
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月25日 00:12 |
![]() |
5 | 18 | 2008年12月11日 07:35 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月25日 22:54 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月21日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月17日 11:29 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月8日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年ほど愛用していたR5のフラッシュが光っていないことに気が付きました。
先週末に気がついたのですが。。電源を入れなおしたり、強制発光モードにしたりしたのですがNGです。サブ機として利用しているので、緊急性もない。とりあえず修理に出そうと思ったのですが、知人(他社のデジカメ)は、本体価格より高くなるので修理を断念したという話を聞きました。また、保証期間が切れていても、無償で治ったという話も別の知人から聞きました。
私のR5も価格次第では、修理したいのですが、修理金額の見積りをお願いするだけでも、かなりの費用がかかるという噂も。。
同様の修理をされた方がいらっしゃれば、ご一報ください。
PS。GX100がお手頃価格なので、発注してみました。
0点

ちょっと該当機種に当てはまりませんでしたが、想定でR3の見積もりを貼っておきます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/failure02.html
書込番号:8835141
0点

すばやいコメントありがとうございます。
たくはいサービスのことは知っていましたが、見積価格のリンクを見落としていました。
R3でもおおよその参考にはなりますね。。
1万円以上だと、修理断念ということでしょうか。。。
フラッシュを利用しないシーンならば問題ないので、子供のおもちゃにしようか。。
もう少し皆さんのコメントを待ってから、考えます。
年末なので、ちょっとした時間が作れそうです。電子回路と光学には多少腕に覚えがあるので、分解してみてもおもしろそうですが。。表面実装の回路だと、ちょっと手が出せそうにないですが。。
フラッシュ周辺にちょっと大きな耐圧の高いコンデンサが見つかれば、交換してみるのも。。。
面白そうな記事が書けそうだったら、HPなどへアップします。。
(いずれもその場合は自己責任で。。。。)
書込番号:8835264
0点



ついさっきまで撮影できたのに急に撮影できなくなりました。
今まで撮ったものを再生(見る)することはできます。
しかし撮影機能になると画面が暗くなり撮影できません。
機能の印やマークなどは画面にでます。
撮影時に、レンズに1番近いシャッター??というのか、黒いところが開きません。
撮影機能は動きます。ただ、撮影時に、シャッターみたいなのが開かないため、写真をとっても黒い画像(フタがしまった状態なので)しか写りません。
電源を入れると、レンズはきちんと前に出ますが、1番奥底の小さい窓が開かないんだと思います。
直す方法はありますか?
修理に出すしかないのでしょうか・・・
修理にかかる費用は1万以上と思われ、そんなお金もないのでどうにか
直す方法を探しています。
同じ経験した方はいらっしゃいますか?
ちなみに購入時期は2007年の2月です。
真剣に困っています。
宜しくお願いします泣
0点

レンズバリアーがつっかかって開かないということでしょうか?
指で少し触っても動きませんか?
書込番号:8739704
0点

コメントありがとうございます泣
レンズは飛び出るのですが、指で触れない1番奥の部分(1番小さい窓?)みたいなのが開かないのです泣
書込番号:8739815
0点

バッテリーを一度抜いて再投入し電源ONも無理ですか〜
書込番号:8739835
0点

レンズは出たり収納されたりすのでしょうか ^^?
それとも、レンズ先端のところの黒い幕(目で例えると瞼のような)だけが開かないのでしょうか ^^?
書込番号:8740198
0点

はい。カメラの一番表面の瞼のようなところは開き、レンズも出たり入ったりします。
レンズが出ている状態でガラスの中の1番奥の小さい窓が開きません泣
書込番号:8740245
0点

動くのだけれども「ガラスの中の1番奥の小さい窓」が開かないと・・・
それで液晶も真っ暗で映らないと・・・
小さい窓らしき物が見えるのですね、それってなんだろなぁ〜 ^^;
ズーム操作などの一通りは動きます?
適当に撮っても再生で表示はどうでしょう!!
書込番号:8740302
0点

小さい窓は、多分1番奥の扉です。それさえ開けば撮影できるのですが・・・
ズームして撮影しても、やはり1番奥の扉が開かないので暗いトコロで撮影をしたような感じになっております。
書込番号:8740354
0点

さて、一向にピンと来るものがなくて申し訳ないですが ^^;
R5は壊れて私のもとを去ってから1年以上が経って忘れている部分も多いのですが、
撮影時にシャッターボタンを押すと音はしましたっけ?(カシュッ♪とか)
また、液晶が真っ暗になる一例としては・・・
「DISPボタン」を何度か押すと、罫線が出たり液晶オフなどもあったと思います。
現時点では故障かちょっとした事かの判断に迷います。 orz...
書込番号:8740471
0点

私も持っていますが、恐らくレンズ保護のカバー爪が引っ掛かったのではないかと思われます。
R5に関しては過去この板で炎上したことがあるのですけど、まさか筐体を落としたりしてませんよね?
落としたのであれば完全に修理コースですが、この場合もやっぱ修理コースなるんだと思うんですけどね・・・
一度RICOHさんに聞いてみたらいかがでしょうか?
場合によっては「ごね得」ではなくたまたまロットの問題でそういうケースがある可能性も否定はできませんし。
書込番号:8740652
0点

staygoldさん ご無沙汰しています。R5購入の際にはお世話になりました!
私のR5、おかげさまで元気にしています。
いま自分のカメラを見てみたのですが…
シャッターを切ると、常時開いている奥の小さな丸い穴が閉まり、そして元に戻る(開く)ような動きをしているようです。
みゆさんのカメラでは、待機中も奥の小さな丸い穴が常時閉まっているということでしょうか?
もしそうなら、一度リコーに見てもらわないと原因がわからないかも知れません…
書込番号:8740709
2点

XactiのHD1Aでレンズシャッターが固まって開かなくなるということはあった気はしますね〜。
今でもそのままなので自然に直ることはないようで修理に出すか買い換えるしかないのかも?
書込番号:8740792
0点

七夕伝説さん、どうもです ^^
そして、ありがとうございます!その写真が見られてよかったです ^^
一番奥の小窓が開かない裏側の写真を添付します。(半開きバージョン)
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK044_750&p2=74811131645qz6&p3=0jpg&p4=1446363&p5=
リンクはAkakokkoさんのアルバムより拝借。
書込番号:8741242
0点

シャッターか絞り板が汚れて固まったとか、ピンが折れたとか・・・ 多分、
レンズ/CCDユニットの交換になるんじゃないでしょうか。
修理は新品を買うのに比べて割が合わないでしょう。 状況は悲観的です。
買って間もない場合は、ショック療法で治る場合が有ります。
2年近く経ったモノは原因が違うので効かないとは思いますが、ダメ元で
トライされてもイイかも・・・ レンズを繰り出しながら、出切る直前に手首と
手首を打ち合わせて軽いショックを与えます。
色んな方向に20回くらいやってみても蘇生しなければ、諦めましょう。
書込番号:8741807
0点

あらっ? リンクはシステムエラーで表示できませんかね。
直張りします。
これはAkakokkoさんがR3を分解した時の裏側の様子ですが、
◎みゆさんのは「朝ですよ!」の状態のようですね。
ショック療法が効かないようでしたら故障に分類されそうです・・・
書込番号:8741877
1点

みなさん本当にありがとうございます泣
逢ったことも素性も知らない私の為にここまで真剣に教えてくれて調べてくれて・・・
本当に涙が出てきました・・・涙
◎大村様
はい、落としてはいません。動かなくなった直前も、何十枚も撮れていたのに、電源を消し、数分しまっておいて、また撮ろうというときに急にだめになりました。
◎七夕伝説様
そうです!その窓が閉まっている状態なのです泣
◎からんからん堂様
買い替えですか・・(ノД<、)
◎PASSA様
あとで、ぜひそのショック療法をやってみたいと思います!!!
ありがとうございます★
◎staygold様
何度も何度も本当にありがとうございます泣
本当に救われます!!
そうなんです!!まさに朝ですよの状態なのです!!!
なぜ急にそうなったのか分かりませんが
起きてくれません泣泣
昨夜自分ではずせるねじをはずして裏側と中心部の部品をはずしました。
ゴミは詰まっていなかったようです。
しかしレンズ周辺には全くたどり着けませんでした泣
レンズ周辺のねじが小さすぎてはずせませんでした・・・
リコーに電話したところ、
「修理の場合は」のところに電話したら修理代金は大体1万3000円だと思います。
と言われ、私のカメラの状態は大して聞かれませんでした。
ただ撮影ができない場合の値段だそうです。
「修理かな?」のところに電話して状態を説明したところ、修理代金は18000円以上はかかると言われました・・・。
高いんですね涙
オークションなどで買ったほうが安いんですね。
でもオークションで買うのも、またいきなり壊れたらと
思うと買えません泣
ネットショップや電気やさんで安いのがでるまでまったほうがいいのかな・・・
私はこのカメラを落としてもいないし圧力もかけていないし
使った期間もそんなにないので悲しいです涙
まずはショック療法をやってみたいと思います。
みなさん本当にありがとうございます+゚(。pДq)+゚。
書込番号:8742920
1点

こんばんは。R5君、なかなか起きてくれませんか…残念ですね。
修理代は仕方ないとは言え高くつきますね。型落ちモデルなら新品が買えてしまう位の金額ですから、修理するのも考えてしまいますね。
あまり使われていないのに故障ということでお気の毒です。コンデジの書き込みを見ていると丁寧に使われていても急に故障したり、私のように荒っぽく使っていても元気だったりすることもあるようですね。私も買ったばかりのカメラがすぐに壊れた経験があります。
R5が無事に復活できればいいのですが、もし次にカメラを購入される機会がありましたら、お店でも通販でも長期保証に加入できるお店での購入をお勧めします。ある程度の修理代は保証でカバーできる場合も多いようですので…
書込番号:8743765
1点

本当に長期保障は大事ですね・・・
ヨOバシで買ったのですが長期保障の話はされませんでした・・・泣
パソコンを買ったときはきちんと5年保障に入り助かりました!!
デジカメも長期保障できるお店があるんですねエ泣
でも今はお金がないのでどうにかこうにか直そうとふんばってます。+(ノД<。)
ちなみにショック療法はダメでした・・・
はあo
ついてないですwwww
書込番号:8765988
0点



リコーのR5もSDの上限2GBでは辛い場面も出てきました。
そんな人はファームウェアを最新の1.61に書き換えるとSDHC 4GBまで対応する事が
出来ます。
どんなに容量を入れても4GB迄です。
ええ、16GBを入れても(涙)
序にVistaにも対応したようですね。
2点

1.61にアップしたら少なくともSDHCの8GBを認識してますよ
Transcend SDHC 8GB CLASS6
秋葉原で安く出てたたしか2000円位の物です
書込番号:8682524
0点




きれいに撮れましたね。花びらの手前に写っているのは撮影者の影でしょうか?
書込番号:8532628
1点

影が入っちゃいましたね。ご指摘ありがとうございます。
マクロに強いコンパクトデジカメ(昆虫写真家海野和男さんも愛用)
◎Caplio R5 28-200mmF3.3-4.8 マクロ(28mm広角1cm、200mm望遠14cm)
◎RICOH GX200 24-72mmF2.5-4.4 マクロ(広角端1cm、望遠端4cm)
書込番号:8533743
0点



R5のカメラなのですが
1週間前には問題なく動いていたのですが
先日使ったら液晶画面が真っ暗で
シャッターはおりてるようですが
ボタンを押してみると再生画面では何も映っていませんでした。(真っ暗な液晶画面は映っていましたが)
しかも最後1週間前の撮影したはずで、再生画面にて
写真を確認したはずなのに
画面が消えてなくなっていました。
とりあえずメーカーに連絡を取ろうと思っていたのですが
できる限り自分でやってみようと思い
まず電池を抜いてみました。
問題なく真っ暗でした。(問題アリですが)
しかしカードを抜いてみると
液晶画面が通常に戻りました。
シャッターも問題なく撮影できました。
カードによるエラー状態だったのでしょうか?
ただ電源ボタンを入れたとき
左端のほうに以前はなかった
上が太陽?でしたのほうは覚えていません。
棒がでてくるようになったのですが
関係あるのでしょうか?
お持ちの皆さまはこんな経験あるのでしょうか?
0点

>上が太陽?でしたのほうは覚えていません。
>棒がでてくるようになったのですが
一体何なんでしょうね。
液晶に表示されるの何かのマークなら取説に説明があるハズですが・・・。
内部部品のような棒状のものが見えると言う事ですか?。
もし、そうなら故障でしょう。
書込番号:8499595
0点



先日、不明のエラーについて質問させていただきまして、
その後SDカードの初期化でうまく行っていたのですが、
また『メモリー書き込み中!』のまま電源が切れるようになってしまいました。
仕方がないので、その際教えていただいたTRANSCENDの150倍速を買おうと思い、
家電量販店を2軒回ったのですが、このメーカーの物は置いていませんでした。
明日の夜から旅行に出るので、あせってまたこちらに書込みさせていただいております。
皆さんがR5で問題なく使用されているSDカードがありましたら、
メーカーと型式を教えていただけませんか?
(こちらの店でも扱っていたら、行きがけに買っていけるので)
ウェブチェックしたのですが、
R5のサイトではどこのメーカーのSDが良いという情報は見つからず、
SDカードのメーカーサイトでは、推奨商品としてR5を記載しているところが(TRANSCEND以外)見つかりませんでした。
いつもお願いばかりですみませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。m(u_u)m
0点

パナ、東芝、サンディスクあたりが安心かと・・・。
書込番号:7776542
0点

>推奨商品としてR5を記載しているところが
グリーンハウスが対応OKでした。
「SDカード 」で検索すると使用されているカードがわかりますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=SD%83J%81%5B%83h&BBSTabNo=9999&PrdKey=00502011038
書込番号:7776694
0点

さっそくの書込み、ありがとうございました☆
東芝、サンディスク、パナソニックなら、扱っていました。
(150倍速というのがあったかどうかは覚えていないのですが・・・)
高速のものがあれば、同じメーカーのものでも、
そちらのほうが必ず、より良いといえるのでしょうか?
TRANSCENDに限って言えば、133倍速、150倍速は『推奨商品』で、
倍速のないもの(私が買って、不具合が出ているもの)は『対応商品』でしたので、
高速のほうが良いようなのですが、それはどのメーカーであってもそうなのかどうか、
もしご存知の方、おられましたら、教えてください。
書込番号:7777563
0点

うちで使用しているのは
・トランセンド TS512MSDC 512MB
・東芝 SD-B001GT4 1GB
を併用しており、問題なく稼動しております。
量販店ではトランセンドを置かなくなりつつありますが、レクサーに比べれば私は信用は高いと思いますが・・・
無論Sundiskには及ばないとは実感していますけど。
書込番号:7778262
0点

>高速のものがあれば、同じメーカーのものでも、
>そちらのほうが必ず、より良いといえるのでしょうか?
必ずしもそうではありませんし、高速の方が悪いと言う事もないと思います。
個体差で不具合が出るのは、どちらも同じだと思います。
書込番号:7778781
0点

皆様、いろいろな情報、ありがとうございました。
お店で値段とも相談して、パナソニックの物を買いました。
帰国しましたら、またご報告したいと思います。
取り急ぎ、お礼まで・・・
行ってきま〜す☆
書込番号:7780584
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





