このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年5月2日 20:38 | |
| 0 | 38 | 2007年4月13日 19:19 | |
| 0 | 0 | 2007年4月12日 10:51 | |
| 0 | 7 | 2007年4月7日 23:22 | |
| 6 | 17 | 2007年4月5日 01:06 | |
| 0 | 0 | 2007年4月3日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ファームウェアのアップデートでSDHCの4GBに対応したようです。
Impress デジカメウオッチ「リコー、Caplio R5をSDHC対応に」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/08/5548.html
リコー ダウンロードページ
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5.html
最高画素数のファインモードでも1371枚も取れますね。そこまで
電池が持ちませんが、便利な時代になったものです。4GBのSDHCも
既に値崩れして1万円を割っているお店も多いですね。8GBにはさす
がに対応しないのでしょうか・・・。
リコー 撮影枚数・動画撮影時間一覧
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera06/DC06524.html
0点
SDHCではないですが、4GB、トランセンドの150倍速SDカードで動作確認できました。
TS4GSD150 http://kakaku.com/item/00528110409/
動画は640×480 30fpsの設定、実測17分26秒×2つ+4分46秒+24秒・・(2GBの書き込み制限があるため分断)。
撮影枚数は3072x2304で1424枚(4GBを認識)。
なお150倍速はSDHCでいくところのクラス6該当だそうです。
このメモリカードはSDの純正規格から外れているため、カードリーダーとの相性もあるようで、さあどうぞとはお勧めできないものかもしれません。が、使用感は実際良いです。
SDHCの使用環境が整うまでつなぎとして良いかもしれませんし、
R5では4GBまでしかファームで対応してないみたいなのでこれも選択肢ですね。
書込番号:6294326
0点
そうですね。1/2.5CCDのカメラは、500万画素に戻った
方が良いかもね。
書込番号:5820330
0点
>画素数が700万画素なのにCCDの大きさが変わっていない
が
>ノイズの多い理由は
になる事を補足説明した方が良いかと思いますよ。エッチなあなたさん
書込番号:5820336
0点
アクアのよっちゃんさんそうですよ1/2.5CCDは
500万画素がノイズも少なくて良い
書込番号:5820350
0点
リコーの場合1/2.5型CCDの画質は400万画素がベストでしたね。
他社の場合1/2.5型CCDのデジカメの画質は300万画素の頃がベストだと思うのですが、リコーの場合1/2.5型300万画素の頃は解像力がないのに輪郭強調が強くてちょっとがっかりでしたが、
それが400万画素になってようやく他社の300万画素並みの解像力になった感じで、輪郭強調も強い傾向はあまり変わりませんが、画素数が増えた分線が細くなってあまり気になら無くなりましたし。
書込番号:5820779
0点
こんばんは。
以前、[5788947] でアユモンさんに紹介いただいた記事に関して、疑問に感じたこと[5793308] を思い出してしまいました。
【ひとつ疑問があります。
700万画素のデジカメさん(たとえばR5)で500万画素に落とした場合と、もともと500万画素のデジカメさん(たとえばR3)とでは、くだんのノイズの状態は違うのでしょうか?
馬力のでっかい車でゆっくり走ると、余裕で快適。。。なんてことはないかな?】
この場合、たとえばR5で500万画素に落とす手段は二つ考えられます。
1.700万画素で撮った後、500万画素にダウンサイズした場合。
2.700万画素のデジカメさんで、画質設定を500万画素に設定して撮った場合
アクアのよっちゃんさん、ミスターランさん、 適当takebeatさん、みなさん。。。
もし、どなたかご存知またはヒントなどお持ちでしたら、教えていただけたらと思います。
目的は、今後の商品選択で、新しいものが古いものを兼ねられるか、ということを検討したり判断するために、です。
書込番号:5821699
0点
この場合700万画素から500万画素にしてもノイズ量は
変わりません
500万画素デジカメのほうがノイズが少ない
書込番号:5822185
0点
ぼくちゃんさん、ありがとうございました。
ぼくちゃん.さん、ほんとうですか?
他の方のご意見もお伺いしたいです。
書込番号:5822238
0点
一瞬、「ぼくちゃん.」さんかと思いました^^;
私は変わると思いますよ。というか変わらない方が変かも?
個人的にはカシオ、リコーなどは結構変化が判り易い印象です
書込番号:5822251
0点
700万画素をカメラで500万画素○
700万画素をパソコンで500万×
500万画素デジカメ◎
500万画素クラスのデジカメノイズ量と近い
書込番号:5822277
0点
面積の問題です 700万画素のCCDを500万画素で使用すればノイズが増えないのでノイズは少なくなる
実験しないとわかりません
書込番号:5822326
0点
ねぼけ早起き鳥さん、[5821699] の、
> この場合、たとえばR5で500万画素に落とす手段は二つ考えられます。
> 1.700万画素で撮った後、500万画素にダウンサイズした場合。
> 2.700万画素のデジカメさんで、画質設定を500万画素に設定して撮った場合
>
> 目的は、今後の商品選択で、新しいものが古いものを兼ねられるか、
> ということを検討したり判断するために、です。
の件ですが、2006年11月10日[5622315]で、後者2.に関してミズゴマが疑問に思って質問させていただいておりました。
その際、アユモンさんをはじめとする方々から色々と情報を頂いたり、リンク先をご紹介いただいたことがございました。
(私は教えて戴いているばかりの立場なので恐縮ですが、
もし何かのヒントにしていただければと思いまして…^^;)
書込番号:5823457
0点
おはようございます。
みなさん、ご返事ありがとうございました。
お正月休みのおつまみとさせていただきます(^^)
ミズゴマツボさん、[5622315]でのご質問[5622315] の件、教えていただきありがとうございました。
同じような質問ですが、私の質問が微妙に違うのはお気づきでしょうか?
ここでは「ノイズ」を話題にしておりますので、私も「仕組み」よりは「ノイズ」に主体をおいてお聞きしています。
じつは、上記のミズゴマツボさんのご質問[5622315] に対する返信内容は、私にもよく理解出来なかったのが本音でした。。。(^^;
ところで、500万画素に落とす手段にはもう一つ、
3.700万画素で撮った後、ソフトウェアでノイズ処理をした後、500万画素にダウンサイズした場合。
というのがあって、
もし、効果があるのであれば、ノイズ処理のソフトウェアの使用を考えようかと思っているのです。
これは、[5788947] でアユモンさんに教えていただいた記事の中で、
Prognathousさんが返信で述べられておられること↓が発端です。
【I think you would get better results run
ning Noiseware on the original 7 MP pict
ures, then downsizing to 5MP.】
PASSAさんにはこの件で、正月休みの実験は忘れてくださいと申し上げたのですが、実験または経験済みの方がおられましたらと思っての質問です。
オーナーさんの主旨とは違う方向かも知れませんが、お許しください。
m(_ _)m
書込番号:5823792
0点
おはようございます。
撮像素子(CCD)のサイズが同じ場合、
画素数を上げれば上げるほど1画素が受光する面積は減り、
1画素の受ける受光量も減ります。
そのため同サイズの撮像素子で比べると画素数が上がる程ノイズも出やすくなります。
>1.700万画素で撮った後、500万画素にダウンサイズした場合。
撮影後なので元々のノイズは変わりません。
ただ、縮小したときにノイズが周りの画素に負けて、
消えたり低減されたりといった効果はほんのチョッと(気持ち程度(^_^;)あるかもしれません。
>2.700万画素のデジカメさんで、画質設定を500万画素に設定して撮った場合
たとえ画質設定を500万画素にしても、
1画素の受光面積は変わらないのでノイズも変わりません。
というか、
どの工程で700万画素を500万画素に縮小するかの違いで、
やっていることは『1.』の700万画素を500万画素にダウンサイズと同じです(^_^;。
書込番号:5823793
0点
ん〜・・・良く分からないけど感度を上げなくても良い条件で撮るのを心掛けるか素直にフラッシュを使おう。
高画素には高画素の良さが有るから。
良い条件で撮るようにして高画素を生かすのが幸せかな。
書込番号:5823796
0点
けんけん1975さん、教えていただきたいへんありがとうございました。
これまで拝見した中で、もっとも分かりやすいご説明でした(^^)。
ふだんは ノイズはあまり気にならず、もっと他のことが気になっているのですが、お正月休みに少しばかり考えてみようかな、と。。。
書込番号:5824100
0点
ねぼけ早起き鳥さん、百聞は一見にしかず。実際にやってみられては如何でしょう?
そもそもリコーの超高画素化の先陣を切ったのは、今お使いのGX8じゃないですか。
書込番号:5824505
0点
Foveon等のブレイクスルーが欲しい!(^-^)/
書込番号:5824737
0点
PASSAさん、おっしゃるとおりですね。
それで、私も比較用としてR1+R3を探そうか、それともR5を買おうか。。。迷ってるんですよ(^^;。
書込番号:5824915
0点
ねぼけ早起き鳥さん、乗っ取ったアユモンさんのスレ内の[5793436]で申し上げましたが、
違う機種同士では画像処理が絡みますので、仰る意味での比較は出来ないと思います。
ノイズを含めた画質の比較なら出来ますが、その場合は、適当takebeatさんのご意見、
> リコーの場合1/2.5型CCDの画質は400万画素がベストでしたね。
には、[5795666]で申し上げました通り賛同しかねます。(レンズの話は置いといても)
繰り返しますが、私の好みに関係なくR1よりR3の方が画質は良いです。但し、後の方で
> 1/2.5型300万画素の頃は解像力がないのに輪郭強調が強くて
と続けてられますので、スレに合わせてノイズの意で画質と仰ったのかも知れませんね。
書込番号:5825039
0点
> サンプルアップしないと空論ですよ
上の全員が? ちゃんと文章を書いて頂かないと誰に言っておられるのか判りません。
私に言っておられるのでしたら、私は「比較出来ない」と申しております。
書込番号:5825408
0点
PASSAさん、もちろん分かってますよ。
【繰り返しますが、私の好みに関係なくR1よりR3の方が画質は良いです。】
は、決して空想ではありませんね。
私の経験では、GX8は1/1.8型CCDですが、ISO400では明らかに3M〜5Mの方が8Mよりノイズが少ないです。
ただし、低ISOではその差は少なくなり、解像感の方が視覚的に優位になります。
私は1./2.5型CCDでフル定格4Mと7Mのデジカメさんを持っていないということが、言いたかったのでした。
書込番号:5825680
0点
ねぼけ早起き鳥さん、
小さなカメラも検討されてるのなら、一緒に「R6待ち行列」に並びましょうよ。
R6より前に魅力的な上位機種が出るようなら浮気黙認ってことで・・・
書込番号:5825840
0点
>>シマリス100万匹さん
>>イクジフ情報消せないので写真はアップしません
ペイントで開いて別名保存するだけでExifは消えますけど。。。
書込番号:5825842
0点
PASSAさん、もう少しみなさんのご意見をお伺いしてから考えます。
今のGX8で特に困ってることってあまりありませんから。。。
書込番号:5825872
0点
難しい問題ですが1/2.5型でなく1/1.8型CCDにして欲しいですね。
いまの技術なら価格は多少高くもズーム比などスペックやボディーサイズはほぼこのままで1/1.8型CCDに出来ないかな? やたらと多い画素数(画素ピッチ)は気になるなぁ。やはり500〜600万画素でいいのでは?
尤もレンズからの設計になりますねぇ・・無理かなぁ?
リコーさんがんばってちょうすなもう。
書込番号:5825893
0点
ねぼけ早起き鳥さん、年末は「釈迦に説法」的な書き込みをしてしてしまいまして大変失礼いたしました。m(_ _)m
さて、すでにこのスレも収束気味のようすで、おおきく時機を逸してるような気もいたしますが…^^; 記録画素数別のサンプルをupしてみます。すべてR5にて、ISO400です。(暗い廊下なので、ひたすらノイズだらけです)
700万画素
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=7269.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
500万画素
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.dnm=c86c.jpg&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp%3f.dir=/271d%26.dnm=7269.jpg%26.src=ph
ついでに、300万画素
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.dnm=a62b.jpg&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp%3f.dir=/271d%26.dnm=c86c.jpg%26.src=ph
けんけん1975さんの仰っておられたように、ノイズに関してはなんだかどれも違わない感じがします〜。
(賢人方がご覧になると、違いがありますでしょうか…^^;)
書込番号:5831040
0点
ミズゴマツボさん
こちらこそ失礼いたしました。
詰まるところみなさんのご関心はノイズでしたね。
WBとか輪郭強調とかが入ると複雑になるのでしょうが。。。
サンプルをご提供されてのご説明に感謝いたします。
おっしゃるように、R5のISO400ではほとんど差が気にならないと言ってもよいのではないでしょうか。
R5のノイズ処理はよくなされているようですね。
この差が気になるお方は、写真より画像を好まれる方でしょう。
書込番号:5831393
0点
私はこの画像処理技術で500万画素を再調理したらどうかと思うんですけどね、、、
上で、R1よりR3の方が画質は良いと書きましたが、それは画像処理の違いであって
画素数が高いからじゃないんですよ。適当takebeatさんが指摘されてる輪郭強調が
弱まったせいで、別スレで述べましたように階調性や質感が見えるようになっただけ。
ノイズやフリンジは明らかに出易くなっています。R5はよく抑えてると思いますね。
書込番号:5831821
0点
ノイズを論ずると画質が顔を出す、
画質を論ずるとノイズが気になる、
世に画質の話題のネタは尽きまじ。。。
やはりお正月休みだけでいいかなあ〜この論議は。
書込番号:5832199
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5.html
修正の概要は:
07/04/12 V1.61
・ WindowsVistaでアップデート可能になりました(事前にVista対応版CaplioSoftwareを導入してください)。
・ WindowsVistaで動画を再生する際、Windows Media Playerを利用すると音声が正常に再生されない現象に対応しました。
だそうです。こんなときに限ってR5が手元に無い・・・。
0点
昨日、カメラのきむらの大船店で
ケース付きで24800円でCaplio R5の
ブラックを買いました。
だんだんと安い所が在庫はけて
値段の高い店が増えていますね?
で本日早速ファームアップを
しました。SDカードはKingston
の1GBをケーズデンキの藤沢店で
2980円で購入しました。
0点
>ケース付きで24800円でCaplio R5
最後のテレマクロ機ですし、値段を考えても
良いお買い物だったと思いますよ。
書込番号:6197133
0点
>最後のテレマクロ機ですし
R6も検討したんですが?テレマクロが
14cmから25cmになってしまったのと
まだ、値段が高いのでR5を選びました。
書込番号:6197185
0点
私も 注文し 昨日 来ました、早速 試し撮りをし パソコンに取り組みましたが 画質が 良いですね なんと いっても28−200調度使い用途の多い レンズ範囲ですよね 買うとき 随分 迷いましたが 買って良かったです こんな小さな カメラが 凄いと思いました、デジ一眼も持っているんですが 通常は これで十分です
書込番号:6198802
0点
テレマクロのことが影響しているのかR6売れてませんね
リコーなんか知らないと言う人も多いですから
書込番号:6206291
0点
こんばんは。
ご参考まで。
ビックカメラさんでの売れ筋(メールマガジン)↓では、
6位:リコー Caplio R6(シルバー)
オススメでは、ヨドバシカメラさんがベストテン入り↓。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_173/5615514.html
書込番号:6206394
0点
近所の上新もコジマ電気もリコーを扱っておらず、ビックカメラにも GRD はあっても R6 の展示機がないという状況でした。
R4->R5->R6 と経て、一般向けのとてもいいカメラに仕上がっていると思っているのですが、取扱店の少なさはなぜ?と思っています。
書込番号:6207258
0点
14センチと25センチでは天と地ぐらいの差になります
マクロの性能落してもなにかしたかったのかな
書込番号:6207833
0点
フリーズや色合いの件で質問し、 卒業式によい写真を・・と
