Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

発表会での撮影はどうでしょうか?

2006/11/29 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
皆様のお話を見ていてR5の購入を検討しているのですが
ひとつだけ気になる点があるのでよろしかったら教えてください。

室内での撮影がちょっと苦手との書き込みを見かけましたが
室内での発表会などの撮影にはやっぱり向いていませんか?

体育館やホールでの舞台上の子供の撮影をしたいのですが
”7倍ズーム”って事でこれしかない!と思ったのですが
どうでしょうか?
室内ならF31とありますが、かなり遠方からの撮影になるので
7倍ズームが魅力的なんです。

ど素人なので、色具合とかさほど気にならないのですが
表情ぐらいわかる写真が撮りたいです。

室内での遠距離の撮影についてのご意見お願いします。

書込番号:5692265

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/11/29 11:52(1年以上前)

>7倍ズームが魅力的なんです。

倍率よりも望遠側の焦点距離がいくらかが重要です.
このコは200mm(35mmカメラ相当)です.
これが必要十分かどうかは被写体までの距離によると思います.

PowershotS3is
DMC-FZ50
などは400mmぐらいあります.

書込番号:5692295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/29 11:54(1年以上前)

非常に難しい撮影条件になりますので、コンパクト機では向いているものは無いと思います。
撮影距離によりますが、フジ6000fd、パナFZ7、キャノンS3iSくらいの望遠が必要かもしれません。
近寄れるのなら、やっぱりF31fdやF30がいいと思います。

書込番号:5692298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/29 11:57(1年以上前)

キャノンのA710iSは、6倍ズームですが210mmですので、僅かですがR5より望遠が強いです。
ISO800の画質も、個人的にはR5よりキレイと思います。

書込番号:5692306

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/29 12:06(1年以上前)

ズーム倍率より望遠側の強さの方が重要ですよ。
ただ…暗い体育館等でコンパクト機での撮影は厳しいと思います。
フジのS6000fdあたりが高感度でシャッタースピードを上げられるでしょう。
望遠側も300oありますのでR5よりは全然大きく写すコトが出来ます。
体育館の広さにもよりますが…300oあればそこそこ大きく写せるのではないかと思いますよ。

書込番号:5692326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/29 12:12(1年以上前)

望遠なら710ISです ノイズ目立たず手ぶれに強い
作品作りにも対応できる

書込番号:5692346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/29 12:13(1年以上前)

ぼんままさん、室内の望遠…とのことでしたら、実機が展示されているカメラ屋さんで、まさに確かめてみることができると思いますよ。もしお近くにそのようなお店があれば是非ご検討くださいm(_ _)m
カメラ屋さんは、発表会よりも明るいと思いますが、感触は掴めるかと思います。

わたしR5ユーザーですが、室内200mmだと、舞台上で動くお子さんの被写体ブレとともに、手振れもかなり影響しちゃうかな、と思います(撮りたい瞬間を間違いなく撮るには、三脚が必須かと思います…。 静物だと「数撃ちゃ当たる方式」も出来ますが…笑)

正直、ぼんままさんのご使用予定ですと(残念ながら)R5には厳しいかな、と思います。。

書込番号:5692351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/29 12:43(1年以上前)

みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
(まとめてのお礼で申し訳ありません)
レスポンスの速さにびっくりです!

やっぱり室内の遠方をコンパクトカメラで撮影しようなんて
無茶だったんですね。
ただ発表会だけに使うために購入する余裕はなく・・
普段持ち歩いたり、旅行に持って行ったりもしたいんです。

そこで再度質問させてください。
優先順位を
手軽に持ち運べる(コンパクトカメラ?)>室内でも綺麗>遠くも撮れる
としたらお勧めはありますか?

花とオジさん や すごいぞ なぞの 少女たちさんお勧めの
A710iSはみなさんのお勧めの中では一番コンパクトのようですが
どうでしょうか?
(実物見にこの週末でも行ってみようと思います)

書込番号:5692438

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/29 13:07(1年以上前)

>手軽に持ち運べる(コンパクトカメラ?)>室内でも綺麗>遠くも撮れる

大きさが許容出来るならF31fd(F30)ですかね〜

書込番号:5692517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/11/29 13:07(1年以上前)

A710IS使いやすさNO1 手ぶれ気になりません 
あなたの写真ライフ変わります

書込番号:5692518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/11/29 13:10(1年以上前)

他のカメラは、ノイズが多かったり 野鳥を撮影したりするカメラ

書込番号:5692527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/29 14:03(1年以上前)

A710iSは、ファインダーもありバランスの取れた良いカメラだと思います。
只、望遠といっても210mmなので、ぼんままさんの希望する望遠かどうかは分かりません。
このあたりは実機を触って見て頂くのが一番です。
最高感度のISO800でも大きく引き伸ばしさえしなければ、十分使える画質だと思います。

他には10倍ズームでパナのTZ1があります。
手ブレ補正も付いており、最高感度はISO1600までありますが、800になるとあまり実用的ではありません。
L版印刷までなら、我慢できるかも知れませんが・・・。
このあたりは許容限度に個人差がありますので、試写させて貰って確かめるのがお勧めです。

書込番号:5692667

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/11/29 17:08(1年以上前)

710もR5も望遠側は同じようなものですね。
200mm f4.8と210mm f4.8
体感できる程、違いはないです。
重さはと言えばR5は166g。
180mm f5.0のオリンパスのμ750は138g。
で、710はと言えば225g。と異常に重いんですよ。
他製品と部品の共通化のためか基本設計が古いのか理由はよくわかりませんが。

>A710iSはみなさんのお勧めの中では一番コンパクトのようですが
どうでしょうか?

そりゃあ、そうです。
他の機種はR5より体感できるほど大きく撮れるとかCCDが大きい(高感度の画質が高い)とか、レンズが明るくR5より速いシャッター速度が撮れるなど撮れる画的にメリットのある機種ですから。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/12/4498.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/08/4846.html
リンク先の中程に同じ場所から広角端、望遠端で撮った写真がありますから画角の違いが分かると思います。
200mmと210mmなんて違いわからないでしょ?
逆に35mm(710)と28mm(R5)はけっこう違いますよね。
(R5よりは)マニュアル機能の豊富さや光学ファインダーがあること、いざとなれば単三アルカリ電池でも動くことに魅力を感じなければ710を選ぶメリットないですよ。

書込番号:5693126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/29 18:14(1年以上前)

リコーはノイズを画質の一部と考えているのでかなり目立ちます
結局光学式手プレ補正しか使えずぶれてしまいます
グリップないので持ちにくい

書込番号:5693317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/29 23:27(1年以上前)

RICOH(R5)びいきの者として…(笑

> リコーはノイズを画質の一部と考えているのでかなり目立ちます

R5では新エンジンもあり、ノイズはだいぶん低減していると思います

> 結局光学式手プレ補正しか使えずぶれてしまいます

これは確かにそうですね。他メーカーの光学式補正に比べると、CCD式補正は、ちょっと弱めかなという気がします。

> グリップないので持ちにくい

R5では背面の右側が湾曲しているので、親指を置くのにちょうど良く、ホールド性もかなり健闘していると思います。
逆に、グリップの出っ張りが無い分、携帯性は抜群だと思うのですが…(個人の嗜好ですね ^^)

とはいえ、ぼんままさんのご使用イメージだと、やっぱり一押しにはならないですね(笑

書込番号:5694841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/01 18:40(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
早速皆さんのアドバイスをメモして店頭でいろいろ見てこようと思います。
(せっかくのアドバイス、まだ理解できていない単語が沢山あるのでがんばって勉強します!)
いろいろ見てまた質問させていただくかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:5701342

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/01 21:48(1年以上前)

こんばんは
こちらを参考に勉強してみてください。
http://www.b-mountain.com/digiword.htm

書込番号:5702111

ナイスクチコミ!0


paro_kidzさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/04 22:28(1年以上前)

銀鉛カメラの場合
手振れの限界が焦点距離分の1といわれています
ちなみに200mmの焦点距離であれば1/200秒が手振れ
限界です。しかし、軽量のコンデジなら、さらに
手振れ限界が落ちるので1/125秒が限界でしょう。
現場の光量にもよりますが、手持ちで200mmが使えるのは
晴天の日中で、ISOは800位が適当のような感じが
します。室内なら、ISO1600で三脚を使えれば...
と思いますが、コンデジで三脚はちょっと引きますねw

書込番号:5715416

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/05 19:16(1年以上前)

> ちなみに200mmの焦点距離であれば1/200秒が手振れ
> 限界です。しかし、軽量のコンデジなら、さらに
> 手振れ限界が落ちるので1/125秒が限界でしょう。

私もよく思い違いして恥をかくのですが、これ(↑)は逆ですよね?
因みに、R5のサイズ・重さ・形状なら1/250位は欲しいところです。
その為に手ブレ補正が付いてるのですが、晴天の日中ならAUTO
(上限ISO200)のままで全く問題ありません。

書込番号:5718245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/05 19:45(1年以上前)

だってしょうがないんだもん ノイズ多いんだもの

書込番号:5718348

ナイスクチコミ!0


paro_kidzさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/05 23:20(1年以上前)

ご指摘の通りです(恥)
SSが遅くなるほど手振れが大きくなりますね。
NG→1/125
OK→1/500 って感じですねw

ちなみに、本日R5を通販でオーダーしました。
早ければ週末納品です。ワクワク


書込番号:5719601

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

R5とIXY900ISとF31とではどれがいいですか?

2006/11/27 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:11件

1歳半の娘の写真をちゃんと残したいと思い、デジカメ購入を検討しています。

現在は「カメラは光学ズームがちゃんとしてないと」というツマの一声で、数年前に購入したCAMEDIA C-700を使っていますが、大きいのでちょっとした外出には躊躇してしまい、シャッターのタイムラグが大きいので駆け回る娘は液晶画面にさえおさまりません。

そこで、今回はコンパクトで、かつシャッターのタイムラグがないものを選びたいと思うのですが、上記3機種でどれがよいか、皆様のお知恵をいただきたいと思います。

ちなみに、使用については室内の方が7:3で室外よりも機会が多いと思います。また、いい写真があればA4に拡大して保存したいとも思っていますので、A4にしたときの画質に差があれば教えていただきたいと思います。

R5はタイムラグの無さがパンフレットにわざわざ書いてったので、また900ISとF31はコンパクトでいいかなと思って候補に挙げています。ただ、900ISはカメラ屋で試した限り、そんなにタイムラグは無かったのでR5もいいのかなと思ってしまいます。

ただ、この掲示板を見る限りF31の方がよいという意見も多いですし…。

書込番号:5686977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/28 00:11(1年以上前)

ぐらパパさんの用途からするとF31はお勧めかと思います。
ただ、オートフォーカスのいわゆるピントをあわせるまでのタイムラグが一番長いのがF31です。暗い場所では特にタイムラグが大きいです。
やはり店頭で試しに撮影して体感されるのが一番かと思います。
解像度の点ではCCDサイズがR5、900ISの1/2.5型CCDに対しF31は1/1.7型CCDとCCDサイズが大きいので解像度は高いです。
ただし、これも色合いなど好みもあるかと思いますので解像度が高いから画質がいいと感じるかは一概にはいえません。
900ISとF30のサンプルがあります。若干F31fdは露出を抑え気味に作られているようですが大きな差はF30とはないと思いますので参考までによろしければご覧ください。また、R5も発色はどちらかといえばおとなしい感じだと思います。900ISは彩度、コントラストが強烈です。F30は900ISと比較すると自然な色合いです

900ISとFUJI F30画像比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr

書込番号:5687176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/28 01:48(1年以上前)

僕はR5を使ってますが室内には向いてないと思います。
もちろん撮れないことはないんですけど、被写体ぶれは気になります。
ただ、いろいろ調整すれば屋外では抜群です!!色も広角もマクロも!
室内が多いならF31が良いと思うんですけど、A4ぐらいにすると
富士独特のノイズリダクションの影響でザラザラ感がでるかなって
思います。これはUPされてる写真を見た個人的な意見ですがね。。。
900は気軽にさっと撮れそうなので僕も購入で迷いましたが、写真の四隅が流れすぎていたので、やめましたが悪いカメラではないと思います。
参考にならなくてすみません( ̄□ ̄;)!!

書込番号:5687490

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/28 07:33(1年以上前)

 リコーのCaplio R1とフジ機のユーザーですが、室内で人物を撮る場合は、いくら広角とマクロではリコーびいきの私でも、R5は勧められないですね。F31fdが向いていると思います。

 タイムラグというのは、所謂レリーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまで若干、間があること)よりは、むしろ液晶モニターのタイムラグ(現実よりも一瞬遅れて画像が表示されること)かと思いますが、これは光学式ファインダーを搭載した機種(R1のような機種や、一眼レフ機)でない限り、ある程度は仕方がないですね。一瞬早めにシャッターボタンを押す、とにかく多めにシャッターを切ると良いと思います。

書込番号:5687764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/28 08:55(1年以上前)

望遠で広角か、画質で選ぶか。
F30はお買い得

書込番号:5687875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2006/11/28 09:40(1年以上前)

>>そこで、今回はコンパクトで、かつシャッターのタイムラグがないものを選びたい

シャッター半押し待ちの「置きピン」をマスターすれば3機種とも
大丈夫です。(^-^)/

書込番号:5687947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2006/11/28 17:28(1年以上前)

よこchinさんが仰るとおり、今はタイムラグを気にすることはナンセンスです(^^;
AF速度も数年前とは比べ物にならないほど変わりましたし。

望遠がいらないならF31fdもいいと思いますが、C-700UZから“買い増し”じゃなくて“買い替え”をされるのでしたらR5も一理あります。でもやっぱF31fdかな。

書込番号:5689047

ナイスクチコミ!0


agnusさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/28 18:35(1年以上前)

初めまして。私もR5をつい最近購入しましたので仲間に入れてやって下さい。
メーカーサイトのサンプル写真を見てマクロの高画質に惹かれて購入しました。実際、接近して撮る分には良いのですが、風景が弱いように思います。
今日も近所の公園の紅葉を撮ってきて家に帰ってPCに取り込んで見てみると顔が青ざめるほどひどい出来でした。特に設定など行わず曇天の中、オートで撮影したのですが、まず紅葉の色が違うし、白っぽい感じに写ってしまいます。

ギターくんさんが調整すれば屋外で抜群でおっしゃってるのは、オートではなくいちいち写真を撮る前に細かい設定をしてるのでしょうか?素人がこのカメラで風景をキレイに撮るのが難しいのなら買い直す必要があるかもしれないと思ってます。

書込番号:5689248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/28 20:14(1年以上前)

>オートではなくいちいち写真を撮る前に細かい設定をしてるのでしょうか?

曇天モード、シャープネスをシャープに、色を濃いに、
ISOはほとんど64で、状況によって100、200にして、場所に合わせてEVを-0.7から-1.7ぐらいにして撮ることが多いです。
撮るたびに変更するのはEVぐらいですよ!

書込番号:5689642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/28 20:15(1年以上前)

グラパパさんの使用目的なら、
F31>R5>IXY900ISで決まりでしょ。
特に900ISはどうも・・・・?

書込番号:5689645

ナイスクチコミ!0


agnusさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/28 20:59(1年以上前)

>ギターくんさん
早速のレス有り難うございました。
書いてもらった設定は、晴天下で撮影する際にも曇天モードで撮影されてるということでしょうか?

書込番号:5689865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/28 21:25(1年以上前)

agnusさん、ギターくんさん、割り込みすみません。。

以前、晴天下での曇天とAutoの比較をupしていましたので、ご参照いただければと…

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/5e2e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

紅葉や、草花、とくに緑色の葉などを撮るときには、曇天モードの方がしっくりくることが多いように思います…

書込番号:5690025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/28 22:22(1年以上前)

R5の購入を検討しているものです。
便乗質問させてください。

ギターくん様
>僕はR5を使ってますが室内には向いてないと思います。

Oh, God!様
>室内で人物を撮る場合は、いくら広角とマクロではリコーびいきの私でも、R5は勧められないですね。

この発言の趣旨をご教示いただければ幸せます。

自分は、広角28mm、手ぶれ補正があるため、R5を検討しています。
あと、今まで使っていたカメラにシャッターラグがあるため、それが解消されているものを希望しています。
よろしくお願いします。

書込番号:5690329

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/28 22:33(1年以上前)

ぐらパパさん、こんばんは。

私は1年前、R3を店頭で触り良いなーと思いつつ、1年間悩んだ挙句、F30を購入しました。
R5は、7倍ズーム、1cmマクロが良いですね。それにシャッタータイムラグも少ないし。
一方、夜景・室内は苦手でしょうか。
F30は、その逆で、高感度なので、被写体だけでなく背景まで良く写りますね。
ご使用される目的で、どちらかを選択したらよいと思います。

私のブログに写真をアップしてますので、高感度の世界!?をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/MYBLOG/yblog.html?fid=15831&m=lc

書込番号:5690388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/28 22:49(1年以上前)

みなさま、本当に本当にありがとうございます!

今日、会社帰りにカメラ屋によってこの3機種をいろいろといじってきました。

半押しであればレリーズタイムラグはどの機種もあまり考えなくてよいことがよくわかりました。

また、皆様のアルバムを見せていただいた結果、自然の色で写っている画像はF31のものが多いようで、気に入ってきました。あと、高感度もいいものですね!

デザインとしてはIXYがいいなと思いましたが、R5のようにいわゆる「一気押し」でも速いと謳っている機種がいいのかな(光学7倍もやっぱり捨てがたい)と思ったのですが、結局はF31が第一候補となりました。皆様のご意見、ぜひ参考にさせていただきます!

…あとはプリンターです…エプソンかキャノンか…悩みはつきませんが、こちらは別の板で質問させていただいております。

書込番号:5690488

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/11/29 09:12(1年以上前)

 みやこどりさん、こんにちは。

>室内で人物を撮る場合は、いくら広角とマクロではリコーびいきの私でも、R5は勧められないですね。

>この発言の趣旨をご教示いただければ幸せます。

 う〜ん、リコーのカメラも気に入っているので、悪口に聞こえることはあんまり書きたくないのですが、率直な感想を書いておきますかねぇ(苦しい答弁。笑)。

 一言でいうと、「肌の色が綺麗に写りにくい」ということです。とりわけ室内のような暗いところでは、「ちょっとなぁ」という感じがしますね。

 もっともR5は、私のR1よりは大幅に改善されているとは思いますが、私が作例写真などを見ている限りでは、同じような写り方をしているような印象を持っています(あくまでも私の主観です)。

 「室内で人物」というのならば、F31fdが満足できる写真が撮れそうな予感がする、ということです。

書込番号:5691931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/29 09:24(1年以上前)

C-700 良いカメラです 画素数低いけど 大切に使ってあげて

書込番号:5691948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/30 00:06(1年以上前)

>agnusさん。
>晴天下で撮影する際にも曇天モードで撮影されてるということでしょうか?
晴天でも、曇天モードです!あと手ぶれ補正は常にオフです!

>みやこどりさん。
僕の場合室内でもISO200以上にしないのと(ノイズが気になるため)、
R5の手ぶれ補正は正直あまり使えないので、シャッタースピードが落ちてぶれやすいんです。。。
ISOを上げても気にならなければいけるかな。。

書込番号:5695050

ナイスクチコミ!0


agnusさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/30 01:52(1年以上前)

ギターくんさんレス有り難うございました。今度色々設定を変えて試してみたいと思います。
ただ、フルオートの設定のままでそこそこ良い画質で出してくれないと素人は困りますよね。

書込番号:5695431

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/01 21:50(1年以上前)

難しいですね。
それぞれに個性があるので自分が何をしたいのかにもよりますね。

書込番号:5702118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R1ユーザーですが…

2006/11/27 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:10件

R5の購入を考えております。店頭で試した感じですと「ズームレバー」がやや使いづらいかな?と感じましたが。。。感度が1600まであがることと、画像エンジンが新しくなっているあたりに興味があります。
リコー製品は発色が自然なところ、広角28mmがあること、起動が早いなど大変気にいっています。

そこで質問ですが、

1.高感度撮影で800くらいまでならなんとか実用になるか?

2.画質はR1〜R4よりも向上しているのか?

どなたかお教え願いませんか??

書込番号:5684303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/27 11:57(1年以上前)

個人的には高感度は縮小すれば実用だと思いますがこればっかりはひとそれぞれの基準なのでなんとも言えないかも?
同様に画質も絵作りに多少変化があるため旧シリーズと比べるのは難しいかもしれないですね〜。

書込番号:5684327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/11/27 12:36(1年以上前)

こちらに実写例が掲載されています。
ご参考にされてはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/08/4846.html

書込番号:5684412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/27 19:08(1年以上前)

SYMマニアさん、
レッツラゴさん紹介の物の他、より実際的写真としては、
http://www.flickr.com/photos/hirosan/258828736/
http://www.flickr.com/photos/hirosan/258836047/
http://www.flickr.com/photos/hirosan/258841219/

右のMore properties でExif情報が見れます。
左上all sizesからフルサイズへ行けます。
フルサイズからは、Back to the Flickr photo page
で戻ってください。
ファームウェアは、色がどうのこうのの初期バージョン。
(1.44以降では、AWB変更で色味が変わっている)
ISO400と800はSS1/4secですね。

書込番号:5685472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/28 01:53(1年以上前)

ほんと個人的意見ですが、iso200までが常用ですね。
どうしてもなら400使います。
モノクロで1600にして遊んだりしますが。。

書込番号:5687497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

R6についておしえて

2006/11/25 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 EILさん
クチコミ投稿数:6件

初めての書き込みで、うまくいかなかったみたいですのでもう一度同じ質問をします。どなたかお教えください。
R6の情報がありましたが、R5との違いがよくわかりません。
よろしくお願いします。
ほんとうはGX8の次期モデルを待っているのところなんですが。
http://www.caplio-r6.com/

書込番号:5678384

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EILさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/25 22:59(1年以上前)

もう一度よくよく見たら写真はなんとR5じゃないですか。
ガセネタなんでしょうかね。

書込番号:5678559

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2006/11/25 23:05(1年以上前)

>R6の情報がありましたが、R5との違いがよくわかりません。

>もう一度よくよく見たら写真はなんとR5じゃないですか。

写真がR5の上に、仕様もほとんどがR5のままですよね。
液晶モニターにいたっては、R5の23万画素から15万画素にスペックダウンしてますよ。

R4が2006年3月発売、R5が2006年9月発売ですから、R6は来年3月に発売となる可能性はありますが、当然スペックアップしてくると思いますし、1月ってのは無いと思われますね。
メーカー保証2年って言うのは、あるとうれしいですが...

書込番号:5678588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/25 23:08(1年以上前)

ちょっと以前にこの板にて、Rシリーズは5で終わり??という噂?が載りましたよね。

横文字は苦手なのでよく分からないのですが、単に写真は最新機種のR5を載せてあるだけかな、R6出るって本当かもな、と思っちゃいました。R5ユーザーとしては、うれしくもあり、悲しくもあり(?)

気になって、RICOHさんのHPを見てみましたが、R6に関する情報は、まだ出てないみたいですね。

書込番号:5678597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/26 14:00(1年以上前)

前にもケースの広告があって、消されて、すぐに発表があったような・・・・
http://www.fotokoch.de/digifoto/43183.shtml
R6もサイズはあまり変わらないのか?
ヨーロッパのディーラーは、何かを掴んでいるようだねぇー。
イギリス(香港)、ドイツは要注意か。

書込番号:5680653

ナイスクチコミ!0


スレ主 EILさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/26 15:44(1年以上前)

しばらく静観するしかないみたいですね。来年を期待したいです。すぐに返事をいただけるのはうれしいですね。これからもよろしく。

書込番号:5680969

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/26 18:13(1年以上前)

そろそろR50が出る頃ですよね。国内販売するかどうかは判りませんが・・・

書込番号:5681454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/26 20:44(1年以上前)

みなさんご関心がおありなのでしょうが、よく探して来られますね。
感心いたします。

Site Map には、2007年2月とありますから、マユツバとも現実味があるとも、どちらに思われても仕方ないですよね。
でも期待するのがユーザー心理です。。。あなたは?

http://www.caplio-r6.com/Site_Map.html

書込番号:5682069

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/26 21:20(1年以上前)

次は何になるのか知りたいですよ。
スペック・ダウンした機種に、ディーラーがR50じゃなくてR6という名称を使ってる
ところが「Rシリーズは5で終わり」って噂に信憑性を感じるのは私だけかしら?

書込番号:5682242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/27 07:58(1年以上前)

【「Rシリーズは5で終わり」】
絶滅危惧種愛用倶楽部を立ち上げようかなあ〜。
えっ?みなさんすでに部活中でしたか。。。

書込番号:5683866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて

2006/11/24 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:9件

R5を近日中に購入する予定です。メモリーカードのメーカーにもこだわった方が良いのですか?とりあえず1Gぐらいのものを購入するつもりですがどなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:5673926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/24 21:29(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html
ここのなら動作確認取れてるようですが。

書込番号:5674058

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/24 22:02(1年以上前)

バッファローのRSDC-G1Gなんか、1Gで4,000円前後で
買えます。ただ安いだけのノーブランドは要注意です。

書込番号:5674226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/24 23:12(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、C2Dさんありがとうございます。お二方はデジカメ購入時どのようにメモリーカードを選びましたか?お教え願えれば幸いです。

書込番号:5674608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/28 18:27(1年以上前)

自分は先日R5を買いSDカードも買いました。
将来性を考えて、150倍速で2GBを選択し、
トランセンド TS2GSD150を5980円で購入しました。
ちゃんと動作してます。

書込番号:5689222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/28 21:48(1年以上前)

別にどのようにと言うことは有りませんが。
安くてトラブルのなさそうなと言うことでトランセンドを。

書込番号:5690136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ぷらぷら2

2006/11/24 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:56件

またぷらぷらしてきました(^O^)/
特に工夫はありません〜才能がほしい・・・笑

書込番号:5673897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/25 12:48(1年以上前)

でかにゃんさん、「ぷらぷら」シリーズ第二弾、ありがとうございます!
綺麗な紅葉ですね〜 電車の色も紅葉チックっでなかなか。
曇天モード、大活躍ですね〜

【0318】28mmならではの広がりがあって、物静かな雰囲気がとてもうれしいです。手前の芝生でうねっている根っこが、全体にすごく落ち着きを与えているように思えて、すごくお気に入りです!
(EV0.0で撮られてますが、ちょっと露光オーバー気味でしょうか・・?)

【0212】竹林のシルエットの向こうに陽を浴びる紅葉。清冽な日本の秋って感じがして、澄みきった空気が伝わってくるようでとってもいいですね〜。こうゆう場所で私も写真を撮ってみたいなぁとおもってしまいました。。

ところで【0212】って何ですか?(湯の花? お菓子?) 

書込番号:5676572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/25 12:54(1年以上前)

連続レスすみません。
上記の【0318】って、改めてExifみると ISO64 S.S.1/2秒ですけど・・??  かなり工夫されてません??

書込番号:5676588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/25 13:24(1年以上前)

ほんっとすみません。
2つ上の、【0212】竹林のシルエットの・・・ は、【0226】でした。
(なんだか今日はどうかしてます…泣 お騒がせしてスミマセン…)

書込番号:5676668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/25 18:46(1年以上前)

ノイズが嫌いなのでできる限りISO64でがんばっております。1/2までなら気合をいれれば!!
【0212】はワラビもちです☆
ちなみに手ブレ補正はすべてオフにしてあります。

書込番号:5677589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/25 21:57(1年以上前)

>【0212】はワラビもちです☆

わ、わらび餅っっすかぁ〜!
いやぁ、身近な物もマクロで撮ると普段から想像もできない表情を見せるんですね〜!!

> 1/2までなら気合をいれれば!!
> ちなみに手ブレ補正はすべてオフにしてあります。

すごい、、でかにゃんさん、体育会系ですね(爆
手ぶれ補正、オフにした方がやっぱり良い感じですか?
(私にはとても無理ですが…汗)

書込番号:5678295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/25 22:57(1年以上前)

ん〜どうなんでしょう??
なんともいえませんね。。
ただオフにしてもこの機種ではたくさん撮れる(バッテリーの面で)ので連写を併用すればなんとか大丈夫ではないでしょうか??
あと基本的に明るめなので露出は低めのほうがいいかも?しれないです☆

書込番号:5678549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング