[5529837] のスレで900ISの絵を見ていると吐き気がするという過激な発言をしました。個人的主観なのでそれはそれなのですが、一応分析してみました。
まず、http://www.w4rmk.com/canon/canonsd800is.htmから
http://www.w4rmk.com/canon/R0010013.JPG -R5
http://www.w4rmk.com/canon/IMG_0037.JPG -900IS
http://www.w4rmk.com/canon/IMG_0052.jpg -800IS
http://www.w4rmk.com/canon/P1010358.JPG -FX01
の4枚の写真を開き、画面4分画の左上を画面一杯にしてください。
マンホールの蓋のUの文字が画面右に接し、青い物体が僅かに見えるようにします。(マンホールの蓋の左上一部が画面右下になります。)
R5の写真では、左上角-右下角を結ぶ対角線の真ん中あたりから下にコンクリートとは違う異物が写っているのがわかりますか。(多分虫の残骸だと思います)
900IS,800IS,FX01の写真ではどう見えますか?
また、R5の写真では、青い物体の上マンホールの外側で、コンクリートの塗りむら(錬和の十分でないコンクリートを塗ったことによる表面の粗い部分)が見えますね。900IS,800IS,FX01では?
私には、R5は転んだら擦り剥きそうなコンクリートの立体感を表現できていて、他はその質感が大きく損なわれている気がします。
違いは25%に縮小しても変わりません。
コンクリートだから我慢できますが、相手が生き物、例えば猫だと手入れの行き届いた思わず撫でたくなる毛並みが別物に変わり、猫のゾンビのようで、私は気持ち悪くなります。
これは、体質による私だけの現象かもしれません。
書込番号:5539252
0点
どのカメラもそれぞれ特徴がありますからねぇ。
Ricohファンの一人としてCaplio R5はとても魅力的と思います!私もこの機種ではありませんが、中国に旅行に行った際など本当に重宝しました。
今はCanonA620のユーザーです。コンデジの28mmというのはどうしても無理があるように感じ、無難な画角で高画質なCanonA620を選びました。28mm〜がなくなって寂しいですが、なければないで個人的には問題なくなってます。それでも広角が写せる機種から選ぶとするとやはりR5にするでしょうね。
書込番号:5539289
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/06/07 7:43:02 | |
| 5 | 2010/04/29 11:56:46 | |
| 5 | 2009/05/03 21:06:55 | |
| 21 | 2009/03/09 0:09:19 | |
| 2 | 2009/01/23 1:33:51 | |
| 11 | 2009/02/05 8:19:20 | |
| 2 | 2008/12/25 0:12:17 | |
| 18 | 2008/12/11 7:35:22 | |
| 2 | 2008/11/25 22:54:23 | |
| 2 | 2008/10/21 22:57:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







