Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

R5_秋の京都 Part.U

2006/12/03 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:263件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

ご無沙汰です。
またまた、ミズゴマツボさんに触発され、私も京都の紅葉を撮影しました。
少しマニアックな場所での撮影です。
何を思ってか濃い目に撮ってしまい、結構ドギツクなってしまいました。
まだまだ素人臭さは抜けません。もう少し腕を磨きます!!


http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=947679&un=1338&m=2&s=0

書込番号:5710844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/03 22:24(1年以上前)

NOAちゃんさん、王道の京都、やっぱりキレイですね〜! upありがとうございます!

源光庵、ですか、うーん、京都!(「わびさび」とか「禅」とかがしっくり来ますね〜)
…マニアックな場所で撮影されたとのこと、人混みもなく、拝見していて、浸れます…(^^

☆じん☆さんも、ご満足では?!…(^^

今日、私は都内の紅葉を撮りに行って来ましたが、途中から「曇天」に加えて「濃い」で撮りました。紅葉はちょっとドギツめぐらいがちょうど良いかな〜と思っているところです(記憶の色にしっくりきますしね〜)

今度の週末には、もう見頃は終わってますよね…
私も、来年に向けて腕を磨いていければなと思ってます!
私も素人っすので、一緒にがんばりましょう!!

書込番号:5711340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/12/03 23:29(1年以上前)

ミズゴマツボさん、こんばんは。
勝手にミズゴマツボさんのタイトルに「Part.U」と付けてすみません。
実家の京都へ帰省した際に、色々撮り回りました。

もうすぐクリスマス・・・。
イルミネーション撮影は、この機械では難しいかな?

書込番号:5711782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/03 23:59(1年以上前)

5枚目の写真すばらしぃ(>ω<)

書込番号:5711959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/04 00:14(1年以上前)

9枚目、障子の隙間の紅葉、まるで時間が止まっているかのようで。。
(見ていると、思わず背筋を伸ばして正座しちゃいそう〜^^)

書込番号:5712055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/04 00:15(1年以上前)

便乗してアップしておきますね(^u^)
京都御所近くの護王神社というところです☆

書込番号:5712060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/04 00:20(1年以上前)

でかにゃんさん、8枚目の狛犬、最高っす!

書込番号:5712085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/05 23:55(1年以上前)

出遅れました。

京都に行けて羨ましいです。

障子越しに切り取られた紅葉。たまりませ〜ん。

やっぱいいわ。京都。

おやすみなさい。

書込番号:5719847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/06 12:41(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。
えっと、「悟りの窓」「迷いの窓」「叡電車内から紅葉ライトアップ」は、スレ主のNOAちゃんさんのアルバムですよね…??

手振れ補正の件、わたしもお聞きしたいです。。(^^

でかにゃんさん、上にもレスしてますけど、8枚目の狛犬。ああゆういたずらっぽい写真を「さりげなく」撮れるって、本当、すごいなぁと思います〜(私だと、たぶん「くどく」なっちゃいそう…汗)

☆じん☆さん、ねぼけ早起き鳥さんの誘導?にて、☆じん☆さんの「いままでのコンデジ写真」におじゃましてきました(笑
(ブログの方にカキコしてきましたので、また、ご覧くださいネ。。)

書込番号:5721306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/06 14:55(1年以上前)

NOAちゃんさん、でかにゃんさん、たいへん失礼いたしました。m(_ _)m
ミズゴマツボさんご指摘ありがとうございました。
[5721306]に前後して申し訳ございません。
お詫びして、以下訂正書き込みさせていただきます(冷や汗〜、〜、)。

NOAちゃんさん
京都「Part.U」拝見させていただきありがとうございました。
「悟りの窓」と「迷いの窓」はISO200と400で撮られていますが、他の条件は同じでしょうか?
晩秋の雰囲気はともに400の方がばっちりですが、ISOだけでこんなに違うとは。。。
ちなみに手ブレ補正はOFFで?

「叡電車内から紅葉ライトアップ02」一気に酔わせていただきました。
まさに来年に向かって猪突猛進の紅葉ですね。
私好みの芋焼酎の世界です。

でかにゃんさん
RIMG0034「さざれ石」の歌碑、ステンレスの質感よく出ていますね。
RIMG0120はズーム連写でしょうか?
ワイド端からテレ端まできっちりだったら。。。すばらしいっ!

☆じん☆さん
「いままでのコンデジ写真」で、GX&G4Wの絵、楽しませていただきありがとうございました。これからもたのしみにしています。
シアンがかった色調(私は好きです)で、両機の特徴が、そして町の雰囲気がよく出ていると感じました。
京都もいいけど、広島に行って人力タクシーに乗り、西条でゆっくりと福美人を愉しみ、仕上げは尾道ラーメンを。。。

書込番号:5721646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/12/06 21:43(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。


>NOAちゃんさん、でかにゃんさん、たいへん失礼いたしました。m(_ _)m

→訂正されているので、何があったかは分からないのですが・・・
(何となくは想像がつきます(笑))。


>「悟りの窓」と「迷いの窓」はISO200と400で撮られていますが、
他の条件は同じでしょうか?

→これ実は、フラッシュ発光禁止(ISO200)か、フラッシュ発光(ISO400)の違いで、
ISOを意図的に変えたわけではないんです。
私も、こんなに雰囲気が変わるなんてびっくりで、思わず2パターンともアップしてみました。
「悟りの窓」のフラッシュ禁止(ISO200)パターンは、ご覧の通り露出が1/7という結果で、
ピントが甘めになってます。。。
でかにゃんさん、ねぼけ早起き鳥さんがご評価頂いたように、フラッシュ発光(ISO400)の
パターンの方がいい感じですね。
しかし、フラッシュ発光したら、窓の外が暗めになるなんて、テクニック?(ホントのところは、
たまたまです・・・)
ちなみに、手振れ補正はONにしっ放しです。

「叡電車内からの紅葉ライトアップ」は、電車の窓に鏡筒をくっつけて撮影しました。
画面の周りがいい感じにボケて、実は我ながら結構気に入った写真なんです。



書込番号:5723027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/12/06 21:46(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
私も芋焼酎が大好きです。
今晩は、魔王と赤霧島のロックを一杯づつ飲んで、
気分良く寝ます〜。

書込番号:5723043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/06 22:11(1年以上前)

NOAちゃんさん
でかにゃんさんとのお名前の取り違え、あらためてお詫びいたします。

撮影解説ありがとうございました。
よく視ましたら、ストロボ発光でしたね。
それにしても、よくぞ発光で撮ってくださいました。
感謝です。。。

【私も芋焼酎が大好きです。】
うれしいですね。
では、
「叡電車内からの紅葉ライトアップ」に乾杯!
おやすみなさい。。。

書込番号:5723190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/06 22:18(1年以上前)

リコーはノイズがすごいから買えないよ

書込番号:5723234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/06 23:37(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん こんばんは。

お恥ずかしい。いままでのコンデジ写真。

なんか観光写真ばっかりみたいで作品と呼ぶには程遠いですね。

広島へは長期出張で休日にあちこち出かけて撮ってきたものです。

尾道らーめんはとっても美味しいですよ。でも、他のアルバムに載せているとんかつもまた絶品です。

お酒は福美人もいいですが定番の賀茂鶴、そして、亀齢(キレイ)などもお勧めです。

どうもありがとうございました。

書込番号:5723749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 20:31(1年以上前)

質問 ISO400ノイズ 気にしますか? 気にしない?

書込番号:5726829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 21:07(1年以上前)

気になることはもっと他にあります。
あしたは雨かくもりかうすぐもりか。。。
そして、何かいいことあってほしい。

日本水仙の葉の伸びぐあいとか、寒アヤメの花芽がそろそろ出て来る頃かなとか、秋明菊の綿毛が木枯らしに吹かれてどこへ行くのかな。。。とか。。。

書込番号:5726988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/09 10:20(1年以上前)

追伸
おはようございます。
☆じん☆さん
賀茂鶴、亀齢のご紹介ありがとうございました。こんど味わってみたいです。
福美人は眼の保養に。。。

上↑のアルバムに秋明菊の綿毛を入れてみました。
もみじは同工同曲ですので下↓のアルバムに移しました。
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=

書込番号:5733576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/14 17:47(1年以上前)

追・追伸
こんばんは。
寒アヤメが咲きましたので、アルバム↑に入れました。
(もみじはこちら↓)
http://jp.fotobay.com/search.asp?member=sleepingearlybird&skin=

書込番号:5757506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

R5レポート(英文)

2006/12/03 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

R4をbanding 問題で手放した人の比較レポートです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=21111622

英語が不得意なんですけれど、みんなが「ノイズ」と言っているものを銀塩時代になぞらえて、「grain」と捉えているんでしょうか?
銀塩とデジカメの「高ISO」とか「増感」についてチョッと勉強したくなりました。

書込番号:5708464

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/04 23:05(1年以上前)

 「digital grain」という言葉を「noise」の意味で使っているものを読んだことがありますから、多分、「ノイズ」のことだと思います。

書込番号:5715710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/05 08:23(1年以上前)

おはようございます。
文中あえて”grain”と強調していること、筆者がISO400の銀塩使いだったことを考慮すると、デジタル画像の見え具合を銀塩になぞらえて表現しているように受け取れます。

蓼喰う虫も好きずき、アバタもエクボでしょうか。。。?
アバタ(grain)がアバタのままだと「noise」で、エクボちゃんになると「a special atmosphere」を醸し出すことになるようです。

書込番号:5716691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/05 11:30(1年以上前)

Oh, God!さん、解説ありがとうございます。
「Noise」と言うと「原信号」は何かということになるので今まで使うことに抵抗があったのですが、「digital grain」なら、主観的に見た状態の表現なのでコッチを使わせて貰おうかな。
 銀塩の粒状感とは、別世界の話かもしれませんが・・・
 30年前、職場の先輩が奥さんにまつわるあれやこれやを「ノイズ」と言ったのが印象に残っています。(仕事が電気的微小信号を拾う内容だったので)
 この意味なら、デジカメ画像の「粒々ちゃん」は「Noise」でいいか。

書込番号:5717100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/05 12:45(1年以上前)

なんだか「集合」の講義を聴いているみたいです。
grainはnoiseになり得ますが、grain = noiseではありませんよね?

観点から言えば、
grainは客観的事実
noiseは主観的印象
だと思います。

「digital grain」に対応する主観的印象は「digital noise」でしょう。
せっかくLastunicornさんがBrianさんに対し遠慮がちながら、
【I fear that many fotographers forgot, that you first need a good eye, to take good pictures and not many pixels.(But I am of course not against technical progress.)】
と、おっしゃっておられるのですから。。。

書込番号:5717283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/09 10:41(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、御高説を頂きながら少し忙しく、Resできませんでした。遅ればせながら・・・

昔、先輩達と私が悩まされていた「ノイズ」は、計測ノイズでした。
以下のような対策を済ませないとデータ採取に入れませんでした。(仕事場は工学系ではありませんでしたが・・・)
http://www.nikkoken.com/business/kouza/noise/noise.htm

恥ずかしながら、今でも、(S/N比で表しうるような)その時の「ノイズ」観から抜け出せません。

先輩のエピソードは、異なる観点の「ノイズ」の対比が面白かったのです。
デジカメ画像については、「ノイズ」という言葉の使用によって生じるかもしれない錯誤を避けるために、私(個人)は「グレイン」という言葉を使いたいというお話です。お笑いください。

書込番号:5733647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/10 13:08(1年以上前)

こんにちは、アユモンさん。
笑うどころか脳味噌の活性化でたのしませていただいて感謝しております。

言語は歴史と文化が凝縮かつ醗酵したものですから、語源的に見ますと、
広辞苑第四版(岩波書店)では、
グレーン【grain】
(小麦一粒(grain)の質量に由来) ヤード‐ポンド法で、質量の単位。一ポンドの七○○○分の一。○・○六四八グラムに当る。ゲレイン。
と、あるので客観的事実として計量可能な概念ですね。

一方、ジーニアス英和辞典第四版(大修館書店)によれば、
『noiseは「船酔い」が原義』とあります。
アユモンさんが、ある種のノイズ処理画像をご覧になって「吐き気」を催されるのも頷ける気が。。。
リンクフリーとのことですので、下記サイト↓もご参照ください。
http://wedder.net/kotoba/aum.html

ついでながら上記英和辞典には、
『通例「不快な音」であるが、小さな楽しい音にも用いる』
とありますから、
先輩の奥さんのお声は後者だったと想像(主観的印象)いたします。

さて、今晩はグレーンウィスキーで一杯やりますか。。。♪
http://www.suntory.co.jp/whisky/Ballantine/chp-15.html
http://www.ballantines.ne.jp/inside/grain.html

書込番号:5739384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/10 18:43(1年以上前)

 ねぼけ早起き鳥さん、
 質量の単位でデジカメ画像の粒々を計るんですか?これは、またユニークな。
で、R5のISO400の粒々の重さはどのくらいですか?(何グレーン?)

 どちらかと言えば、
バランタインよりシーバスリーガルが好きかな。

書込番号:5740576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/10 20:27(1年以上前)

ええ、ええ、概念ですから、重さは清浄から無量大数の間ですぅ〜

ではアユモンさん、芋焼酎か電気ブランにいたしましょう。
バランタイン30years old は、またの機会に。。。

書込番号:5741058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

R5_秋の京都

2006/12/03 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

みなさん、こんばんわ m(_ _)m
金曜に運良く京都に出張がありまして、土曜は、初めて「秋の京都」を体験して参りました!(近畿にお住まいの方が羨ましいです〜 ^o^)

ねぼけ早起き鳥さんに、モミジのお写真をupしていただいたお礼に、ちょっとわたしもupさせていただきます(^^;
(ねぼけ早起き鳥さん、秋にもカマキリ君は大活躍ですね! モミジの橙色と、空の水色と、カマキリ君の緑色、なんとも言えません〜)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?&.dir=/cbe5&.src=ph&.view=t&start=1&.rand=122145740725

人混みはちょっと、、と思い、有名な神社仏閣には行きませんでした(^^;
撮影場所は、
最初の6枚→嵐山(渡月橋のあたり)
次の6枚 →京都府立植物園
最後の6枚→宝が池公園     です。

すべて、曇天モードです。
(なお、ファイル名末にアンダーバーを付けたものは、明るさの調整程度、若干のレタッチを加えています……)


来週、R5を検査入院させる予定ですので、しばしの別れの前に、一緒に心ゆくまで遊んで参りました ^^)


書込番号:5707363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 07:11(1年以上前)

おはようございます。
ミズゴマツボさん、マクロのもみじ、ご覧いただきありがとうございました。

京都に行けてうらやましいです。。。
R0014433、R0014397などがいいですね。
特に、R0014397の中央に落ちてきた?一葉はびっくりものです!!
水面と、もみじと、空と、露出のバランスが難しい条件の中できれいに撮れていて、私も京都を満喫させていただきました。

書込番号:5708024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/12/03 07:37(1年以上前)

ミズゴマツボさん、検査入院正解だと思います。
素人の私の妄想ですが、ミズゴマツボさんのR5は10月以降の画像に違和感を感じます。(諸賢が指摘されていないのでいいにくいです・・・以前それとなくお勧めしたんですが)
他の方も操作ミス等に因らない起動異常等があったら、RICOHに相談することをお勧めします。カメラは精密機械なので・・・

書込番号:5708071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 08:19(1年以上前)

アユモンさん、おはようございます。
私の中では、
アユモンさんは諸賢のお一人で、脳味噌の活性化の寄与率ダントツです。
ズバリの方が効き目いいですので、【違和感】ぜひお伺いしたいです。

書込番号:5708151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/12/03 08:27(1年以上前)

わざわざ京都に行くより近所の日本庭園を散策

書込番号:5708167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 09:25(1年以上前)

カメラ無しで散策。。。?
ご近所のもみじ拝見したいです。

書込番号:5708299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/12/03 09:56(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、アユモンの妄想です。なんとなくクリアーさに欠けるような・・・
変わった時点を探そうと撮影年月日をExifで追ったのですが、疲れてやめました。最近の画像はシャープネスが強くかかっているのでわかりにくいです。
アユモンの妄想であることが入院診断で判ると思います。

書込番号:5708393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/03 10:41(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、早速ご覧頂きありがとうございました。。
【R0014397】は、撮影後の液晶画面をみて、私もびっくりでした(^^
紅葉の描写そのものでは、上位機種や一眼にはとてもかないませんので…(笑  R5ならではの広角かつ望遠、マクロ、さっと取り出せる携帯性などが生かせればな、と思いつつ…
(京都府立植物園では、それはもう一眼の方ばかりでして、ちょっと恥ずかしかったです)

やませみ かわせみさん、ご忠告ありがとうごさいます。。
偶然、まさにこの時期に、京都へ行ける用事があった幸運に、まずは感謝してます。 (でかにゃんさんの行かれていた「哲学の道」も行きたいなぁと思ったのですが… 地図を見ると駅から遠くって、あきらめました^^)
今日もこちらはお天気がよいので、最後の悪あがきとして、都内の紅葉スポットに出かけてみようかな、と思ってます。。

アユモンさん、うーん、ミズゴマのR5の画質の件は、以前ハーリーデビさんにもご指摘を頂いてましたよね。(Exifまで追っていただき、感謝です!)
機械のせいなのか、腕の性なのかは、もう一台R5を入手して同条件で撮り比べしないとなぁ〜 と思いつつ、そんなチャンスもあろうはずがなく…
もしミズゴマのR5が悪い個体だったとしたら、悪めのサンプル画像をこれまでばらまいた罪、誠に申し訳ございません。
(あちこちから、そうだそうだっ!との声が聞こえて来そう…^^;)

まぁ悪めの個体でも、これぐらいは撮れますよ、というご参考として皆様にご参照いただければ幸いですm(_ _)m

書込番号:5708573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/03 12:12(1年以上前)

イチョウが一面に散った写真きれいですね(^u^)
そろそろ真冬に突入です。。(>_<)

書込番号:5708862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/03 15:34(1年以上前)

こんにちは。

奇麗に撮れていますね。(^^)

京都に行けて羨ましいです。

けど・・・せっかくのお写真あまり京都らしさを感じないのは私だけでしょうか。(^^ゞ

こんど行ったらいかにも京都っていう写真をよろしくお願いします。失礼の程、お許しくださいませ。m(__)m

書込番号:5709492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 16:08(1年以上前)

アユモンさん、ありがとうございました。
お手数をお掛けしたようですみません。
ミズゴマツボさんからの、検査入院結果報告をお待ちします。

ミズゴマツボさん、差し支えのない範囲で結果を教えていただけたらと、思います。

【R0014397】は、狙って撮られたのかと、「してやられたっ!」でしたのに。。。
一期一葉ですね。

☆じん☆さん
私には京都らしさ「じんわり」です。
かつて、嵐山(渡月橋のあたり)や京都府立植物園へはよく足を運びましたので、
R0014433、R0014397
R0014379、R0014388
などはその時のままのようで懐かしかったです。
R0014433では、池から突き出た朽ち枝までそのままですね。。。

書込番号:5709603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/12/03 16:28(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんの書き込みでExif見たわけじゃないので気にしないでください。ミズゴマツボさんのR5の誤動作の書き込みを見てから、違和感の原因を探ろうと順番に見ていこうとしたのですが、検査入院ということでその必要もないかと・・・
ミズゴマツボさんが快調なR5を手にされ、画像をアップしてくださることを期待します。
義父の都合でストロボ調光不良のR3の入院が遅れているのですが、有意義な情報が得られたら、このR5の方に報告させていただきます。時々あがるR3/4/5の調光問題では、不良、故障によるものも考えられるので・・・

書込番号:5709677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/03 16:42(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん ミズゴマツボさん

失礼しました。

【R0014397】は確かに京都ですね。保津川のライン下りの終着、嵐山ですね。以前、トロッコ列車にのって、亀山から嵐山にライン下りに行ったことがあります。そのころは写真に興味がなかったもので今思えばとても残念です。
ナイスショットです。見過ごしていました。
紅葉は晴天の日よりも多少曇天のほうがいい感じですよね。

やっぱいいわ。京都。(^^♪

書込番号:5709718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 17:00(1年以上前)

【やっぱいいわ。京都。(^^♪】

☆じん☆さん、ありがとうございました。
「じんわり」−>「ジン割り」で乾杯。。。!

書込番号:5709779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/03 23:10(1年以上前)

みなさん、こんばんわm(_ _)m

でかにゃんさん、イチョウのじゅうたんの写真は、以前、でかにゃんさんにupしていただいた、路上のイチョウを思い出して撮らせてもらいました!(^^


ねぼけ早起き鳥さん、
> 【R0014397】は、狙って撮られたのかと、「してやられたっ!」でしたのに。。。
> 一期一葉ですね。

【一期一葉】とは、これまた名言ですね(笑

…狙って撮るような技量はとてもございません。画面上のモミジを撮っていたところ、船がすうっ〜と近づいてきたのに気づき、あわてて構図を考えて構え直すので精一杯でした(なので、お恥ずかしながら、水平が取れていませんし…)
舞い落ちる一片のモミジは、本当にまぐれでした。。

> R0014433では、池から突き出た朽ち枝までそのままですね。。。

なんと、同じ場所に行かれておられたとは! なんだかとても光栄です!
と共に【池から突き出た朽ち枝までそのままで…】とのお言葉に、心底オドロキました。(この方はいったいどこまで、森羅万象のことがらをご存じなのだろうかと…)


☆じん☆さん、ご指摘のとおりあんまり京都チックではないですね(笑  (スレ題不適切でしたネ…羊頭狗肉…汗)
京都が不慣れなこともあり…、また、いかにも京都って言う写真は、なんだか通りすがりの余所者がupするのも恥ずかしいなぁ〜と(笑
(もちろん、お上りさんらしく「渡月橋」とか「京都タワー」とかの、「行ってきました」的記念写真も撮ってはきてますよ…)
私は畿外の人間ですので、R5での京都らしいお写真は、でかにゃんさんやNOAちゃんさん、それにStock5さん達にお任せしたいと思います。。(^o^


アユモンさん、ミズゴマのR5の退院後に(また性懲りもなく)upさせていただきますので、是非、辛口め(?)の率直なご見解、いただけますと幸いです!

書込番号:5711662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

望遠について教えてください

2006/12/01 16:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:16件

7.1倍クラスの望遠で暗い日陰でブレずに野鳥撮れますか

書込番号:5700990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/01 17:11(1年以上前)

鴨ぐらいの大きな野鳥なら、撮れるかも?

書込番号:5701063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/01 17:23(1年以上前)

高い木に止まっている野鳥や、飛んでいる野鳥は12倍ズームでも無理があり、20倍ズームくらいが要ります。

書込番号:5701102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/01 17:25(1年以上前)

更に、じじかめさんくらいの熟練者でないと、手持ちでは無理です。

書込番号:5701110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/01 17:43(1年以上前)

おお、鴨も野鳥だった。
カラスなら撮れるかも。<−一応野鳥。


小鳥は無理。
↓デジスコでも暗くて動いている鳥は、無理。
http://www.kyoei-bird.com/
  飛び物を撮れる人もいるがまれ。

一眼でも、三脚やらレンズ、ボディなどトータル100万から150万ぐらいかけないと、満足した絵は撮れないよ。

書込番号:5701163

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/01 18:35(1年以上前)

野鳥と言っても様々な大きさが居るのと鳥の色に依っても違って来ますし
ジッとしていてくれないと、今度は被写体ブレしてしまいますので...。

ちなみに、烏は以外と難しいですよ。真っ黒なのでシャッター速度遅くなったり
黒つぶれし易かったりしますので...。

書込番号:5701330

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/01 21:24(1年以上前)

こんばんは
倍率7.1倍と言ってもスタートのW端の焦点距離によって、テレ側は変わってきます。
W端が35mm相当で12倍くらいは必要でしょう。
小さな鳥ならそれでも短いです。

書込番号:5701995

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/01 21:46(1年以上前)

カワセミだと無理かも?

書込番号:5702101

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/02 09:16(1年以上前)

 できるだけ接近して、しかも鳥が逃げなければ、余裕で撮れるでしょう(笑)。

書込番号:5703894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/02 11:28(1年以上前)

バス旅行であるお寺に行った時に、カワセミがいて、いくら近づいても
逃げないので、「何でや?」と思ったら置物でした。(やりすぎ?)

書込番号:5704309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/02 11:48(1年以上前)

な〜んだ。
カワセミの方も「アッ いつものジッチャンだ」と思って逃げないのかと思ってしまいました。

書込番号:5704380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

広角デジカメで、書籍などをスキャナーより素早く撮影し、時には白黒2値で印刷したり、OCRにかけたりもします。
それには、35mm換算28mmのcaplio r2は最適でした。

撮影は、薄く曇りの自然光で、書籍をL字にし、周りに影が出ても影響が少なくなるように、周りを入れて撮影してきました。

しかし、もう少しレンズが明るくて影ができにくいコンパクトデジカメはないものかと探しています。

パナソニックとキャノンからも28mmが出ていますが、これらを含め、お勧め品を教えて下さい。

書込番号:5698483

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/30 23:21(1年以上前)

デジカメコピー王さん、逆質問で済みません。
デジカメとOCRの組み合わせは思い付きませんでした。
相性、読み取り精度等、スキャナと比べて如何なものでしょう?
OCR、1〜3年前に何種類か使ってみましたが誤変換が多くて諦めていました。
最近のはかなり正確に読み取れるんでしょうか?

書込番号:5698590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/01 08:52(1年以上前)

caplio r2 で最も画素数を上げて撮影し、e.Typist v.11.0でOCRにかけました。
英文なのですが、ほぼ完璧という感じですよ。
問題は、邦文ですが、これはまだまだの感じがします。
画素数が上がるとだいぶよくなるものと期待しているのですが。

書込番号:5699756

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/01 11:05(1年以上前)

> 英文なのですが、ほぼ完璧という感じですよ。

これは良い事を教えて頂きました。
上で「1〜3年前」と書きましたが、3〜5年前の間違いです。
きっと最近はもっと精度が上がってることでしょう。
カメラの画素数も関係有るんですか?
それならこのR5がお誂え向きじゃないでしょうか。
私はR1からR3へ乗り換えたのですが、その時点で性能差に驚きました。
例えば歪曲収差がほぼ左右対称になったとか、AF精度が上がったとか。
画質のみならず操作系全般にも改良の後が見られます。
手ブレ補正は肩凝りを低減してくれますしね。

しかし、今一番の関心は、新聞の切り抜きなんですよね。
日本語以外にも罫線・模様など様々な誤変換要素が有りますし・・・
機会が有ればノウハウをご伝授頂きたいものです。
この度は貴重なご報告有難うございました。

書込番号:5700026

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/01 11:43(1年以上前)

そうそう、肝心のパナとキャノンについては、私はどちらも所有したことがないので
仕様、公開画像、他の方の使用報告からの判断ですが、望遠側(特にマクロ)の
性能にこだわりが無ければこの3機種、ドングリの背比べだと思いますね。
(キャノンについては隣のスレ[vs 900 IS]で散々議論されてます)
ポケット・サイズで明るい広角、高画素といえばGR Dしか無いんじゃないでしょうか。

書込番号:5700123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/01 17:04(1年以上前)

著作権大丈夫???

書込番号:5701044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/01 17:20(1年以上前)

お面不気味ですね 心霊サイトみたい

書込番号:5701091

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/01 17:45(1年以上前)

お面って・・・ 高い機材ほどむずかしいさんのは本物の犬の顔ですよ。(多分)
私のhpのでしたら、hpのテーマですからしょうがないですぅ・・・
震災に遭う前ドイツ人形を集めてましてね、一番のお気に入りだった人形の
唯一残った部分です。

書込番号:5701171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/01 17:53(1年以上前)

化けて出るぞぉ〜てか?

心霊サイトにみえるなんて、性格悪いからじゃない?。

書込番号:5701205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/01 22:11(1年以上前)

どいつ人形ですか びっくりしました

書込番号:5702216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/01 22:35(1年以上前)

ドイツ人形でしたか。それより動物のアップやりすぎですよ

書込番号:5702354

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/02 08:13(1年以上前)

写真の上手いひとは妬まれ易いですね・・。

余談ですが、F30で白黒・ISO3200にすると、強引な画像処理により(?)文字の輪郭に集約されてくっきりします。ブレなき複写が可能です。画質が気になる方はもう少し感度を下げるとよいです。

かなり暗い客先の工場での図面複写や、
銀行の貸金庫での書面複写で(・)重宝してますよ。。

書込番号:5703740

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 11:03(1年以上前)

スレを外れますがチョット失礼をば・・・
新聞の切り抜きを同一フォーマットで管理したかったのですが、やはりOCRでは
処理できないですねぇ。従いまして、
hisa-chinさんの示唆されるようにそのままの画像を保存するしかないようですが、
大きな記事を頁分け出来ない一つの画像を読むのって、あまり快適じゃないです。

ま、無いモノねだりしてもしょうがないのですが、hisa-chinさん、
白黒・高感度で撮るのは、PC上でモノクロにしてコントラストを上げるよりも
良い結果が得られるという意味ですか?(先ず、F30で撮るってのは却下)

(デジカメコピー王さんが、歪みや光量落ちが目立つ広角で撮られるってのも謎)

書込番号:5704213

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/02 21:28(1年以上前)

自分で言うのもなんですが、わたし仕事が速いです。σ(・_・)

仕事でカメラを使う場合、F30でISOをガンガンに上げ、ブレなど全く気にせずに撮っていきます。
PCでの後処理も極力なくします。時間をどんどん省くわけですね。。

文字複写の場合、白黒にするのは極めて私流だと思います。カラー情報が目に入ることすら煩わしいと思えるからです。形さえハッキリわかればよいですから。
従って、PC上でモノクロにしてコントラストを上げる方がよいかはやったことがないのでわからなかったりします。m(__)m
引退後にホトケショップでぐりぐりやってみますか・・(?)


デジカメコピー王さんが広角で撮りたいのは、
影が気になるからみたいですよ。
めいいっぱい撮るのではくて、フチを余らせてお撮りになるようです。
広角で中心だけ使う、と言うことですかね?

書込番号:5706326

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 01:24(1年以上前)

hisa-chinさん、レス有難うございます。
自分で言うのもなんですが、わたしも仕事が速いです。
(隠居してからはスローライフを心掛けておりますが・・・)
が、作業結果を汚いまま残すのは嫌なので、いずれPC処理は欠かしません。
やってみた結果、スキャナより合理的なケースが多いことが解りましたので、
活用の場が増えて嬉しいです。私の場合は50mmマクロ(DFA)が最適みたい。

書込番号:5707608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 07:38(1年以上前)

hisa-chinに質問ですが、F30を使って撮影し、白黒印刷をする場合はどうでしょうか。

PASSAさんに質問ですが、撮影後、白黒印刷までしたい訳ですが、周りに影が出ない機種の一つとしてR5は相当良くなっていますか。

白黒二値、白黒印刷は、印刷費を抑えることと、やはり、印刷時間の短縮ですね。

書込番号:5708072

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 11:10(1年以上前)

> 周りに影が出ない機種の一つとしてR5は相当良くなっていますか。

「周りに影」というのがも一つ良く解らないのです。被写体の影のことなのか、
画面全体の周辺部が暗くなることなのか・・・
何れにせよその点に付きましては、R5がR2より良くなったとは考え難いです。
機種よりも焦点距離の問題じゃないでしょうか?

hisa-chinさんから説明を受けたにもかかわらず何故、よりによって広角端で
撮られるのか、相変わらず状況が想像出来かねます。

焦点域が広角になればなるほど被写体自体が作る影は大きくなります。
また、画像周辺部が中央部に比べて暗くなります。
「影」とは別に端っこにいく程、像が歪み、描写が不鮮明になります。
遠近が付いて少しづつ小さくなって行きますし、歪曲収差も目立ちます。
私の使用目的では、そういう広角の欠点が無い中望遠域を使います。

複写がカメラの主な使用目的で、広角も望遠もそこそこで良いというのなら、
コンデジから選ぶとすれば値段のこなれたF30か最新のF31を選びますね、私なら。

書込番号:5708657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 15:47(1年以上前)

自分で言うのもなんですが、わたし仕事が遅いです。(>_<)
速い人がうらやましい。。。
ねぼけは、回転の速い人の会話にも着いていけないですう〜

たいがい返事したときは、
相手は別の話題に行ってしまっています。
で。。。いつも流れに沿えてない…

私の場合、網掛けや色刷りに意味のある、あるいは無意味のものが多いので、カラー撮影か、グレースケールでのスキャンを使います。
とにかく遅いですね。。。

書込番号:5709533

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/03 23:20(1年以上前)

漠然と、鏡筒によるストロボケラレの話かと勘違いしておりました。リコー=近接写+ストロボ撮影のイメージです。
自然光の中でお撮りになるのですね。。
だとすると私も意味わかりません・・m(__)m

何となくですが、周辺光量低下=影とおっしゃっている気がします。それでフチを余らせると・・。
通常影といいますと、ライティングによる影を言います。レンズの焦点距離は(鏡筒の長さを除けば)関係しにくい話ですね。
一度サンプル写真を見せていただけるとよいかも。

印刷ですが、私はこの(仕事)場合ほとんどしません。
時間がかかるからです。f^_^;
年に何回かはモノクロレーザプリンターで印刷しますが・・数秒のことですね。
先日、カラーコピー機のリース契約しました。
うちの連中が勝手にLANを構築して、スキャン+プリントアウトをやっているようです。
今度使ってみます。
参考にならなくてすみません。m(__)m

書込番号:5711732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/04 07:56(1年以上前)

おはようございます。

【仕事が速いです。】
【時間をどんどん省くわけですね。。】
個人的な思いですので、お気を悪くされないでください。。。m(_ _)m
私は普段、「時間をどんどん省く」ことを「仕事が速い」とは申していません。
一般的に同じことをやっても速い人と遅い人がいる。。。くらいの意味です。
息子はハワイマラソンで6時間以上掛かりました。

デジカメコピー王さん
私はOCRをほとんど使わないので、お役に立てそうにありません。
ただ、「貼り付け」や、「カラーで撮って(プリンターで)白黒印刷」するのと、どのような違いがあるのか気になりました。
私はオリジナルを尊重する意図もあって、「貼り付け」をよく使います。
文字が多いものであっても、(情報量が多いので)後々の再利用も考慮して、「カラーで撮って白黒で印刷」が多いです。

ノイズと同じでウットーしい場合も多いですが、時にはコーヒーの飲みこぼしの染みがうれしいこともあるのでした。。。

書込番号:5712738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/04 17:27(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございました。

広角と文字情報の撮影とは余り関係ないのですね。

今日、秋葉原ヨドバシで試した感じでは、キャノンの最新で1000万画素が、レスポンスも良く、白黒がシャープでした。

ただ、今のcaplioを買い換える程ではないと思いました。

印刷する際には、infanview で白黒2値にし、周りを省いて行います。

最初の問題ですが、明るさが課題ですね。

ISO800まであげられるのですが、文字が飛んでしまいます。

しかし、なかなか今のカメラを手放してまで購入するカメラがない感じです。

書込番号:5714087

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シーンモード時のISO感度

2006/11/29 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:5件

夜景モードと高感度モード時のISO感度を少し撮り調べてみたのですが、夜景モード時の最高ISOは400で 高感度モード時の最高ISOは800までオートであがる設定なのでしょうか?

書込番号:5692999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング