Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

手ぶれするなら

2006/12/08 07:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:115件

日陰や室内で手ぶれるならIS0感度上げますか

書込番号:5728761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2006/12/08 08:02(1年以上前)

ブレた写真は使えないものが多いでしょう。ノイズはガマンします。

書込番号:5728790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/08 09:06(1年以上前)

手ブレするなら・・・ルミックス。

ルミックスは持ってないので三脚か、三脚がなければどこかにカメラを押し付けるか、そして最後はやっぱISOを上げます。

書込番号:5728898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/08 09:19(1年以上前)

黒きさRaさん、おはようございます。 
私は日中野外草花マクロ手持ちほとんどですが、
ISOは64〜100でがんばれるところまで踏ん張ります。
枚数でカバーすることが多いので、なかなか、でかにゃんさんのようには行かず、足腰がくがく息切れはあはあです。。。

ありふれた「時と場合により」、「撮り手の撮影スタイルにより」のお答えになってしまいますが。。。
私がISOを上げない理由は、もちろんノイズの関係もありますけど、おもにWBとの相性が好みになるからです。
リバーサルフィルムでも、ISO200以上はほとんど使ったことがありませんでしたので、銀塩後遺症かも知れません。
フラッシュは不自然に感じるのであまり使いません。
でもNOAちゃんさんの悟りの窓や迷いの窓を拝見して、少しチャレンジしてみようかな、と思っています。

で、(ぶれて)撮れなかったらどうするの?
と言われたら、撮るのを止めるか、ゴミ箱行きです。
自分の眼に残った記憶を、悔しさとともに愉しんだあとは、例によって芋焼酎で麻酔と消毒です。

書込番号:5728922

ナイスクチコミ!0


paro_kidzさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/08 15:21(1年以上前)

他社のコンデジでも120mm程度しか対応してない中に有って
R5は一応200mmを謳っていますが、実用域は120mm前後を
目安とした方が良いと思います。
オマケ的に捉えた方が無難でしょう。

書込番号:5729949

ナイスクチコミ!0


shiron-zoさん
クチコミ投稿数:21件 ノホホン星人★今日も行く。 

2006/12/08 15:31(1年以上前)

ブレそうなら・・・
シャッタースピード最速にする。
柱や木にもたれて撮る。
ISOを上げる。
とりあえず連写モードにする。
しゃがんで撮る。
連れがいる場合、肩を借りて三脚代わりにする。
雑念を払いのけて、静かな気持ちでシャッターを切る。


それでもブレちゃったら・・・やっぱり芋焼酎かな☆

書込番号:5729980

ナイスクチコミ!0


miyamiraiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/17 01:13(1年以上前)

日中の明るいときは、まあまあ良く撮れるんですが、夜の表参道のイルミネーションを撮ったとき、左手に荷物を持っていたので、カメラを右手に持ち撮った写真がぶれてばかりで絵になりませんでした。データは次の通りです。手ぶれ防止は、片手の、夜間撮影では無理なのでしょうか。

  露出時間  1/8
  F値    4.5
  露出プログラム AE
  ISO感度 351  

書込番号:5768359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/17 08:19(1年以上前)

おはようございます。
miyamiraiさん
F値からズーム位置50〜135mmの間と推測いたします。
テレ端ではないようですが、手ぶれ補正が働いていたとしても、片手持ち1/8は十分手ぶれ範囲と思います。

私の場合、上記ズーム位置ですと、手ぶれ補正なしでの手ぶれ限界は両手持ちでうう〜んとふんばって1/60くらいです。
仮に手ぶれ補正で2段落とせたとしても、1/15くらいがやっとこさかな?
片手では神の手が必要になるでしょう。。。

書込番号:5768977

ナイスクチコミ!0


miyamiraiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/17 10:45(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんありがとうございます。
私は、手ぶれ補正機能というともっと万能な機能かと思ってましたし、シャッター速度も1/8なら手ぶれ補正も十分機能してくれると思ってましたが、期待し過ぎでしたね。
確かに、両手持ちでしっかり撮ったものは、さほどのぶれは見られませんでした。神の手がほしいです。
また、ご推察の通り少々ズームしてまして、焦点距離は8.3mmでした。

書込番号:5769422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/17 22:04(1年以上前)

miyamiraiさん、
> 焦点距離は8.3mmでした。

R5だと、35mm判換算で50mmですね!(ご参考まで…)

ねぼけ早起き鳥さん、さすが、大正解です〜


書込番号:5772260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/17 23:00(1年以上前)

ミズゴマツボさん、miyamiraiさんこんばんは。
これは、アユモンさんに教えていただいた記事の成果です。
下記のAperture Limitationsの項を早速応用させていただきました。

http://homepages.ihug.com.au/~parsog/photo/r3-01.html

たぶん、8.3mm(35mm換算50mm)と読んでおりました。
アユモンさん、ありがとうございました(^^)

書込番号:5772577

ナイスクチコミ!0


miyamiraiさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/17 23:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ところで、R5はシャッタースピード切り替えはないですよね。

書込番号:5772722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/17 23:44(1年以上前)

miyamiraiさん、残念ながら無いですよね。。

前、噴水を撮るときにSSを調整したくて…、EVを上げ下げして四苦八苦してみましたが… あんまり効果なしでした。。(^^;

ねぼけ早起き鳥さん、わたしも、アユモンさんに教えていただいた情報で、35mm判換算対応を読み取ってます。(Exifに表示されればいいんですけどね…)
わたし、表計算ソフトで、実焦点距離と35mm換算の直線相関のグラフを描いたモノを打ち出して、いっつも見てます。(…って、ヒマ人ですね…笑)

書込番号:5772862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

R5で撮った 秋の景色

2006/12/07 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:13件

スレッド[5726269]より引っ越しです。
最近は、ここの住人さんも増えてきて、にぎやかですね。
私も便乗して、最近の写真を以下に掲げておきます。
(他のフォルダも自由に覗いていただいて構いません)

先週の土曜日の鎌倉(鶴岡八幡宮大銀杏はもう数日だったようです)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/a_harry0814/lst?.dir=/eb10&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

先週の本郷 

http://photos.yahoo.co.jp/ph/a_harry0814/lst?.dir=/2b91&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

アップに際して画像を縮小したためにExifが飛んでしまっていると思いますが、
基本的に
ISO64かISO100
「曇天」「濃い」「シャープ」
露出 -0.3〜-1.3程度
(ヒストグラムの両端の柱が振り切れない程度に調節)

での撮影です。
また一部の写真は、三脚(600円くらいの小型のもの)を使用しています。

ミズゴマツボさん
R5検査入院されるのでしたっけ。
1日も早く元気になって帰ってきますように..。

書込番号:5727072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 21:27(1年以上前)

秋はいいですね 祖父江のイチョウを見に行きました
町は黄金に染まっていました

書込番号:5727099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 22:02(1年以上前)

お利口カメラさん
秋の景色ありがとうございました。

鎌倉がいいですね。
高徳院2枚目(全体8枚目)、大仏様の質感もみごとです。
高徳院最後の1枚(全体10枚目)、諸行無常です。
円覚寺8枚目(錦鯉)(全体26枚目)個人的にめっぽう好きな絵です。
建長寺5枚目(全体39枚目)、天井の龍の迫力に圧倒されますね。
建長寺最後の1枚(全体43枚目)、おもしろいです。。。ふつう撮る人影?入れないのですが。。。それがおもしろい。。。
芋焼酎がおいしいです。

書込番号:5727313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 22:43(1年以上前)

お利口カメラさん、別スレ立てて頂きありがとうございます! 思う存分カキコめます!
(以前、karinonoさんのスレを乗っ取ってしまった形になり……その節は本当にもうし分けございませんでした。。)

> ミズゴマツボさん
> R5検査入院されるのでしたっけ。
> 1日も早く元気になって帰ってきますように..。

温かいお言葉、ありがとうございます。
今週の月曜に入院いたしました。居なくなると寂しいかな〜と思い、ずっーと先延ばしにしていたのですが……まだ3日ほどしか立っていないのですが、やっぱり寂しいですっ…(笑

お利口カメラさんのアルバム、Exifが飛んでいたのでR5で撮影されたのか分からず(ファイル名から、そうだろうな〜とは思えたのですが)、先の質問をさせて頂いたわけです。早速のご返答ありがとうございました。

しっかし、どのお写真も本当に綺麗ですね〜 構図もなにもかも。。脱帽です。
特に、大仏さんの左上に青空が写っているお写真(ファイル名「高徳院」の最初の写真)、じっと瞑想している大仏さんの静かな思いが青空の部分にあふれ出していっているかのように見えて…身震いすら感じました…


ミズゴマのR5、早く戻ってこないかな〜〜(^o^/

書込番号:5727562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/07 23:32(1年以上前)

お利口カメラさん こんばんは。

鎌倉も紅葉きれいですね。

先週ですか。私は高尾山に行っていました。
12月2日のブログに載せてますので宜しかったらご覧ください。
あ〜あ。鎌倉もいいな。

やっぱいいわ。鎌倉。(^^♪

クドイっちゅうねん。失礼しますた。

書込番号:5727842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/08 00:11(1年以上前)

黒きさRaさん

カメラを持ち歩くようになってから、季節の移り変わりが
一層素晴らしいものに感じられるようになりました。
黒きさRaさんもお写真を撮られた際には、是非!

ねぼけ早起き鳥さん

コメントありがとうございます。
おつまみになったようでなによりです。
影...?あ、寝ぼけ早起き鳥さんに指摘されるまで、
全く気付いておりませんでした(汗)
この時期になるとだんだん影も長くなるので、
うっかり自分まで写ってしまいました(苦笑)

ミズゴマツボさん

私も最近は、R5を殆ど毎日鞄に入れているので、
手元を離れると、さぞ寂しい思いをするのでしょうね..。

写真楽しんで頂けて、嬉しいです。
大仏は、昔どこかで見た記憶のあるポスターをまねてみました。
R5は、なんといっても色々な構図が手軽に楽しめるのが、
一番の魅力だと思うので、日々試行錯誤です。
工夫しがいがあって、本当に良い練習になるカメラだと思います。

☆じん☆さん

高尾山紅葉狩り拝見しました。
紅葉とても奇麗で、一枚一枚みとれてしまいます。
私のお気に入りは、[6071][6105]です。
建物と紅葉の組み合わせがなんとも言えないですね。
(DSCということは、カメラはCybershotか何かでしょうか..間違いならスミマセン)

書込番号:5728066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/09 10:33(1年以上前)

おはようございます。
お利口カメラさん
おいしいおつまみありがとうございました。
☆じん☆さんの高尾山紅葉狩りは、ブログによるとニコンさんのD50+SIGMA18-200のようですね。

もみじの絵は枚数増えっちゃったので下↓のアルバムに移しました。
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=

書込番号:5733616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/09 12:31(1年以上前)

こんにちは。。
ねぼけ早起き鳥さん、アルバムのご紹介ありがとうございます。
早速、見に行ってまいりました!(コメントはそちらに…笑)

あ、そうそう、お利口カメラさん、本日ミズゴマのR5、戻ってきました!
今、出先(というか会社)なので手元にないのですが、夜にでも簡単なご報告をさせて頂こうかなと思っています。
(別スレを立てる程のことでもないので、この件は、このスレをお借りさせて頂きたいと思っているのですが… どうかお許しください。)

書込番号:5734063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/09 13:20(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
ご指摘ありがとうございます。
私も☆じん☆さんのブログを見返して、確認しました。
ファイル名から早合点してしまいました。
(☆じん☆さん、ごめんなさい)

もみじのアルバム、すごく綺麗ですね。
撮り方も(構図の決め方など)、とても参考になります♪
ありがとうございます。

ミズゴマツボさん
R5退院おめでとうございます!
こちらのスレはどうぞ、ご自由にお使いくださいませ。

書込番号:5734278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/10 01:54(1年以上前)

お利口カメラさん、こんばんわ。お言葉に甘えまして、ちょっとご報告まで…(笑
ご参考になれば幸いです m(_ _)m

ミズゴマのR5の主症状は「撮影時の画面左端に黒く丸い影が出る」ものでした。(こんなのです↓)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/1e6a&.src=ph&.dnm=ecd2.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/1e6a%26.src=ph%26.view=t

メモとして付けた内容の概要は、以下です。
1.黒い影が出る
2.他のR5よりも画像がクリヤーでないとの指摘をうけている
3.使用日の数日に1度の頻度でハングする

これに対して、処置して頂いた内容は同梱の「修理完了ご報告書」によると以下の通りでした。
 故障状況:画像に円いカゲが出る。
 修理内容:光学レンズユニット交換、調整、機能テスト実施
今日は殆ど撮影する時間がなかったので(雨でしたし)画質がどう変わっているかは未だ分からないですが、…映像に出ていた影は完全に消えました!(ありがとうございました!)

画質は追々撮り試しをしていくとして…、驚いたことが2点。

○作動音
レンズユニット交換の為か、調整の為かどうか分かりませんが、電源を入れた時やズーム時の作動音が明らかに変わりました。
以前は「シャウィーン」とでもいうような高音だったのですが、「ガゥウィーンン」というような、じっくり?した音に変わりました。音の大きさも若干小さくなったような。以前Stock5さんが言われていたようなことを身を以て体験いたしました。

○ストラップ
リコーさんに発送するとき、ストラップを付けたままで送ってしまいまして、返却時には本体と別に「外されて」同梱されてました(「付属品」ですので)。 
それを見てびっくり。↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=adde.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
使っている時には全く気がつかなかったのですが、なんと、切れかかっていたのです…。
かなりの頻度で持ち歩き、しかも、ストラップを手でもってぶら下げていることも多かったので、ちょっとヘビーだったのかもしれません。
この書き込みを見られた方、一度、是非、(ご面倒でしょうが)ストラップを外してご確認されることをおすすめします。落下してからでは泣くに泣けないと思いますので…。。

なお、ハングの件は…
戻ってきて最初に電源を入れて、1,2マイ撮ってoffにしたところ、早速、レンズ筒が出たままでした(^^;
(でもこれって、ハングとまではいかない症状ですね。単なる動作不良!?)
電源入れ直したら元通り。それ以降は問題なしです(笑

書込番号:5737880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/10 07:45(1年以上前)

おはようございます。
ミズゴマツボさん、アルバムへのコメントありがとうございました。
R5お帰りなさいですね。
実写で解決されているご報告をたのしみにしております。

ストラップの件、忘れやすい盲点ですね。
デジカメさんではありませんが、妻がネックレスのガラス玉をばら撒いたことがあります。
ときどき点検しましょう。

書込番号:5738332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/10 18:04(1年以上前)

ミズゴマツボさん

R5帰ってきて良かったですね。
レンズユニット交換とは、また随分大きな「手術」したようで...。

起動音は、私のは「シャウィーン」に近いのかな
初めて自分の部屋で起動したときはびっくりしたけれど、
外では全く気にならないし、もう慣れてしまいました(笑)

ストラップ警報ありがとうございます。
幸い私のはまだまだ大丈夫そうでした(安心)

元気になったR5でのお写真楽しみにしてます!

書込番号:5740412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/10 20:48(1年以上前)

こんばんわ…

退院したミズゴマのR5、今日、チェックしてみました。
で … ?? 何故 …  orz

検査前
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=8181.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t

レンズユニット交換後
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.dnm=9ab2.jpg&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp%3f.dir=/271d%26.dnm=8181.jpg%26.src=ph

画像の左下が、R5とは思えないほどボケてませんか…?
なんだか手負いになって戻ってきた感じです…

でも、手負いながら、今日も紅葉などチャレンジしてみましたので、こちらは後ほど…。。

書込番号:5741176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/10 21:09(1年以上前)

ミズゴマツボさん、こんばんは。

おやおや、これは心配ですね。
遠景の深度は絞り値どおりのようですが、
左手前の流れは何とも。。。
角度のついたぶれ以外で再現性が高いようであれば、再入院。。。?

書込番号:5741286

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/10 22:09(1年以上前)

ミズゴマツボさん

退院後のR5、拝見致しました。
厳密には二枚の写真の絞り値が違いますが、
後のヤツの左上下部分は、気になりますね。

左上は空が写ってて、流れは分りませんが
光量が落ちてますし、左下は流れてますしね。

私は何時も取りあえず、広角で新聞のTV欄を撮って
自分のR?がどんな感じか調べる事にしています。
・・・一応粗探しかも?(^^)・・・
数台のR5を使かってみて完璧なのはありません。
これは仕方の無い事で、それぞれ個体差はあり、
今まで使ったR5では程度の差はありますが、
右上部分に流れが出やすかったです。

広角28mmのレンズシステムとしては複雑だし、
それなりのバラつきは出やすいかも?です。
再入院させて見たら良いかも知れませんね。


書込番号:5741676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/10 23:38(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、Stock5さん、こんばんわ。
早速ご検証いただきありがとうございますm(_ _)m

私も、先の例を撮影した直後に「ええぇっ〜??」と思って新聞紙で確かめてみたのですが、28〜35mmぐらいが変で、50mmぐらいまでズームすると、全く問題ありませんでした。

>  広角28mmのレンズシステムとしては複雑だし、
>  それなりのバラつきは出やすいかも?です。

レンズシステムの個体差なんでしょうか…
この件は、もう一度、RICOHさんに相談してみようと思います。。
アドバイスありがとうございました。

----

さて、気を取り直しまして。。
お利口カメラさんに立てていただいた「R5で撮った 秋の景色」のスレに便乗させていただき… 本日(手負いの?)R5にて紅葉などを撮って参りましたので…(^^;

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/439d&.src=ph&.view=

(またもや、秋っぽくない写真も混じっていますが…ご笑覧のほど…^^;)

13枚目(R0014914)は、モミジじゃないんですが、ねぼけ早起き鳥さんのお写真にインスパイアされたものです。(マネっ子とも言いますが… ^^;)

なお、最後の方の3枚は、桜です!
すわ狂い咲きか?と思いきや、冬に咲く「コヒガンザクラ」の種類だそうです。でもなんだか、春をちょっぴり先取りした気持ちでうれしくなっちゃいました〜(^o^


追伸:
左下の像の乱れは、5枚目(R0014810)、7枚目(R0014822)で目立っている感じです。また、15枚目(R0014992)はR5を逆さまに持って撮影したので、逆に右上が乱れていると思います。
まぁ像の乱れの件は、なるようにしかならないと思いますので… RICOHさんに相談することにいたします。。m(_ _)m

書込番号:5742281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/12 17:04(1年以上前)

ミズゴマツボさん
お写真ありがとうございました。
都内でもここ数日で一気に葉っぱが散ってしまい、
寂しくなってしまいましたので、
なおさら名残惜しかったです。
R0014776なんかは、私は結構好きな絵です。

私は他の方々ほど詳しくないので、あまりよく分からないのですが、
発色や、シャープさは良くなったのではないでしょうか。
(それだけに隅っこは残念ですね...)
早く「完治」されるといいですね。

書込番号:5748954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/12 19:07(1年以上前)

お利口カメラさん、こんばんわ。。

 > R0014776なんかは、私は結構好きな絵です。

ご覧頂き、ありがとうございます!
R0014776(2枚目)は、紅葉しているツタ?の葉にそこだけ、まるでスポットライトが当たっているかのようでした。気が付いて最初に撮ったのがこの画で、日の丸構図でちょっと反省です。(でもこの後、構図を変えたりして10枚ぐらい撮ったのですが、みるみるうちに日が動いて影の具合が変ってゆき、結局、衝動的に撮った最初のものが一番マシでした…笑)

あ、撮影場所を、先の書き込みでは書いてませんでしたね(笑
横浜市の「子どもの国」です(東急こどもの国線の終着駅です)


さて、「隅っこ」の件、リコー相談センターさんとやりとりさせていただき、本日、再入院の手配が終了しました。明日か明後日ぐらいに、また旅立ちます。(かわいい子には旅をさせよ、と言いますが、させすぎです〜笑)今度はどうなって戻ってくるか、たのしみです。
RICOHさんのアフターケアといいますか、相談センターさんの親切なご対応には本当に感謝です!


書込番号:5749403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

チャレンジャー

2006/12/07 18:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:115件

IS0.400以上で撮影した写真アップお願いします
リコーのノイズとは

書込番号:5726269

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/07 18:34(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/10/4997.html

このページの下の方に作例がありますよ〜

書込番号:5726384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 18:40(1年以上前)

これはチャレンジャーではなくて、ごレンジャーでは。。。?
(お気を悪くされないでくださいね。m(_ _)m)

使い道をお聞きしたかったのでした。
名刺の使い方の方が有益のようにも思いましたので。。。

書込番号:5726400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2006/12/07 18:53(1年以上前)

いまは、ボウケンジャー!バキッ!!☆/(x_x)

書込番号:5726440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/07 19:24(1年以上前)

怖いもの見たさですか?

書込番号:5726541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/07 19:59(1年以上前)

普段400以上はあまり使わないので、
ご希望に添えるか分かりませんが、

http://photos.yahoo.co.jp/ph/a_harry0814/lst?.dir=/f25f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

に感度別にアップしておきました。
場所は建長寺講堂、感度以外の設定は変えずに連続して撮影しました。
(さすがにISO100でSS1/2だったので、仕上がりが不安で...)

私個人の感想としては、ISO800までは、パソコンや、
カメラ背面の液晶で見る分には、十分綺麗だと思います。
(甘すぎるかな...)

書込番号:5726686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 19:59(1年以上前)

ありがとう ご ざ い ま す

書込番号:5726687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 20:01(1年以上前)

以前upしていたものを再録します(デジカメヲッチをまねした私家版です)。dc.watchと併せてご参考まで。。

ファーム:V1.42
2つ前のファームですが、この間、ノイズ処理に関するファームアップはされてないと思うので、ノイズに関しては見て頂けると思います(色味については、この例のあとのV1.44で大幅に改善されています)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/6037&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:5726700

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/07 20:04(1年以上前)

watch.impressのテスト、改めて見直したら結構綺麗ですねぇ。
少なくとも私のR3より一段上手なのは確かです。

書込番号:5726709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 20:13(1年以上前)

m-yanoさん お利口カメラさん ミズゴマツボさん
ありがとうございました

書込番号:5726750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 20:28(1年以上前)

黒きさRa さん、ちょっとスレをお借りします。スミマセン。m(_ _)m

お利口カメラさん、お久しぶりです!
yahooのアルバム、失礼とは存じながら、隣のフォルダなどにもおじゃまさせてもらいました。カメラ、全部R5ですか? めちゃくちゃクリヤーかつ発色もよく、本当にウツクシイですね〜。。
(うーん、アユモンさんが私のR5の画像に違和感を言っておられた理由が、よく分かりました。。orz)

書込番号:5726817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 20:34(1年以上前)

R5色の再現かなりいいですよね

書込番号:5726842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/07 20:56(1年以上前)

黒きさRa さん 私もお邪魔します、すみません

ミズゴマツボさん、お久しぶりです!
書き込みが苦手な性分で、あまり会話には加われないのですが、
お写真はいつも楽しませていただいております。

Yahooのものは、全てR5です。
アップのため縮小したためにExifがみんな飛んでしまっていますが、
最近は、「曇天」「濃い」「シャープ」
を主に使用しています。

あまりお邪魔するのも申し訳ないので、スレを立て直しますね。

書込番号:5726927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

R5とF31

2006/12/06 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 ziziっ子さん
クチコミ投稿数:2件

未熟者なので、漠然とした質問になりますが・・・
今使っているデジカメがFinePixのF401で、ついに
壊れてしまいました。それで、買い換えようと思い、
初めはR4とF30で、悩んでいたのでですが、
決められず、そのうちR5が出たりするかなー!なんて
思っていたら、F31まで出てしまい、結局2つで
悩んでいます。

基本的に花などのマクロ撮影が多く、リコーはカナリ
魅力的です。しかし、ノイズ(低減されたと言う書き込みも
ありますが)がよくない、とも聞きますし。近くの電気屋に
いってもR5の実物がなく、わからないのです。

F31は、私の感覚だと液晶もキレイだなぁ・・・と、
触っていて思いました。そんなにR5と差はあるのでしょうか?

あと、基本的に、
花とか風景、もちろん人物も撮ります。
欲張りですが、トータル的にはどちらがいいのでしょうか。
ちなみに某電気屋の店員にはF31を勧められました・・・

よろしければ・・・教えてください!

書込番号:5723786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/06 23:46(1年以上前)

マクロでは確かにR5っぽいですが、
絵作り的にちょっと癖があるかもしれないので事前にサンプルなどをチェックかも?

書込番号:5723795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/06 23:58(1年以上前)

日常用途、家族写真中心なら F31
旅行用途、風景や動物なら R5

って、感じですかネ(^^;)

R5は、描写の点ではあまり硬いこと言わないで、利便
性に割り切ってしまえると、決めやすいような気もします。
組み合わせとして、両方買っても良いぐらい、各々得意
分野があると思います。

書込番号:5723859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/07 00:07(1年以上前)

R5とF30を使っていますが、光量の少ない室内撮影ではF30が圧倒しています。
F30は、ストロボも一応インテリジェントタイプなので、
感度ISO400〜800に設定し、ストロボ発光すると、
かなり明るく撮れます。
用途が室内撮影で、重たい一眼レフを持ちたくないときはF30の出番ですね。

R5は広角28mmから望遠200mmを受け持つオールマイティ・カメラ。
マクロに強い利点はありますが、一芸に秀でた感じは無いですね。
ですから、用途は一般的な日常使い。
ISO400以上はノイズが多く、不満点もありますが、それなりに重宝しています。

書込番号:5723907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/12/07 00:15(1年以上前)

R5は28mm〜200mmと言う広い焦点距離で、更にマクロに強いのが魅力かと思いますが、
画質的にはF31の方が、日常用途、家族写真、旅行用途、風景や動物、何についても満足できるかも?

ただし、FinePixのF401を使われていたと言う事だと、F31(30)は発色・シャープネスの点で多少おとなし目かもしれません。

書込番号:5723951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/07 00:39(1年以上前)

なんか、未定義な言葉で表現してしまって、
かえって迷わせてしまったようなので・・・(^^;;)

補足

私の考えは、F31は高感度の利便性で、R5は
ズームの利便性を評価してお話しております。

高感度が良好で、描写的にオールマイティなのはF31、
ズーム域が広く、構図的にオールマイティなのはR5
といった感じです。

書込番号:5724065

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/07 00:41(1年以上前)

私は、1年前、店頭でR3を触って以来、1年間悩んだ挙句、F30を購入しました。
どちらも、良いカメラだと思いますが、皆さんが既に記載しているとおり、スナップなど日夜を問わず気軽に撮れるのはF30(31)。
一方、望遠の活用、マクロ撮影といった点では、R5にアドバンテージがありますね。

私は風景を中心に撮影してますが、F30(31)は、なんといっても夜に強く、昔のデジカメとは隔世の感があります。
私のブログの写真も参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/MYBLOG/yblog.html?fid=15831&m=lc

書込番号:5724076

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/07 01:17(1年以上前)

こんばんは
コーヒーを入れてから書き込もうと思ったら、
[5724065]でくろこげパンダさんが補足されていました。
守備範囲がズーム軸と感度軸に分かれるので悩みますよね。

ただ、手ブレ補正機はじっとしてくれるような相手や静物対象なら、
基本感度近くで頑張れる点もあるので私の使用経験上(他社手ブレ補正機)ではポイントが高いです。

併用で使い分けるよさがあるとも言えますので、
絞込みが難しいでしょうがよくご検討ください。

書込番号:5724218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/12/07 01:42(1年以上前)

R3を所有していますが、下記のモデルが発売されるまでは
くろこげパンダさんが言われるように
F30と両方持っていてもいいなと思っていました。

大きさが許容できればこれなんかいかがですか
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/

28mm〜300mm
1センチマクロ
iフラッシュ
超高感度対応
顔キレイナビ

正しくR5とF31を併せ持ったカメラだと思うのですが。

でもやはり大き過ぎますか。













書込番号:5724290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ziziっ子さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/07 15:26(1年以上前)

 みなさん、お返事ありがとうございます!!
更に悩み始めましたw笑

 日常生活で使うならば、F31の方がオススメなんです
かね??むぅ〜〜〜!!悩みますw

 特にみなさんの写真とか(他の書き込みも含めて)
見せていただいていたら、私も上達すればあぁいう
写真が撮れるんかなぁ!とか、思いつつ・・・
R5の方が写真に味があるように・・・思えるのは
その撮った方の上手さなんでしょうかw

 

書込番号:5725720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/07 16:03(1年以上前)

> R5の方が写真に味があるように・・・思えるのは
> その撮った方の上手さなんでしょうかw

技術者は道具を尊び、芸術家は作品を尊びますからネ (^^;苦笑い)
R5で皆さんに挑戦なさってみては如何でしょうか!? (^^;)

書込番号:5725841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 16:13(1年以上前)

かつてR3を使ってました。
写りに不満はありませんでしたが、私の手には小さすぎたので、ホールデングの相性から今はおもにGX8を愛用しています。

芋焼酎がお好きでしたらリコーさんです。
レモンスカッシュでよろしかったらフジさんへ。。。

えっ、両方?

書込番号:5725863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 16:57(1年以上前)

広角から望遠までカバーできるR5
完璧なF31

書込番号:5725984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 17:28(1年以上前)

くりにっくけいのかんぺきちゃんより、おじゃがのどさんこちゃんがこのみです。

書込番号:5726095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 17:37(1年以上前)

以前、ねぼけ早起き鳥さんが「ノイズも味わいのうち」というようなことを書かれてましたけど、ようやく最近、何となく分かってきた感じがします〜(^^

ziziっ子さん、そのカメラにどれだけ愛着を持てるか(持てそうか)ってところが、購入を決められる際の、最大の決めてかな、と思います。。
どこに愛着を感じるか、その部分は「人それぞれ」ですものね!



書込番号:5726145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 18:09(1年以上前)

夜景に強すぎる 夜が好きになりそう

書込番号:5726291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 18:28(1年以上前)

写画楽さん
【コーヒーを入れてから書き込もうと思ったら、…】
真夜中のコーヒー。。。おしごとおつかれさまです。
私は夜が弱いです。
朝もねぼけですが。。。
手ぶれ補正欲しいです。

ミズゴマツボさん
うれしいお言葉ありがとうございます。
だんだんこっちの世界に惹きこまれて来た。。。
ときどき、ゴーヤミックス入りで割ってくださいね。

書込番号:5726357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶ガイドライン

2006/12/05 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:57件

本日近所の電気屋で、改めてじっくりと実機を触ってきました。
そこで気が付いたのですが、「DISP」ボタンを押して、三分割の
ガイドラインを表示するところまでは、良かったのですが、
なんとガイドライン表示中はAFの枠が表示されないんですね;;
いちいちガイドラインを表示して構図決め→ガイドライン消して
AF枠出して撮影・・・
ちょっとメンドクサイですね。。。

これを解消するには、液晶保護シールなどにマジックでガイドラインを
書いて貼り付けるしかないのかな?
それとも初めからガイドライン付きなんて販売してたら嬉しいん
ですけど^^;

書込番号:5719096

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/05 22:26(1年以上前)

およっ、R5って、そういう仕様なんですか!

F30だとガイドライン表示しててもAF枠も
表示されるので、それが普通かと思ってました。

もしそうならR6で是非改善してほしいですね。

書込番号:5719226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/05 22:31(1年以上前)

そうなんですか。AF枠ないと気になりますね

書込番号:5719254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/06 12:52(1年以上前)

ハーリーデビさん、液晶ガイドラインの件、そうなんですよね〜

わたしも当初とまどったのですが、「スポットAF」モードにしておけば(見えないですが)AF枠は中央にあるはずですから、そこで半押しして対象物にピンを合わせた後で、ガイドラインを頼りに構図決定、ということで解決しています。

R5はシャッターボタンがちょっと固めですが、その分、半押し状態で「保持」しておく分には適してますよ〜(笑
(半押しからの押し込みが軽い機種だと、ずっと半押しで持っておくには、指がつりそうになります…笑)


書込番号:5721335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/06 12:58(1年以上前)

↑ すみません、手持ち撮影の場合です。。

書込番号:5721370

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/06 13:24(1年以上前)

ミズゴマツボさん、シャッター・ボタンが出っ張ってて半押しは楽そうですね。
全押しが固いそうですが、ブレ易い程ではないんでしょう?

書込番号:5721433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/06 22:08(1年以上前)

PASSAさん、
> 全押しが固いそうですが、ブレ易い程ではないんでしょう?

でかにゃんさんなど、SS1/2でも(補正OFFで,気合いで)ブレずに撮っておられましたし、かならずしも「ぶれやすさ」を助長するものではないと思います(^^

しかし私の場合は、元祖?手振れマンですので…(笑

でも、以前、皆様よりご示唆頂いた持ち方を色々試しており(お利口カメラさん方式で落ち着きつつあります)SS1/8程度であれば、そこそこ、ぶれずに撮れるようになってきました(慌ててると全然ダメですけど…^^;)

ちゅうことで、普段使いには、問題なし、だと思います。。

書込番号:5723171

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/06 23:26(1年以上前)

ミズゴマツボさん、こんばんは。まぁ、固めなのは慣れの範疇でしょうね。私もSS1/2、
しばしば気合いで撮りますが、手ブレ補正OFF!ってのは・・・ もはや神業です。
でかにゃんさんのR5はきっと壊れてるんですよ。ON/OFFを逆に表示しちゃうんですね。

書込番号:5723677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/07 21:05(1年以上前)

設計者が、『AFマークがあると視覚的妨害になる』 と
判断したのではないでしょうか?

モノサシの目盛りにコマーシャルが入ってたりしたら、
タダでも要らないですからネ〜(^^;;)

どっちの方式が理想かは、よくわからんですが(^^ゞ)

書込番号:5726972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 21:10(1年以上前)

グリットとAF枠 どちらが必要かですね

書込番号:5727007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R5-Trusted Reviews

2006/12/04 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

R5のレビューです。
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2006/12/01/Ricoh-Caplio-R5/p1
おそがけのレビューなので、バグ取りが進み、生産が安定してからの良い個体でのテストなのかもしれないが、チョッと誉めすぎか。

書込番号:5713046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング