Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

室内撮影

2006/12/31 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 jun-roさん
クチコミ投稿数:7件

10月にR5を購入し、デジカメを初めて手にしたために毎日のように持ち歩いて撮影を楽しんでいます。
満足のいく機種を購入できたと思っていますが、一点だけ気になる点があります。

蛍光灯などが必要な室内でフラッシュ無で撮影する場合、シャッター速度が異常に長く、1/2秒、1秒、2秒と手ブレ必至な時間となってしまいます。
スローシャッター速度制限で1/8秒にしてやるか、三脚を使うか、あきらめてフラッシュをたくなどしてやらないと、とてもじゃないのですが使えません。
1/8秒に制限して撮影すると問題ない明るさの画像なので、もっと短いシャッター速度で取りたいのですが、これ以下は設定できないため、困っています。
ヒストグラムを見る限り、カメラもきちんと光を認識しているようなのです。

夜間や室内での撮影は苦手な機種と聞いていましたが、こんなものでしょうか?それとも何らかの初期異常でしょうか?

年末年始の忙しい時期に恐縮ですが、ご教授お願いいたします。

書込番号:5826220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/12/31 21:26(1年以上前)

室内はこんなもんですよISO上げてぶれないようにするしかないです

書込番号:5826243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/31 21:36(1年以上前)

人間の目はうまくできていますので感じないかもしれませんが、
カメラの目は正確なので、暗いところは暗いと言う反応をします。
どんなカメラ使っても同じことですよ。

書込番号:5826269

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/31 21:47(1年以上前)

>シャッター速度が異常に長く、1/2秒、1秒、2秒と手ブレ必至な時間となってしまいます

全然おかしくありませんね〜
私の機種は違いますが、120Wの蛍光灯が点いた室内で大体1/2〜1秒です。
手ブレ補正機能付ですが、当然ストロボを使用しないと手ブレします。
ISO感度を上げてシャッタースピードを1/30以上にすると(可能なら)手ブレは防げると思います。

書込番号:5826303

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun-roさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/31 22:02(1年以上前)

なるほど、早々と返信いただきありがとうございました。
1/8秒でも十分な光量で撮影できていることを考えると、もう少しスローシャッター速度制限の幅が広く取られていてもいいのかなと素人考えでは感じてしまいます。
今後もカメラの勉強をして、楽しい写真をとり続けたいと思います。

書込番号:5826364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/12/31 22:09(1年以上前)

デジカメが苦手な撮影はしないこれだけで楽しく撮影できますよ

書込番号:5826396

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/01/01 00:05(1年以上前)

> デジカメが苦手な撮影はしないこれだけで楽しく撮影できますよ

(↑)皮肉っぽく聞こえますが「真理」です。
ただ、最初から悟ってしまって好奇心を失うと進歩しないと思いますが・・・

書込番号:5826803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/01 08:05(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

とにかく撮って、気に入らなければゴミ箱へ。。。というのもあり、ですね。
この場合は学習効果も期待できます。

私もトリ目なので、暗くなって撮れなくなったらやめるクチですが。。。

書込番号:5827360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/01 12:29(1年以上前)

EOS 5D室内撮影ぶれません広角を楽しんでください

書込番号:5827835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/01/01 14:59(1年以上前)

広がる風景さん
ぜひ、お気に入りの作品を拝見させてください。
(室内撮影・広角にかぎらず。。。)
楽しみにしています。

書込番号:5828135

ナイスクチコミ!0


tagoalさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/01 17:40(1年以上前)

僕はオートカメラで暗いところで撮影する場合、露出補正を少し下げています。
夜や室内をカメラのオートで撮ると、だいたい見た目より明るく露出される場合が多いので、見た目の感じで撮影したり、シャッタースピードを稼ぎたい場合、有効だと思います。(1〜2段分くらいですが……)そして、両手でしっかりホールディング!(これが一番有効)

僕は未だにR1なので、そうしてます。

参考になれば……

書込番号:5828481

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun-roさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/01 20:04(1年以上前)

PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さん
今は失敗写真でもいいからいっぱい撮って、カメラについて身を持って学んでいきたいと考えています!

広がる風景さん
私もいつかは一眼レフを購入したいと夢見ています。
お勧めのEOS 5Dはかなり値が張るようですが、逆に言うとそれくらいの機種でないと室内でストロボ無しの撮影は難しいと言うことですね。
(考えてみれば結婚式でのプロの方の撮影もパシャパシャたいてますもんね。)

tagoalさん
どうやら私の露出補正に関する知識が誤っていたようで、てっきり逆だと思っていました。ぼくちゃん.さんのサイトで勉強させてもらい少しわかってきました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:5828854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

大変な事に・・・orz

2006/12/30 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:57件

今朝、なにげに撮影しようとした時に
大変な事が起きました。

液晶画面が、紫と黄色で構成されたような、なんというか
画像編集ソフトで「コントラスト」の編集ボタンを10〜20回くらい
押した感じの画面になっちゃいました・・・
その時の画像データも終わってますorz

下記URL参照してください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=962141&un=13701


ちなみに、これはもうリコーに報告しようと、テレ端から
一気にワイド端まで落ちる件と合わせてメールしておきました。

あそうだ、今日明るい(太陽がある時)時に、久々にカメラ触って
気がついたのですが、例えば、部屋の暗い場所にカメラを向け
そのまま今度は一気に、窓の外の明るい所等にカメラを向けると
自動露出の設定かホワイトバランスの設定か分かりませんが、
それが切り替わるときに、「カチ」って音しますね?
これまた私のだけ?^^;

もしかしたハズレ機種だったのかな・・・

書込番号:5820819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/12/30 12:56(1年以上前)

ひどーいこんなん使えませんよ 初期不良ですね

書込番号:5820850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/30 13:20(1年以上前)

こんな感じのサイケ画像はRR30の頃から逆光など強い光源が入るとたまに撮れますね〜。
明暗差のある方向に向けた時に鳴るカチッという音は内部のメカの音のようです。

書込番号:5820922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/12/30 15:23(1年以上前)

自己レスですが、この撮影の時は、朝のまぶしい光(太陽)が
逆光までとはいきませんが、斜光との中間くらいの感じで、でました。
もしかして、R4とかで話題になっていた「横縞問題」がR5でも
直ってないのかな?
それならR4の時は確か、CCD入れ替えとかの修理ありましたよね?

ちなみに今、夕日の方にカメラ向けてみたら、カメラの角度に
よっては、紫&黄色みたいな画面になりました。
超強烈はスミアみたいなもんかな?

みなさんのRはどうですか?

書込番号:5821256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/30 15:36(1年以上前)

> 液晶画面が、紫と黄色で構成されたような・・・

ハーリーデビさん、画像拝見しました。
なんだか大変なことになってますね…orz

リコーさんも年末年始でお休みでしょうし、すぐには対応してもらえないでしょうね…

電池を入れ直したりしてもダメですか?
もしくは(ダメもとで)ファームの入れ替えをして刺激してみるとか…

近所のカメラやさんなどでご購入でしたら、持ち込んで初期不良扱いもできたかもしれませんが、通販だとこのようなときに困ってしまいますね…

> ちなみに、これはもうリコーに報告しようと、テレ端から
> 一気にワイド端まで落ちる件と合わせてメールしておきました。

この症状って、まだ起ります??
わたしのR5では、何度かチャレンジしてみたのですが、再現できませんでした。

> 例えば、部屋の暗い場所にカメラを向けそのまま今度は
> 一気に、窓の外の明るい所等にカメラを向けると・・・
> ・・・、「カチ」って音しますね?
> これまた私のだけ?^^;

半押しした状態です?
それともシャッターボタンには触れない状態で?
状況がよくわかりませんが(スミマセン)私のR5では「再度半押し」したときにしか音はしません…

> もしかしたハズレ機種だったのかな・・・

ハズレ個体…?
だとすると、本当に悲しいですね…(泣

書込番号:5821292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/12/30 15:41(1年以上前)

>みなさんのRはどうですか?


自分なら他の人のRに同じ現象が出てても、
こんなのは納得しないですね。

返品でいいのではないでしょうか?

メーカーが、これを仕様とか言うものなら、
またスレを立てて下さい。

書込番号:5821306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/30 15:43(1年以上前)

連続レスすみません(書き込んでいる最中に、ハーリーデビさんにの自己レスが先になってしまいました…)

> ちなみに今、夕日の方にカメラ向けてみたら、カメラの角度に
> よっては、紫&黄色みたいな画面になりました。
> 超強烈はスミアみたいなもんかな?
>
> みなさんのRはどうですか?

少なくとも私のR5では、太陽を画面に入れても、こんな症状は起きません(リンク先アルバムの1頁めの9枚目とか、4ページ目の2枚目とか)。

書込番号:5821311

ナイスクチコミ!0


大海原さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/30 17:09(1年以上前)

逆光撮影するとこんな感じですよ。えっ故障なの?

書込番号:5821538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/12/30 17:42(1年以上前)

みなさんレスどうもっす。

ミズゴマツボさん
> ちなみに、これはもうリコーに報告しようと、テレ端から
> 一気にワイド端まで落ちる件と合わせてメールしておきました。

>>この症状って、まだ起ります??
>>わたしのR5では、何度かチャレンジしてみたのですが、再現で>>きませんでした。
今朝なりましたね^^;
忘れた頃にやってきます。。。
これは電池の抜き差しの再起動で直ります。
ちなみにUPした画像の様な現象は、太陽光線にカメラを向けた時に
なったりならなかったり(なる確立の方が高い)します。
それ以外の使い方では、あんな風にはなりません。


> 例えば、部屋の暗い場所にカメラを向けそのまま今度は
> 一気に、窓の外の明るい所等にカメラを向けると・・・
> ・・・、「カチ」って音しますね?
> これまた私のだけ?^^;

>>半押しした状態です?
>>それともシャッターボタンには触れない状態で?
>>状況がよくわかりませんが(スミマセン)私のR5では「再度半押し」したときにしか音はしません…
こちらに関しては、シャッターボタンに触れない状態ですね。
小さい音で「カチ」って鳴ってます。
かなり明暗差があるときですね。それもクイックモーションで
明→暗 や 暗→明 にもっていった時です。


>>ハズレ個体…?
>>だとすると、本当に悲しいですね…(泣
悲しい結果ですね。。。
でも私の人生の中で、不良品に当たる事は珍しくありません><
むしろそれが普通に成りつつあります><


******************************************************
ちょっぴりさん

そうですね。「仕様です」と言われれば引き下がりたくない気持ち
もありますが、この言葉で丸く収めようと感じとれた場合は
許しがたいです、しかし全てのR5がそうであれば、今回は潔く諦める
つもりです。


******************************************************
大海原さん

そうですか・・・大海原さんのRもこんな感じになっちゃうのですか・・・
からんからん堂さんもおっしゃるように、Rではこんな感じかも
しれないですね・・・
でもミズゴマツボさんのアルバムの空と雲と太陽の写真は綺麗に
撮れてますしねー・・・

とりあえず、普通に使う分?には使えてるので、正月休み明けの
リコーさんの返事を待ってみます。

書込番号:5821632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/30 20:42(1年以上前)

ハーリーデビさん、心中お察しいたしますが…

> そうですね。「仕様です」と言われれば引き下がりたくない気持ち
> もありますが、この言葉で丸く収めようと感じとれた場合は
> 許しがたいです、しかし全てのR5がそうであれば、今回は潔く諦める
> つもりです。

いや、まさか「仕様」とは言われないでしょう。
ミズゴマのR5では、さんざん逆光気味で撮ってますが、こーゆー現象は起ったことがないです。ということは、少なくとも「全てのR5がそう」ではなく、ということは「仕様」ではないと思うのですが…(私のが特異個体?…いやそんなことは…^^;)

必ずなるわけではないとのこと、うーん、でも精神衛生上良くはないですよね…


ところで、大海原さんは、R5をお持ちなのでしょうか?
 > 逆光撮影するとこんな感じですよ。えっ故障なの?
と言われていますが、これまで納得されていたということでしょうか??
(失礼ながらプロフィールを見させて頂きましたが、当日が初めてのカキコのようですね。R5をお持ちかどうかワカリマセンでしたので…)




書込番号:5822271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2006/12/31 14:11(1年以上前)

「カチッ」音はNDフィルターと思われます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502011038&SortID=5572973

書込番号:5824863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/12/31 15:45(1年以上前)

みんさんこんにちわ。
再び自己レスです。

紫画面 横縞 サイケ画像が出る条件が分かった気がします。

逆光になる、又は昼間の明るい太陽の光がレンズに入り込む様な
角度にカメラを向けた時に、明暗差(暗い部分)のある被写体が
カメラをむけた構図の中にある場合で、しかもその暗い部分の面積が
構図の中の半分くらいのパーセンテージで占めている場合に
紫画面になる事が分かりました。

ですので、ミズゴマツボさんのアルバムの1頁めの9枚目とか、4ページ目の2枚目の様な構図では、恐らく出ないと思います。
実際私も、太陽を含めた空だけの構図の場合は、この減少は発生
しません。
私がこのパターンを発生させる為の掴んだコツは、逆光で家の壁を含めて
瓦(屋根)などを撮影しようとすれば、でますね^^;

しかし、これがR5の仕様等とは思いたくもありませんね。
恐らく私の固体のみの現象だと思いますが、R4等でも同等の
事例があるので、もしかしたらもしかですね・・・

書込番号:5825105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/01/10 21:18(1年以上前)

リコーの担当者さんから、連絡がありました。
画像の縞々や、液晶画面の紫&黄色一色画面は
ブルーミングの現象ではなかろうかと言う見解でした。

電源ボタン押しても電源入らないや、フリーズ現象
200mm→28mm一気ダウンは、仕様外なので点検します。

との事でした。

実際今でも同じような現象は起きていますが、電池抜き差し
で、ブルーミング現象以外は直るので、このまま放置しようかな
とも思い始めてます・・・

どうしよかな・・・

書込番号:5866433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/01/10 22:31(1年以上前)

ハーリーデビさん、
> リコーの担当者さんから、連絡がありました。
> 画像の縞々や、液晶画面の紫&黄色一色画面は
> ブルーミングの現象ではなかろうかと言う見解でした。

ということは、撮影時の状況によっては不可避である、という見解だったということなのでしょうか…?

うーん、私のR5で(ハーリーデビさんが仰っていたように)太陽に向けて、画面半分ぐらい暗い対象物を狙ったりしてみたのですが、今のところそのような症状は出てません。
厳密には同じ条件ではないため、比較にならないかもしれませんが、出具合には個体差があるのでしょうか…??

ところで、電源ボタン入れても電源が入らない点、フリーズする点、点検していただけるとのことでまたレポートお待ちしてます。。
私もフリーズは頻繁ですし、電源入らなかったことありますので…^^;

(再入院時に、PCB交換していただいたのですが、やっぱり出ますしね…^^;)

それでもまぁ、フリーズ時のドキドキ感も含めてR5好きですけど…(笑


書込番号:5866846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/01/10 22:38(1年以上前)

あ、ハーリーデビさん、点検に出されるかどうか迷っておられるのでしたね。スミマセン…。。

私のもフリーズしたりするんですけど、電池抜き差しで回復するんで、結局その件はリコーさんには相談してないです。
(必ず再現できるわけではないですので…説明が面倒っていうのもありますが…笑)

皆さんのR5を代表して、検査入院というのも手かもですね…^^;

でも、いざ居なくなると、きっと淋しいですヨ〜(笑

書込番号:5866886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/01/10 23:01(1年以上前)

ミズゴマツボさん
お久さです^^

そっかーミズゴマツボさんのR5は、あの怪現象(ブルーミング?)に
ならないんですかー・・・

その点もさらに突っ込んで、点検依頼する事に決めました!
点検に出す際に、液晶画面の色も他のカメラで撮って
プリントアウトした物を、カメラと一緒に添付して修理センターに
送ります。

では結果が出たらまた報告します。
それまでサヨナラ〜^^/

書込番号:5867028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/01/15 22:04(1年以上前)

中間報告です。
入院4日目・・・

以上です^^;

書込番号:5886063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/02/13 22:15(1年以上前)

かなり埋もれさせてしまったスレですが、遅ばせながら
結果報告をさせて頂きます。

実は1月26日くらいに手元に帰ってきました。
その際の修理内容は以下の通りです。
○光学ユニット、CCD組立
○メインPCB
*部品交換、各部点検、調整
と修理伝票には記載がありました。

さて、肝心のカメラ事態の調子は・・・
実は、今回の修理のメインであった、ブルーミングでは?と
言われていたサイケ画像に関しては、結局名言はなく、ブルーミング疑惑で
終わりました。
そして未だに怖くて明るい光源向かって、カメラを向けていませんが
今度挑戦してみます!

そして、電源不良事件に関しては、修理後に何枚撮影したかは
覚えていませんが、恐らく(300〜500カット)を撮影している間は
一度だけ電源ボタン押下でも、無反応がありましたが、それ1回きりです。

それ以外の不具合は今の所なく、問題なく使用しております。
ただ・・・広角端で左上や右下といった風に時々四隅の流れが
気になる感じの写真が撮れるときが結構ありますね・・・

書込番号:5998491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/02/14 17:39(1年以上前)

ハーリーデビさん、おひさです。。^^
詳細なご報告、ありがとうございます。

> ○光学ユニット、CCD組立
> ○メインPCB
> *部品交換、各部点検、調整
> と修理伝票には記載がありました。

私の2回目と同じですね〜
とりあえずこれが(修理の)基本なのでしょうかね。。

ブルーミング疑惑(?)の件、また教えてくださいませ。。
とても仕様とは思えませんし…??

> それ以外の不具合は今の所なく、問題なく使用しております。
> ただ・・・広角端で左上や右下といった風に時々四隅の流れが
> 気になる感じの写真が撮れるときが結構ありますね・・・

四隅の流れは、広角端であればマァ、そうゆうものだとミズゴマ的には思います(リーズナブルな機ですし)。気軽にポッケにも入るコンパクトさで、これだけの広角から望遠、それにマクロまで強いですし、であれば四隅まで完璧を求めるのはちょっと酷かと?(笑

もうじき暖かくなりますし、ツーリング先などで撮られた写真、是非、期待してます。。! (併せて、四隅の流れの実例なども、、。)

しかし、春本番とともに、もしウワサのR6発売となると…
正直なところ、ハーリーデビさんとしては複雑かもですね(^^;

私もR6はとっても気になっていて、機能次第では…
(年末に、早くR5を買った方がいいですよと勧めておきながら、裏切り者!と言われるかもしれませんが… 爆)


書込番号:6001479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/02/14 20:44(1年以上前)

ミズゴマさん まいどっ^^

四隅の流れについては、気にしながら気にしてません^^;

ミズゴマさんのおっしゃるように、コンデジですからね^^

春にR6かぁ〜・・・
まぁこれも、気にしながら気にしません 笑

R6よりパナのTZ3が、気になってたりする私がいます^^;

書込番号:6002153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

ノイズの多い理由は

2006/12/30 09:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:4件

画素数が700万画素なのにCCDの大きさが変わっていない

書込番号:5820293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/12/30 09:42(1年以上前)

そうですね。1/2.5CCDのカメラは、500万画素に戻った
方が良いかもね。

書込番号:5820330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/30 09:45(1年以上前)

>画素数が700万画素なのにCCDの大きさが変わっていない

>ノイズの多い理由は
になる事を補足説明した方が良いかと思いますよ。エッチなあなたさん

書込番号:5820336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/30 09:49(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんそうですよ1/2.5CCDは
500万画素がノイズも少なくて良い

書込番号:5820350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/30 12:22(1年以上前)

リコーの場合1/2.5型CCDの画質は400万画素がベストでしたね。

他社の場合1/2.5型CCDのデジカメの画質は300万画素の頃がベストだと思うのですが、リコーの場合1/2.5型300万画素の頃は解像力がないのに輪郭強調が強くてちょっとがっかりでしたが、

それが400万画素になってようやく他社の300万画素並みの解像力になった感じで、輪郭強調も強い傾向はあまり変わりませんが、画素数が増えた分線が細くなってあまり気になら無くなりましたし。

書込番号:5820779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/30 17:58(1年以上前)

こんばんは。
以前、[5788947] でアユモンさんに紹介いただいた記事に関して、疑問に感じたこと[5793308] を思い出してしまいました。

【ひとつ疑問があります。
700万画素のデジカメさん(たとえばR5)で500万画素に落とした場合と、もともと500万画素のデジカメさん(たとえばR3)とでは、くだんのノイズの状態は違うのでしょうか?
馬力のでっかい車でゆっくり走ると、余裕で快適。。。なんてことはないかな?】

この場合、たとえばR5で500万画素に落とす手段は二つ考えられます。
1.700万画素で撮った後、500万画素にダウンサイズした場合。
2.700万画素のデジカメさんで、画質設定を500万画素に設定して撮った場合

アクアのよっちゃんさん、ミスターランさん、 適当takebeatさん、みなさん。。。
もし、どなたかご存知またはヒントなどお持ちでしたら、教えていただけたらと思います。
目的は、今後の商品選択で、新しいものが古いものを兼ねられるか、ということを検討したり判断するために、です。

書込番号:5821699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/12/30 20:23(1年以上前)

この場合700万画素から500万画素にしてもノイズ量は
変わりません
500万画素デジカメのほうがノイズが少ない

書込番号:5822185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/30 20:35(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ありがとうございました。

ぼくちゃん.さん、ほんとうですか?

他の方のご意見もお伺いしたいです。

書込番号:5822238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/30 20:37(1年以上前)

一瞬、「ぼくちゃん.」さんかと思いました^^;
私は変わると思いますよ。というか変わらない方が変かも?
個人的にはカシオ、リコーなどは結構変化が判り易い印象です

書込番号:5822251

ナイスクチコミ!0


画素数さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/30 20:44(1年以上前)


700万画素をカメラで500万画素○
700万画素をパソコンで500万×
500万画素デジカメ◎
500万画素クラスのデジカメノイズ量と近い

書込番号:5822277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/12/30 21:00(1年以上前)

面積の問題です 700万画素のCCDを500万画素で使用すればノイズが増えないのでノイズは少なくなる
実験しないとわかりません

書込番号:5822326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/31 02:08(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、[5821699] の、

> この場合、たとえばR5で500万画素に落とす手段は二つ考えられます。
> 1.700万画素で撮った後、500万画素にダウンサイズした場合。
> 2.700万画素のデジカメさんで、画質設定を500万画素に設定して撮った場合
>
> 目的は、今後の商品選択で、新しいものが古いものを兼ねられるか、
> ということを検討したり判断するために、です。

の件ですが、2006年11月10日[5622315]で、後者2.に関してミズゴマが疑問に思って質問させていただいておりました。

その際、アユモンさんをはじめとする方々から色々と情報を頂いたり、リンク先をご紹介いただいたことがございました。

(私は教えて戴いているばかりの立場なので恐縮ですが、
もし何かのヒントにしていただければと思いまして…^^;)

書込番号:5823457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/31 07:42(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、ご返事ありがとうございました。
お正月休みのおつまみとさせていただきます(^^)

ミズゴマツボさん、[5622315]でのご質問[5622315] の件、教えていただきありがとうございました。
同じような質問ですが、私の質問が微妙に違うのはお気づきでしょうか?
ここでは「ノイズ」を話題にしておりますので、私も「仕組み」よりは「ノイズ」に主体をおいてお聞きしています。
じつは、上記のミズゴマツボさんのご質問[5622315] に対する返信内容は、私にもよく理解出来なかったのが本音でした。。。(^^;

ところで、500万画素に落とす手段にはもう一つ、
3.700万画素で撮った後、ソフトウェアでノイズ処理をした後、500万画素にダウンサイズした場合。
というのがあって、
もし、効果があるのであれば、ノイズ処理のソフトウェアの使用を考えようかと思っているのです。
これは、[5788947] でアユモンさんに教えていただいた記事の中で、
Prognathousさんが返信で述べられておられること↓が発端です。
【I think you would get better results run
ning Noiseware on the original 7 MP pict
ures, then downsizing to 5MP.】

PASSAさんにはこの件で、正月休みの実験は忘れてくださいと申し上げたのですが、実験または経験済みの方がおられましたらと思っての質問です。

オーナーさんの主旨とは違う方向かも知れませんが、お許しください。
m(_ _)m

書込番号:5823792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/31 07:46(1年以上前)

おはようございます。

撮像素子(CCD)のサイズが同じ場合、
画素数を上げれば上げるほど1画素が受光する面積は減り、
1画素の受ける受光量も減ります。
そのため同サイズの撮像素子で比べると画素数が上がる程ノイズも出やすくなります。

>1.700万画素で撮った後、500万画素にダウンサイズした場合。
撮影後なので元々のノイズは変わりません。
ただ、縮小したときにノイズが周りの画素に負けて、
消えたり低減されたりといった効果はほんのチョッと(気持ち程度(^_^;)あるかもしれません。

>2.700万画素のデジカメさんで、画質設定を500万画素に設定して撮った場合
たとえ画質設定を500万画素にしても、
1画素の受光面積は変わらないのでノイズも変わりません。
というか、
どの工程で700万画素を500万画素に縮小するかの違いで、
やっていることは『1.』の700万画素を500万画素にダウンサイズと同じです(^_^;。

書込番号:5823793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/31 07:50(1年以上前)

ん〜・・・良く分からないけど感度を上げなくても良い条件で撮るのを心掛けるか素直にフラッシュを使おう。

高画素には高画素の良さが有るから。
良い条件で撮るようにして高画素を生かすのが幸せかな。

書込番号:5823796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/31 10:13(1年以上前)

けんけん1975さん、教えていただきたいへんありがとうございました。
これまで拝見した中で、もっとも分かりやすいご説明でした(^^)。

ふだんは ノイズはあまり気にならず、もっと他のことが気になっているのですが、お正月休みに少しばかり考えてみようかな、と。。。

書込番号:5824100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/31 11:41(1年以上前)

かわいい猫ちゃんですね5倍ズームで逃げないね

書込番号:5824340

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/31 12:22(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、百聞は一見にしかず。実際にやってみられては如何でしょう?
そもそもリコーの超高画素化の先陣を切ったのは、今お使いのGX8じゃないですか。

書込番号:5824505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2006/12/31 13:30(1年以上前)

Foveon等のブレイクスルーが欲しい!(^-^)/

書込番号:5824737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/31 14:34(1年以上前)

PASSAさん、おっしゃるとおりですね。
それで、私も比較用としてR1+R3を探そうか、それともR5を買おうか。。。迷ってるんですよ(^^;。

書込番号:5824915

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/31 15:22(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、乗っ取ったアユモンさんのスレ内の[5793436]で申し上げましたが、
違う機種同士では画像処理が絡みますので、仰る意味での比較は出来ないと思います。

ノイズを含めた画質の比較なら出来ますが、その場合は、適当takebeatさんのご意見、

> リコーの場合1/2.5型CCDの画質は400万画素がベストでしたね。

には、[5795666]で申し上げました通り賛同しかねます。(レンズの話は置いといても)
繰り返しますが、私の好みに関係なくR1よりR3の方が画質は良いです。但し、後の方で

> 1/2.5型300万画素の頃は解像力がないのに輪郭強調が強くて

と続けてられますので、スレに合わせてノイズの意で画質と仰ったのかも知れませんね。

書込番号:5825039

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶について

2006/12/29 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:5件

本日R5を手に入れました。
現在GE Digitalも共に愛用しています。
液晶について質問したい事がありまして書き込みました。
液晶をつけている状態でフラッシュの設定をするためにボタンを押すと、液晶にノイズの用なものが入ります。またシャッターボタンを押してメモリーに書き込みをしている間も多少ですが液晶がざらつきます。これは個体差によるものなのでしょうか?撮影ができなくなるほどではないのですが、気になったので書き込みをしてみました。
みなさんのご意見、情報をお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5818976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/12/29 22:43(1年以上前)

液晶にノイズ?出ませんけど故障じゃないの。

書込番号:5819034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/29 22:44(1年以上前)

こんばんは。

>現在GE Digitalも共に愛用しています。
関係ないかもしれませんがGE(ゼネラルエレクトリック)デジタルですか?

GRDの間違いですよね。
つまらないことで失礼しました。

書込番号:5819039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/29 22:49(1年以上前)

>GRDの間違いですよね。
あ、間違えました。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:5819056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/29 23:44(1年以上前)

まともなレスがないですね。
みんな年末でここ見てる人はあまり居ません。
常連さんもみな帰省しました。
まともなレスは来年まで待ちましょう

書込番号:5819298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/12/29 23:56(1年以上前)

私もつい先日、R5を購入したばかりですが、液晶にノイズは出ないですよ。
R3、GRDともに出ません。
ただ、蛍光灯の下になるとGRDは液晶がかなりチラツキます。
この件ではリコーと話をして、GRDを4回新品交換しています。

もうリコー自体は正月休みに入っておりそうですが、とりあえず
明日にでも購入した店に行き状態を確認した方がよいのではないでしょうか?
その場で、他のR5の状態と比べて、場合によっては新品交換を要求しましょう。

書込番号:5819349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/12/30 00:30(1年以上前)

メニュー画面でノイズがでるなら販売店に持ち込みましょう。

> 急行くまのさん
> 蛍光灯の下になるとGRDは液晶がかなりチラツキます。

シャッター速度を1/30より遅くしてみてちらつきがでなければ正常です。
詳しくは「フリッカー」で検索してください。

書込番号:5819495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/30 01:06(1年以上前)

私のははいりますよ。気にしないんで大丈夫ですけど〜

書込番号:5819625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/12/30 07:01(1年以上前)

価格ファンですさん、おはようございます。
根っからのRicohファンですね。GRD所有、羨ましいです。

さて、ご指摘の件、以前のスレでも話題になっております。
(ノイズ関連のスレを2件挙げておきます)
 ↓
[5562518] フラッシュチャージ中のノイズについて
[5489302] R5をお持ちの方に質問です。

恐らく、個体差ではなく全てで出るものだと思われます。
(私のもバチバチ出ます)
影響は無いので、特に気にされなくても良いと思います。

書込番号:5820048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/30 07:09(1年以上前)

ズームスイッチ使いにくいわ普通のにして

書込番号:5820056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/30 10:42(1年以上前)

NOAちゃんさん、過去スレ整理していただきありがとうございます!
(この現象の件、類似含めると3件目ですね)

価格ファンですさん、私のR5でも出ます。
こーゆーモンだと納得して使っております…(笑

書込番号:5820477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/30 10:54(1年以上前)

みなさん、たくさんの書き込みありがとうございます。
一晩経って、こんなにこんなに返信が来ていたのでびっくりしました。

>でかにゃんさん
>NOAちゃんさん
やはり個体差ではないようですね。今日新たに気づいた事があります。明るい箇所を液晶に映している時にはノイズに気づく事はないのですが、レンズの部分を手で抑えたり、暗い所を液晶に映しているじょうたいで撮影をしたり、ボタンを操作すると、ノイズが目立って見えるようです。

>急行くまのさん
暗い箇所でもでないか試して頂けませんか?

書込番号:5820515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/30 11:32(1年以上前)

NOAちゃんさんの書き込みにあったように、よく調べてみるとフラッシュチャージ中しかノイズがでない事がわかりました。フラッシュチャージ中のノイズは以前のスレでも出ているようで、個体差ではないようなので、気にしないで使用する事にしました。これで安心して使用できます。
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:5820628

ナイスクチコミ!0


TO-LUKCYさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/30 17:27(1年以上前)

私も3日前に購入したんですが症状出ます。
個体差なくでる?らしいので安心しました。
ちらつきでても1秒くらいなので気にしないこととします。

書込番号:5821586

ナイスクチコミ!0


paro_kidzさん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/02 20:39(1年以上前)

ノイズでますね。
気になっていました。個体特性かバグか...
確かにフラッシュチャージの瞬間に0.3秒程
ノイズがチラつきます。
ソフトのV-UPで対応できるようにリコーに
頑張って貰いたいですね。
結構鬱陶しい。買い替え検討したいくらいです。

書込番号:5832299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2007/01/03 12:40(1年以上前)

>ソフトのV-UPで対応できるように・・・

恐らくですが、無理でしょう。
ソフトの問題でなく、ハード上の対策が必要だと思われます。

書込番号:5834625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

買い換えるか悩んでいます。

2006/12/28 18:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 momomokoさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、はじめまして。
いつもこちらの口コミを頼りにしています、momomokoと申します。

今回、1年3ヶ月前に購入したLUMIX DMC-FX8のシャッター部分が取れてしまい、
修理費が1万円ほどかかると言われて、買い換えるか迷っています。

もし買い換えるならR5かLUMIXのFX07かLX2がいいかなと思っています。
しかしどれも3〜4万ほどするのでお店の人には「あまり(機能や画質は)変わらないから修理したほうがいいですよ」と言われました。
確かに今回自腹修理なので販売店の5年保障も残っています。
機能や画質も特に不満はありません。

しかし広角28mmに魅力を感じており、またボディにこまかな傷が結構あるので買い替えでも…と、ずっと迷っております。

もしご自身でしたら修理しますか?買い換えますか?

良ければご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:5813977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/12/28 18:13(1年以上前)

販売店の5年保障が適用されるなら
修理して、戻ってきてからもう一度考えて
手放そうと思ったら、オークションに出して
新しい機種の足しにする。

もし買い換えるなら、FX8→FX07は
画質が落ちたと感じるかもしれないので
別のカメラにします。

書込番号:5813997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/28 18:22(1年以上前)

自腹負担が0若しくは少なければ修理もいいかも。

書込番号:5814016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/28 18:42(1年以上前)

修理して使ったほうがいいですよ

書込番号:5814080

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomokoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/28 18:54(1年以上前)

早速のご返答有難うございます!
皆さん、修理派なんですね。
すみません書くの忘れちゃったのですが、
シャッター部分が取れた場合には自然故障にはならないので
販売店保障は適応されないそうで、修理費1万円は確実に自腹です。

これを読んで修理にしようかと傾いてます…。


書込番号:5814119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/12/28 19:19(1年以上前)

広角は楽しいですよ。有料修理なら買い換えてみたらどうですか
価格も下がっているのでチャンスですよ

書込番号:5814186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/28 21:00(1年以上前)

購入後1年3カ月なら、まだ使えると思います。
キズがひどければ、買換えもありでしょうが・・・

書込番号:5814521

ナイスクチコミ!0


AEoneさん
クチコミ投稿数:85件

2006/12/28 21:05(1年以上前)

撮影用途にもよると思いますが、私なら修理費5,000円でも買換えます。

書込番号:5814551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/28 21:08(1年以上前)

買い替えします

書込番号:5814561

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/28 23:04(1年以上前)

>確かに今回自腹修理なので販売店の5年保障も残っています

5年保証で無料修理できないのでしょうか?

書込番号:5815096

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/28 23:07(1年以上前)

自己レスです。
自然故障のみの保証だったのですね(^^ゞ

書込番号:5815124

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/28 23:43(1年以上前)

こんばんは
R5は200mm相当まであるところが魅力的ですね。
LX2は16:9のワイド画面が楽しいですね。
アルバム20ページにLX2の作例をアップしましたのでご参考まで。

書込番号:5815305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/12/29 09:37(1年以上前)

レンズシャッターってレンズバリア(カバー)ですよね?
撮影に支障ないのなら修理は年明け、撮影できないなら買い代えでどうでしょう?

最近のカメラは売っても大した金額がつかないので、FX8を残しておいて、何かあった際の予備にするのも安全かも。
故障だけでなく盗難・紛失などいろいろありますよ。。

書込番号:5816479

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomokoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/30 23:51(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見有難うございました!
買い替え派と修理派、半々みたいでまたうんうん悩んでます^^;
気に入っていただけに悩みますね…。
(m-yanoさん、はい、自然故障のみと言われちゃいました;)
お正月の初売りでR5やLX2の価格を見て買い替えか修理か決めようと思いました。
店頭でFX07のサンプル写真を見たのですがムーンライダーさんの言うとおりちょっとがっかりしたのでもし買い替えでも他の機種にしようと思います。
写画楽さん、お写真拝見しました!
とてもきれいですね〜!
普段ハイビジョンで写真を撮ることがあまりないのですがいいなぁと思いました。
トクソーンさん、シャッター部分というのはシャッターを切るところです。(正式名称わからなくてすいません;)
そこが取れてしまってシャッターが切れなくて写真が撮れない状態なのです。
自分でつけようと試みたのですがそれも叶わず…。
予備機、確かにあった方がいいなぁと思います。(現に壊れた数日後に友達の結婚式が…。)

皆さん本当に有難うございました。
また購入したら報告に参ります。

書込番号:5823030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームレバー使いにくい

2006/12/28 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:4件

小さくて上下に操作しづらい
R2のズームしやすかった

書込番号:5813913

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/28 19:55(1年以上前)

レバー式の良し悪しはR5を持ってないので判りませんが、私の場合はカメラを
タテ位置に構えることが多いので、この位置でこの形状では非常に使い辛いと
判断しました。R5に買い替えなかった理由の一つです。
何故こうしたのか広報にでも説明を載せて欲しかった。

書込番号:5814303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/28 21:17(1年以上前)

リコーさんなぜズームボタンを使いにくくにしたの?

書込番号:5814609

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/29 01:04(1年以上前)

言い忘れましたが、R3/4のズーム・ボタンの位置よりはR5の方が良いと思います。

書込番号:5815681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2006/12/29 13:32(1年以上前)

POWERスイッチも凸が平らだから扱いつらい(涙)
凸が出ていればいいのだが

書込番号:5817247

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/30 16:45(1年以上前)

今日、たまたまR5を使う機会が有りました。初めて触った時(2ヶ月前)と比べると、
思っていた程違和感を感じなかったのに我ながら驚きました。
従いまして、上記のような強い非難をしたことを訂正し、お詫び致します。
触れば触る程イライラする電源ボタンに対し、慣れの範疇と言えるかも知れません。

書込番号:5821465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング