Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

R5vs900IS

2006/10/12 08:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

Canon IXY DIGITAL 900IS の一般の方の実写がアップされ始めました。
http://900is.seesaa.net/
http://www.nextftp.com/toshitoshi/ixy900is/
田中希美男さんも誉めているのでいいにくいけど、
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
これ
http://900is.up.seesaa.net/image/BCC7C0B8.JPG
これら
http://www.nextftp.com/toshitoshi/ixy900is/IMG39236.JPG
http://www.nextftp.com/toshitoshi/ixy900is/IMG39243.JPG
は、私的には完全にアウトです。

かのスレでは問題になっていないので、これが巷で評判のCanonの「綺麗な絵」だとすると、私の基準がおかしいということ?
嫁さんに「あんたの人格は、家族からも社会からも否定されている」と常々言われているので、やっぱりそうなのかと「ウツ」です。

書込番号:5529837

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/12 10:28(1年以上前)

田中さんのコメントは、こちらが本音ではないでしょうか?

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-72.html

ワイドでの両端の描写は、残念だと思います。

書込番号:5530005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/12 10:46(1年以上前)

>>田中希美男さんも誉めているのでいいにくいけど

これは考慮しなくて良いかと・・・

それと、
私が思うCANONの画質の良さは一般受けするところにあり、
それはまるでPhotoshopの自動レベル補正をかけているような写真が撮れる事がひとつと、偽色の排除が強力な事がひとつ、この二つが大きなウエイトを占めていると思っています。

このふたつは確かに一般受けはしますが、私にはちょっとやりすぎだと思いますね。

書込番号:5530041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/12 11:14(1年以上前)

ここで900ISの話題を上げるのは心苦しいですが・・・
煮チャンで実写画像を拾ってみました。
http://www.geocities.jp/pcmbeta/Pic2-IXY900is.html
http://www.geocities.jp/pcmbeta/Pic3-IXY900is.html
http://www.geocities.jp/pcmbeta/index-1.html
http://www.geocities.jp/pcmbeta/index-2.html
http://www.geocities.jp/pcmbeta/index-3.html
http://www.geocities.jp/pcmbeta/index-4.html
http://www.geocities.jp/pcmbeta/index-5.html
http://www.geocities.jp/pcmbeta/tile-w.html
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/37/3665.JPG
なんかは、こんな絵吐き出すカメラが2006年ベストスリーだってー?です。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061010110517.jpg

http://simo1000.hp.infoseek.co.jp/900IS.htmのものはいいと思いますが、
それでも、猫写真で較べると
900IS
http://simo1000.hp.infoseek.co.jp/images/select1/IMG_0049.JPG
R5
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=253833564&size=o

共にそのカメラの最望遠、フラッシュオン
900ISのISOは取れませんでしたがR5は400

愛猫家じゃないので実態を知らんからなのかもしれないけど、900ISが表現するのあの毛並みは・・・CRTで見ていたら胃液がこみ上げてきて・・・
私が人格異常者なので絵を見る目も異常なのかもしれませんが・・

書込番号:5530082

ナイスクチコミ!0


agxさん
クチコミ投稿数:19件

2006/10/12 11:19(1年以上前)

もっと多くの撮影者のサンプルを見て最終的に判断したいという前提の下に、ですが、上記サンプルを見る限りでは私の好みではありません。

細部がパキパキしているのに画像全体としてはノペっとしてしまうのはキヤノンデジタルの共通した傾向なのでしょうかね。いまでもたまに利用すると「カラーコピー機のようだ...」と思ってしまいます。

最後は好みの問題ですから、こういう画が必要な方には利用価値はあると思います。昔は憧れもあって意識していたメーカーですが、いまの私には好みの画ではないです。

“アユモン”さんの「アウト」の理由とは異なるかもしれませんが、とりあえず私(だけ!?)は「肯定」させていただきたい。あまりフォローになってないかもしれませんが(笑)

書込番号:5530090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2006/10/12 11:46(1年以上前)

 私もキタムラでサンプルをプリントアウトをしましたが
ちょっと好みではないですね

ここにアップロードされている写真を見ていたら目が痛くなってきました。今、ドライアイ気味なのでそのせいかもしれません。
もちろんCRTで見ています

只、店頭で実機を見て驚いたのですがcanonのこのシリーズ
はmade in Japanのだったことです。

F30もR5も made in chinaでした。

書込番号:5530122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/12 12:53(1年以上前)

アユモンさん、
900ISの情報、ありがとうございます。実は、900ISが発売になって以来、気になって気になって…ぐらぐらしていたところでした。

個人的には、発色は900ISの方が好みなのですが、広角の両端のボケというか流れというか、これは頂けませんね…
(画像の流れは、後から補正出来ないですものねぇ)

私のR5での不満は、唯一、(条件によっては)発色がミドリがかるアオがかるという点だけなので、どうしてもと言うときにはフォトショなどで調整して、付き合っていこうと思ってます。
(リコー様、是非、ファームアップ期待しています…)

あと、ネコの写真。
(飼ってはないですが)ネコ好きとしては「もうちょっとカワイイ顔を撮らんかいっ」ってツッコミ入れたくなりますね(笑
(画質のことではなくてスミマセンです…)

書込番号:5530246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/12 14:45(1年以上前)

 agxさん 、元祖M1号さん 、 ミズゴマツボさん
暖かいお言葉ありがとうございます。
 Canon様
誹謗中傷になったかもしれません。お許しください。
 900IS画像に感じた違和感は、雑駁に言うと「奇妙な不自然さ」とでもいうものです。それがどこから来ているのか仮説も持っていますが、とにかく生理的にうけつけてくれない状態で、見ていると本当に吐き気がきてしまうので詳細に検討できません。
 まぁ、稀にこういう特異体質者もいるということで笑い話にしてください。
 あっ、マクロはRシリーズと較べるのが可哀そうです。(これは、きっぱり)

書込番号:5530422

ナイスクチコミ!0


モトリさん
クチコミ投稿数:39件 もとりー 

2006/10/13 04:34(1年以上前)

現在R4を使っているものです。
R5へのグレードアップか900ISか迷っていましたが
ここで読ませていただいて大変参考になりました。
キャノンは一度使ってみたかったのですが
(メーカーとしては好きだが中田が大嫌いで敬遠してた)
再検討して、しばらく考えることにします。
ミズゴマツボさんが書かれているようにリコーは青っぽいと
思うので画質的に好きなフジがF30の広角タイプ出すと
また迷うかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:5532433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/13 09:07(1年以上前)

アユモンさん、おはようございます。
いつもいろいろな情報や作例をご紹介いただきありがとうございます。
自分と視点や感性の違う絵を見せていただくのはとても参考になり、勉強にもなります。

ところで、アユモンさんの作品は拝見出来ないでしょうか?
すでにどこかでお披露目されていましたら、ご紹介願えればと。

【嫁さんに「あんたの人格は、家族からも社会からも否定されている」】
これを微笑ましいと感じるか、シリアスに受け取るか気になるところですが、作品を拝見したいと思ったゆえんです。
お仕事でお忙しいアユモンさんにお願いするのは気が引けるのですが。。。

書込番号:5532639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/14 10:33(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん お返事が遅くなりました。とっても暇ですが一応勤労者です。

仕事の合間に遊んでいるので
YahooJapanのやつはアップスピードが遅くて挫折、niftyのマイフォトは公開できる仕様にできず、それじゃ、flickrと思ったら、YahooJapanのIDは使えないみたいで英語の登録画面にめげ、仕方なくココログでブログ始めることにしました。(今後更新されることのないブログになるかも)
http://ayumon.cocolog-nifty.com/photos/r3/
ダウンサイズの写真になりますが、画質評価の為ではないのでお許しください。
写真が趣味でない私の写真は「撮らされる」家族のスナップ写真か、メモ代わりの記録写真で、公開できるものが無くて申し訳ありません。あわただしいハワイ旅行で義父のR3が手元にあった時にバタバタと撮った写真なので基本的に「女なし」です。(設定変える技量も反射神経もないということもありますが)

繰り返しますが公開を前提の「作品」ではありません。

「シリアスに受け取っ」て貰えるでしょうか?(笑)

書込番号:5535858

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2006/10/14 14:09(1年以上前)

[5530082] アユモンさん

幾らネット上にあるものとは言え、公開が前提のレポート記事の写真でも無いものを、撮影者に無駄で叩かれる材料として揚げるのは如何なものでしょうか?
私が該当写真の撮影者ならば良い気はしません。

それに上記の晒された写真が原画そのものなのに。ご自分のR5のものはリサイズというものは公平さに欠け疑問に思います。

書込番号:5536351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/14 17:40(1年以上前)

FT625Dさん こんにちわ。
誤解のないように一言。私は撮影者の「作品」についてコメントするつもりはありません。例えば、猫のどういう表情を撮影するかなどに、興味はありません。
あくまでも900ISが吐き出す出力について「その奇妙な不自然さ」に
悪態をついているのです。勿論個人の主観です。R5スレでしたことは申し訳なかったかもしれませんが、R5との比較ということで許されると考えます。R5の実写画像のアドレスもこれまで随分紹介してきました。
[5530082] にも書きましたが
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061010110517.jpg や
http://simo1000.hp.infoseek.co.jp/900IS.htm は素晴らしい作品、作品群だと思います。
私の
http://ayumon.cocolog-nifty.com/photos/r3/はねぼけ早起き鳥さんから、私の写真が見たいというご要望をいただいたので尊敬と友情を込めてお答えしただけです。本来公開の必要のないものでねぼけ早起き鳥さん一人見てもらうためのものです。誰でも見れるところに上げたのでご覧になるのは勝手ですが、とやかくいわれても困ります。撮ったカメラはR5じゃなくてR3なので900ISとの比較対象なんかになりませんし、そんな意図もありません。(900ISが一年前のR3と勝負して負けたらシャレにもならんでしょ)義父の設定でもともとのサイズが400kぐらいです。[5530082]で紹介したものは、公開が前提のものと解釈してます。

900ISの不自然な出力については、例示に好適な写真が見つかったので、そのうち別スレでレポートします。

FT625Dさん が イコールねぼけ早起き鳥さん だと、この変なレスの辻褄が合うけどまさかそうじゃないですよね。

書込番号:5536815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/14 19:02(1年以上前)

追伸訂正
お答え は お応え

書込番号:5537037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/14 19:53(1年以上前)

アユモンさん、こんばんは。
今日は親戚の幼稚園の運動会で、先ほどまで妻の撮った写真を整理していて遅くなりました。
作品をご紹介いただきありがとうございました。今、開いて拝見させていただいたところです。

私がお願いしたことでご迷惑をお掛けしたようでスミマセンでした。
もちろん、わたしはイコールFT625Dさんではありません。
FT625Dさんからも表明があるかと思います。

写真には撮り手の個性が反映されますので、作品と撮り手の人格はオーバーラップするのは当然ですが、私はそれぞれは独立した存在と考えたほうがよいのではないかと思っています。
作品は人となりを表しますが、一旦生まれた作品は一人歩きをすることもあると思います。
でも、FT625Dさんのおっしゃる気持ちも分からないではありません。
お互いに相手を尊重しあうということで、よい意味にとらえてたのしくおもしろい掲示板にしていただけたら、と思います。

さて、アユモンさんのご好意で作品を拝見させていただいて、アユモンさんのご家庭が円満で、お嫁さんの寸評が微笑ましいものであることがよく分かりました。
ISO64の設定のものは、しっかりとシャッタースピードが確保されていてブレも無く、ピントもビシバシと気持ちがよかったです。

作品へのコメントはあまりお望みではないようですので控えさせていただきますが、いろんな障害を乗り越えて、あらためてR3を手にしてみようかと思われた方もおられるのでは。。。と感じました。

書込番号:5537144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/14 21:11(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん あらぬ嫌疑をかけ申し訳ありませんでした。
オトナの対応ありがとうございます。

だ〜か〜らー「作品」じゃないってばぁ〜。
「女がいない」シャッター「オスだけ」。

あの写真を撮るために、ツァーバスに戻るのが度々遅れ、嫁さんを筆頭に家族から非難轟々でした。

ともあれ、ねぼけ早起き鳥さんのおかげでHDDに放りっぱなしだった写真達と対面でき、楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。

瞬間を切り取っておくのは、「作品」を作るためじゃないということさえ理解していただいた上なら、コメントは自由です。

誰にどういわれようとオイラは、900IS(800ISも)の絵には(どんなに上手い人が撮っても)、拒絶反応が出ます。

書込番号:5537378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

R5とアグファ

2006/10/12 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

R5のシアン大目の絵を見ていたら、大昔ヨーロッパ旅行して現地で買ったフィルムで撮ったスペイン・カディスの港の写真を思い出しました。確かアグファだったような。
で、ググったらこんなん出ました。
http://blog.so-net.ne.jp/gillman/2006-09-17
Agfaって倒産したんですね。
RICOHのR開発陣のいたずら心かも(ありえないか)

RICOHはAgfaと同じ運命辿っては困ります。
DOS/V Specialも廃刊かぁ・・・

書込番号:5530561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2006/10/13 20:12(1年以上前)

とにかく青の色被りの件についてリコーさんにメールで質問してみました。
お返事頂けたらご報告しますね。
今の所私はWBを蛍光灯に設定して撮ってみています(笑)
またこれが丁度良いんですよ〜。お試しあれ・・・って、トホホ。

書込番号:5533990

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/13 22:12(1年以上前)

アユモンさん

珍しい、写真ご紹介ありがとうございました。
空が飛び気味の時にはあのような色になったりしますね。

aki@へたっぴさん
>リコーさんにメールで質問してみました。

私もサンプルを含めて他の項目でもメールで
問い合わせ中なんですよ。

多数の方が変更して欲しい点など要望が多ければ、
Ricoh様の動きも早くなる事でしょう?

個人的にはR3,4の改良をおし進めて頂いて
R5を発売していたら良いのになぁ。
と思ってしまいます。
R3,4から色味の少しの変更とか、
ノイズの少し減少したとかで良いのに
改良し過ぎた!・・

今後のファームウェア、アップに期待しましょう。






書込番号:5534449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/14 13:22(1年以上前)

aki@へたっぴさん、
> 今の所私はWBを蛍光灯に設定して撮ってみています(笑)
> またこれが丁度良いんですよ〜。お試しあれ・・・って、トホホ。

わたしもWBを色々試してみたのですが、どうも「曇天」で撮ると見た目に近い自然な感じに撮れるようにおもってます。

Stock5さん、
> 今後のファームウェア、アップに期待しましょう。

まさにその通りで期待してるんですが、せっかちな性分でしてそれまで待てないなぁと…(笑

ほぼ同じ構図にて、WBのみ「Auto」と「曇天」で変えた例を以下にアップしてみましたので、お時間ございましたらご笑覧ください(比較のための写真ですので、構図などは…お恥ずかしい限りです。しかも、手持ち撮影ですので、構図も微妙に違うし…)

http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86
 の
R5_WB Auto or 曇天
 です。

印象として、日陰や、対象が暗めの時には「Auto」ではなく「曇天」を使用すると、より良い感じがします。(というか、曇天モードはそもそも、そうゆう時に使うものですが…^^;)
さらに、直射日光下でも、「曇天」を使うと自然な感じがします。
特に緑色(植物)の発色は、「曇天」の方がすごく見た目です。

むしろ、光量が多いときは、Autoと曇天の違いは小さくなるような印象ですので、普段使いから「曇天モード固定」でも良いのかも…

撮影後のプレビューで、「青っぽいなぁ」と感じられたら、すかさず、「曇天モード」で撮影する…(ADJ.ボタンで、簡単に呼び出せますしね!)
ファームアップまでは、そのような対策で乗り切ろうと思ってます(笑

書込番号:5536238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/14 13:53(1年以上前)

すみません、大事(?)なことを書き忘れてました。
色の濃さは「濃い」で撮影しています。。

書込番号:5536312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/14 18:04(1年以上前)

aki@へたっぴさん
え〜っと、猫かぶりじゃなくて
色香ぶりっ、もとい、失礼
色かぶりで、青かぶりと緑かぶりは別物らしいです。タブラウザが飛んで、解説してあったWebのアドレスが不明になったので詳しいこと言えないですが・・・・

ミズゴマツボさん
PASSAさんもチラと言って見えましたが、あの色調はover exposureによるものじゃないかという話があります。(要は、白茶けちゃってる)
「白とび君」というあだ名のあるRシリーズの(勝手に作るな)、ピーカンお外ではEV-0.1か02という「Rの法則」(ウソつけ)は、R5にも当てはまるのではないか。露出と色調の関係を解説したWebも行方不明なんですが。

書込番号:5536872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

R3と新ファームR5

2006/10/09 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

新ファームを試して見たい、
衝動に負けて再度R5を購入してしまいました(^^)
この二日撮り比べてみました。
陸編と海編があります。

気になる方、お暇な方、ご覧下さいませ。

AWBの色味は趣味の違いはあるでしょうが
両機とも良いのではないでしょうか。

ただPASSAさんとか私の、使い方では現状の
ファームでも、イライラが溜まりますので
更なるファームアップを期待したいと思います。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1646644&m=0

書込番号:5522059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/09 21:13(1年以上前)

どちらも微妙にいいですが、

R3の海編でのマゼンダかぶりが気になりました。

でも

いったん手放して、また同じの買ったんでしょうか。。。。
新ファームを試したいがために・・・・・・・・・・・・・・

すばらしい
惚れたんですね。

書込番号:5522445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/09 22:57(1年以上前)

ぐうたらタラコさん

コメント、ありがとうございます。

>いったん手放して、また同じの買ったんでしょうか。。。。
>新ファームを試したいがために・・・・・・・・・・・・・・

そうですね、同じのを買いましたね。
ファームを試すために(^^)
R系、スペックは魅力的ですからね。
Ricohはファームを出し惜しみしませんので良いです。
さらなるアップがあればもっと嬉しいです。

書込番号:5523002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/10 00:09(1年以上前)

Stock5さん、R3とR5の比較サンプル、ありがとうございます。

私はR5からリコーデビューなので教えていただきたいのですが、
R5で風景を撮ると、何となく色が褪せているように思える場合があるのです。(ファームアップ前も後も。)

Stock5さんの作例ですと、
R3-6 ⇔ R5-6
R3-7 ⇔ R5-7
などです。(これが皆さんいわれておられる、緑かぶりや、マゼンダかぶりなのでしょうか…?)

撮影されたStock5さんの印象として、現地での状況と比較されて、どちらの方が自然な発色に思われますか?

私は、R5の設定(WB、ISO感度、EV、色の濃さ)を色々いじって何度もチャレンジしているのですが、光量が圧倒的に多いときにはバッチリの印象になるものの、どうも今ひとつという場合が多いのです。(ハマったときには、おお〜という写真が撮れるという印象。)
これが、発色が派手めか、地味めか、という部分で、好みの問題なのかもしれませんが…

他社機との比較であれば「そんなもんなんだろうな〜」と思っていたのですが、同じリコー機での比較で、これほど印象が違う画を見せていただくと、、、(正直、R3の方がキレイだと思います。これが、R3のファームアップの効果なのでしょうか…)

まとまりが無く申し訳ありませんが、ご意見いただけますとさいわいです。

書込番号:5523354

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/10 00:31(1年以上前)

また買っちゃったんですか?! 人柱願望ですなー、良い行いをなさいました。
早速サンプルをUPして下さって有難うございます。・・・が、色味に関しては、
あまり変わって無いように見えますねぇ。
やはり同条件での新旧比較が一番よく判ります。色以外のこともヨロシク・・・

書込番号:5523444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/10 01:10(1年以上前)

Stock5さん、やっぱりまた買われましたか、、、、
私も実は試してみたくて再度見に行きました。(笑)
でも、R4を2度買いましたし、、、う〜〜ん、と悩んで、
違うものを買ってしまいました。
ですから、Stock5さんのリポートを楽しみにしています。
やはり私はR6に期待します。

書込番号:5523569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/10 10:46(1年以上前)

Stock5さん、こんにちは。
再度のご購入によるサンプルの掲示、たいへんありがとうございます。

【撮影されたStock5さんの印象として、現地での状況と比較されて、どちらの方が自然な発色に思われますか?】
私も、ミズゴマツボさんとおなじ感想を持ちました。
「自然な発色」と云うか「現地の雰囲気」にどちらが近いか?
でもよろしいですので、お聞かせ願えれば。

真昼の2〜3分内で撮られておられますのに、まるで朝方(R5)と夕方(R3)に撮ったように違っていて、興味深々ですね。

書込番号:5524196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/10 11:57(1年以上前)

ミズゴマツボさん
ISO感度別試験ご苦労さまでした。
写真趣味でない私による釈迦に説法だと思いますが、AWBでは
「光量が圧倒的に多」くないときが夕暮れとかだと
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/06/637035-000.html
の左の写真のようになるそうです。

ついでに、同ページ
「蛍光灯の場合は赤みに加えて全体的に緑っぽい色合いに傾くという特性もある。 」
らしいので、デジカメウォッチ実写速報のウサちゃん撮影の時の光源を知りたいですね。PCウォッチ編集室なんかでなく、それなりのスタジオで写しているとは思いますが、仕事場でよく使われるラピッドスタートの蛍光管は、内面に導電コートがしてあったり、ON/OFFすることが少なくなかなかフィラメントが切れないので長持ちし、光量低下の儘使っていたりすることがあるのでAWBが巧く働かない条件で撮影しているかもと・・・(まさかね)
緑っぽく写る条件下では、緑っぽく写すのが評価の高いデジカメなのか
どんな時にも白は真っ白に写すのが評価の高いデジカメなのか・・・
私などの素人には、後者かな。

書込番号:5524323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/10 12:32(1年以上前)

追伸(書ききれないので)
 しかし、我々には銀塩写真を見慣れた過去があるので、
http://aska-sg.net/ht_photo/004_20030625.htmlにあるように
「一般的によく使われるデイライトフィルムは、5200〜5500Kの光源で最も正しく色再現されるようにカラーバランスが合わせてあるフィルムなので、晴天の屋外では正しく色再現され、朝や夕方は赤っぽく、曇りや日陰は青っぽくなります。」
となることを暗に期待しているのかもしれません。写真の上手な方は、これを上手く利用して、雰囲気のある絵作りをされています。 AWBは、これを打ち消すように働いているはずなので、中途半端な補正されると「発色が悪い」という評価を受けるかもしれません。先の書き込みとは異なり、AWBが正確だとかえって不評をこうむる場合があるかも知れない。銀塩時代に無かった技術が引き起こすある種の混乱かもしれません。デジカメ技術者って大変ですね。
 一つの解決策としては、テレビ等のマスコミ広告をバンバン打ち、「自社のやり方が正しい、このカメラで撮った写真こそが美しい」と消費者を洗脳することです。
 そんなこと、逆立ちしても出来ないRICOHデジカメ部門は、私にとって、面白い製品を作ってくれます。

書込番号:5524408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/10 13:33(1年以上前)

Stock5さん、たびたび失礼いたします。
色の味付けとは直接関係ないと思われますが、サンプルを眺めていまして、ふとピントが気になりましたもので。。。

例えば、
R3−6(F5)とR5−6(F3.3)
R3−7(F5)とR5−7(F3.3)
R3−8(F5)とR5−8(F3.3)
R3−10(F5)とR5−10(F3.3)
R3−13(F5)とR5−13(F3.3)
などで、R3の方がピントがしっかり来ています。
やはりCCD面積の小さいコンデジさんでも、絞りの影響は無視出来ないようですね。

ひょっとして、これはまったく私の邪推ですが、一定の条件下では、R5はぶれ対策などで絞りを開けた方に優先する露出プログラムになっているのかも。。。
そうではなくて私の邪推であって欲しいのですが。
でも、R5の風景は(絞り優先が使えないこともあり)要注意と思いましたので、Stock5さんのご意見がございましたらお聞きしたいと思います。

書込番号:5524535

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/10 14:28(1年以上前)

あ、もしかしたら誤解を招いたかも・・・
私が上で色味は変わってないように見えると書きましたのは、R3とR5じゃなく、
ファームウェアの新旧のことですよ。

書込番号:5524624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/10 17:46(1年以上前)

皆さん、感想ありがとうございました。
ご質問には、分かる範囲でお答え致します。
・・・適当かも?知れませんm(__)m・・・

サンプルですが皆さんのモニターでどの様に表示
されているか?個人差があると思います。
デフォルトでのモニターは結構色温度高め(寒色)になっている事が多いです。
家電のTVなどは多くは寒色ですね。
その方が一見綺麗に見えると言うのもありますので。

ミズゴマツボさん
アップしたサンプルでは現地の状況に近いのは
ミズゴマツボさん、のご指摘どうりR3の方が近いです。
R5ですが、まだ少しマゼンダが弱めのグリーンが強めだと思います。





書込番号:5524949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/10 18:21(1年以上前)

続き・・・・失礼致しました。
書き込み途中でボタン間違って押してしまった!

ミズゴマツボさん
色味は好みもありますし、難しいですね。
R3のファームアップはフォーカス精度とかが
主だったと記憶しています。

私のR5の現在の印象は
現時点ではR3の方が色んな意味で完成度は高いです。
R4などはR3のマイナーチェンジ版ですので
より完成度は上でしょうね。

R5ですが、Ricoh様がこれからもファームを
変更してくれれば、R3,4,5、では一番の
完成度になる可能性を持っていると私は思います。

PASSAさん
>また買っちゃったんですか?!

ヘイ!、また買っちゃいましたです(^^)
今回は、暫く遊んで見ます。

>あまり変わって無いように見えますねぇ。

少し変ってますね、アップしたサンプル意外のを
見るとその様に感じます。
ズームレバーは其れなりに慣れますよ。
どっちかって言うとボタンの方が良いけど。

ノンタノンタさん
私はまたR5買っちゃいましたです(^^)
確かCanonIXY DIGITAL 900 IS予約されていた様に記憶してますが、
もう手元にあるのかな?
R4と比べてどんな感じでしょうか??

ねぼけ早起き鳥さん
ご覧頂ありがとうございます。
現地の時間等を考えますとR3の方が、
見た目に近いと思います。

絞りの件ですが、
以前噴く複数台のR3を持つ機会が有りまして
その時に絞りの件も気になって調べたら同じR3でも
絞り始めるポイントに差がありました。
・・・R系は実絞りでは無くフィルターだったかな?・・・
R系は単独で絞り弄れないので、あまり深く考えてませんです。







書込番号:5525019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/10 19:30(1年以上前)

Stock5さん、ご返事ありがとうございました。
おっしゃるように露出は個体のばらつきかも分かりませんね。

【・・・R系は実絞りでは無くフィルターだったかな?・・・】
どなたか、ご存知でしたら教えていただけませんか?

書込番号:5525171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2006/10/10 20:26(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

>以前噴く複数台のR3を持つ機会が有りまして
  訂正↓
>以前複数台のR3を持つ機会が有りまして

今懐中電灯をレンズの前に当てて見たら
奥の方で何やら小さな穴になったり、大きくなったり
して動いてましたので実絞りですね。

FujiF30などではハッキリと6枚羽の絞りが見えまして
光源を写すと六つの矢が走るのですが
R系はボワーと周りが光るだけですね。
・・・羽の枚数までは見えないです・・・


書込番号:5525318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/10 21:20(1年以上前)

Stock5さん、早速ご確認いただきありがとうございました。

乱視入り老眼なので、虫眼鏡でPCモニターとにらめっこでしたが、ピントの違いの感触はまんざらでもなかったようですね。
もちろん、個体のばらつきであれば、目くじらを立てるほどのことではありませんが。。。

書込番号:5525493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/10 23:40(1年以上前)

Stock5さん、900IS発売日に届きました!
いいですよ、液晶がとてもきれいです。
私みたいに全然詳しくない者が、皆さんの間で書き込むなんて、
おこがましくて申し訳ないように思っているのですが、
分からないからこそ、AUTOで撮ってきれいで使いやすい、
というのが良いデジカメと思ってしまいます、すみません。
ここへ来るようになって大分勉強させていただいて、
撮るのがまた楽しくなりました。
Stock5さんのR3の色が好きです、R5は今までの色合いとは
少し違うように思います。
オークション出品して楽しんでいますが、R3、R4では
色が本当に自然に撮れて、届いたものが「色が違う」と
言われることは一切なくなりました。
その前に使っていた他のメーカーではよく「違う!」と言われて
しまいましたが(笑)
昼間は900IS、夕方からF30、オークションでは
R4で私はこれで決まり!という感じです。
先ほど夜景を撮りに行って来ましたがやはり残念ながらF30
にはかなわないです。
いろいろいじれるようになって、一台であれこれわかるように
なれればまた楽しみもいっそう増えると思います。
また教えてください。
R5見に行ったときに良く行くお店なので店員さんがそっと
言っていたのですが、プレビューボケなどで不良として持ってくる
ケースがとても多いのだそうで、困っているらしいです。
R6が出るのが早くなるのかな、なんて思ってしまいました。

書込番号:5526201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/11 07:44(1年以上前)

Stock5さん
アルバム名: R3と新ファームR5
やっと少しゆっくり見させていただきました。
劣化が進んでいると思われる古いCRTのRD22Hです。
コントラスト75%
ブライトネス50%
いつもはテキストが見易いように
色温度を9200Kにしているので
    7000Kでも見てみました。

色調が物すごく違いますね。
R5、前ファームのコッテリ系のLCD表示と違いがありすぎてご不満だったのは無理もありません。
個人的には、R3とR5の中間だといいかな。

ピントの件、R5の絵がややソフトな印象なのでそのせいかなと思います。(13-船内の写真の手すりを見て)

その内、妻のPCでも見てみます。

書込番号:5526872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/11 08:25(1年以上前)

おはようございます。
誤解があるといけませんので、絞りについて補足いたします。
R5(3,4)には記録モードのシーンモードに「遠景」がありますから、たぶん「遠景」モードでは明るければ最小絞り方向になり、両者の差はばらつきも含めて無くなる(or極小になる)のでは?と推測いたします。
(Stock5さんに「遠景」モードで撮り比べてとまでは申しませんが。)

個人的には銀塩の頃から絞り優先に使い慣れているので、絞りに敏感になっているのかも知れませんが、F3.3―>F4.8―>F5と2段飛んでいるのが気になりました。
Stock5さんの比較サンプルで、私にはR3の方が締まりのあるピシッとした絵で気持ちがいいです。

でもこれは、アユモンさんのおっしゃるように、シャープネスの仕様の違い、あるいは画素数アップ、はたまたノイズリダクションの影響によるものかも分かりませんね。

書込番号:5526914

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/11 11:58(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、お早うございます。
些細なことですが、f4.8もf5大して変わりないので絞り一段の差ですよね。

色については「色の濃さ」を「濃い」に設定することで解決しないんでしょうか?
特定の色が強く出たり、色飽和し易くなったりするかも知れませんので、そんなに
単純ではないかも知れませんが、露出やストロボと違い、色は一度設定したら大抵
二度と換えません。もし設定変更で好みの色になるとしたら、大した問題じゃない
と言えますので、ぜひ試して頂きたいですね。

書込番号:5527243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/11 14:58(1年以上前)

こんにちは、PASSAさん。
そうですね、実質一段だと思います。

R系の絞りの段数の刻みがどのように刻まれているのか分かりませんが、Stock5さんのサンプルからはF3.3―>F4.8―>F5の3段階が読み取れましたので。。。
わざわざF4.8―>F5と刻まれることに何かしらの意味があるのでしょうか?。。。たぶん、無いんでしょうね。

色に関しては、AWBで撮っておられますので、色の濃さとともに、WBの屋外(晴れマーク)と曇天マークでもどうなるか試していただきたいですね。
(Stock5さん、あつかましくてすみません、無理にとは申しません。)

書込番号:5527574

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

R6か、FX08か、F40か・・・

2006/10/09 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

R5、FX07、F30とも、心引かれるのですが、R5はR4の完成形。FX07はFX01の発展形。F30は、広角35ミリ&xDカードがちょっと・・・。

うーむ、欲しいけど悩む・・・。

来年の3月頃には、
R6・・・ISO1600(800でも良いけど)でも耐え得るノイズ
FX08・・・A4で出力しても擬色のない画質
F40・・・広角28ミリ&SDカード対応
なーんて新機種が出ていると良いのですけど。

皆さんは、どの機種に期待しますか?
(つまらん話題作りになってしまいましたかねぇ)




書込番号:5522861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/09 23:11(1年以上前)

>R6・・・ISO1600(800でも良いけど)でも耐え得るノイズ
>FX08・・・A4で出力しても擬色のない画質
>F40・・・広角28ミリ&SDカード対応
なんだか、どれも似たような機種になってしまいそうな・・・。

と言う私は、
F40に広角28mm+手ブレ補正。

書込番号:5523073

ナイスクチコミ!0


スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

2006/10/09 23:21(1年以上前)

確かに、高感度+広角28ミリ+手振れ補正で、最強のコンデジになりますね。
ただ、F30で、SDカード対応だけでも、凄く売れると思うのは私だけでしょうか。

で、RICOHの掲示板なので、
GX9っていう新機種は出ないのかなぁ〜。
(あぁぁ、だんだんR5から話が逸れていく・・)

書込番号:5523116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/09 23:29(1年以上前)

私・・・K100Dでバトってたんですけど、キャッシュバックのタイムリミットに片足突っ込んで、R4買ってしまおうかと思っています。
R5よりパリパリマクロのR4がいいんです。

そこへGX9なんて出てきたら、もうパニクッてしまいます。

F40(28mm、手ブレ補正)ならxDは許せます。
好ましくはないけど・・・。

書込番号:5523159

ナイスクチコミ!0


スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

2006/10/09 23:36(1年以上前)

エエッ、キャッシュバックのタイムリミットって!?
どこかで、R4が安く売っているのですか〜?

R4のクチコミで、22,800円で売ってるとの掲示がありましたが、悩んでいるうちに売り切れてしまいました(*_*)

書込番号:5523203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/09 23:58(1年以上前)

すみません。

キャッシュバックは、ペンタデジ一のK100Dです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5513588

欲しいのは広角&マクロだと言う事がやっと分かって来たところなんですが、あれこれ考えている内に、レンズで全てカバーできる一眼にまで行ってしまいました。

書込番号:5523312

ナイスクチコミ!0


スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

2006/10/10 00:11(1年以上前)

なるほど、「K100Dでバトってたんですけど」の意味がわかりました!面白いスレ、読ませていただきました。
そっ、そうなんです、買うまでが楽しい♪

花とオジさんも、私と同じで、メカに惚れてしまうタイプ?
逝っちゃいますかぁ〜、K100D!?

私は、以前、店頭で触ったR3に惚れて、まだ買えない小心者であります。(~_~;)

書込番号:5523368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/10 00:17(1年以上前)

今の今まで、とりあえずR4にして、年末あたりにはキャッシュバック無用になっているか、その先には後継機が同じような価格帯になってきているだろうから・・・。
と考えていたのですが、両方のスレで押されたらタマリマセン。

書込番号:5523387

ナイスクチコミ!0


スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

2006/10/10 00:43(1年以上前)

K100Dのホームページ見ました。すっ、凄く良いカメラですね〜♪

でも、店頭でR3に触れた1年前から、デジカメって更に進化してますよね。高感度、広角、手振れ補正。

これからは、ノイズの少ない高感度+手振れ補正で決まり!?
(あくまでコンデジに関してですけど。一眼は既にクリアしてますものね。)

あとは、値段との勝負(^。^)y-.。o○

書込番号:5523488

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:25件

2006/10/10 16:35(1年以上前)

F30とR5の次期製品なら
F30の次期製品に手ぶれ補正搭載で28〜200mmがいいですね。

R6だとすればCCDを大きく(1/1.8インチ) ズームはいまのまま。
CCDを大きくすればレンズからの設定になりますね。
R6ではなくなってしまうか???
まあ勝ってな希望ですが・・・

書込番号:5524834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/10 23:15(1年以上前)

デジカにハマっている方は、ど〜も皆さん強欲な方ばかりですね。
私は違いますよ。!(^^)!

書込番号:5526058

ナイスクチコミ!0


スレ主 jam802さん
クチコミ投稿数:343件

2006/10/10 23:32(1年以上前)

[5524834]さん、こんばんは。
[5524834]さんの理想のデジカメだと、R6なのかF40なのか、わかんなくなっちゃう〜!?

私が、昔々感動して購入したのは、ディマージュX。
レンズが飛び出ない3倍ズームと、比較的タイムラグの少ないシャッターに感動しました。

あれから6年ぐらい経って、デジカメも1000万画素時代に!
でも、あのディマージュのようなインパクトのあるコンデジが登場して欲しいのは私だけでしょうか。。。

書込番号:5526153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

R5撮影後確認画像 妄想

2006/10/05 06:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

[5505424] を書いていてふと頭をよぎった事が
[5457876] ノンタノンタさん の
「メーカーに確認してみました。-中略-
早く見られるようにとR4よりも1工程抜いているのでボケるのは仕方がない、との事でした。」
の書き込みでありうるかなと思えて・・・

R5の撮影後確認画像のボンヤリは単に情報を間引いた(荒い)絵だと思っていたのですが、
デジカメは、そもそもCCDからの出力が原理的に銀塩フィルムのようなエッジの効いた絵であるわけがなく、加工された(メーカーが演出した)画像を見ているわけですが、R5の1工程抜いているというのは、輪郭補正前の絵を表示しているのかもしれない。もしそうなら、我々が騙される前のより生の情報に近い絵でそれはそれで貴重なのではないか。

嫁さんを納得させるにはファームアップ後じゃないと絶対だめだけど、もしボケボケが私の妄想のような理由なら、カメラの操作でそこだけ元に戻せる新ファームって・・・出ないよなぁー

書込番号:5507770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/10/06 10:16(1年以上前)

10月4日から、R5のファームウェアver.1.42がDL出来るようになっていますよ。
早速、バージョンアップしてみたら、この不具合は改善されていました。
ご参考までに。

書込番号:5511085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/06 12:41(1年以上前)

ヤンバルテナガコガネさん ありがとうございます。
普通ボケボケは嫌われるのですが、前のファームではCCDの真実を垣間見させてくれたのではないかという私の妄想です。気にしないでください。
デジカメの画像処理系に対するメカキチの好奇心です。

家庭内稟議は通ってもあのズームレバーに私がOKを出しません。
実用上問題がなくてもRICOHともあろうものがあんな設計をしたことが許せない。

書込番号:5511395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/07 18:30(1年以上前)

アユモンさん、こんばんは。
アユモンさんの妄想?に釣られて、異床同夢かな?

「シャープネス」とか、「色の濃さ」とかは、「標準」とか「普通」とかが真ん中になっていて、デフォルトになっていますが、それが本当にCCDからの生の信号に近いのでしょうか?
おっしゃるようにひょっとして、「シャープ」や「濃い」の方が、はたまた「ソフト」や「薄い」の方が、生の信号に近いのでしょうか?
まあ〜絵作りにはあまり関係ないことかも知れませんけどね。。。

我が家ではたいてい私がOKを出しても、財務大臣がOKしません。
まさに妄想です。

さて、まったく話題が飛びすみませんが、ヤンバルテナガコガネさん 、「ヤンバルテナガコガネ 」は絶滅危惧種ですね。
私も絶滅危惧種の多い蝶さんたちを追いかけていて、自分が絶滅危惧種になりかけているような気分になってますのでHNが眼に留まりました。

書込番号:5515603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/07 19:13(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん ボヤかせていただきます。

義父のR3を借りた嫁さんが
R3のモニタ画面を
「こんなんじゃ、ちゃんと撮れているかどうか確認できない」
 がーん
R3の最望遠をもってしても子供の発表会で
「全然寄れない」
 がーん
夕食時、少しR3を擁護しようとしたら
「RICOHのカメラなんて」
 がーん
義父にR3を薦めた私にとってツライ毎日でございます。
義父は不満を言ってませんが・・・

書込番号:5515700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/07 20:23(1年以上前)

あははは。。。
アユモンさん、お気持ちお察し申し上げます。
我が家の財務大臣もことのほか実利的で、使いこなすとか味わいとかにはほとんど無頓着です。。。
物のちからの足りないところを人間力でカバーしよう、なんて発想は男のものですかねぇ〜。

書込番号:5515896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/07 20:55(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
ボケボケならぬ
ボヤボヤ、お粗末様でした。
「ボケボケは、お前だろう」って?
がーん

書込番号:5515989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R5の青空などのサンプルです

2006/10/07 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

初書き込みです。
R5は、発売日に買いました!
Lumix DMC-FX1からの乗り換えですが、基本的にはデジカメ初心者ですので詳しいことはよく分かりません。。

皆様、青空の発色などのことについて色々言われていますが、今朝方地元の神奈川県で撮った写真をアップしましたのでご意見等いただけるとうれしいです。確かに、ちょっと地味な感じはするのですが、まぁ自然な発色と言えるのかなぁと思っています。
葉っぱが写ってますが、これは柿の葉です。落葉すると、こんなにきれいになるんですね。

http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86

すべて、Autoで撮っています。(近景は、マクロモード使用)
手ぶれ補正ONです。
ファームアップ済です。
すみません、圧縮率は高で撮っちゃいました(汗
等倍表示すると、周辺がちょっと厳しいですが、L版程度のプリントしかしないので気にしていません。

書込番号:5514444

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/07 11:24(1年以上前)

ミズゴマツボさん、こんにちは。偏りのない良い色だと思います。
艶やかなのがお好みの方は「色の濃さ」を変更すればいいですからね。
それで、ファームアップ前と比べて変わった感じします?

書込番号:5514530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/07 13:12(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。

ファームアップしてからの変化についてですが、

> 1.モニターのカラーバランスを改善

同一条件で撮影した2台を比較すれば分かるかもしれませんが…
元々、カラーバランスが悪いなぁとは思っていなかったもので。
ただ、言えるのは、撮影画像をモニタで見る分には、本当にキレイですよ。青空の写っているプレビューは、もっと濃いめに表示されて、まるでエーゲ海?のようです(笑

> 2.ヒストグラム表示の不具合を修正

他の方の書き込みにもありましたが、(元々、気になってなかったので)どうかわったかはよく分かりませんです。

> 3.マクロ撮影時のAF精度を向上

基本が手持ち撮影なので…
合焦後に、シャッターを切るまでに僅かな前後ブレがあれば、AF精度が向上していたとしても気づけないでしょうから…
ただ、作例の葉っぱの虫食いの写真は(手持ちですが)ピントは許容範囲だと思っています。

> 4.静止画撮影直後に表示される画像の画質を向上

これはもう、他の方の書き込みにありましたように、はっきりと改善されています。ぼけていたのは「この機種は、こうゆう仕様なんだろうなぁ」と思っていたので、嬉しい向上でした。

-----

R5購入後、今のところ1400枚近く撮っていますが、個人的にはとても満足しています。(もちろん、良い点ばかりではないですが総じて満足してます)
なんと言っても接写がいいですね。被写体との距離を意識せずに、自由に撮れるのは本当にストレスフリーです。
また、28mmは確かにゆがみはあるのですが(まぁ広角なので仕方ないかなぁと思っています)写野が肉眼での視野とほとんど同じなので違和感がないです。
それに、なんといっても200mm。コンデジでありながら、大きくよれるのは、嬉しいですね。

ズームボタンについて、操作しにくいとのご意見もありますが、確かに硬いですが、慣れればそれほど違和感ないです。こまかく焦点距離を変えたい場合は、設定をステップズームにすればOKですし。

書込番号:5514817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング