このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年10月7日 13:04 | |
| 0 | 2 | 2006年10月6日 11:45 | |
| 0 | 4 | 2006年10月4日 17:45 | |
| 0 | 2 | 2006年10月3日 12:43 | |
| 0 | 0 | 2006年9月30日 22:55 | |
| 0 | 3 | 2006年9月25日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おなじみ
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20339411
より
http://img181.imageshack.us/img181/3457/r0010162dupfm0.jpg
90%jpeg
■撮影日時 2006/10/05 18:50:17■Exifバージョン 0221
■画像サイズ 2585 x 1939■フラッシュ使用 いいえ
■焦点距離 9.6 mm■シャッタースピード 8.0 sec
■ISO感度 64■絞り F4.6■レンズ解放F値 F3.1
■露出プログラム マニュアル露出■測光モード 分割測光
■光源 タングステン
ファーム前Verだと思いますが、低isoでss長いと緑っぽくなる傾向があるんでしょうか?
isoが効くのかssなのか知りたいですね。
0点
緑っぽくなるのは光源をAUTOのまま撮った時じゃないですか?水銀灯が多いでしょうから。
ここで問題になってる色の違和感はシーン別に設定を変えない状態での話だと思いますよ。
書込番号:5514474
0点
アユモンさん
新ファームは分かりませんが、
緑っほくなるのは、Wバランスオート時の事です。
原因が、ISOかSSという問題では
おそらくはISO感度が低感度設定時になります。
何時もでは有りませんし、その様な傾向にあると
言う事ですね。
上記はあくまで旧ファームでの話です。
書込番号:5514736
0点
エー、デジカメWatchの縫いぐるみISO感度別
数種類のデジカメを見てみました所
色味だけに限って言えば、ISO感度によって
R5ほど色味変化がある機種は有りません。
デジカメWatchの撮り方に問題があるのかも知れませんが、
新ファームでは、治っている事を願いますね。
書込番号:5514765
0点
skiblerさんの場合
iso100ss8秒
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=261876997&size=o&context=set-72157594299197545
■モデル Caplio R5 ■撮影日時 2006/10/05 19:21:18
■Exifバージョン 0221■画像サイズ 3072 x 2304
■フラッシュ使用 いいえ■焦点距離 5.2 mm
■シャッタースピード 8.0 sec■ISO感度 100
■絞り F3.6 ■レンズ解放F値 F3.1
■露出プログラム マニュアル露出■測光モード 分割測光
レンズはほぼ開放だと思われます。
http://homepages.ihug.com.au/~parsog/photo/r3-01.html
None of these are edited in any wayで
default/automaticらしい。でも set to Vivid
skiblerさんのR5は「当り」なのか?Vividにすると緑がからないのか?iso64でなくiso100ならいいのか?
Stock5さん の低isoの方が影響するという話と矛盾は無いですね。
書込番号:5514792
0点
日付 Version 機能追加・修正の概要
06/10/04 V1.42 ・ モニターのカラーバランスを改善しました。
・ ヒストグラム表示の不具合を修正しました。
・ マクロ撮影時のAF精度を向上しました。
・ 静止画撮影直後に表示される画像の画質を向上しました。
Win版http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/winr5.html
アップ方法
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/R5_Manual_win.html#mark
アップされた方結果を教えてください。
0点
昨日(10/5)に、ver.1.42にアップしてみました。
当然1台しか持っていませんから、アップしてからの前バージョンとの比較は難しいので、飽くまでも印象ですが、、、
・モニターのカラーバランスの変化は、使用環境にもよるのでしょうけど、それ程違いは感じられません。
・ヒストグラム表示の不具合は、これまで認識していませんでしたので、判りません。
・マクロ撮影時のAF精度は、確かに向上していますが、もう一段階期待したいところです。
・ 静止画撮影直後に表示される画像がアンシャープに見える点は、明らかに改善されています。
これだけでも、ファームアップする価値は大きいと思います。
R3の場合、ファームウェアの数回のver.アップだけで、別の機種かと思える程に機能向上したので、R5も今後が楽しみです。
書込番号:5511129
0点
R5新ファームウェアが発表されたそうですが。
これから購入するのですが、ファームアップされた機種とされていない機種の見分け方を教えて下さいませ、よろしくお願い致します。
書込番号:5511267
0点
前に話題に上がっていた、液晶モニタの明るさについてですが、
任意で設定できますよ。しかもちゃんと記憶してくれるみたいですよ。
R5お持ちの方はマニュアル116頁を見てみてください(^-^)
0点
前にR4の液晶の方が明るいとかいうスレッドを見た気がしたのですが、
もう問題が解決していたらゴメンナサイ。
そして確認画面がボケボケなのは間違いないです・・・
どなたが書かれていた、十字キーで呼び出して確認が正解ですね。
それよか私はAFが安定しない方が気になる・・・
ファームアップして欲しいです。
だいぶキャノンの手ブレ補正つきともF30とも買い替えを迷ったので余計に。
マクロとか望遠とか広角とか揃ってるのが他で出たら本気で泣くかも。
でもリコーの写真の撮れ方って好きなんだよなあ〜。
って、ごめんなさい、題名と全然違う事書いてますね。
あ、話題違いついでに。私はISO800はR3より綺麗になったと思っています。
書込番号:5502634
0点
どこのメーカーとは言いませんがどこかの家電メーカー製で売りっパナしのデジカメありますよね。
不具合があればファームウエアのアップデートするわけでもなくとにかく新製品を出す会社ありますよ。早いときは3ヶ月でもう新製品ですよ。
それに引き替えリコーさんはちゃんとファームウエアのアップデートしてくれます。期待しましょう。
リコーもR6発売したりして・・・?
どこのメーカーかは言いませんけど・・・
技術は「まねした」 給料は「まづ下」なんて巷の噂ですが・・・
書込番号:5503341
0点
>{さん
ファームアップで改善の前にR6出たら暴れるよなあと思っていたら、
ファームアップしてくれてました。
ファームアップは誠意の証なんでしょうか??
書込番号:5505352
0点
どこのメーカーとはいいませんがその会社のコンデジは殆どファームウエアのアップデートしてないんじゃないですか??
暴れたくなるのもやむを得ないかも?
売りっPanaしですから。どこのメーカーとはいいませんけど。
やはり不具合があれば新機種だすよりファームウエアのアップデートなりサービスセンターでの無償修理がメーカーの良識ではないでしょうか?
私も暴れたくないので売りっPanaしのデジカメは買いません。
書込番号:5505955
0点
週末3モデルの撮影後確認画像を較べました。(短時間ですが)
音に惑わされないようにシャッター音OFF
画質最良(R4/5は内臓メモリ)
画像確認時間0.5秒
LCD明るさMAX
近視、老眼の眼で見て
R3 シャッター後ブラックアウトして
シャッターに入れた力を緩める前から画像表示。
表示画質は、荒いLCDの為、直前直後に表示される画面と差が無くよくわからない。
R4 シャッター後ブラックアウトして
シャッターに入れた力を緩めた後から画像表示開始。
暗い中にわずかに絵らしきものが見えたころライブビュー画面に変わるので表示画質は不明。
R5 シャッター後ブラックアウトして
シャッターに入れた力を緩める前から画像表示。
表示画質は、直前直後に表示される画面と差があり、寝ぼけた感じ。
表示時間を2秒、3秒にする位なら、クィックrレビューを使った方がいいので調べませんでした。(他社機-パナ、canon、Fuji、Casioも調べてみましたが画像確認表示時間を0.5秒まで短くできるコンパクト機種はそのお店にありませんでした。)
R4に関しては個体を変えても調べましたが、R4で画像確認時間0.5秒でピントを確認できる絵が出るという方はご報告ください。(外部メモリだと変わるかもしれません)
0点
R5のポストビューの話は気になっててずっと話を追っていたのですが、
再生時に次コマに送った際に最初に荒く表示されてちょっと待つと綺麗に表示されるデジカメは多々ありますが、
撮影時のポストビューが同様に荒い表示から始まるのは珍しいですね。
書込番号:5502079
0点
好意的に解釈すれば、
R5は、少しでも撮影間隔を短くするように限られたリソースを使う設計思想なのかもしれません。他社機と比べR4ですら早く表示を始めます。
シャッター直後の表示はフレーミングミス等の確認。ここで修正してすばやくシャッターを押せば、決定的チャンスを逃す確率を減らせる。義父がR3望遠で撮った孫のゴールインは、シャッターを押した時、カメラがお辞儀したらしく地面が写っていました。
マニュアル
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r5/CaplioR5_J.pdf
p41にあるように
普通の画像確認はクイックレビューを使ってくれということでしょうか。表示に必要な時間からいって、これが他社機の画像確認表示に相当するような気がします。
RICOHのカメラは、色々テストすると「なるほど、なるほど」と感心することの多い、なんというか理詰めなカメラですが
マニュアルは読まない
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/
に書いてあること考えながら撮るなんてウザイ
というユーザーの感性とはミスマッチを起こすような・・・
販売部門は全部入りを売り文句にして、多くの人はそこに飛びつくかもしれないけど、「お手軽簡単カメラ」ではないようです。
Rは難しい立ち位置のカメラですね。
書込番号:5502294
0点
R5とF30のISO400比較のスレを立てながら、変なアドレスを直リンしてしまったのでWebマスターに削除していただきました。そのものはdeadでしたが、ドメインが・・・。好きものの私が変なアドレスを貼り付けたのだと思いますが、クリップボードの挙動不審ほか、腑に落ちないこともあったので、ウィルススキャンするとOSのメモリ関連で6個検出されました。2日半かけてフルスキャンし、今スパイウェアのチェックをしています(こっちの方が時間かかりそう)。レスを付けながら削除されてしまった方、ドメインに行って不愉快な思いをされた方等申し訳ありませんでした汗;おかげで新規巡回先が・・・バキッ(この書き込みは、鬼の居ぬ間に嫁さんのPCで)
R5 ISO400
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/ricoh_caplio_r5/R0010283_iso400?full=1
F30 ISO400
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/fujifilm_finepix_f30/DSCF0004_iso400?full=1
CCDが5割も大きい1/1.7inchのF30と較べられると厳しいですが、R5も1/2.5inchCCD機としては標準レベルに到達しているんじゃない?同じ1/2.5inchCCDのIXY800ISには負けないか。
R5 ISO400
http://img.product.pchome.net/sample_pic/00/04/47/36/44736_1_25.JPG
IXY800IS
http://img.product.pchome.net/sample_pic/00/03/50/35/35035_1_3.JPG
0点
DIGICAM REVIEW
http://www.digicamreview.co.uk/ に
R5 レビューが出ていました。
http://www.digicamreview.co.uk/ricoh_caplio_r5_review.htm
0点
特に「えぇ?」とか「おぉ!」ってのは何も無いですね。
内容的には、こっちの板の方が過激だったかも・・・
書込番号:5477579
0点
こんばんは
R5ってレンズキャップ方式に変わりましたか。
書込番号:5477862
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






