このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2007年5月27日 19:14 | |
| 0 | 39 | 2007年6月22日 22:30 | |
| 1 | 12 | 2007年5月7日 19:45 | |
| 0 | 8 | 2007年4月15日 22:18 | |
| 0 | 2 | 2007年6月2日 22:13 | |
| 0 | 0 | 2007年4月12日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは!
初めて書き込みさせていただきます。
昨日R5のブラックを購入いたしました!
購入の際、こちらの掲示板を参考にさせていただき、
とても助かりました。感謝しています。
実はR6とすごく迷ったのですが、こちらを覗いているうちにR5がものすごく愛おしくなってしまったのでした。
早速持ち歩いて…と思うのですが、じつはカメラケースをまだ用意していません。
純正のケースが一番だとは思うのですが、他にも選択肢があればそちらも見てみたいと思うのです。
近くに大型の販売店とかないので、オンラインで注文しようかと思うのですが、デザインは気に入っても実際にR5が納まるかどうかが不安です。R5くんはちょっとぽってり体型なので…。
皆さんはどのようなカメラケースをお使いですか?
よろしければ教えていただけませんか?
0点
以前の投稿では、ダイソーの105円ケースが紹介されていたと思います。
書込番号:6308111
1点
私も100均のヤツ。
先日カワイイ花柄買いました。
2個目で愛妻のデジ用です。
書込番号:6308490
1点
みなさんありがとうございます!
なんか目からうろこです。
カメラ用品のメーカーから購入することばかり考えていました。
100均なら近所にあります!
さっそく行って探してみます!
書込番号:6311734
0点
もんとらさん
僕も、最初はダイソーの105円ケースを買いました。
柔らかなスポンジ?の様なのです。
コンパクトで、カメラを傷つけなさそうで、良いのですが、
ベルトに付ける部分がすぐにちぎれてしまいました。
2個目は、ELECOMのGRAPH GEAR・Sサイズ(型番DGB-0228K)を
ヤマダデンキで買いましたが、これは使いよいです。
いまは、専ら外出時はこれに入れてます。
価格は700円ちょっとと記憶しています。
買う時には店員さんに「R5用」と特定しました!
書込番号:6311809
0点
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/digicame/case.html
DG-SHD1シリーズ
ハードタイプを使用しています。
専用設計かと思われる位、R5にピッタリフィットです。
色の種類も結構あるので、オススメです。
書込番号:6356559
0点
他社ですが、ニコン・クールピクス、Lシリーズ用ケース(CS-NH15)がR5にピッタリですよ。
まさにR5のために作ったケースみたいでジャストフィットします。
ハンドストラップとカラビナフックも付いて、実販価格1980円位でお買い得です。これからケースを購入される方、是非検討されては?
書込番号:6375595
0点
ハクバ写真産業のデジタルポシェST(SS)を使っています。
サイズはぴったりです。R5を買った時一緒にヤマダで買いました。
R5のちょっと特徴的な赤とケースのワインレッドがとても近い感じの色で、お気に入りです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/product/pouch/250893.html#main
書込番号:6377668
0点
リコーのインターバルタイマーの撮影間隔は5秒〜3時間で設定できるようですが
撮影枚数に規制はあるでしょうか?
仕様を見るとバッテリーの撮影可能枚数は約380枚となっていますが
例えば5秒間隔でインターバル撮影した場合、実際何枚くらい撮れるものでしょうか?
0点
王真紅さん、こんばんは。
個人的にインターバルタイマー撮影に関心がありますので、私も知りたい情報です。
ご経験の方はおられるのかな?
単純にフル充電で、
約380枚×例えば5秒=1900秒(約31分)かな?
おっと3時間だったら、
約380枚×例えば3時間=1140時間(約47日)かな?
実際に試すか、リコーさんに聞くか、はたまたACアダプターを使うか。。。
でも、フィールドでは電池に頼るしかないし。。。
書込番号:6301147
0点
こんばんは。
私も知りたいですねぇ。
私のはGXとGX8ですが、留守番させている犬の行動が知りたくて、15分間隔でスタートさせましたが、帰宅したら10枚で止まっていました。3回中10枚が2回。9枚が1回でした。
電池はフル。モニターは消しています。
帰宅後、電池マークは1つだけになっていました。
電池が無くなるまで撮り続けてくれるのでしょうかねぇ?
設定・・・なにかポイントを見過ごしてますかね?
R5じゃなくてすみません。でも、多分同じだろうと思ってますが。
書込番号:6301210
0点
ねぼけ早起き鳥 さん、はじめまして。
撮影中AC電源やDC電源が使えるのであれば
電池はあまり持たなくても良いのですが
外部電源端子は無いようなのでUSB接続などで
電源供給できるのでしょうか?
GX100のマクロ写真拝見しました。とても綺麗ですね。
GX100が欲しくなってしまいました(笑)
戯言=zazaonさん、はじめまして。
15分間隔で10枚撮影して止まっていたという事は撮影時間は約2時間半。
待機電力もかなり電池を使うか熱暴走するのでしょうか?
5秒間隔や10秒間隔だとどうなるのでしょうね?
今はiDshotでインターバル撮影したこんな動画を作って遊んでいるので
インターバル機能が充実したリコーデジカメが気になってます。
http://video.nifty.com/cs/user/video_profile/detail/uid_0000001453/1.htm
ちなみにiDshotのインターバル機能は撮影間隔10秒〜10時間で999枚撮影、
外部電源端子ありなので長時間使えます。
書込番号:6301517
0点
ACアダプターはオプションでありますね。失礼しました。
しかし・・・
※1:ACアダプター装着時は、三脚は使用できません。
う〜ん・・・
R6にはACアダプターは無いみたいだし。
やっぱりGX100かな?
書込番号:6301749
0点
おはようございます。
王真紅さん
R5の説明書の173ページにACアダプター(AC−4c)の取り付けの説明がありますから、
たぶん(R6)もACアダプターOKですよ。
三脚が使えるのは、GX8だけですね、おそらく。
あははは。。。
戯言=zazaonさん
私は防犯ならぬ「防ワン」カメラを考えています。。^^;
お散歩ワンちゃんの落し物対策という、無駄なことを研究中。。。
書込番号:6302535
0点
失礼いたしました。↑訂正です。
今、R6の説明書を見ましたら、ACアダプターの記載がありませんでした。
ACアダプターが使えるのはR5ですね。
書込番号:6302617
0点
こんにちは。
昨日、あれから2分間隔で試した所、126枚まで行きました。つまり、電池の持ち具合で決まるような・・・。
ACアダプターねえ。うーん。
書込番号:6302821
0点
R5で試してみました。
10分間隔で26枚でした。
バッテリーは無くなっていました。
書込番号:6304105
0点
こんばんは。
みなさん試し撮りしていただき、どうもありがとうございます。
枚数制限は無さそうですね。
フルバッテリーで大体4時間程度は撮れるということでしょうか。
厚かましいですが甘えついでに、もうひとつお願いしたいのですが
5秒間隔だと何枚まで撮れるでしょうか?
書込番号:6304374
0点
5秒ね?了解。
ありゃ?5秒はできない。秒の部分は30秒のみ。
R5にはあるのかな?GX/GX8にはありません。(クゥゥ)
30秒・・・今夜やってみます。
書込番号:6304477
0点
うわっ。GX8には5秒があるなぁ。GXには確かになかった。もう、GXはスタートさせちゃったし。
じゃぁ、GX8は5秒でスタートさせます。・・・ただ・・・満充電じゃなかったはず・・・ま、いいか。二台スタートさせました。
書込番号:6304497
0点
ありがとうございます。
結果楽しみにしています。
5秒間隔のインターバルタイマーってリコー以外には無さそうですね。
あっても大体30秒〜とか。
雲をよく撮る私には大きなアドバンテージです。
書込番号:6304517
0点
えっと、測定の合間に思いついたのですが。。。
インターバルタイマー撮影したものを、
動画風(パラパラ漫画でもよい)に見る方法はありましたっけ。。?
書込番号:6304554
0点
動画変換せずに画像をそのまま動画風に見るということでしたら
画像ビュアーViXなどでスライドショーの設定を0.1秒にすれば
パラパラ漫画風に見れると思います。
書込番号:6305469
0点
いやあ〜撮れるものなんですねえ〜
今、GX8でのテストが終了しました。
フラッシュ発行禁止、液晶モニター表示状態のまま5秒間隔で、
なんと、2,658枚撮れましたあ〜
GX8のバッテリー(DBー43)容量の関係もあるでしょう。
ACアダプター使用時の三脚使用可能も含めて、
GX8は最強の「インターバルタイマー撮影」マシンかも。。。
王真紅さん
画像ビュアーViXのご紹介ありがとうございました。
今度、パラパラ漫画風、ためしてみます。
書込番号:6305602
0点
ねぼけ早起き鳥さん
バッテリーだけで2658枚とは凄いですね!
5秒間隔で4時間弱も撮り続けられるのなら
私の用途ではACアダプターも必要ないくらいです。
ありがとうございました。
リコーデジカメは本当に最強インターバル撮影機ですね。
iDshot唯一の取柄(?)が負けてしまったのはちょっと悔しいです(笑)
リコーももっと強調すれば良いのに。
動画機能も重視しているのでR5かGX100どっちにしようかな?
書込番号:6305729
0点
あららぁ。ねぼけさんで決まっちゃったのね。
中途半端な電池残量だったからか、ねぼけさんの約半分でした。
それにしても、三時間ちょいくらいで電池はギブアップするってことでしょうか。撮影間隔などはあまり関係ないみたいですね。
書込番号:6305872
0点
戯言=zazaonさん
ありがとうございます。
約半分でも1300枚くらい?
フル充電状態でなくてもかなり撮れるものですね。
枚数や撮影間隔よりも時間にして大体3〜4時間目安で撮れるのでしょうか?
GXの30秒間隔のほう、まだ続行中でしたら報告お待ちしています。
書込番号:6305937
0点
R5→5秒間隔あります。
いま、実験してますが…数えるのが大変そう!
そうだよ! いちいち数えなくとも…
総撮影可能枚数から、実験後の撮影可能枚数を引けばOK?!(苦笑)
SDが2Gしかないので画質を落としました。
書込番号:6306283
0点
5秒間隔だと、液晶が殆どつきっ放しみたいな感じですね。
インターバルの動作を見ていると、
R5がとても健気で愛おしい感じになってきます。
こんなに小さいのに、一生懸命で…凄いものですねぇ−!
ところで、R6は机に乗っけてインターバルする時、
安定性はどうですか?
R5は厚みがあるので、何もしなくとも大丈夫みたいですが。
書込番号:6306290
0点
よくこのスレッドでも話題になっているようですが、私も昨年秋にCaplioR5を購入したのですが、(今まではCamedia400Zoom!?を使用していました)よくぴんぼけするように思えます。何しろカメラはど素人なのでほとんど初期設定(画質だけF3072に変更)で使用してます。ぼけぼけほどではないのですが、かなり気になるほどのぴんぼけで、写し方(手がぶれている)が悪いのでしょうか?それとも皆さん設定をそのときの状況でこまめに変えているのでしょうか?(Camediaのときはそこまでひどく感じられなかったのですが・・・)
それと気になるのが、人物を写したときに髪の毛が白くなることが多いです。屋内・屋外ともにでフラッシュは使用していません。
これらは初期不良(!?)としてサービスセンターに依頼するほどではないのでしょうか?(個体の特性あるいは画質好みの問題??)
何しろど素人の質問ですが、宜しくお願い致します。
0点
>人物を写したときに髪の毛が白くなることが多いです
強い光が当たるとなること多いのでそういうところで撮ってるか、撮影時に光が当たるような角度で撮ってるとか。
そんなにひどいなら公開しましょう。
ブレぼけ頻繁に起こすとしたら、撮影時に動かすような癖を持っているか、構え方になにか注意した方がいい点がある可能性もありますね。
書込番号:6233773
0点
三脚等で固定して…手振れ補正をOFFにして撮影してみて…それでもピンボケがあるらAFに問題ありかもしれません。
書込番号:6233788
0点
こんにちわ 私も 先日 購入しました、まだ それほど 使っていませんが 接写など かなり微妙な ピンを必要とする 撮影が主ですけど、ぴんぼけ はあまり 見受けられません よく 撮れている 方と思い 良いカメラだなあーと 私の使用感では 思います、すいません。
書込番号:6235656
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/point_02.html
レリーズタイムラグはシャッター一気押しで約0.09秒* 、半押しで約0.007秒*
ここに書いてあるようにシャッターを一気に押すと適当にピントを合わせてそのまま撮ってしまいますので、半押しで四角い緑のピント枠が対象物にちゃんと合っているかどうか確認して撮る様にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6236744
0点
わたしもmicさんの 言われるとおり シャッタを半押し ピントの確認をしてから、押すようにしてます、このカメラはブレが多いとの 事ですが、わたしは あまり感じません、良いカメラではと 思います
書込番号:6236850
0点
ピンぼけはいやですね
私もR5を2台持っておりますがどちらも同じ現象です
広角での撮影ではボケはあまり感じません
拡大するとあまくなりますが
望遠でも光学ズームではまあまあですが
デジタルズームの場合はピンぼけ最悪です
ほかの機種ではデジタルズームはどうなんでしょうかネ・・
書込番号:6304381
0点
デジタルズームって光学ズームと違ってある意味水増しなので汚いのは当たり前のように思います。
デジタルズームはやめた方がいいかと思います。
書込番号:6304639
0点
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519A/
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0
基本的に名称変わっても同じようなものですね。
書込番号:6304665
0点
miyamiraiさん
R5をお使いの場合はデジタルズームでなく
リサイズズーム使用をお勧めいたします。
少しはデジタルズームより良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=4/?SortRule=2&ViewLimit=0#6248732
書込番号:6305314
1点
なるほど。リサイズというのがあるのは認識しておりましたが,つかいかたはわかりませんでした。実際に写してみますと,Maxでも色合いの精度はというか画質は落ちますがぼけません。1M位が良いのでしょうかね。大変参考になりました。
書込番号:6312317
0点
Caplioで撮った動画をPS3で見ようと思い、AVIをMP4に変換するフリーソフトを探しています。「Xilisoft」(シェアウエア)を使ってみましたが、うまく変換できませんでした。なにか良いソフト(できればフリーソフト)があれば教えていただけませんか。
宜しくお願い致します。
0点
MP4は、PSP、携帯用動画ですか。
Any Video Converter、flv2psp、携帯動画変換君等が
可能です。
私のHPにあるので、希望に沿ったソフトか確認してください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp
書込番号:6233712
0点
すいません。PS3ですね。
携帯動画変換君
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%B7%C8%C2%D3%C6%B0%B2%E8%CA%D1%B4%B9%B7%AF%C2%D0%B1%FE%B5%A1%BC%EF%BE%F0%CA%F3
を見てください。
書込番号:6234253
0点
返信ありがとうございます。
紹介いただいた「携帯動画変換君」も以前試してみたことがあるのですが、音声は問題無いのですが、映像が早送り(2倍?)になっており、映像と音声がちぐはぐになってしまいます。何か設定があるのでしょうか?
・携帯動画変換君PS3用設定で「機種別設定」の中に表示される設定は全て選んでみましたがいずれも
同じ結果でした。
・Caplio側の動画設定も変えてみましたが、同じく正常に変換できません。
実際にうまく変換できたという方いらっしゃいますか?
書込番号:6235375
0点
私は、携帯変換君を使ったのは、MS-MPEG4に変換したときだけで
AVIからMP4をやったことはありません。
FIV2PSP、Any Video Converterを使うと320x240の画面しか
でませんし。
SANYO C6のユーザーの方が作ったソフトがあります。
MP4Exporter
http://blog.goo.ne.jp/yoyo_ma/c/f6b94b59074ffac26ff65699ca59fab0
MOTION-JPEGのAVIは対応しているので、作者に聞いてみて
ください。
QTは、バグがあるので、推奨のバージョンも聞いてください。
書込番号:6236292
0点
2万円以下ですから安いですよ。
先月、SDカード512MB付で22800円の書き込み
ありました。
書込番号:6229322
0点
僕は3月18日に\21000で購入しました。しかし先週、レンズが戻らないというトラブルが発生し、修理に出しました。原因は光学部の動作不具合の為、光学レンズUNIT交換されて戻ってきました。それからまだ数枚しか撮影していませんが今の所、良いですがまた不具合が発生しそうで怖いのですが皆さんはその様な経験はありませんか?
書込番号:6397089
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5.html
修正の概要は:
07/04/12 V1.61
・ WindowsVistaでアップデート可能になりました(事前にVista対応版CaplioSoftwareを導入してください)。
・ WindowsVistaで動画を再生する際、Windows Media Playerを利用すると音声が正常に再生されない現象に対応しました。
だそうです。こんなときに限ってR5が手元に無い・・・。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