書き込みした者です。
その節は ありがとうございました。
おかげさまで 昨日、無事に 子供の卒業式が終わりました。
お天気は 寒〜い曇りでしたが、屋外での撮影には 丁度よかった
かもしれません。 逆光とかを 気にしないですんだので・・・。
まだ プリントはしていないのですが、それなりの写真が撮れているようです。
40枚も撮ってしまいました。(親バカです・・(^_^.)・・)
フリーズする事もなく、よかったのですが。
ただ・・・ 別の方も言われているように、いきなりピンボケし、
電源を入れなおすと直った・・という状態が 一度 ありました。
やはり、購入した遠くの量販店には 一度 見せてみます。
ちなみに 今日、近くのキタムラでは 在庫処分とのことで
R5のブラック+512SDカードで 24800円でした。
つい2ヶ月前に 1万円以上高値で買ったのに 思わず息子が
「チックショ〜〜!」と 唸っていました・・・・(-_-;)
0点
何はともあれ無事に済んで良かったですね。
このシリーズ(R3以降)は電源オン/オフ時に
レンズバリアが半開きになる、レンズが戻らない。
撮影した画像に縞が出るなど
全てのデジカメの中でも不具合報告が一番多い
カメラだと個人的には思っています
購入店で見せてみて交換でなく修理ならば
直接、メーカーに見せた方が時間が掛からず
良いと思います。
たくはいサービス
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html
即日修理サービス(持ち込み・銀座カメラサービス)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/ginza_sc02.html
書込番号:6127280
2点
ヒューヒューポーポーさん ありがとうございます。
購入した量販店は 前述したように、遠く、アクセスがわるいのですが、
メーカーに宅配で送ってもいいのなら ラクですね。HP 見てみました。
近々、量販店の近くに行く予定があるので 一応、持ち込んでみて 相談はしてみます・・・あまり時間がかかるようなら困るのですが。
それにしても・・・
<全てのデジカメの中でも不具合報告が一番多い>
かもしれないとは 驚きました・・・
個人的なご意見でしょうが そう思うわざるをえない現象があったと
言う事ですよね・・
でも、何とか R5と 上手く付き合っていくしかないですよね・・
書込番号:6127458
1点
shingo1313さん
こんばんは。
不具合報告の多さはR3、R4、R5の全ての書き込みを読んで
頂くと理解していただけると思います。
また、個人的には(R3ですが)去年の一月に電源をオフに
してもレンズが戻らない状態になりメーカーに修理に
出しました。
その後は今のところ何事もありません。
(保障期間が切れたのでこの後が心配ですが (^^;;
移動時には是非純正のケースを使ってください。
見かけはオジサンぽいですが
表と裏に板が入っているので薄いレンズバリアや液晶の
保護にいいですよ。
メーカーに修理を出した時の会話で
レンズバリアに圧力が掛かるとレンズにキズを付けて
しまう可能性があると言われたことがあります。
それでもR3は好きなカメラです
特にマクロ機能がいいです
(購入後一年以上たちましたがその間下取りにも出さず
手元にあるのが自分自身不思議に思えます。)
shingo1313さんには余計な心配を掛けたのかもしれませんが
R5と末永く付き合って使い倒してあげてください。
書込番号:6127646
1点
ヒューヒューポーポーさん 何度もありがとうございます。
カメラのケースの件ですが やはり純正の物がいいのですね。
今は 手作りのキルトのケースのような物に入れていますが。
電源オフの状態でも 特に レンズ部分には 気をつけないと
いけないとわかって良かったです。
おっしゃるように R5のマクロ撮影は 以前のカシオや 主人の
ペンタックスM20とは 比べ物にならないくらいキレイだと思うし、
悪い事ばかりでは無いと いい方に考えていきたいと思っています。
書込番号:6128920
1点
shingo1313さん、レンズ鏡胴部分へのホコリの侵入が動作不良の原因になりうるとRICOHサービスから言われているので、手製のケースなら、布ボコリに気をつけてください。
書込番号:6129021
1点
アユモンさん アドバイスありがとうございます。
ケースを買う方向で 考えています。
上の娘も使うので 可愛いのがあると良いのですが
無理でしょうね〜〜
でも カメラ保護の為には 仕方ないですね。
書込番号:6129283
0点
>レンズ鏡胴部分へのホコリの侵入が動作不良の原因になりうる
あとはレンズ出したまま走ったりしないことです。
結構お子さんがやるんですよね・・・
書込番号:6129388
0点
C2Dさん アドバイスありがとうございます。
「レンズを出したままで走らない事」・・知りませんでした。
もしかしたら 子供がやってたかもしれません・・・(>_<)
これからは 気を付けたいと思います。
書込番号:6130043
0点
shingo1313さん>
無事撮れてなによりです。
私のほうは、3月17日に故障してしまいました。
植物を何枚か撮っていて、ある1枚から画像全体に横縞が入るようになってしまいました。。。
電池を抜いたり、カードを換えてみたり、解像度を変えたり、写真番号を初期化させたり、いろいろやっても直りませんでした。
現在、R5は入院中です。花見シーズンに入った矢先だけに残念です。トホホ・・・。
せっかくの[6127280]ヒューヒューポーポーさんの情報も、このスレ読んだのは、、、今日でした。orz
書込番号:6146441
0点
イザールさん。
持ち込みで入院させたのでしょうか?
カメラサービスに行けるのでしたら
代替え機のお願いをしてみてはいかがでしょう。
何れにせよ早く退院してきてくれればいいですね。
書込番号:6146691
0点
ヒューヒューポーポーさん>
いや〜、旅先から帰って販売店に直行しちゃいました。
失敗失敗orz
1週間で戻ってくれればよしとしたいと思います。
桜の見ごろは来週末になると思われますので。。。
書込番号:6147333
0点
この時期の故障・・・もしかしたら
R6がイザールさんにおいでおいでを
しているのかも(笑
書込番号:6147696
0点
ヒューヒューポーポーさん>
そんな刺激しないでくださいよ〜。^^;
R6、評判いいみたいですね。
買い替え、というか予備にR5を持っておくのも手かなぁ。。。
書込番号:6148520
0点
残念でしたね。ちなみに僕は\21.000でキタムラ」で購入しました。おまけにケースーも付けてもらいました。2ヶ月前と言う事は1月に購入されたのですか?3月に次期モデルが出る事を知らなかったのでしょう。今後は情報を良く取り入れて慎重に購入しましょう。
書込番号:6155499
0点
私は 今年の1月初旬に 大手量販店で 4万円くらいで買いました。
ポイントが付くので 実際は 3万円台半ば・・という感じでしたが。
歩いても行ける所に キタムラがあるのですが、その時は キタムラの方が
「品揃えも少なくて ポイントもないから」・・等と思っていて
丁度 主人が 車で送ってくれるというので 遠くの量販店に
行ってしまったのです・・・・
今では キタムラの方が 全般的に安いし、新品購入時には 下取りも
してくれるし、色々な割引券がもらえるし・・いい点ばかりだと
判明しましたが。
(主人がその後、ペンタックスM20を キタムラで買ったので)
決して キタムラのまわし物のではないですが・・今では キタムラの
ファンです。
購入時には 「もうすぐ新製品が出る」等の情報を きちんと把握して
検討すべきでしたよね・・・
正直なところ、いまだに R5に3万円以上払ったことを 悔やんでいるのが
実情です・・・・・(-_-;)
もうすぐ 店頭に持ち込む予定です・・・
書込番号:6156144
0点
修理に出して2週間。やっと戻ってきました。
とっくに桜の見ごろは過ぎてしまいました。
そんなことだろうと思い、1週間前にR6を買っちゃいました。
ヒューヒューポーポーさん、あなたのせいですよ(笑)
近日、R5はじゃんぱらの手に渡るでしょう。
(この2週間で買い取り価格が2000円下がった(怒))
というわけで、こちらでお世話になるのはこれまでです。
いろいろとありがとうございました。
shingo1313さん、決して悪いカメラじゃないので、そんなに悔やまないで。
ゴールデンウィークには素敵な思い出をたっぷり収められると思いますよ。
CaplioのDNAはしっかりしてますから。
(だからこそ私はR6をチョイスしました。R5と付き合った半年間、いい写真を大量に残すことができました。)
書込番号:6197979
0点
イザールさん
R6を購入されたのですね。
おめでとうございます。
R3しか知らない自分にとって
R6を購入された方々の書き込みを読むと
とても良さそうなのでグラッとしてしまいます。(^^;
末永くR6でのデジカメライフを楽しんでください。
書込番号:6198218
0点
こんばんわ
コンパクトのデジカメが欲しくなりましたけど 沢山機種があり、
どれが 良いのか 迷いました、口コミとか 掲示板などに投稿したりして情報を得 決めました、私の希望は コンパクト 画質
結果 700万画素 あれば プリントしても 申し分ない それに光学の倍率 広角側が28というのが魅力ですね 望遠も200あります、
これはいいですね それに 値段が これが問題でしたが 安いのはそれなり ですが 700万画素 光学が28から200 それと 口コミなどの情報も悪くありません 決めました 注文しました、来るのが楽しみです
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






