R5 購入者のレポートがあがり始めていますね。
http://www.himawari-c.com/index.php?c=1-15
http://tacdiary.exblog.jp/4183428
http://blog.livedoor.jp/bagdadcafe04/archives/50605103.html
http://blog.kenji-net.com/hobby/000154.html
http://hakuro.info/blog/archives/2006/09/21_000455.php#more
書込番号:5465469
0点
レポートと言うより購入報告のようなものが多いようですが、
最後のブログでは使用感に加えて960mmで撮ったサンプルなど
も紹介されていますね。あれが手持ち撮影というのは信じ難い
気もしますが、条件が良い時にはトリミング式ズームが便利な
こともありそう。私は広角派ですがめったに印刷しないので、
480mmでも1Mあるのは魅力です。電源スイッチの押しにくさや
撮影確認画像の粗さ、ISO1600からAUTOへ直接ジャンプできない
メニューなど、弱点についても触れられていますが、ファームの
改良で解決するものについては、早めに対処してほしいですね。
ファームが頻繁にアップされる機種は、購入候補の中に残り
やすいですよ、リコーさん!
書込番号:5466708
0点
最後のブログは
[5466221]の 白露さんのブログですね。
私は、前に壁のあったR3/4の電源スイッチに比べ、360°どの方向からもアプローチできるR5のが押しにくいとは思わないのですが、後のことはソフトウェア的に解決できることが多そうでファームウェアの改良期待してます。
画像確認表示については、店頭で試した時気づかなかったのですが、これって使用SDカードには影響されないんですかね。問題があるとして「一覧表示ソフト PIXELA社 ImageMixer1.6 」が絡んでいるとRICOHだけでは解決できないかもしれません。
全体を間引かずに、とりあえず中心部分だけ表示するとかするとブーブー言われないかな?(我が家の古い安物Nikon機は、砂時計がでます。)
書込番号:5466908
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/06/07 7:43:02 | |
| 5 | 2010/04/29 11:56:46 | |
| 5 | 2009/05/03 21:06:55 | |
| 21 | 2009/03/09 0:09:19 | |
| 2 | 2009/01/23 1:33:51 | |
| 11 | 2009/02/05 8:19:20 | |
| 2 | 2008/12/25 0:12:17 | |
| 18 | 2008/12/11 7:35:22 | |
| 2 | 2008/11/25 22:54:23 | |
| 2 | 2008/10/21 22:57:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







