Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信59

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正対決!

2006/12/14 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

今日は街へ出ましたので本屋へ寄り、久し振りに雑誌を買いました。
月刊カメラマン12月号です。オマケにバイヤーズ・ガイドが付いてきまして、
コンデジの「手ブレ補正対決」という簡単な比較テストが載っていました。

素晴らしい企画なのですが、テスト方法が余りにもお粗末で、9機種のうち
R5で撮った画像だけが真っ暗!
「・・・ どうしても注目してしまうのはCaplio R5の暗さ。どうもオートでは
ISO200で1/8秒という線を越えられないようで、こんなにアンダーに。」
というコメントが書かれていました。

他の機種のシャッター・スピードを見ると1/2秒、1/1.6秒なんてのが有るし、
R5の速度制限を1/2秒に変更してやるのが人情ってもんじゃないですか?!
専門誌なのに、この結果を見れば買おうとしていた人でも気が変わります。

これ読んでもピンと来ませんよね。実は該当頁をスキャンしてUPしたのですが、
月カメに見付かる前に管理人さんにお願いしてスレ削除してもらいました。
くろこげパンダさんだけ(多分)には見られてしまいましたが・・・

書込番号:5757526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/14 18:30(1年以上前)

PASSAさん、こんばんは。
間に合って見ちゃいました(><)

これってほんとに「手ブレ補正対決」?
いろんなデジカメさんの絵で、ISOも時間も絞りも違うものを並べるとこうなる。。。と云うくらいのものでしょうか。
暗いところがちゃんと暗く写っているのが一番まともなような気もしますし〜。
早速、麻酔と消毒ですね(^^)

書込番号:5757641

ナイスクチコミ!0


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2006/12/14 18:59(1年以上前)

自分も月刊カメラマンを購入しまして,そのテスト記事は見ました.

あえてデフォルト(オート)のままで撮影した場合についてテストしたと但し書きがあったと思いますが,設定を変えた場合にどれだけ改善するかのフォローも欲しかったですね.

でないと,どう頑張っても真っ暗にしか写らないと受け取られ兼ねないと感じました.

書込番号:5757759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2006/12/14 20:56(1年以上前)

AUTOでしか撮りませんって言う自称初心者さん用の記事ですネ。。。

書込番号:5758253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/12/14 21:25(1年以上前)

ホラー映画のHPと思った

書込番号:5758413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/12/14 22:39(1年以上前)

まっ、マジですか???
明日、本屋で確認します。

なんか、リコーに怨みのある人が、アラを探して無理やり行った企画みたいですね。
購入検討している人にとって、こういう雑誌の記事は影響が大きいのだから、もう少し考えて欲しいですね!

ホント、悲しいですね・・・。

書込番号:5758884

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2006/12/14 23:11(1年以上前)

レス有難うございます。ねぼけ早起き鳥さん、どうぞ芋焼酎で記憶を抹消願います。

ArtZoydさん、「但し書き」は次の通りです。
「・・・しかし暗い場所で通常のプログラムAEを使って撮影した時にこそ、メーカーの意図
や手ブレ補正の性能差が見えてくるのだ。ちょっと過酷だがそんな実験をしてみた。」

前から掲示板でAUTO、或いはフルオートと呼ばれる状態が定かで無かったのですが、
少なくとも、デフォルト(工場出荷時)という意味では無いとは思っています。
それはさて置き、月カメは「通常のプログラムAEを使って」と明記してますね。
リコーが工場出荷時に速度制限を1/8秒に設定しようが、1秒にしようが、プログラムAE
とは関係ないでしょう。
巻き添えを食って削除されてしまいました(↓)くろこげパンダさんの一文です。

> プロに成り切れないアマチュアが増えましたね(^^;;;)

書込番号:5759079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/15 07:46(1年以上前)

おはようございます。
ご安心ください、消去前に保存されませんでした。

> プロに成り切れないアマチュアが増えましたね(^^;;;)
こう言い換えたいです。
アマチュアよりこころざしの見えないプロが増えましたね(^^;;;)

資格や肩書きや自称(私もよく使いますが)に含まれるものの値打ちを量りがたい世の中ではあります。。。

書込番号:5760324

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2006/12/15 11:27(1年以上前)

いつもながら話を横道に逸らせてスミマセン。

ねぼけ早起き鳥さん、寒アヤメは(その2)が良いですよ。
葉っぱで前ボケ・後ボケを作るのはよくやる手ですが、主被写体の真ん中を、
前後のボケ葉と同方向に横切らせて全体の動き出すってのは流石ですね。
いつかそれ使わせて頂きます。ご馳走様! 

