Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

R5で撮った 秋の景色

2006/12/07 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:13件

スレッド[5726269]より引っ越しです。
最近は、ここの住人さんも増えてきて、にぎやかですね。
私も便乗して、最近の写真を以下に掲げておきます。
(他のフォルダも自由に覗いていただいて構いません)

先週の土曜日の鎌倉(鶴岡八幡宮大銀杏はもう数日だったようです)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/a_harry0814/lst?.dir=/eb10&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

先週の本郷 

http://photos.yahoo.co.jp/ph/a_harry0814/lst?.dir=/2b91&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

アップに際して画像を縮小したためにExifが飛んでしまっていると思いますが、
基本的に
ISO64かISO100
「曇天」「濃い」「シャープ」
露出 -0.3〜-1.3程度
(ヒストグラムの両端の柱が振り切れない程度に調節)

での撮影です。
また一部の写真は、三脚(600円くらいの小型のもの)を使用しています。

ミズゴマツボさん
R5検査入院されるのでしたっけ。
1日も早く元気になって帰ってきますように..。

書込番号:5727072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 21:27(1年以上前)

秋はいいですね 祖父江のイチョウを見に行きました
町は黄金に染まっていました

書込番号:5727099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 22:02(1年以上前)

お利口カメラさん
秋の景色ありがとうございました。

鎌倉がいいですね。
高徳院2枚目(全体8枚目)、大仏様の質感もみごとです。
高徳院最後の1枚(全体10枚目)、諸行無常です。
円覚寺8枚目(錦鯉)(全体26枚目)個人的にめっぽう好きな絵です。
建長寺5枚目(全体39枚目)、天井の龍の迫力に圧倒されますね。
建長寺最後の1枚(全体43枚目)、おもしろいです。。。ふつう撮る人影?入れないのですが。。。それがおもしろい。。。
芋焼酎がおいしいです。

書込番号:5727313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 22:43(1年以上前)

お利口カメラさん、別スレ立てて頂きありがとうございます! 思う存分カキコめます!
(以前、karinonoさんのスレを乗っ取ってしまった形になり……その節は本当にもうし分けございませんでした。。)

> ミズゴマツボさん
> R5検査入院されるのでしたっけ。
> 1日も早く元気になって帰ってきますように..。

温かいお言葉、ありがとうございます。
今週の月曜に入院いたしました。居なくなると寂しいかな〜と思い、ずっーと先延ばしにしていたのですが……まだ3日ほどしか立っていないのですが、やっぱり寂しいですっ…(笑

お利口カメラさんのアルバム、Exifが飛んでいたのでR5で撮影されたのか分からず(ファイル名から、そうだろうな〜とは思えたのですが)、先の質問をさせて頂いたわけです。早速のご返答ありがとうございました。

しっかし、どのお写真も本当に綺麗ですね〜 構図もなにもかも。。脱帽です。
特に、大仏さんの左上に青空が写っているお写真(ファイル名「高徳院」の最初の写真)、じっと瞑想している大仏さんの静かな思いが青空の部分にあふれ出していっているかのように見えて…身震いすら感じました…


ミズゴマのR5、早く戻ってこないかな〜〜(^o^/

書込番号:5727562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/07 23:32(1年以上前)

お利口カメラさん こんばんは。

鎌倉も紅葉きれいですね。

先週ですか。私は高尾山に行っていました。
12月2日のブログに載せてますので宜しかったらご覧ください。
あ〜あ。鎌倉もいいな。

やっぱいいわ。鎌倉。(^^♪

クドイっちゅうねん。失礼しますた。

書込番号:5727842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/08 00:11(1年以上前)

黒きさRaさん

カメラを持ち歩くようになってから、季節の移り変わりが
一層素晴らしいものに感じられるようになりました。
黒きさRaさんもお写真を撮られた際には、是非!

ねぼけ早起き鳥さん

コメントありがとうございます。
おつまみになったようでなによりです。
影...?あ、寝ぼけ早起き鳥さんに指摘されるまで、
全く気付いておりませんでした(汗)
この時期になるとだんだん影も長くなるので、
うっかり自分まで写ってしまいました(苦笑)

ミズゴマツボさん

私も最近は、R5を殆ど毎日鞄に入れているので、
手元を離れると、さぞ寂しい思いをするのでしょうね..。

写真楽しんで頂けて、嬉しいです。
大仏は、昔どこかで見た記憶のあるポスターをまねてみました。
R5は、なんといっても色々な構図が手軽に楽しめるのが、
一番の魅力だと思うので、日々試行錯誤です。
工夫しがいがあって、本当に良い練習になるカメラだと思います。

☆じん☆さん

高尾山紅葉狩り拝見しました。
紅葉とても奇麗で、一枚一枚みとれてしまいます。
私のお気に入りは、[6071][6105]です。
建物と紅葉の組み合わせがなんとも言えないですね。
(DSCということは、カメラはCybershotか何かでしょうか..間違いならスミマセン)

書込番号:5728066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/09 10:33(1年以上前)

おはようございます。
お利口カメラさん
おいしいおつまみありがとうございました。
☆じん☆さんの高尾山紅葉狩りは、ブログによるとニコンさんのD50+SIGMA18-200のようですね。

もみじの絵は枚数増えっちゃったので下↓のアルバムに移しました。
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=

書込番号:5733616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/09 12:31(1年以上前)

こんにちは。。
ねぼけ早起き鳥さん、アルバムのご紹介ありがとうございます。
早速、見に行ってまいりました!(コメントはそちらに…笑)

あ、そうそう、お利口カメラさん、本日ミズゴマのR5、戻ってきました!
今、出先(というか会社)なので手元にないのですが、夜にでも簡単なご報告をさせて頂こうかなと思っています。
(別スレを立てる程のことでもないので、この件は、このスレをお借りさせて頂きたいと思っているのですが… どうかお許しください。)

書込番号:5734063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/09 13:20(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
ご指摘ありがとうございます。
私も☆じん☆さんのブログを見返して、確認しました。
ファイル名から早合点してしまいました。
(☆じん☆さん、ごめんなさい)

もみじのアルバム、すごく綺麗ですね。
撮り方も(構図の決め方など)、とても参考になります♪
ありがとうございます。

ミズゴマツボさん
R5退院おめでとうございます!
こちらのスレはどうぞ、ご自由にお使いくださいませ。

書込番号:5734278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/10 01:54(1年以上前)

お利口カメラさん、こんばんわ。お言葉に甘えまして、ちょっとご報告まで…(笑
ご参考になれば幸いです m(_ _)m

ミズゴマのR5の主症状は「撮影時の画面左端に黒く丸い影が出る」ものでした。(こんなのです↓)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/1e6a&.src=ph&.dnm=ecd2.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/1e6a%26.src=ph%26.view=t

メモとして付けた内容の概要は、以下です。
1.黒い影が出る
2.他のR5よりも画像がクリヤーでないとの指摘をうけている
3.使用日の数日に1度の頻度でハングする

これに対して、処置して頂いた内容は同梱の「修理完了ご報告書」によると以下の通りでした。
 故障状況:画像に円いカゲが出る。
 修理内容:光学レンズユニット交換、調整、機能テスト実施
今日は殆ど撮影する時間がなかったので(雨でしたし)画質がどう変わっているかは未だ分からないですが、…映像に出ていた影は完全に消えました!(ありがとうございました!)

画質は追々撮り試しをしていくとして…、驚いたことが2点。

○作動音
レンズユニット交換の為か、調整の為かどうか分かりませんが、電源を入れた時やズーム時の作動音が明らかに変わりました。
以前は「シャウィーン」とでもいうような高音だったのですが、「ガゥウィーンン」というような、じっくり?した音に変わりました。音の大きさも若干小さくなったような。以前Stock5さんが言われていたようなことを身を以て体験いたしました。

○ストラップ
リコーさんに発送するとき、ストラップを付けたままで送ってしまいまして、返却時には本体と別に「外されて」同梱されてました(「付属品」ですので)。 
それを見てびっくり。↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=adde.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
使っている時には全く気がつかなかったのですが、なんと、切れかかっていたのです…。
かなりの頻度で持ち歩き、しかも、ストラップを手でもってぶら下げていることも多かったので、ちょっとヘビーだったのかもしれません。
この書き込みを見られた方、一度、是非、(ご面倒でしょうが)ストラップを外してご確認されることをおすすめします。落下してからでは泣くに泣けないと思いますので…。。

なお、ハングの件は…
戻ってきて最初に電源を入れて、1,2マイ撮ってoffにしたところ、早速、レンズ筒が出たままでした(^^;
(でもこれって、ハングとまではいかない症状ですね。単なる動作不良!?)
電源入れ直したら元通り。それ以降は問題なしです(笑

書込番号:5737880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/10 07:45(1年以上前)

おはようございます。
ミズゴマツボさん、アルバムへのコメントありがとうございました。
R5お帰りなさいですね。
実写で解決されているご報告をたのしみにしております。

ストラップの件、忘れやすい盲点ですね。
デジカメさんではありませんが、妻がネックレスのガラス玉をばら撒いたことがあります。
ときどき点検しましょう。

書込番号:5738332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/10 18:04(1年以上前)

ミズゴマツボさん

R5帰ってきて良かったですね。
レンズユニット交換とは、また随分大きな「手術」したようで...。

起動音は、私のは「シャウィーン」に近いのかな
初めて自分の部屋で起動したときはびっくりしたけれど、
外では全く気にならないし、もう慣れてしまいました(笑)

ストラップ警報ありがとうございます。
幸い私のはまだまだ大丈夫そうでした(安心)

元気になったR5でのお写真楽しみにしてます!

書込番号:5740412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/10 20:48(1年以上前)

こんばんわ…

退院したミズゴマのR5、今日、チェックしてみました。
で … ?? 何故 …  orz

検査前
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=8181.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t

レンズユニット交換後
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.dnm=9ab2.jpg&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp%3f.dir=/271d%26.dnm=8181.jpg%26.src=ph

画像の左下が、R5とは思えないほどボケてませんか…?
なんだか手負いになって戻ってきた感じです…

でも、手負いながら、今日も紅葉などチャレンジしてみましたので、こちらは後ほど…。。

書込番号:5741176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/10 21:09(1年以上前)

ミズゴマツボさん、こんばんは。

おやおや、これは心配ですね。
遠景の深度は絞り値どおりのようですが、
左手前の流れは何とも。。。
角度のついたぶれ以外で再現性が高いようであれば、再入院。。。?

書込番号:5741286

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/10 22:09(1年以上前)

ミズゴマツボさん

退院後のR5、拝見致しました。
厳密には二枚の写真の絞り値が違いますが、
後のヤツの左上下部分は、気になりますね。

左上は空が写ってて、流れは分りませんが
光量が落ちてますし、左下は流れてますしね。

私は何時も取りあえず、広角で新聞のTV欄を撮って
自分のR?がどんな感じか調べる事にしています。
・・・一応粗探しかも?(^^)・・・
数台のR5を使かってみて完璧なのはありません。
これは仕方の無い事で、それぞれ個体差はあり、
今まで使ったR5では程度の差はありますが、
右上部分に流れが出やすかったです。

広角28mmのレンズシステムとしては複雑だし、
それなりのバラつきは出やすいかも?です。
再入院させて見たら良いかも知れませんね。


書込番号:5741676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/10 23:38(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、Stock5さん、こんばんわ。
早速ご検証いただきありがとうございますm(_ _)m

私も、先の例を撮影した直後に「ええぇっ〜??」と思って新聞紙で確かめてみたのですが、28〜35mmぐらいが変で、50mmぐらいまでズームすると、全く問題ありませんでした。

>  広角28mmのレンズシステムとしては複雑だし、
>  それなりのバラつきは出やすいかも?です。

レンズシステムの個体差なんでしょうか…
この件は、もう一度、RICOHさんに相談してみようと思います。。
アドバイスありがとうございました。

----

さて、気を取り直しまして。。
お利口カメラさんに立てていただいた「R5で撮った 秋の景色」のスレに便乗させていただき… 本日(手負いの?)R5にて紅葉などを撮って参りましたので…(^^;

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/439d&.src=ph&.view=

(またもや、秋っぽくない写真も混じっていますが…ご笑覧のほど…^^;)

13枚目(R0014914)は、モミジじゃないんですが、ねぼけ早起き鳥さんのお写真にインスパイアされたものです。(マネっ子とも言いますが… ^^;)

なお、最後の方の3枚は、桜です!
すわ狂い咲きか?と思いきや、冬に咲く「コヒガンザクラ」の種類だそうです。でもなんだか、春をちょっぴり先取りした気持ちでうれしくなっちゃいました〜(^o^


追伸:
左下の像の乱れは、5枚目(R0014810)、7枚目(R0014822)で目立っている感じです。また、15枚目(R0014992)はR5を逆さまに持って撮影したので、逆に右上が乱れていると思います。
まぁ像の乱れの件は、なるようにしかならないと思いますので… RICOHさんに相談することにいたします。。m(_ _)m

書込番号:5742281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/12 17:04(1年以上前)

ミズゴマツボさん
お写真ありがとうございました。
都内でもここ数日で一気に葉っぱが散ってしまい、
寂しくなってしまいましたので、
なおさら名残惜しかったです。
R0014776なんかは、私は結構好きな絵です。

私は他の方々ほど詳しくないので、あまりよく分からないのですが、
発色や、シャープさは良くなったのではないでしょうか。
(それだけに隅っこは残念ですね...)
早く「完治」されるといいですね。

書込番号:5748954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/12 19:07(1年以上前)

お利口カメラさん、こんばんわ。。

 > R0014776なんかは、私は結構好きな絵です。

ご覧頂き、ありがとうございます!
R0014776(2枚目)は、紅葉しているツタ?の葉にそこだけ、まるでスポットライトが当たっているかのようでした。気が付いて最初に撮ったのがこの画で、日の丸構図でちょっと反省です。(でもこの後、構図を変えたりして10枚ぐらい撮ったのですが、みるみるうちに日が動いて影の具合が変ってゆき、結局、衝動的に撮った最初のものが一番マシでした…笑)

あ、撮影場所を、先の書き込みでは書いてませんでしたね(笑
横浜市の「子どもの国」です(東急こどもの国線の終着駅です)


さて、「隅っこ」の件、リコー相談センターさんとやりとりさせていただき、本日、再入院の手配が終了しました。明日か明後日ぐらいに、また旅立ちます。(かわいい子には旅をさせよ、と言いますが、させすぎです〜笑)今度はどうなって戻ってくるか、たのしみです。
RICOHさんのアフターケアといいますか、相談センターさんの親切なご対応には本当に感謝です!


書込番号:5749403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

R5レポート(英文)

2006/12/03 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

R4をbanding 問題で手放した人の比較レポートです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=21111622

英語が不得意なんですけれど、みんなが「ノイズ」と言っているものを銀塩時代になぞらえて、「grain」と捉えているんでしょうか?
銀塩とデジカメの「高ISO」とか「増感」についてチョッと勉強したくなりました。

書込番号:5708464

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/04 23:05(1年以上前)

 「digital grain」という言葉を「noise」の意味で使っているものを読んだことがありますから、多分、「ノイズ」のことだと思います。

書込番号:5715710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/05 08:23(1年以上前)

おはようございます。
文中あえて”grain”と強調していること、筆者がISO400の銀塩使いだったことを考慮すると、デジタル画像の見え具合を銀塩になぞらえて表現しているように受け取れます。

蓼喰う虫も好きずき、アバタもエクボでしょうか。。。?
アバタ(grain)がアバタのままだと「noise」で、エクボちゃんになると「a special atmosphere」を醸し出すことになるようです。

書込番号:5716691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/05 11:30(1年以上前)

Oh, God!さん、解説ありがとうございます。
「Noise」と言うと「原信号」は何かということになるので今まで使うことに抵抗があったのですが、「digital grain」なら、主観的に見た状態の表現なのでコッチを使わせて貰おうかな。
 銀塩の粒状感とは、別世界の話かもしれませんが・・・
 30年前、職場の先輩が奥さんにまつわるあれやこれやを「ノイズ」と言ったのが印象に残っています。(仕事が電気的微小信号を拾う内容だったので)
 この意味なら、デジカメ画像の「粒々ちゃん」は「Noise」でいいか。

書込番号:5717100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/05 12:45(1年以上前)

なんだか「集合」の講義を聴いているみたいです。
grainはnoiseになり得ますが、grain = noiseではありませんよね?

観点から言えば、
grainは客観的事実
noiseは主観的印象
だと思います。

「digital grain」に対応する主観的印象は「digital noise」でしょう。
せっかくLastunicornさんがBrianさんに対し遠慮がちながら、
【I fear that many fotographers forgot, that you first need a good eye, to take good pictures and not many pixels.(But I am of course not against technical progress.)】
と、おっしゃっておられるのですから。。。

書込番号:5717283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/09 10:41(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、御高説を頂きながら少し忙しく、Resできませんでした。遅ればせながら・・・

昔、先輩達と私が悩まされていた「ノイズ」は、計測ノイズでした。
以下のような対策を済ませないとデータ採取に入れませんでした。(仕事場は工学系ではありませんでしたが・・・)
http://www.nikkoken.com/business/kouza/noise/noise.htm

恥ずかしながら、今でも、(S/N比で表しうるような)その時の「ノイズ」観から抜け出せません。

先輩のエピソードは、異なる観点の「ノイズ」の対比が面白かったのです。
デジカメ画像については、「ノイズ」という言葉の使用によって生じるかもしれない錯誤を避けるために、私(個人)は「グレイン」という言葉を使いたいというお話です。お笑いください。

書込番号:5733647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/10 13:08(1年以上前)

こんにちは、アユモンさん。
笑うどころか脳味噌の活性化でたのしませていただいて感謝しております。

言語は歴史と文化が凝縮かつ醗酵したものですから、語源的に見ますと、
広辞苑第四版(岩波書店)では、
グレーン【grain】
(小麦一粒(grain)の質量に由来) ヤード‐ポンド法で、質量の単位。一ポンドの七○○○分の一。○・○六四八グラムに当る。ゲレイン。
と、あるので客観的事実として計量可能な概念ですね。

一方、ジーニアス英和辞典第四版(大修館書店)によれば、
『noiseは「船酔い」が原義』とあります。
アユモンさんが、ある種のノイズ処理画像をご覧になって「吐き気」を催されるのも頷ける気が。。。
リンクフリーとのことですので、下記サイト↓もご参照ください。
http://wedder.net/kotoba/aum.html

ついでながら上記英和辞典には、
『通例「不快な音」であるが、小さな楽しい音にも用いる』
とありますから、
先輩の奥さんのお声は後者だったと想像(主観的印象)いたします。

さて、今晩はグレーンウィスキーで一杯やりますか。。。♪
http://www.suntory.co.jp/whisky/Ballantine/chp-15.html
http://www.ballantines.ne.jp/inside/grain.html

書込番号:5739384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/10 18:43(1年以上前)

 ねぼけ早起き鳥さん、
 質量の単位でデジカメ画像の粒々を計るんですか?これは、またユニークな。
で、R5のISO400の粒々の重さはどのくらいですか?(何グレーン?)

 どちらかと言えば、
バランタインよりシーバスリーガルが好きかな。

書込番号:5740576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/10 20:27(1年以上前)

ええ、ええ、概念ですから、重さは清浄から無量大数の間ですぅ〜

ではアユモンさん、芋焼酎か電気ブランにいたしましょう。
バランタイン30years old は、またの機会に。。。

書込番号:5741058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R5-Trusted Reviews

2006/12/04 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

R5のレビューです。
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2006/12/01/Ricoh-Caplio-R5/p1
おそがけのレビューなので、バグ取りが進み、生産が安定してからの良い個体でのテストなのかもしれないが、チョッと誉めすぎか。

書込番号:5713046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信110

お気に入りに追加

標準

vs IXY 900 IS(アユモン的)

2006/11/21 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

返信する

この間に90件の返信があります。


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/02 10:31(1年以上前)

PASSAさん、
900ISの四隅流れについても樽型収差についても、それを問題視した発言をしていない私にそこを振られても・・・・

素人の私なんかは、広角を多人数の記念撮影の他、
パースペクティブを狙った風景画(周辺にも対象を配置した)に使いたいたいと思うことが多いのではないかと思います。
この時、
望遠で狙ったもののどアップでは、被写体深度の浅さからくる周辺のボケは見慣れているので気にならないと思いますし、強調効果が一つの味にもなると思いますが、広角の周辺は無視できない気がします。

達人さんは、広角を風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図で使うことが多いというのは勉強になります。(ちょっと、思い浮かばないので教えてください)

書込番号:5704101

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 11:42(1年以上前)

> それを問題視した発言をしていない私にそこを振られても・・・・

アユモンさん、スレタイが「vs IXY 900 IS」ですので、殆どの方が両機の「画質」を
比較されてるものと思われたハズです。前述の通り私も勘違いしていたのですが、
アユモンさんはCybershotW100さん同様、解像度=レンズ性能=画質ですか?

> 達人さんは・・・ 被写体が中心に来るような構図で使うことが多いというのは
> 勉強になります。(ちょっと、思い浮かばないので教えてください)

私は達人さんではありませんが、お留守のようなので代わってお答え致します。
大抵の方は自動的に被写体を中心付近に持ってくると思いますよ。
私の発言はそういう「普通は」という意味です。(70%は人物撮影だそうですし・・・)
まぁ私どもと違い、達人さんなら四隅の流れを気になさるとは思いますけどね。

書込番号:5704360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/02 15:47(1年以上前)

PASSAさん、
 このスレ[vs IXY 900 IS(アユモン的)]でどんな話題を出されても自由だと思いますが、私自身は、R5との比較において900ISの4.6mm時の四隅流れを語れる何かを今のところ持たないので悪しからず。

 「安いコンデジの広角の周辺をとやかく言ってもなぁ」という意味なら賛成ですし、樽型収差と陣笠収差の作画上の得失についても判らないのでPASSAさんが「樽型の方が自然」と言われれば「そうなんですか」です。

 しかし、900ISの4.6mm時の四隅流れに関して、
-風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図でしたら問題ないでしょ-
とおっしゃるので、わざわざ広角で撮影して、四隅流れが問題にならない構図を教えていただきたかったのです。(わざと流れさせる場合を別として)

 「画質」の定義もしないで
解像度=レンズ性能=画質 などと言う訳がないでしょ。

 漠然と画についてなら、[5675152] でハーリーデビさんに900ISが向いてるかもしれない例を挙げてるの見てますよね。

 私が主観で感じている900ISの立体感の描写の問題が、800ISとの比較から、以前からその傾向がある画像エンジン(この言い方は好きじゃありませんが)だけに因らず、710万画素CCDに対するレンズの相対的分解能不足ではないかという仮説をいだいているのです。
レンズ性能など素人には、はかりようがないので妄想ですが・・・

書込番号:5705092

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 17:46(1年以上前)

> 900ISの立体感の描写の問題が、800ISとの比較から、以前からその傾向がある画像エンジン
> だけに因らず、710万画素CCDに対するレンズの相対的分解能不足ではないかという仮説・・・

延々と続いたこのスレ、今になってやっとアユモンさんの真意が理解出来ました。
分解能不足ということなら「私家版」のビルから全面に渡ってフラットな描写をしている
説明にはなるかも知れませんが、そんなこと私のようなシロウトに判定出来るハズが
ないのでROM専を決め込んでいたと思います。
結局「誤爆」とはいえ、CybershotW100さんだけが(もしかしたらC2Dさんと)正しい道を
歩んでおられたようです。不毛な論議でしたね。

書込番号:5705486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/02 18:49(1年以上前)

PASSAさん、
900IS(R5も)は、普通のコンデジが35mm(35_カメラ換算-以下同じ)とか38mmとかで始まっている所を28mmの広角側で撮影できるようにして、広い範囲が撮影できるようにしているわけで、それが売りの一つでもあるわけだけど、「周辺の写りが今一でも大丈夫な、35mmとかで撮るのが適当でない、風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図ってどんなの?」ってお尋ねしてるんですけど・・・

PASSAさんの[5700987]
-風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図でしたら問題ないでしょ?-
の具体例を聞いているんです。

書込番号:5705730

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 19:12(1年以上前)

> 周辺の写りが今一でも大丈夫な、35mmとかで撮るのが適当でない、
> 風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図ってどんなの?

つまり、シロウトが取りがちな、いわゆる「日の丸構図」てやつですよ。
例えば、価格.comの規約に反しますが、私のHPを覗いてみて下さい。
ほとんどの画像が日の丸構図で、被写体が隅に寄ってる場合でも900 IS
の、像が流れ始める辺りに測距・測光点を置くことは有りません。
因みに私のhpは人物撮影0%です。

書込番号:5705815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/02 20:11(1年以上前)

PASSAさん、日の丸の赤い所だけが被写体(被写体が中心に来る)なら、35mm(35_換算-以下同じ)とか50mmとか80mmとか100mmの方がええんと違う?

 日の丸弁当を写して、中心の梅干以外、弁当箱や御飯が被写体じゃないなら。

 28mmとかの広角は、周辺部も画の中に取り入れたいから使うのと違うん?

 [5705486]でおっしゃってる「不毛な論議」について
過去ログをちゃんと読んで貰えばわかるけど、元祖vs IXY 900 ISスレで封印して以来、[5687005] のPASSAさんの発言までこのスレでR5vs900ISの画像比較の「論議」なんかしてないよ。「話を蒸し返して申し訳ないのですが、元祖vs IXY 900 ISでアユモンさんが持ち出された建物のサンプルは900 ISのレンズ解像力が低いからじゃなくて、画像処理の方向が違うが違うからでは?と言いたかったのですが、そのように受け取られてますでしょうか?」と言って始めたのは、PASSAさん。CybershotW100さんなんかの書き込みのずっと後。乗ったオイラも悪かったけど、少しは自覚してほしいな。

レンズ解像力説に対抗する形で問題提起しながら、いまさら、「やっとアユモンさんの真意が理解出来ました。」はないでしょ。

書込番号:5706017

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 20:42(1年以上前)

>> ここで、問題にしているのは画の色じゃないんだから、AWBのソフトに問題があっても

> そうなんですか? 私はまた、「画質」についてのスレかと勘違いしてましたよ。
> それなら最初から私は方向違いの話をしていたわけです。長々と失礼しました。

>> 900ISのレンズは・・・710万画素のCCDにふさわしい分解能を持っていないと思うよ。

> 異論はございません。

以上、[5694897] のコメントを繰り返さざるを得ません。
また、以後、軽々しく口を挟まないように気を付けます。

> 28mmとかの広角は、周辺部も画の中に取り入れたいから使うのと違うん?

その通りです。重要性という点では、私の場合は被写体と背景は、ほぼ対等です。
但し、目が行くべき所は一点に限っています。
最大表示が600x450(dpi)なので、観る側に情報を与え過ぎないようにしています。

私事ばかりで恐縮ですが、私は万遍なく焦点距離を使う方なので、28mmは大切です。
28mmを使う場合でも、前述の理由から、周辺部に重きを置くことは致しません。

書込番号:5706146

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 21:13(1年以上前)

訂正です。 (dpi) → (pixel)

書込番号:5706255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/02 21:49(1年以上前)

PASSAさんは、
左端にダイヤモンドヘッド、右端にホテル、下が砂浜、真ん中付近に人で、バックが海と空
というような構図では撮影しないということですね。了解。
しかし、
[5704360] で
-大抵の方は自動的に被写体を中心付近に持ってくると思いますよ。
私の発言はそういう「普通は」という意味です。(70%は人物撮影だそうですし・・・)-
とおっしゃっています。
大抵の方は、風景以外は、PASSAさんのような撮り方をするのですね。

「忘れてとお願いしたのに[5694567]覚えておられたのですね。(苦笑)」
PASSAさんの[5685222] を読んで、あの場の比較ではAWBによる色に関しては重要視しないでいてくれるのかと誤解しました。すいません。

-[5694897] のコメントを繰り返さざるを得ません。-
って、「元祖vs IXY 900 ISでアユモンさんが持ち出された建物のサンプルは900 ISのレンズ解像力が低いからじゃなくて、画像処理の方向が違うからでは?と言いたかったのですが、そのように受け取られてますでしょうか?」という主張はどうするの?
「考えは変わりません」と言われても、私は反論しないけど。

書込番号:5706435

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 22:12(1年以上前)

当に泥沼ですな・・・ 取り合えず、周辺描写の話は外しましょう。

「レンズ解像力が低いからじゃなくて、画像処理の方向が違うからでは?」は
主張ではなく、疑問です。
ですが、画像処理の収め所が違うからではないだろうかという気はしています。
私は両機を厳密に比較出来る環境に在りませんので、それ以上は判りません。
アユモンさんが測定結果を示して下さるならば、私の疑問も晴れるわけです。

書込番号:5706580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/03 07:24(1年以上前)

PASSA説の要素は多分にあると思います。
先にも書いたように、R5、900IS単体のレンズ性能(分解能)を測定して示すことができない私の妄想にお付き合いさせて申し訳ありませんでした。
ただし、[5689417]で
-次はレンズの解像力ですが、「どこ?」ったって・・・ 泥沼ですねぇ。じゃあ、例えば、線路の左側にコンクリート柱が立ってますね奥の一番左端の柱とビルの間に採光窓のような青い丸いモノが在りますでしょ?これを200%に拡大して見て下さい。R5の方はこの青い部分が濁った、ほとんどベタ青なのに、900 ISの方は辛うじて黒線(写り込み?)が確認出来ます。-

フルサイズ画像の一部を200パーセント拡大して、レンズの解像力を云々することを始めたのは、PASSAさんだよ。
で、オイラが乗って話がおかしくなったと何度も謝っている。

書込番号:5708042

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 10:38(1年以上前)

「どこ?」と聞かれれば手当たり次第にどこでも提供しますよ。
卵よりニワトリが先ですか? それで気が済むなら私が始めたことにしときましょ。

書込番号:5708559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/03 11:45(1年以上前)

PASSAさん、
[5689056]での「どこのこと?」という聞き方が悪かったのか、質問自体が悪かったのか。いずれにせよ、変な突っ込みして申し訳ありませんでした。

 今まで、無視した形で気なっていたのですが、
私が[5690593] で書いて、PASSAさんに[5690826] で「何なんですか? もったいぶらずに教えて下さいよ、もっと大きな問題って?」
と尋ねられたことは、画像の細部比較を含む話になるので、お答えしないということで許していただけますか? というか、問題が無いのに問題があるとアユモンが妄想しているということで収めてください。

 これを最初に言っておくべきでしたが、私自身は、[5687005] 以降の論議を「不毛」と思っていないので、応えてくださったPASSAさんに感謝しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/72544-5071-10-1.html
を視ると、私が[5690593]で指摘した部分で描写されているものもあることを再度お詫びしておきます。

書込番号:5708766

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 13:00(1年以上前)

アユモンさん、怒ってるわけじゃないから急に改まんなくてイイですよ。
木を見て森を見ず、森を見て国を見ず、国を見て人を見ず・・・の議論を
しがちなんですよ、画質の話をしだすと誰もがね。
画質の定義すらアユモンさんと私が一致するわけないのに・・・(多分)

書込番号:5709008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/03 18:18(1年以上前)

うーん。ため息。
私は、PASSAさんの[5689417]の「 レンズの解像力ですが」に続く部分にのみ[5689787]でコメントし、[5690593] でも[分解能に限っていえば]と限定している。
「レンズの解像力ですが」に論議は始まっているのですよ。
画質を決める要素の一つを、PASSAさんがとりあげて始まっている話じゃないですか。
はじめから、トータルな画質の話なんかしていない。それをいつの間にかトータルな画質の話にされてもついていけないから、もーいいです。

書込番号:5710093

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 19:44(1年以上前)

う〜〜ん。深いため息。

> 分解能に限っていえば・・・画像処理(画像エンジン)の問題じゃないと思うよ。

と表現されてるように「Aはダメだ」と言えば、誰かが「Bはどうなの?」と来る。
で、例えば「BはOK」と返すのが通常の会話です。スレタイで、或いは最初に範囲を
限定しない限り、AとBとCと・・・は機能上、切っても切れない間柄なので、Aについて
話し出すと、BやC、或いは機能全体に話が及ぶのです。

今更言うとしかられるかも知れないけど、私はキャノンの画像処理技術の方が
リコーより一枚上手だと思ってます。(去年の話。R3と800 ISを比べて)
なので、逆にアユモンさんが「900 ISの画像処理は酷過ぎ!まるで水彩画みたい」
って仰ってたら、「そりゃレンズの限界なんじゃないですか?」と返してたかも。

私もついていけないから、もーいいです。大人げないやり取りは止めましょう。

書込番号:5710473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/04 00:45(1年以上前)

PASSAさん、私の[5705092] について
> 分解能に限っていえば・・・画像処理(画像エンジン)の問題じゃないと思うよ。

というような他の人に誤解を招くような引用でなく、正確に引用し直していただけますか?・・・の部分をよく読んで引用してください。お願いします。

 [避雷針に関しては、本家版実写速報を見て判断の間違いを謝罪しています。画像処理(画像エンジン)の問題じゃないとした根拠が崩れているわけですが、本家版実写速報の他の部分で900ISの分解能がR5に勝ると思えない所もあるのでこの発言の趣旨は撤回しません。]

書込番号:5712215

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/04 01:23(1年以上前)

以下、[5705092]をコピペして、私の最後の書き込みとします。

PASSAさん、分解能に限っていえば

900IS 4.6mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi
-bin/imgboard/img-box/img20061121132312.
jpg
こちらから見て、左岸の茶色のビルから右に3軒目、濃い灰色の建物の右隣の白いビルの窓(1軒おいた右隣のビルも)が書割になっちゃっているのは、画像処理の問題かもしれない。
しかし、茶色のビルの左隣のビルの屋上の白いパラボラアンテナの右隣にあるはずの避雷針?が消えちゃっているのは、画像処理(画像エンジン)の問題じゃないと思うよ。

書込番号:5712372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/04 09:08(1年以上前)

PASSAさん、ありがとうございます。

書込番号:5712840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

R5_秋の京都

2006/12/03 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

みなさん、こんばんわ m(_ _)m
金曜に運良く京都に出張がありまして、土曜は、初めて「秋の京都」を体験して参りました!(近畿にお住まいの方が羨ましいです〜 ^o^)

ねぼけ早起き鳥さんに、モミジのお写真をupしていただいたお礼に、ちょっとわたしもupさせていただきます(^^;
(ねぼけ早起き鳥さん、秋にもカマキリ君は大活躍ですね! モミジの橙色と、空の水色と、カマキリ君の緑色、なんとも言えません〜)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?&.dir=/cbe5&.src=ph&.view=t&start=1&.rand=122145740725

人混みはちょっと、、と思い、有名な神社仏閣には行きませんでした(^^;
撮影場所は、
最初の6枚→嵐山(渡月橋のあたり)
次の6枚 →京都府立植物園
最後の6枚→宝が池公園     です。

すべて、曇天モードです。
(なお、ファイル名末にアンダーバーを付けたものは、明るさの調整程度、若干のレタッチを加えています……)


来週、R5を検査入院させる予定ですので、しばしの別れの前に、一緒に心ゆくまで遊んで参りました ^^)


書込番号:5707363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 07:11(1年以上前)

おはようございます。
ミズゴマツボさん、マクロのもみじ、ご覧いただきありがとうございました。

京都に行けてうらやましいです。。。
R0014433、R0014397などがいいですね。
特に、R0014397の中央に落ちてきた?一葉はびっくりものです!!
水面と、もみじと、空と、露出のバランスが難しい条件の中できれいに撮れていて、私も京都を満喫させていただきました。

書込番号:5708024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/12/03 07:37(1年以上前)

ミズゴマツボさん、検査入院正解だと思います。
素人の私の妄想ですが、ミズゴマツボさんのR5は10月以降の画像に違和感を感じます。(諸賢が指摘されていないのでいいにくいです・・・以前それとなくお勧めしたんですが)
他の方も操作ミス等に因らない起動異常等があったら、RICOHに相談することをお勧めします。カメラは精密機械なので・・・

書込番号:5708071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 08:19(1年以上前)

アユモンさん、おはようございます。
私の中では、
アユモンさんは諸賢のお一人で、脳味噌の活性化の寄与率ダントツです。
ズバリの方が効き目いいですので、【違和感】ぜひお伺いしたいです。

書込番号:5708151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/12/03 08:27(1年以上前)

わざわざ京都に行くより近所の日本庭園を散策

書込番号:5708167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 09:25(1年以上前)

カメラ無しで散策。。。?
ご近所のもみじ拝見したいです。

書込番号:5708299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/12/03 09:56(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、アユモンの妄想です。なんとなくクリアーさに欠けるような・・・
変わった時点を探そうと撮影年月日をExifで追ったのですが、疲れてやめました。最近の画像はシャープネスが強くかかっているのでわかりにくいです。
アユモンの妄想であることが入院診断で判ると思います。

書込番号:5708393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/03 10:41(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、早速ご覧頂きありがとうございました。。
【R0014397】は、撮影後の液晶画面をみて、私もびっくりでした(^^
紅葉の描写そのものでは、上位機種や一眼にはとてもかないませんので…(笑  R5ならではの広角かつ望遠、マクロ、さっと取り出せる携帯性などが生かせればな、と思いつつ…
(京都府立植物園では、それはもう一眼の方ばかりでして、ちょっと恥ずかしかったです)

やませみ かわせみさん、ご忠告ありがとうごさいます。。
偶然、まさにこの時期に、京都へ行ける用事があった幸運に、まずは感謝してます。 (でかにゃんさんの行かれていた「哲学の道」も行きたいなぁと思ったのですが… 地図を見ると駅から遠くって、あきらめました^^)
今日もこちらはお天気がよいので、最後の悪あがきとして、都内の紅葉スポットに出かけてみようかな、と思ってます。。

アユモンさん、うーん、ミズゴマのR5の画質の件は、以前ハーリーデビさんにもご指摘を頂いてましたよね。(Exifまで追っていただき、感謝です!)
機械のせいなのか、腕の性なのかは、もう一台R5を入手して同条件で撮り比べしないとなぁ〜 と思いつつ、そんなチャンスもあろうはずがなく…
もしミズゴマのR5が悪い個体だったとしたら、悪めのサンプル画像をこれまでばらまいた罪、誠に申し訳ございません。
(あちこちから、そうだそうだっ!との声が聞こえて来そう…^^;)

まぁ悪めの個体でも、これぐらいは撮れますよ、というご参考として皆様にご参照いただければ幸いですm(_ _)m

書込番号:5708573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/03 12:12(1年以上前)

イチョウが一面に散った写真きれいですね(^u^)
そろそろ真冬に突入です。。(>_<)

書込番号:5708862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/03 15:34(1年以上前)

こんにちは。

奇麗に撮れていますね。(^^)

京都に行けて羨ましいです。

けど・・・せっかくのお写真あまり京都らしさを感じないのは私だけでしょうか。(^^ゞ

こんど行ったらいかにも京都っていう写真をよろしくお願いします。失礼の程、お許しくださいませ。m(__)m

書込番号:5709492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 16:08(1年以上前)

アユモンさん、ありがとうございました。
お手数をお掛けしたようですみません。
ミズゴマツボさんからの、検査入院結果報告をお待ちします。

ミズゴマツボさん、差し支えのない範囲で結果を教えていただけたらと、思います。

【R0014397】は、狙って撮られたのかと、「してやられたっ!」でしたのに。。。
一期一葉ですね。

☆じん☆さん
私には京都らしさ「じんわり」です。
かつて、嵐山(渡月橋のあたり)や京都府立植物園へはよく足を運びましたので、
R0014433、R0014397
R0014379、R0014388
などはその時のままのようで懐かしかったです。
R0014433では、池から突き出た朽ち枝までそのままですね。。。

書込番号:5709603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/12/03 16:28(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんの書き込みでExif見たわけじゃないので気にしないでください。ミズゴマツボさんのR5の誤動作の書き込みを見てから、違和感の原因を探ろうと順番に見ていこうとしたのですが、検査入院ということでその必要もないかと・・・
ミズゴマツボさんが快調なR5を手にされ、画像をアップしてくださることを期待します。
義父の都合でストロボ調光不良のR3の入院が遅れているのですが、有意義な情報が得られたら、このR5の方に報告させていただきます。時々あがるR3/4/5の調光問題では、不良、故障によるものも考えられるので・・・

書込番号:5709677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/03 16:42(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん ミズゴマツボさん

失礼しました。

【R0014397】は確かに京都ですね。保津川のライン下りの終着、嵐山ですね。以前、トロッコ列車にのって、亀山から嵐山にライン下りに行ったことがあります。そのころは写真に興味がなかったもので今思えばとても残念です。
ナイスショットです。見過ごしていました。
紅葉は晴天の日よりも多少曇天のほうがいい感じですよね。

やっぱいいわ。京都。(^^♪

書込番号:5709718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 17:00(1年以上前)

【やっぱいいわ。京都。(^^♪】

☆じん☆さん、ありがとうございました。
「じんわり」−>「ジン割り」で乾杯。。。!

書込番号:5709779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/03 23:10(1年以上前)

みなさん、こんばんわm(_ _)m

でかにゃんさん、イチョウのじゅうたんの写真は、以前、でかにゃんさんにupしていただいた、路上のイチョウを思い出して撮らせてもらいました!(^^


ねぼけ早起き鳥さん、
> 【R0014397】は、狙って撮られたのかと、「してやられたっ!」でしたのに。。。
> 一期一葉ですね。

【一期一葉】とは、これまた名言ですね(笑

…狙って撮るような技量はとてもございません。画面上のモミジを撮っていたところ、船がすうっ〜と近づいてきたのに気づき、あわてて構図を考えて構え直すので精一杯でした(なので、お恥ずかしながら、水平が取れていませんし…)
舞い落ちる一片のモミジは、本当にまぐれでした。。

> R0014433では、池から突き出た朽ち枝までそのままですね。。。

なんと、同じ場所に行かれておられたとは! なんだかとても光栄です!
と共に【池から突き出た朽ち枝までそのままで…】とのお言葉に、心底オドロキました。(この方はいったいどこまで、森羅万象のことがらをご存じなのだろうかと…)


☆じん☆さん、ご指摘のとおりあんまり京都チックではないですね(笑  (スレ題不適切でしたネ…羊頭狗肉…汗)
京都が不慣れなこともあり…、また、いかにも京都って言う写真は、なんだか通りすがりの余所者がupするのも恥ずかしいなぁ〜と(笑
(もちろん、お上りさんらしく「渡月橋」とか「京都タワー」とかの、「行ってきました」的記念写真も撮ってはきてますよ…)
私は畿外の人間ですので、R5での京都らしいお写真は、でかにゃんさんやNOAちゃんさん、それにStock5さん達にお任せしたいと思います。。(^o^


アユモンさん、ミズゴマのR5の退院後に(また性懲りもなく)upさせていただきますので、是非、辛口め(?)の率直なご見解、いただけますと幸いです!

書込番号:5711662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

SDカード書き込み時の安定性を向上しました。
となってますが。

書込番号:5664611

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/11/22 12:58(1年以上前)

1ヶ月前のファームアップの時も「SDカード書き込み時の安定性を向上しました」ですね。
改善されていなかったのでしょうか?

書込番号:5664742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/11/22 19:38(1年以上前)

 私もアップしようと思い、現在のバージョンを確認したらv.1.36になってました。
 これって、最初のバージョンということ?
 つい2週間ほど前に買ったばかりなのに・・・ファームウェアは古いままだったということか?

 でも、バージョンが大幅アップしたということで、いろいろな改善がなされたということですよね。今までも特に不具合は感じてなかったので、何が変わるのかは楽しみではあります。

書込番号:5665702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/25 19:10(1年以上前)

R3持っててR5買った人が
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20997892
ファームウェア1.53でそれ以前やR3よりAFが正確になったと書いているけどホントかなぁー

書込番号:5677648

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/25 19:33(1年以上前)

Stock5さん、またレポ、お願いしますね。

書込番号:5677728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/25 21:19(1年以上前)

またまた飲む口実でねぼけのさえずりです。
よそ様の情報をあれこれ掻き集めて云々するより、自らの手を汚して情報を開示されておられるStock5さんに敬意と感謝を込めて、乾杯!

Stock5さん、身が持ちませんからアバウトなこだわりで行きましょうね。。。

書込番号:5678133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/26 22:59(1年以上前)

> Stock5さん、またレポ、お願いしますね。

厚かましいお願いで恐縮ですが、私から是非もよろしくお願いします。。m(_ _)m
(是非とも、例の時計の定点で…^o^/)

ところで、V1.53へのup、ちょっと遅れて昨晩してみました。
で、今朝初めて、ファームアップ後に電源を入れたところ…

・動画⇔SCN⇔カメラモードの切り替え用スライドボタンが全く効かない
・電源ボタンを押しても、電源が落ちない

…かなり驚きましたが、まぁいつもの「だだっ子」だろうと思い、レンズが出っぱなしで液晶が表示されているまま、電池パックを抜いて電源を強制的に落とし、再度セットして電源ボタンを入れたところ、普通に戻りました。その後は問題なしです。

普通にもどっちゃうので(しかも再現性ないし)RICOHさんに見て貰うほどもないと思っていますが、思えば以前使っていたパナ機ではハングなんて一度もなかったなぁ…と(家電だから?)。

(機械としては「ちょっと?」という感じがしますが、相棒としては「かわいい奴」という感じですね……甘やかしすぎ?)

書込番号:5682824

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/11/27 18:04(1年以上前)

ミズゴマツボさん

>今朝初めて、ファームアップ後に電源を入れたところ…

一度入院させて見たら良いかもね?(^^)
R5、AFの件ですが、R3〜4などと比べて
どうも外部AFセンサー(位相差検知)
の締める比率が高い様に感じます。
ミズゴマツボさん、AF窓、掃除したの正解かも知れません。

ある程度自分で試して見たのですが、
今の所、ハッキリしないので結論は先送りします。

>(是非とも、例の時計の定点で…^o^/)・・・
天気の良い時にまた撮って見ます。



書込番号:5685240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/27 22:42(1年以上前)

Stock5さん、
> R5、AFの件ですが、R3〜4などと比べて
> どうも外部AFセンサー(位相差検知)
> の締める比率が高い様に感じます。

R5とR3の両方を現役で持っておられる、Stock5さんならではの貴重なコメント、ありがとうございます!

> 一度入院させて見たら良いかもね?(^^)

例の「影」の件で、RICOHさんと連絡とってます。
(ハングの件は、説明が面倒なので今回はお伝えしないつもりです)
とうとう我が愛機も、ちかぢか検査入院です〜(^^ …ドキドキ

書込番号:5686558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング