなければ
幸せになれる、ということですね。
私的には、700万画素に対応した画像処理技術で500画素機を作って欲しいんですが、
そういうのはシロウトの浅知恵って言うんでしょうかしら?
書込番号:5417096
0点
この新作に期待しています。
とりあえずリンク貼っときます。
【一足先に目撃!!】リコー『Caplio R5』――視野角向上で撮影の幅が広がった
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2006/08/24/664064-000.html
リコー メーカーサイトの画像サンプル
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/sample.html
リコー、手ブレ補正7.1倍ズーム搭載「Caplio R5」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/24/4455.html
リコー、ISO 1600の高感度撮影が可能になった7メガ機「Caplio R5」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/24/news033.html
0点
どちらかというと、R3の完成型という感じです。
でも、そそられますね〜♪ 新色(赤)にも言及して欲しかった・・・
書込番号:5382809
0点
シルバーは背面がブラックになっているのが格好いいし、ズームからシャッターの操作感が良さげですね。
書込番号:5383015
0点
> 背面がブラックになっているのが格好いい
激しく同意します。
R1の銀を持ってるんですけどね、前から見ると端正なのに裏が余りに安っぽくて
構える度に「ムゥ・・・」。R3は黒、裏も表も同じ表面処理で質感を損ないません。
これなら前面がどんな色でも似合うでしょうね。
シャッター・ボタンはやはり丸形が使い易いですよ。でもR3よりは良さ気ですし、
R1のペッタンコのと比べると雲泥の差です。
ズームがレバーになったのはどうなんでしょう? これは人柱様待ちですねえ・・・
書込番号:5383174
0点
これ、超広角撮影を可能にする純正ワイコンって
出ないんですかね。元々28mmあるんだから18mmとか。
書込番号:5389086
0点
今回の赤は良さそうな色ですね。
強いインパクトがあります。
上面の鋭角的なカーブの付け方も良いですね。
他社の優等生的なカメラに埋もれてしまうのを
救っているデザインです。
ちょっとアバンギャルドで、成功しているんじゃないかな。
書込番号:5389600
0点
ただ、R4のようなズーム時のウィwンっていうノイズがなけりゃいいんだけど・・・
書込番号:5395057
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