書込番号:5760841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/15 12:49(1年以上前)

PASSAさん
ご覧いただきありがとうございました。
寒アヤメ(その2)は、これから寒さに向かって咲き続けるけなげさみたいなものを出したくてアングルを工夫してみました。
おつまみになりましたようで、うれしいです。

書込番号:5761045

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/15 18:11(1年以上前)

PASSAさん

カメラマン12月号見てきました。
インターネットで済ます事が多くて
最近は殆ど雑誌買わなくなりました。

PASSAさんのスレ見てませんが、
削除しなくても良かったのではないですか?

不公平な記事ですね。
FX07などもデフォルトでは1/8の設定の筈ですからね。

R系ではフルオートは無く個別オートのみですし
他のカメラと様子が違うから戸惑ったとか?
それともRICOHからお歳暮が無かったとか(^^)

書込番号:5761907

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2006/12/15 19:33(1年以上前)

> FX07などもデフォルトでは1/8の設定の筈ですからね。

そういう事実が有るなら益々不可解ですよ。市場操作に近い行為ですからねぇ。
案外、真相はStock5さんが仰るように、「RICOHからお歳暮が無かった」からかも
知れませんよ。そういえば、くろこげパンダさんも同じような事言われてたな・・・

月カメへのクレームは本来RICOHの仕事なのですが、その後の仕打ちを思えば
強くは出られないでしょうねぇ、お歳暮どころじゃ済まなくなるし・・・ ヨッシャ!
この板の住民運動ってことで、記事を読めなかった方々の為、再度UPしましょう。
(管理人さん、ゴメンナサイ。削除対象かどうか判断をお任せします)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1653228&un=112884

書込番号:5762171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2006/12/15 20:08(1年以上前)

こりゃひどいわ!

書込番号:5762298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/12/15 20:15(1年以上前)

PASSAさん、どもです。のらくろ、まだ生きてます。
>R5で撮った画像だけが真っ暗!
私も立ち読みで見ました。「何じゃこりゃ?」
”何か意図あり”としか思えませんね。
いまどき同じ条件でこんな写りをするもの無いですからね。

書込番号:5762316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/15 20:21(1年以上前)

>> プロに成り切れないアマチュアが増えましたね(^^;;;)

↑ 変な表現になってますね。ねぼけ早起き鳥さん の
言い回しの方が、本来、スムーズに解釈できますよネ(^^ゞ)

『プロのくせにやってる事はアマチュアだ!』
という皮肉として読んで下さい (^^;クルシマギレ)

----------------

しかし、あの伝え方は好ましくないですネ。

『事実を伝えて真実を間引いた』 ように見えてしまいます。

驚くほど、↑この手法を使った報道が日常的になされていますから、
常に 『何が間引かれたか?』 を推測して内容を見極める必要が出
てきてます。伝えていない部分に真実が残されていたりします(^^;)

書込番号:5762335

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/15 20:39(1年以上前)

Canonだけ少し毛色の違う
PowerShot A710 ISを使ってますが
本来なら他社と同系統のIXY DIGITAL 900 ISを
使うべきでしょうね。

コンパクト、コンデジ28mm広角
RICOHはそれ程コマーシャル等やってないようですが
P社、C社、より今や総合的にR5が優秀だと
バレたらマズカッタとか?
・・・言い過ぎでしょうか?・・・

書込番号:5762402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/15 20:40(1年以上前)

PASSAさん、ありがとうございます〜
気になって気になって、立ち読みしにいこうかと思っていたところでした。

うーん。。条件を考えずに見れば、「市井の評判どおり」F30がダントツって見えちゃいますね…(笑
(ノイズが少ないのはさすがですが、でもISO200と1600を勝負させちゃあ…)

まぁ、ISOとSSが全てヘッダに載っている分、まだ良心的でしょうか…??
(PowerShot A710ISがISO不明っていうのは… すみません、ひょっとすると、Exif等でISOが記録されないという仕様なのでしょうか… )

すみません、素人かんがえなのですが、企画の意図が「手振れ補正対決!」なら、ISOはまぁ良いとしても、S.S.は出来るだけ揃えてくれないと…という気がするのですけど…

でもですね、これを見てしまったばかりに思いとどまる人が居ると思うんですが、そうゆう方は恐らく「R5買ったけど、ガッカリ」という口になってしまわれる予備軍かと思い、とすると逆にR5にとってはシアワセなのかな、と…(自虐的でスミマセンorz)

書込番号:5762412

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/15 20:59(1年以上前)

ミズゴマツボさん

>ひょっとすると、Exif等でISOが記録されない・・・
CanonのコンデジはAutoではExif等で
表示されませんね。
おそらくは記事のはISO200程度でしょうけどね。

>でもですね、これを見てしまったばかりに思いとどまる人が居ると思うんですが・・・・・

あ、なーるほど、その考えもありましたか(^^)
確かにR5気軽にバシャ、バシャとは行かないかも知れませんしね。、

書込番号:5762497

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/15 21:50(1年以上前)

手ブレ補正の比較って、
余程差が無いと比べるのは難しいでしょうねぇ。

ミズゴマツボさん、も言われているように、
>ISOはまぁ良いとしても、S.S.は出来るだけ揃えてくれないと・・・・・

同じ場所で撮っても上記の件は違ってくるでしょうから、
多数撮って打率を見るとかしかないかな?

それとも擬似手ブレマシンを作って、
SSが揃うように被写体の明るさは変えられるような
装置を作ったらどうでしょう?
大手メーカーでは、既にあるかな?

書込番号:5762764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/12/15 22:32(1年以上前)

月刊カメラマン12月号 別冊付録 執筆者殿、編集長殿
F30 は、 ISO1600 ss1/16sec で どのように手ブレを「補正」しているのでしょうか?「補正」のメカニズムを小一時間程お尋ねしたい。

カメラが動いてる条件の明示無い
焦点距離を揃えること無い
ブレの判定ができるレベルの画像無い
消毒する脳無い レポーターに乾杯!
(スーパーで買った安物ワイン)

遅ればせながら、[5748099]の ねぼけ早起き鳥さんに座布団3枚
そして
[5762412] のミズゴマツボさんに一票 (Stock5さんからももらってますね)
あの記事読んだだけでR5を候補から外す人は、R5を手にしないほうがいからねぇ。その意味では、役にたってるのかも・・・

書込番号:5762990

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2006/12/15 23:04(1年以上前)

皆様こんばんは、前の頁にOptio A20も載ってます。まぁまぁの写りですよ。
確かに買ってから「あれぇ?」というのも何ですが、まぁ買いませんわね、この
記事でR5見た人は。

言われてみれば、900 ISの代役にPowerShotが出て来るってのは面白いです。
そんなにピンチなんだろうか?と反って疑ってしまいますね。
でも残念ですよ。私、昔は月カメの愛読者だったのに・・・
編集後記に小さく「お詫び」がワザとらしく載るかも知れませんので、来月号も
買わねばならなくなりました。(実はそれが向こうの狙いだったりして・・・)

書込番号:5763190

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2006/12/11 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

子供や風景を撮影したいので買おうか迷っています。
ノイズが、多いとか言われてますが、実際どうですか。

書込番号:5743717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/11 12:19(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/sample.html
これを見て自分の判断はどうなんでしょう。

書込番号:5743798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/12 13:18(1年以上前)

海辺の小さな丘の少女さん、こんにちは。
【子供や風景を撮影したいので買おうか迷っています。】
野外で撮られるのでしたら、だいじょうぶ、慣れは必要ですが、ばっちりきれいに写ると思います。
やんちゃな子供たちに、レンズバリヤにグリグリと指を突っ込まれないように注意しましょう。
室内が多いとなると、定番のフジさんのF30(F31fd)あたりが使いやすいと思います。

【ノイズが、多いとか言われてますが、実際どうですか。】
R5は前モデルよりノイズが軽減したようですが、これだけはご自身の眼でお確かめを。。。
PCモニターの画像でノイズが感じられても、プリントするとつるっとして意外と気にならないものです。

書込番号:5748383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/12 19:50(1年以上前)


> PCモニターの画像でノイズが感じられても…

たしかに、等倍表示だとねぼけ早起き鳥さんが仰るようにノイジぃに感じますけど(たとえばYahooのフォトアルバムなど)、画面サイズに圧縮表示されるビューアーであれば、PCでもノイズはさほど感じないと思いますよ〜

たとえば(手前みそで恐れ入りますが)私の書き込みの上につけているリンク「Caplio R5にて」は、R5で撮ったまさに風景とかなのですが、普通使いであれば決してノイズが多いとは思えませんけど…。。(^^

(リンク先のアルバムですが、ここ数日で、後ろの方に何枚かこっそり追加してますです…^^;)

書込番号:5749595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/12 19:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/10/4997.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/08/4846.html

ノイズ感の感じ方は人それぞれですから、ご自身の目で
ご確認なされる事をお勧めします(^^;)

書込番号:5749636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

特徴が掴めたと思う

2006/12/10 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 paro_kidzさん
クチコミ投稿数:7件

週末にかけて、撮影テストを行った。
結論から言うと、標準、マクロに関わらず
5cm〜10m以内の被写体に関しては抜群の描写力
と使い勝手が良い。
遠く(10m超)の被写体を引き付けて、の描写や
全角(28mm)での風景描写は結構苦しい。
モチロンISO64での結果です。
露出はややオーバー気味なので、補正が面倒。

書込番号:5740943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件

2006/12/10 20:05(1年以上前)

夜景撮影を除けばCaplio R5 ですね

書込番号:5740957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 20:15(1年以上前)

マイナス補正とか設定できませんでしたっけ。
MENUを開いてちょいちょいチョイとできませんか。

書込番号:5741003

ナイスクチコミ!0


スレ主 paro_kidzさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/11 23:32(1年以上前)

殆ど毎回補正をかけなきゃ、ちゃんとした当りが出ない。
銀塩のネガだと、DPEで自動処理していたのでしょうが
デジカメだと、自分でその都度補正しなければいけない...
次回はオートブラケットを活用してみようと思います。

書込番号:5746530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/12 11:40(1年以上前)

【殆ど毎回補正をかけなきゃ、ちゃんとした当りが出ない。】
paro_kidzさん、はまりそうな予感がしますね。
相手が時々刻々変わっているので、毎回補正をかけるのはある意味正解と割り切ってます(ジジイこっくり)。
これがCanonさんですと、露出にしろWBにしろビクともせず、同じように撮れちゃうからジジイびっくりです。

【次回はオートブラケットを活用してみようと思います。】
数打ちゃ当たる、外れても勉強になる。。。デジカメさんのうれしいところですね。

(もみじはこちらへ↓)
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=

書込番号:5748099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

撮影直後の液晶画面

2006/12/10 08:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 F-838さん
クチコミ投稿数:10件

明るい場所の撮影では問題ないのですが、暗い場所で撮影後、画像の確認画面表示後画面が縞模様になり数秒後まともな画面に戻ります。
撮影にはまったく影響ないようなのですが、どうも精神的にいやになっています。同様な症状の方おられますか?

書込番号:5738477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/12/10 09:09(1年以上前)

ノイズは気になりますか。画質は

書込番号:5738517

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-838さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/10 09:21(1年以上前)

早速のご返事有難うございます。

ご質問にお答えします。
ノイズは出ています。とても気になります。しかし撮影した画像は問題ないようです。

書込番号:5738550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/12/10 09:35(1年以上前)

おはよー 初期不良の可能性あり お店に持っていったら

書込番号:5738592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/10 10:06(1年以上前)

F-838さん、フラッシュは焚かれてますか?
(R5では、フラッシュ使用後の液晶画面に、ノイズが入るという症状があります…)

書込番号:5738698

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-838さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/10 11:00(1年以上前)

ぼくちゃんさん。
今日購入した店で交換してみます。
その後症状を再度報告いたします。


ミズゴマツボさん。
フラッシュをたかないで暗い場所で撮影時に症状が出るようです。
フラッシュをたいたとこに出るか、あまり記憶していないので再度確認し、報告いたします。

書込番号:5738897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/10 12:15(1年以上前)

[5738517]  take525+ さん2006年12月10日 09:09

Who are you ?

書込番号:5739185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/12/10 13:48(1年以上前)

>マリンスノウさん
 日替わりさんでしょ。

書込番号:5739519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/10 14:46(1年以上前)

G4W、GXと使っていますが、そういう仕様みたいですよ。

私は慣れっこになっていますので気にしてませんが。(^^♪

書込番号:5739673

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/10 16:06(1年以上前)

>[5738517]  take525+ さん

偽物でしたか。若作りしてるのかと思いましたよ。

書込番号:5739921

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-838さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/10 21:33(1年以上前)

本日購入した店で取り替えてきました。
先ほど確認しましたが、同じような症状が出ます。
暗い場所で撮影すると、ノイズの多い画面が表示されます。
フラッシュを炊くと同じような症状が出ます。
これは個体差というより仕様なのでしょうか。
最初に書きましたとおり精神上非常にいやになっています。
ROMのバージョンアップで解消できるものでしょうか?

書込番号:5741456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/10 21:47(1年以上前)

F-838さん、こんばんわ。
同じような件で、この板で過去にスレが立っていましたが、ご覧になられておられますでしょうか…?(もしよろしければ、左上の検索窓で[5562518]をご参照ください)
そのときは、フラッシュチャージ時の症状でしたが、F-838さんと同じような感想をお持ちの方がおられました。
ご参考になればと思い、書き込みさせていただきました。。m(_ _)m

書込番号:5741546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/10 23:29(1年以上前)

もう皆さんの答えで納得されたかもしれませんが、
私もどーしてもノイズが気になりリコーさんに直接問い合わせましたが対策が無い状態らしいです。
直接の画像には影響がないので、ソレを除けば気に入って買ったカメラなので個性と思って使っています。
(そー思えばそんなに気になりませんヨ、ダメですか?)

書込番号:5742215

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-838さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/16 15:09(1年以上前)

皆さんたくさんのご回答有難うございました。
これはどうしようのないこととあきらめ、使用続けることに決めました。
写真の質にはまったく影響がないと確信しました。

書込番号:5765737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/16 15:20(1年以上前)

F-838さん、
> これはどうしようのないこととあきらめ、使用続けることに決めました。
> 写真の質にはまったく影響がないと確信しました。

ウレシイ書き込み、ありがとうございます!(実は、F-838さんがどうお思いでいるのか、ずっと気になってたんです〜!)


書込番号:5765764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2006/12/09 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:57件

みなさんお世話になっております。
そろそろ本気で購入モードに入ってきたので、
今日も懲りずに電気屋行って参りました。

過去にも少し話題に出ていたようですが、はっきりと
答えが出ていなかったので質問させて下さい。

今日気が付いたのは、液晶画面と実際の明るさに
ギャップがありすぎませんか?
と言うのは、液晶画面の方が実際の明るさより、かなり
暗いのです。
あ、ちなみに液晶画面の明るさの設定はデフォルトです。

そこで、液晶画面の明るさをデフォルトで、実際の明るさに
近づけると、「EV+1かもう少し+より」に設定しないといけません
でした。(ハイライト部分は画面上では白トビしましたが。。。)

その家電店では、SDカード入れて撮影できなかったので
実際の画像はどの様な感じに仕上がっているか、わからない
のですが、どんな感じなんでしょうか?
液晶画面では暗いけど、画像自体は実際の明るさに近い状態
なのでしょうか?
そうであれば、液晶の明るさを実際の明るさに近づけて、
EV補正なしで使用した方が良いのでしょうか?

ホワイトバランスをいじったりしていたのですが、どうも
しっくりきませんでした。ちなみに、ファームウェアのVerは
不明です。実験場所は大規模家電店店内です。

最近質問ばかりですみません・・・

書込番号:5732579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/09 01:42(1年以上前)

カメラに付いている液晶ですよね、
付属の液晶とプリントアウトした時の明るさを比較するのは、難しいですね。
PCのモニターとプリントアウトした時の色の違いなら、モニターのキャリブレーション?で、直せるのですが…。

>ハイライト部分は画面上では白トビしましたが。。。
・画面上で白飛びするとPC上で直すのも、難しそうですね。

実際に買ってから、自分の気に入るようにいじっていくのも、楽しいものですよ。

書込番号:5732736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/12/09 11:30(1年以上前)

ハーリーデビさん、
http://blog.kenji-net.com/hobby/000156.html
なんか参考になりますか?
ファームウェアバージョンの確認
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/R5_Manual_win.html#mark

撮影では、こんなことも参考に
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/histogram/howto.html

でも、

ハヤリのギンギン(☆。☆)キラキラがお好きなら、RICOHは止めた方がいいかも・・・(書き込みを読む度どうも心配)
多分、RICOHはそっちに引っ張られはしても、そっちに突っ走ることはないと思うよ。

書込番号:5733832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/09 11:50(1年以上前)

ヒストグラムを見ながら撮影すれば確実

書込番号:5733909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/09 12:02(1年以上前)

ハーリーデビさん、以下、ご参考になれば。。
(あくまで個人的なイメージです)

液晶画面は、デフォルトだと少々暗いと思います。かといって輝度を上げると電力消費も上がりそうで、デフォルトのまま使っています。

特に、日中屋外ですとどうしても暗く感じます。なので、EV設定をどうしても甘め(明るめ)にしてしまいがちなのですが、自宅でPCに取り込んでみると、もう少し暗めに補正しておくべきだったと思うことが多いです。(基本、EV-0.7位にしておけば、ほぼ大丈夫では?と思っています)

で、私の個人的な解決方法ですが…
カメラをちょっと傾けて液晶の斜め下側からのぞき込むと、画面がちょっと明るめに表示されますよね。屋外だと、そのイメージがちょうど、保存される画像をPCで見たときのイメージに近いように思っています。
(「ちょっと斜め下側から」って実に曖昧な表現で申し訳ないのですが)
日中屋外では、撮影直後に日陰で(もしくは自分の影を使って)上の方法で再生画面チェックをしています。風景など静物を撮るときには、使えるんじゃないでしょうか…。。

できあがり?のイメージについては、(=^・^=)だいすきさんも言われてますように、実機を購入されたのちに「癖をつかむ」ため色々と試し撮りしながら、感覚をつかんでいくしかないのでは、と思います。(この試行錯誤、結構楽しいですヨ…まぁ義務的に感じてツラかったこともありましたが…笑)
なお、「この設定がいい!」というのは、皆様それぞれの好みの部分なので、一概にどうですとは言えない部分だと思います…
(ヒントは、この板に散らばってますよね! 私も参考にさせていただいています。。m(_ _)m)

他の方々も言われていますように、この機種、デフォルトのフルオートではちょっと巧く撮れません。どうしても、「ちょこちょこと設定を工夫して行かないといけない」ですが、ハマればバッチリ!という画が撮れると思います。

「ちょこちょこ工夫する」必要があることに対して、私などはとても愛着を感じているのですが、一方「コンデジごときにめんどくさい」と思われる方ですと、中田系、エビちゃん系、アユ系などの方がお勧めかもしれません。。
(いえ、ハーリーデビさんがそうだと申しているのではありません。。…誤解なさらぬよう…笑)

とにかく、撮り始めの最初の一枚からバッチリなんてこの機だと奇跡的、ということは言っても言い過ぎじゃない気もしますが… みなさまいかがでしょうか。。?

書込番号:5733958

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/09 12:32(1年以上前)

> RICOHはそっちに引っ張られはしても、そっちに突っ走ることはない

これまた曖昧な、しかし同時に大変当を得た表現ですねぇ。

ヒストグラム表示で適切に見えても必ずしも自分に最適とは限りませんので、
(=^・^=)だいすきさんやミズゴマツボさんの言われるように、「クセを知る」って
ことが肝心だと思いますよ。
やはり写真は感覚で撮る(=身体で覚える)部分が大きいでしょう。

ところで以前、下からの方が視野角が広いって聞いたのですが、ミズゴマさんの
仰ってる「カメラをちょっと傾けて・・・」と同義と理解してよいのでしょうか?

書込番号:5734071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/09 12:48(1年以上前)

PASSAさん、
> ところで以前、下からの方が視野角が広いって聞いたのですが、ミズゴマさんの
> 仰ってる「カメラをちょっと傾けて・・・」と同義と理解してよいのでしょうか?

…その点について補足させていただきます。

R5の液晶は下からの視野角は広いです。
でも当然、正面から見たイメージのママで見えるわけではなく、若干明るめに見える感じになります。
逆に、上側からのぞき込むと、あっという間に「真っ暗」になります。

手を上に伸ばして上から撮る場合のことを想定して、このような仕様になっているとのことですから、まさにバッチリなのですが、(以下、蛇足。)以前PASSAさんにもご覧頂いた「R0013881 秋の静波海岸」(右上「Caplio R5にて」リンク先の3ページ目2枚目の写真)では、逆にカメラの上側から構図を確認する必要があって、かなり苦労しました ^^(傘さしながら、しゃがんで、でしたし)
まぁそれは下からの視野角が広いこととは関係ないですね。なので「蛇足」スミマセン。。^^;

書込番号:5734146

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/09 12:49(1年以上前)

ハーリーデビさん
>今日気が付いたのは、液晶画面と実際の明るさに・・・・・

デフォルトでは、暗めですね。
だからと言って、露出で明るくしてはいけません。
液晶の表示で明るくするのが正解です。
照度最大で他のカメラ程度かな?と思います。
シャドウ部の表示は幾分潰れて見難いかも知れません。

R5の液晶画面はR3を始め多くのカメラとは
180度回転させたようにセットされています。
ので、下方向から見ると明るくなりますし、上から見ると暗く見えます。

私はR3と自分なりに最終比較(^^)
をして手放してしましました。
R6に期待です!!

書込番号:5734157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/09 13:00(1年以上前)

Stock5さん、
> 私はR3と自分なりに最終比較(^^) をして手放して・・・・

そうでしたか…、なんだか残念です〜(ToT

わたしはR3を触ったことがないのでよくわからないのですが、ファームアップで青空の飛行機などにAFが来るようになったら、またR5に戻ってこられます??(R6出ないかもしれませんしね…!?)

書込番号:5734195

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/09 13:46(1年以上前)

ミズゴマツボさん、解り易いご説明有難うございます。
確か視野角の件はStock5さんのレポで知ったように思います。
その時も私は「逆だったら良いのに!」と不満を述べました。
(傘さしながら、しゃがんで、でしたし)ってケース、よく有るんですよ。
そういえば、今日だって・・・

Stock5さん、最近お顔を見掛けないと思ったら・・・ 2台ともですか?
やっぱり私は画素数や高感度の前に先ず、AFの信頼性を取ります。
結局私の後継機選びはStock5さんに決められたようなものですね。
R6、出て欲しいですよねぇ。

書込番号:5734372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/12/09 14:16(1年以上前)

ハーリーデビさん、諸賢がついておられる様なので私は引っ込みますが蛇足を・・
人間、色によって、明るさの感覚が違うようなのでバックライトの輝度だけでなく、モニターの色味によっても明るさの感じが違うかも知れません。
http://tinbox.exblog.jp/2941080#2941080_1

書込番号:5734486

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/09 17:42(1年以上前)

ミズゴマツボさん

>手を上に伸ばして上から撮る場合のことを想定して・・・・・

この件は私もRICOHから当初聞きました。
その時ですが、得意のマクロ撮影では上から液晶を覗く
機会が多いのではないですか?
と、問い返しましたけど(^^)
普段でも少し上方気味から見ますけどねぇ。

>ファームアップで青空の飛行機などにAFが来るようになったら・・・

また購入致します(キッパリ)!
けどファームでは難しいでしょうねぇ。

PASSAさん
>2台ともですか?

イエ、自分のは一台です。
でもイロイロあって、固体違いR5を3台手元で使いました。
>やっぱり私は画素数や高感度の前に先ず、AFの信頼性を取ります。

同じくです。

>R6、出て欲しいですよねぇ。

春には何か出るでしょうね?
現在コンデジ主流の1/2.5型CCD
来年はどの様に、変化、進歩をとげるのでしょうか?
興味津々!!
・・・個人的には本体の厚みが少し厚くなっても良いので
GX8サイズのCCD(1/1.8型)を使って、28mm〜150mmのが
良いな!!

書込番号:5735372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/09 18:33(1年以上前)

Stock5さん、ご返答ありがとうございます。

> >ファームアップで青空の飛行機などにAFが来るようになったら・・・
>
> また購入致します(キッパリ)!
> けどファームでは難しいでしょうねぇ。

ぜひRICOHさんには頑張って貰わないと!!

> ・・・個人的には本体の厚みが少し厚くなっても良いので
> GX8サイズのCCD(1/1.8型)を使って、28mm〜150mmのが
> 良いな!!

うーん、それだともう、コンセプトがかわってきちゃって、Rシリーズじゃなくなっちゃいますね…(笑
ちっちゃいまま、1/1.8型ってむずかしいだろうしな〜
(エビ系の1/1.7型はありますけど……画素数も630万でちょうど良いし……年末ジャンボ当たればな〜^^ って、まだジャンボ買ってもなかったです orz)


書込番号:5735619

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/09 19:27(1年以上前)

ハーリーデビさん、どんどん脱線して行きますがお許しを・・・

Stock5さんは心の中で「もうGX系は打ち止め!」って決定されてるようです。
R6(出るとしたら)私はR5の完熟型で良いです。一つ位は曲芸が欲しいけど・・・
例えば、ノウハウを生かして防塵防滴にするとか(サイズ/重さを1割増で)。
何れにせよ、今年のGX/R系の動きからして春モデルは大いに期待出来ますね。

書込番号:5735858

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/09 19:56(1年以上前)

>ハーリーデビさん・・
同じくごめんなさいm(__)m

現実にはR系のレンズシステムは1/2.5型用で
CCDサイズは変更出来ないのでR6?では
正常進化を遂げて、他のメーカーが真似の出来ない程の
完熟型になります!!・・・多分!

所で、R5ってどのメーカーのCCDですか?
ご存知の方おられますか?

>何れにせよ、今年のGX/R系の動きからして春モデルは大いに期待出来ますね。

期待できそうですぞ!
噂では!

書込番号:5735984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/12/09 21:52(1年以上前)

おお!たくさんレスついてる!
お返事遅れてみなさんすみません。
朝早くから出かけてたった今、帰ってきました。

やはりR5の液晶の件では、みなさんいろいろと工夫されている
んですね。
下からの覗き込みが見やすいとは、発見できませんでした><
でも通常上からですよね^^;

いや〜私もギンギンギラギラが好きな訳ではないですが
私ドンクサイので、出来るだけ見た目に近い液晶画面を
使って、その上で逆光っぽい光の中で、顔等を明るめにする為に
EV上げたり、少し暗めの場所で、小物を撮影する際に
EV上げたりなんて使い方が多いもので・・・
その逆のパターンも然りです。

やはりこういう私には、バッテリー消費覚悟で、見た目に近い
明るさに設定し、プリントした際での微妙な誤差を
体に叩き込む作戦しかないですね。

ちなみに、フォームウェアのVerUPで、液晶画面の明るさも
変わってたんですね。忘れてました><
でもどれくらい変わったんだろう?
とにかく、昨日の電気店のR5のVerチェックしてきます。

書込番号:5736576

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/10 01:27(1年以上前)

ハーリーデビさん

私のように、遠くの飛行機などに拘らなければ
現在のファームなら色味、AFなど不満もなく
28〜200mmの画角もあるし、
間違いなく持っていて楽しくなるデジカメの一台です。

書込番号:5737782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/10 21:32(1年以上前)

液晶の視野角の件で…

PASSAさん、
> 確か視野角の件はStock5さんのレポで知ったように思います。
> その時も私は「逆だったら良いのに!」と不満を述べました。
> (傘さしながら、しゃがんで、でしたし)ってケース、よく有るんですよ。

Stock5さん、
> その時ですが、得意のマクロ撮影では上から液晶を覗く
> 機会が多いのではないですか?
> と、問い返しましたけど(^^)
> 普段でも少し上方気味から見ますけどねぇ。

⇒ 解決策が!
「地べた」を這うような目線からの構図のときは、カメラの上下をひっくり返して撮ればいいんです!
視野角の広い下側が、上側になりますので…(笑
シャッターも、いつも通り、人差し指で無理なく押せますし、
液晶画面での構図確認も容易です!
(今日、ふと、試しにやってみて、「こりゃ楽だ」と思いました^o^)

書込番号:5741452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/10 21:38(1年以上前)

ミズゴマツボさん
コロンブスの卵でしたね。
私もしょっちゅう上下をひっくり返しちゃってます。。。

書込番号:5741487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/12/12 00:16(1年以上前)

ところで皆さんは、どうやら液晶の明るさはデフォルトで
使っていらっしゃるようですが、何か理由があるんでしょうか?
なぜ本当に使い明るさで、お使いになられないのでしょうか?

私の推測では、
@電池の消費を抑える。(どれくらい変わるんだろ?)
A明るい画面が嫌い(好みの問題)
B・・・思いつかない・・・

別に悪い事って何もないですよね?
あまりにも皆さんがそのまま使っておられるようなので
何か理由があるのかな?と心配になってます。

ちょっとくだらない質問ですみません><
ちなみに家電店のファームウェアのVerのチェックまだです・・・

書込番号:5746814

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/12 00:25(1年以上前)

ハーリーデビさん

私は、他のカメラとのつり合いもあり
明るさ最大より一段落とした所で使ってましたよ。

最大でも良かったのですが、気持ち一段
落としてました(^^)

書込番号:5746863

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

そら

2006/12/08 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:56件

そらを入れて撮影する時、明るすぎて飛んでしまうので露出を下げればそらは青くなるんですが全体が暗くなってしまう。。。。んですが、なにかいい方法はありますか??

書込番号:5730831

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/08 19:43(1年以上前)

遠景の場合はどちらか選ばないといけないでしょうが、近景だとストロボを焚けます。

書込番号:5730870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/08 19:49(1年以上前)

やっぱり選ばなきゃいけませんよね・・・

書込番号:5730891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/12/08 19:53(1年以上前)

ダイナミックレンジ4倍F710なら問題なし

書込番号:5730907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2006/12/08 19:59(1年以上前)

HDR(ハイダイナミックレンジ)ラチチュード拡張
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060704_hdr_photo/
Photomatix
http://www.hdrsoft.com/

書込番号:5730942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/08 20:10(1年以上前)

レタッチで覆い焼きか焼き込みを行う。

書込番号:5731001

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/08 20:29(1年以上前)

ソフトで「自然な感じに」というのならハイライト/シャドウのコントロールでしょうか。
一旦ハイライトを目一杯下げて、シャドウを「丁度かな?」の一歩手前まで上げます。

書込番号:5731093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/12/08 20:36(1年以上前)

NDフィルターで青空青くなります

書込番号:5731124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/08 21:37(1年以上前)

フォトショップエレメントなら、PASSAさんのご説明通り、「ハイライトを暗く」と
「シャドウを明るく」である程度補正できます。

書込番号:5731429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング