このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 23 | 2006年11月30日 05:33 | |
| 0 | 10 | 2006年11月25日 21:29 | |
| 0 | 8 | 2006年11月27日 22:42 | |
| 0 | 4 | 2006年11月22日 13:01 | |
| 0 | 110 | 2006年12月4日 09:08 | |
| 0 | 11 | 2006年12月1日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R5を買ったのですが画面にエラー表示になってしまいます。(Error 00 00 00 26 03 08)と表示されます。説明書等見てもよくわからなく又早く使用してみたいので誰か教えて頂けないでしょう宜しくお願い致します。
0点
早く交換してもらった方がいいような・・・。
書込番号:5673460
0点
28ミリ撮影するといらないものまで写るのでこまりますよね
ゴミとか座っているおばちゃんとか
書込番号:5674272
0点
> 28ミリ撮影するといらないものまで写るのでこまりますよね
困るのであれば、R5だとマイセッティング登録でお好きな焦点距離をデフォルトにできますので、そちらを使われてはいかがでしょうか。
28mmは付いていて損するものではないと思います。(そのために画質に大幅な妥協をしている某機ではありませんので)
karinonoさん、お役に立てずすみません。Richoさんに問い合わせされるのが一番の近道だと思いますm(_ _)m
書込番号:5676501
0点
すみません。
Richoさん(誤)⇒Ricohさん(正)
(CybershotW100という御仁と、同じ間違いしてしまいました…激しく自己嫌悪…泣)
書込番号:5676599
0点
リコーさんの資料ではRICOH(全大文字)ですね。
書込番号:5676634
0点
うう、大文字です…(泣
ねぼけ早起き鳥さんの、目の覚めるような「カマキリ」のお写真で、顔を洗って出直して来ます…
書込番号:5676678
0点
いやいや、お気になさらずに、ミズゴマツボさん
私こそ【13868】海辺のサンダルの絵で、いつまでも夢の中にいるような至福の余韻をたのしませていただいております。
書込番号:5676735
0点
ねぼけ早起き鳥さん、【13868】海辺のサンダル、お気に入り頂きいただきありがとうございます...m(_ _)m
これまでミズゴマはyahooを使っていましたが、ニコン オンライン アルバムの方に、個人的に気に入っているものをpick upして載せてみました… 今までご覧頂いた絵ばかりですが… こちらの方もご高覧いただけますと幸いです…。。(^o^
書込番号:5676942
0点
「海辺のサンダル」、私も好きですよ。(もう少し寄った方が良かっと思う)
ニコン オンラインは時としてとても重いんですよね。infoseekが速いですよ。
ところで、何となく自分のアルバムを観てるような錯覚に襲われるのですが・・・
(自意識過剰ですね)
書込番号:5677420
0点
ミズゴマツボさん、ご紹介ありがとうございます。
じっくりとゴーヤミックス割りのおつまみのたのしみとさせていただきます。
karinonoさん、割り込み失礼いたしました。
購入されて直ぐのご様子ですので、購入店にご相談されたらいかがでしょうか。
リコーさんに直接問い合わせの場合はご存知かと思いますが下記をご参考まで。
電話相談の場合
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/tel.html#personal_01
WEB電子メール相談の場合
https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm
書込番号:5677441
0点
karinonoさんこんばんわ!
スレお借りしていて本当にスミマセン…m(_ _)m
PASSAさん、
>「海辺のサンダル」、私も好きですよ。(もう少し寄った方が良かっと思う)
ありがとうございます。。!
…たしかに、今見返すと、サンダルの主張が弱いですね。。
撮影時にはそれほどサンダルのことをそれほど意識してなくて… おっ、と思ってなんとなく入れてみた程度というか… 明確なイメージを持たずに撮っちゃったというあんまり良くない例ですね…(笑
一期一会のチャンス、確実にモノに出来るように、感性を磨いていければなと思っています。。
> ところで、何となく自分のアルバムを観てるような錯覚に襲われるのですが・・・
> (自意識過剰ですね)
いえいえ、何とも畏れ多きお言葉…
特に海辺で写真を撮るときは、常にPASSAさんの「ウンチ袋」のお写真が頭をよぎります(初めて「ウンチ袋」を拝見しましたときには、あまりの衝撃に頭をぶん殴られた気がしました…)。
確かに構図のイメージなど、参考にさせていただいている部分が多いと思います。どうかお気を悪くなさらずご笑覧くださいm(_ _)m
…マクロ撮影においては、ねぼけ早起き鳥さんの「歌にならいて」のお写真を思い出しています……虫や花たちの鮮やかな一瞬、まさに息を呑む瞬間…
ようやくAFターゲット移動機能を使うようになったばかり、草花などを愛でる気持ちも遠く及ばないのですが… 少しでも近づけるように積み重ねていければなと思っています…
書込番号:5678558
0点
おはようございます。
karinonoさん、たびたびお邪魔してすみません。
【「海辺のサンダル」】
ミズゴマツボさん、私にはサンダルの主張はちょうどくらいです。
もちろんもう少し寄られてもよいでしょうが、サンダルの大きさの主張が強くなると、サンダルの色の主張も強くなるので、全体の余韻が分散するような気もします。
この絵はサンダルが主のようであって、じつは絵の上半分の情景が主のように思います。
サンダルは引立て役。。。
私にとって今年(まだ日にち残ってますが)拝見した絵の中で最も印象に残る一枚です。めぐり遇いに感謝。
書込番号:5679510
0点
(信じられないくらい早寝したのに、ねぼけ早起き鳥さんには勝てない・・・)
なんだかスレ乗っ取っちゃいましたね、karinonoさんスミマセン。
ミズゴマツボさん、光栄です。ほんとに。
(・・・良かったと思う)と、「思う」を付けたのは私の主観だからです。
ねぼけ早起き鳥さん始め、それぞれ異なる見方を聞けるのが羨ましい。
書込番号:5679533
0点
私も買ったばかりで全く同じ症状が出ましたが、
ファームウェアをバージョンアップしたら、直りました。
一度試してみたら?
書込番号:5686899
0点
ただいま旅行中さん
返信有難う御座います。すっかりスレを乗っ取られてしまい、落込んでいました。(笑)
やっと、まともな返信が有り、待った甲斐がありました。しかしファームウエアをバージョンアップと言う事がわかりません。宜しければやり方をお教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:5688812
0点
お詫びに(↓)どうぞ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/winr5.html
Macの場合はメーカーサイトの「ダウンロード」にてお求め下さい。
書込番号:5689050
0点
karinonoさん、本当に申し訳ございませんでした…
(心からお詫び致します)
解決されてよかったですね…!
書込番号:5689991
0点
karinonoさん、こんばんは。
確信犯の共犯者です、深くお詫び申し上げます。
どうやら、【(Error 00 00 00 26 03 08)】は、
SDカードに読み込み書き込みが出来ない状態になった時に表示されるエラーのようですね。
解決してよかったです。
書込番号:5694380
0点
ズームがよく効くことからこのデジカメを選びました。パナソニックのやつ方がよかったのですが、ちょっとあれはボディがでかすぎて・・・
この機種でスポーツしてる所をきれいにとることは不可能なのでしょうか??スポーツのモードにしても、オートでとってもかなりぶれてしまいます。同じ質問出てるかもしれませんが、今一度おしえてください。何かしらの方法で手を打つことが出来るんら、その方法を詳しく教えてください!相当デジカメ初心者なんでかなり詳しめで、わかりやすい言葉で説明お願いします!!
0点
>スポーツのモードにしても、オートでとってもかなりぶれてしまいます。
被写体のスピードについていけてないのでしょうね。
シャッタースピードを上げる方法としてはISO感度を昼間でも200から400ぐらいまで上げてシャッタースピードを上げて撮ること。
露出はマイナス補正する必要があるかもしれません。
あとは、極力被写体に近づいてズームを避けることぐらいですね。
書込番号:5670755
0点
屋内、夜のスポーツなら、
自分の画質の限度一杯までISOを上げて
できるだけシャッタースピードを稼ぐ。
書込番号:5670778
0点
それでもダメなら、露出を少しだけ下げてみましょう。
リコーは確かもともとオーバー気味だったと思いますので、
-1/3とか-2/3ぐらいで適正露出になると思います。
あまり効果は無いかも・・・でも、やらないよりはやったほうがシャッタースピードはかせげます。
くれぐれもやりすぎに注意(^^;
書込番号:5671625
0点
Better buy a FZ7, instead .
Richo is a bad company , too small to produce a good model.
the FZ7 is an award-wining beautiful model , as long as you stick to ISO level of 200 and below , this model is a real winner .
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/panasonic_lumix_dmc_fz7_wins_diwa_gold/
the FZ7 is now sold around USd 300 , so better get it , it is a bargain , much a better camera than the Richo.
people think criticising of popular winning companies is cool , but there are always many reasons why those majority of companies like Canon, Nikon , Panasonic , Sony and Fuji are so popular and win in sells.
They are simply better cause they have more money to research and design bette cameras than those very small and unpopular companies like Rich and Pentax.
People love and say Pentax K100 D and 10 D (losers)are so so so great while complaining of Sony Alpha 100 , Nikon D80 and Canon EOS400D(winners) , because they are into criticising winners and just unreasonably think the less popular, the more sophisticated or more maniac models and of better quality models.
Just see the reality why Richo or Pentax can not sell well (in the world market), cause they are simply bad companies with weak financial statement.
How can a small tiny company like Casio , Pentax and Richo etc make as good models as those best sellers from a such a huge company like Canon?
Sorry for buying a Richo but it is not too late , better return it and get the Pansonic FZ7 or Canon S3Is.
They are both very popular models, with alot of editor's choice titles.
書込番号:5671800
0点
この外人さんに対するレスを消されてしまいました。
まあ少し切れた表現でしたので、致し方ないですが・・・。
しかし、管理人さんには、この人のレスも消して欲しいですね。
無視すればいいんでしょうが・・・。
書込番号:5675770
0点
Richo is a bad company , too small to produce a good model.
→Richoという会社は存在しないと思いますが、RICOHはGRデジタルという他社にはないgood modelをproduceしております。もちろんR5もコストパフォーマンスの優れたgood modelです。
Just see the reality why Richo or Pentax can not sell well (in the world market), cause they are simply bad companies with weak financial statement.
→RICOHのfinancial statementがbadという人は珍しいと思います。06年3月期を除いて数期連続増益だったと思いますが。
How can a small tiny company like Casio, Pentax and Richo etc make as good models as those best sellers from a such a huge company like Canon
→Canon(900IS)の画像サンプルはISOが80で撮影されております。これはノイズ低減を狙ったものと思われます。それに対し、R5のサンプル画像はISOが100以上であり、ノイズの少なさに自身がある証拠だと思います。
書込番号:5676415
0点
上の書き込みを以下の通り修正
→RICOHのfinancial statementがweakという人は珍しいと思います。06年3月期か05年9月期かそのあたりを除いて数期連続増益だったと思いますが
書込番号:5676535
0点
リコー2006年度中間期連結決算
デジタルカメラの売上増加 って書いてあるねぇー
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/10/27/8937.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/30/4927.html
ま、本体のオフィスソリューション分野に対して、リース事業と一緒にその他分野に入ってるデジタルカメラ事業だから、貢献は微々たるものだけど・・・(逆にデジタルカメラ事業が少々赤字出しても本体はびくともせんねぇー)
書込番号:5677568
0点
相変わらず「リチョー」って・・・ サイバーさん益々エスカレートしてきましたね。
思い込みの激しい中傷誹謗は無視すればよいのですが、余りにもスペース食い過ぎ。
書込番号:5677686
0点
サイバーさん
ボクもリコーやペンタックスは気にしています。
突然に良いカメラを提供してくれますもの。
英語はわかりませんが、あなたはリコーのスレに度々に書かれている
きっとファンなのだと思います。
気楽なカメラを持つ事は楽しいですよ。
だけど今のボクはペンタとオリ
次はリコーも考えてます。
プロでなくアマチュアは、良いものが欲しいんです。
=====================================
アキ(ラ)さん こんばんは
動体撮影では、必ずぶれます。
ブレを少なくしましょう。
ISO1600三脚使用
これで改善されます。
手持撮影では、ブレは問題にしません。
シャッターチャンスを優先にします。
両方がマッチする事は有りません。
たくさんシャッターを押せばコツはわかります。
スポーツならば、たくさん見ることです。
ルールと動きがわかれば、予測も出来ます。
カメラの性能が影響するのは
これ以降だと思う。
それぞれの基本の基本を知る事が早道です。
スポーツにもいろいろあろうがさして、変わりない気もします。
写したいと思えば写るものです。
コツは?設定は真ん中
ピントもAEも真ん中です。
最初は全て真ん中を薦めます。
書込番号:5678183
0点
1ヶ月前のファームアップの時も「SDカード書き込み時の安定性を向上しました」ですね。
改善されていなかったのでしょうか?
書込番号:5664742
0点
私もアップしようと思い、現在のバージョンを確認したらv.1.36になってました。
これって、最初のバージョンということ?
つい2週間ほど前に買ったばかりなのに・・・ファームウェアは古いままだったということか?
でも、バージョンが大幅アップしたということで、いろいろな改善がなされたということですよね。今までも特に不具合は感じてなかったので、何が変わるのかは楽しみではあります。
書込番号:5665702
0点
R3持っててR5買った人が
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20997892
ファームウェア1.53でそれ以前やR3よりAFが正確になったと書いているけどホントかなぁー
書込番号:5677648
0点
またまた飲む口実でねぼけのさえずりです。
よそ様の情報をあれこれ掻き集めて云々するより、自らの手を汚して情報を開示されておられるStock5さんに敬意と感謝を込めて、乾杯!
Stock5さん、身が持ちませんからアバウトなこだわりで行きましょうね。。。
書込番号:5678133
0点
> Stock5さん、またレポ、お願いしますね。
厚かましいお願いで恐縮ですが、私から是非もよろしくお願いします。。m(_ _)m
(是非とも、例の時計の定点で…^o^/)
ところで、V1.53へのup、ちょっと遅れて昨晩してみました。
で、今朝初めて、ファームアップ後に電源を入れたところ…
・動画⇔SCN⇔カメラモードの切り替え用スライドボタンが全く効かない
・電源ボタンを押しても、電源が落ちない
…かなり驚きましたが、まぁいつもの「だだっ子」だろうと思い、レンズが出っぱなしで液晶が表示されているまま、電池パックを抜いて電源を強制的に落とし、再度セットして電源ボタンを入れたところ、普通に戻りました。その後は問題なしです。
普通にもどっちゃうので(しかも再現性ないし)RICOHさんに見て貰うほどもないと思っていますが、思えば以前使っていたパナ機ではハングなんて一度もなかったなぁ…と(家電だから?)。
(機械としては「ちょっと?」という感じがしますが、相棒としては「かわいい奴」という感じですね……甘やかしすぎ?)
書込番号:5682824
0点
ミズゴマツボさん
>今朝初めて、ファームアップ後に電源を入れたところ…
一度入院させて見たら良いかもね?(^^)
R5、AFの件ですが、R3〜4などと比べて
どうも外部AFセンサー(位相差検知)
の締める比率が高い様に感じます。
ミズゴマツボさん、AF窓、掃除したの正解かも知れません。
ある程度自分で試して見たのですが、
今の所、ハッキリしないので結論は先送りします。
>(是非とも、例の時計の定点で…^o^/)・・・
天気の良い時にまた撮って見ます。
書込番号:5685240
0点
Stock5さん、
> R5、AFの件ですが、R3〜4などと比べて
> どうも外部AFセンサー(位相差検知)
> の締める比率が高い様に感じます。
R5とR3の両方を現役で持っておられる、Stock5さんならではの貴重なコメント、ありがとうございます!
> 一度入院させて見たら良いかもね?(^^)
例の「影」の件で、RICOHさんと連絡とってます。
(ハングの件は、説明が面倒なので今回はお伝えしないつもりです)
とうとう我が愛機も、ちかぢか検査入院です〜(^^ …ドキドキ
書込番号:5686558
0点
Stock5さん、別スレにて、
> 飛行機の写真、他にあれば見せてください。
> 私、関空に行く事があるのですが、皆さん
> 凄いレンズの一眼で撮ってます。
> R3でも撮れるけど、荷が重いかも?・・・
とのお声がけいただきましてありがとうございます。
ちょうど今日、羽田空港を経由する機会がありましたものですから、さっそく「ヒコーキ」に挑戦です(笑
羽田の屋上展望台ってところ、初めて登りました!
http://photos.yahoo.co.jp/bc/nomonga86/lst?.dir=/1e6a&.view=t
・ご参考までに35mm判換算の焦点距離をファイル名に加えました
・空をバックに飛んでいる飛行機には、以前Stock5さんが言われていた通り、全然AFしませんでした…
・凄いレンズで撮っている方も居ました(そりゃあ迫力ある画が撮れるんでしょうね…)
・2週間ほど前から、明るい空などを撮ると画面左端に黒っぽく丸い影(陰)が出るようになってまして…レンズ前面のホコリ等は清掃してるんですが…今回はどれも目立ってしまってますorz 焦点距離の違いで、影の大きさ濃さが違ってくるのでCCD異常ではないと思うのですが…レンズ内部にホコリが入ってるのかな??…ついにドック入りかも…(泣
0点
羽田いいですね。
伊丹はジャンボが来なくなって寂しいです。。クスン。
書込番号:5663657
0点
ミズゴマツボさん
たくさん飛行機の写真ありがとうございました。
比較的ノイズ少なくて結構イケてますね。
R3ではISO64でもこう言った場所での
撮影にはノイズ結構出ますので。
オマケに今年の一月の時点では私のR3は横縞も出てました(^^
R5はR3と比較してこの様な場所でコントラスト
抑え目にして全体のバランスが良い感じしますね。
青空を飛んでる飛行機に合焦しないのは
私には辛い所です。
カメラを持ってて、音が聞こえると撮って
見たくなる習性があるものですから(^^)
・・・・・ファームアップ、近々有りそうな気がする・・・・・
スズメかな?良いですね。
一応空飛ぶし(^^)
ミズゴマツボさん、
CCDのゴミ?について
AF窓の時にも思ったのですが、
カメラケースの中ゴミありませんか?
・・・ヒョットしてポケットにそのまま
入れてるとかは無いでしょね?・・・・・
書込番号:5663845
0点
ぼくちゃん.さん、ご覧頂きありがとうございます。ホコリ?の件は、近々、メンテに出させて貰おうかとおもっています。
はるきちゃんさん、(伊丹、何度も利用してますが)ジャンボ、こなくなっちゃったんですか…
でもジャンボ自体、退役方針なんですよね… (あの2階建て部分が、何となくウレシイですよね…笑)
Stock5さん、ご参照いただきありがとうございます。
画像は「シャープ」で撮影していますが、R5は、やっぱりカチカチにはならないみたいですね(目に優しくて良いです!?)
> 青空を飛んでる飛行機に合焦しないのは
> 私には辛い所です。
> カメラを持ってて、音が聞こえると撮って
> 見たくなる習性があるものですから(^^)
今回は、「∞にしておく」か、「地上の建物にピンを合わせておいて、その画角に飛行機が入ってくるのを待つ」方法で撮りました。とっさに撮ることが出来ない点は、ちょっと残念ですね…
(羽田だと1分置きぐらいに飛行機が飛び立つので、何度もチャレンジできるのであまり問題ないですが…)
> ・・・・・ファームアップ、近々有りそうな気がする・・・・・
AFのファームアップ、期待ですね!!
> スズメかな?良いですね。
> 一応空飛ぶし(^^)
ありがとうございます!
飛行機を背景にして「飛ぶ物+飛ぶ物」の組み合わせで、と思ったのですが、カメラの構図を変えている内に、スズメさん、飛んでいってしまいました(泣
> カメラケースの中ゴミありませんか?
> ・・・ヒョットしてポケットにそのまま
> 入れてるとかは無いでしょね?・・・・・
撮影中の小移動では、ポケットに入れていることも多いですが…、ケースもポケットもゴミは大丈夫です。。(^^
書込番号:5664750
0点
元祖vs IXY 900 ISを変に乗っ取ってしまったので・・・
煮チャンに出た、デジカメWatch 実写速報 私家版
IXY900IS 28mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061121132312.jpg
IXY900IS 105mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061121132357.jpg
デジカメWatch 実写速報 本家版
LUMIX DMC-FX07
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/64139-4528-11-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/64114-4528-11-2.html
Caplio R5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71093-4846-10-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71098-4846-10-2.html
FinePix F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50337-3671-10-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50339-3671-10-2.html
PowerShot A710
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63237-4498-10-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63239-4498-10-2.html
また、撮影条件がどうのこうのと突っ込まれるので、申し訳ないけどコメントしない。(ただ、ニヤリ)
あっ、モニターLCDのライブビューでしか評価しない人には関係ない話ね。
0点
IXY 900 ISの28mm端はとても使えたレベルでは
ありません。あのレンズは粗悪品だと思います。
書込番号:5662420
0点
レンズだけは誤魔化せませんからねぇ、今のところは・・・
書込番号:5662940
0点
900ISの右側の緑が黒つぶれしているのが気になりますね。
F30の画質は解像度からも他を一歩リードしている感じですね。
PowerShot A710が次に健闘しているかなという感じですね。
撮影条件等いろいろあるかとは思いますが参考になりました。
書込番号:5662994
0点
900ISの画質については、
デジカメWatchの気になるデジカメ長期リアルタイムレポートのレポーター(自前購入)、奥川 浩彦氏が、
http://okugawa.jp/menu/
デジカメジンBBSで
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/11/28mmixy_digital_900_iswatch.html#17
電通と博報堂(=大手広告主)が支配する業界の人とは思えないほど率直に語っている。
---------------------------
筆者の奥川です。
すでに画質が悪い話しは終わりにしようと思っておりますが、
一応コメントしておきます。
>8様
前回のISO感度によるノイズチェックの画像やあざやかブルーの画像は
すぐに問題に気付きましたので
「これは不具合品だ。メーカーに交換してもらおう。」
と思い編集部を通してメーカーに画像を送って確認しました。
ノイズチェックも名古屋港も最初の連休に撮り貯めていましたから
交換品が来たら撮り直ししなきゃと思っていました。
ところがメーカーの回答は「問題なし」とのことでした。
もしかすると何台も比較してみれば差はあるかもしれませんが、
メーカーとしてはバラツキの範囲と判断したのだと思われます。
http://okugawa.jp/photo/test/
に同じ場所で撮った画像の一覧を掲載していますが、
IXY800ISはもちろん、もっと古い機種と比較しても解像度が
低いですから、その回答には、正直「ウッソー」って感じでした。
ちなみに他誌の編集部のデジカメ担当者が持っていた
メーカー貸出機の900ISを借りて数枚撮らせてもらいましたが
手持ちの900ISとそれほどの差はありませんでした。
>9様の「地雷を踏んだ」のコメントにはうなずいてしまいました
(^_^;
----------------------------
書込番号:5665802
0点
こんばんは。
賢明なアユモンさんが、この前はビルの立体感、その前は画面周辺部のながれと中央部などの解像感を述べておられましたから、同じことの繰り返しとは考えつかなかったのですが。。。
「画質」の話はさておいて、老鳥は例によって気象の解読で寝酒のおつまみにでも。。。
地雷を踏まないうちに眠り落ちたいです。
【デジカメWatch 実写速報】
各機種の撮影当日当時のおよその気象は、
900IS :晴れ・風速3.3m/s
FX07 :晴れ・風速2.5m/s
R5 :晴れ・風速8.3〜10.1m/s
F30 :曇り・風速7.4m/s
A710IS:晴れ・風速4.4m/s
F30では曇りですが、雲はそれほど多くはありませんので、風以外の条件はほぼ他機種と同じと見てよいでしょう。
R5ではその時間帯風速8.3〜10.1m/sくらいであったと推測されますので、川の水面の波紋や木の葉・草の葉のなびきは頷けますね。
でも、水面への反射は波紋で乱れていて味はありますが騒がしさで損をしている面があるかも知れません。
F30も比較的風のある日だったようで波紋が見られますが、全体の雰囲気を乱すところまでは行っていません。
さて、私には各機種のWBの味付けがたいへんおもしろく感じました。
愛用のGX8と同じようなR5のWBの奔放さにいとおしさを禁じ得ません。
絵作りのたのしさを秘めた、至らないところ。。。足りないところ。。。にも乾杯!
書込番号:5666151
0点
ねぼけ早起き鳥さん、食いついてくれてありがとう。
900ISの画質について、奥川氏の言っている事は、いまや「あたり前」の事で特に取り上げるまでも無かったかもしれませんが、別件で見過ごせないことがあるのです。
氏は、試写の画が変だと感じ、カメラの異常を疑って、撮り直しを覚悟でCANONに問い合わせています。CANONの回答は、「異常無し(仕様)」で、そこから「爆弾を踏んだ」に同感となる訳です。
さて、氏のデジカメ長期リアルタイムレポートを掲載するインプレスのデジカメWatch編集部が行ったとされる【実写速報】リコー Caplio R5 の初回では、R5発売前に入手した機材で8/30に撮影しながら、誰が見てもおかしいと思う画について、RICOHに問い合わせることもなく(十分時間があるにも係らず)、10/06に発表している。それから、11/08 の改定版となる訳です。R3でしたことをまた繰り返している。普通は、一度問題があったら、慎重を期すはずなのに・・・
インプレス-デジカメWatchの対応は、「普通」じゃないと思えてしまうんですよ。
R5では、あんな杜撰な出されかたしたデジカメWatch【実写速報】のキヤノン IXY DIGITAL 900 IS 版は、何故出ないのか?
政治評論家の森田実氏によれば、「電通」「博報堂」が「日本」そのものを支配しているそうですが・・・
価格.COMもその枠組みの中の存在かもしれないので、これぐらいにしておきましょうか。(笑)
書込番号:5666666
0点
アユモンさん、おはようございます。
食いついたのは、おつまみ(スミマセン)が欲しかったからです。
おかげさまで、どうやら昨夜は地雷を踏まずに眠り落ちたようです。
尤も、地雷を踏んだとおっしゃった方々も、ぴんぴん元気にご活躍されておられるようなので、ほっとしています。
大事だと思われることを見過ごしていることってありますよね。
でも、アユモンさんもそうだと思うのですが、自分の眼を信頼するしかないですよね。
もともと乱視入り近視に老眼が進行している私の眼ですが、頼れるのはこの眼しかありません。
それで写真や絵の場合、迷ったら妻の意見を聴きます。
妻は車の検定で、「だいだい色」と答えて危うく失格になりかけたので、それ以来自分の眼の次に信頼しているのです。
もちろんメーカーさんには、限られた資源と原資を最大限に活かして、仕様の改善向上に努めてほしいと願っています。
そして私は限られた資源と原資の中で、最大限撮ることに没頭してたのしんで行きたいと思っています。
書込番号:5667543
0点
うっ〜! 危うくあせって900ISに行くところでした…
読んでよかった!
未だ放浪の身です。
書込番号:5667976
0点
F30には28mmから欲しい!GR Dには24mmが欲しい!f2.0は欲しい!とか、
皆さん気安く言われますが、広角は難しいんですよね、画質を保つのは。
収差を減らしたり周辺光量を維持しようとすると他の嫌なクセが出てくるし・・・
こんだけメーカーがあって何故今まで広角から始まるズームが少ないのか?
そりゃ単純に、まともなモノを作る技術が無いからですよ。
何度も言いますが、サイズ/目方と値段を妥協させられるのはリコーだけです。
書込番号:5668397
0点
そうですよね、PASSAさん
出来るのにやらないって云われてるメーカーさんもあるようですけど(その理由はいろいろかも知れませんが)、
詰まるところ【まともなモノを作る技術が無いから】なんでしょうね。
これだけ方向性が見えてるんですから。。。
そこで人間力ですよ。
私の場合は赤瀬川さんにならって老人力模様ですが。。。
書込番号:5668527
0点
> 赤瀬川さんにならって
源平さんはどんなことを仰ってられるんですか?
未だに「写真はアシで撮るもんだ!」とか?
書込番号:5668565
0点
【源平さんはどんなことを仰ってられるんですか?】
かつてはウイルス系の話が多かったようですが、最近はどんなことを仰ってられるか、じつは私は知りません。m(_ _)m
言葉の独り歩き(解釈)かも知れませんが、
ひとことで言えば、「アバウトなこだわり」かな?
あまり結果を考えずに、イーブンより少しマイナス目を善しとして打算的にもならず、好きなことをテキトーに一所懸命やること。。。
これがなかなかむずかしいのでまだら模様です。
書込番号:5668907
0点
のらくろ軍曹さん、900ISが悪いと言いたいわけじゃないんですよ
以前にも書いたように、900IS は、子供へのプレゼントの最有力候補です。
広角化とか、フェイスキャッチとか、高感度ISOとか単純に800ISの改良、機能拡張版と思うとチョッと足元をすくわれるかも・・・という話です。28mm(35_換算)化によって失ったものもあるかもしれない。
RICOHびいきの私としては、R3/4/5のレンズを誉めてやりたいという感情は勿論あるのですが・・・
書込番号:5668973
0点
> あまり結果を考えずに、
あの方は見境なく買ってますからねぇ、古いカメラ。
> イーブンより少しマイナス目を善しとして
ハイハイ、ちゃんとマイナス補正してますよ。
> 打算的にもならず、
まぁ、集めるだけで売ることは考えてないようですね。
> 好きなことをテキトーに
これについては自信有ります。
> 一所懸命やること。。。
メーカーに言ってやって下さい。
書込番号:5668989
0点
分かりました、PASSAさん
まだらですけど飲みながらぽつぽつ行きましょう。。。
書込番号:5669080
0点
キヤノンの姿勢は”カメラはトータルバランスで作るもの”というようです。確かにIXYは魅力あるカメラです。しかし、デジタルの時代になってもレンズ性能は命です。その肝心の部分に問題ありではトータルバランスが良いとはいえませんが…
コンデジユーザーもある程度成熟してきているようですし、デザインのよさだけでユーザーの目をごまかすといった姿勢はどうかと…
しかし、コンデジの最大の購買層はここに書き込んでおられるベテランの先輩諸氏ではなく、ファミリー層が圧倒的に多いと思います。こうしたことからキヤノンの開発計画が展開されているのなら仕方の無いことです。
つまり、大半の購入層は
1 画素数が多ければ多いほど”キレイに撮れる”
2 アユがCMで”時代は28mm”といえば、28mmがないとダメなのかな?と思う。
3 その28mmのクセや使い方をほとんど知らない人が流行だからといって購入する。
メーカーの販売戦略といってしまえばそれまでですが、ユーザーの方も進化しているわけで、カメラ本来の機能(レンズ性能)をおろそかにしているメーカーはいつかしっぺ返しを受けると思いますよ。
追伸:PASSAさんの仰るとおり”広角レンズは作るのに大変”、重さ、価格等のバランスがとれるのはリコーだけというのもわかりますが。
書込番号:5669265
0点
キャノンの開発は、技術部隊が行っているのではなく、マーケティング部隊が行っている。この一言ではないでしょうか。
書込番号:5669670
0点
>マーケティング部隊が行っている。この一言ではないでしょうか。
うむ。なるほど。。。。
書込番号:5669821
0点
失礼しました。(こんな夜更にチェックして回る人が居る・・・ブツブツ)
書込番号:5671658
0点
9月に発売と同時に買ったものです。
その間に2度ほど海外にもって行きました。
この機体、連日の撮影負荷が問題なのか?数日に1度程度ハングします。ハング時は何を触っても反応せず、電池を抜けば直るのですが、他の方もこんな感じなのでしょうか?一応、最終ファームV1.44で起こった事象だけは、幾つか記述しておきます。
事象1 夜中、ワイド→ズーム操作中にハング。シャッターを半押しにしていたかとか、細かい設定までは今となっては覚えてません。
事象2 実家でTVにつないでスライドショー時、選択画像を前後していると何百枚目かでハング。
他にもありましたが、不具合の共通点は何かボタンを押したときです、ワイド←→ズームでは数回固まってます。内部構造が解らないですが、この機構に問題ありそうです。スライドショーのは熱暴走か何かでしょうか?
メモリーカードはBUFFALO 2G 20MB/s(RSDC-G2G)以外は使ってません。
0点
たけ〜ろ!さん
詳細を分る限り詳しく(書いて)
Ricohのサービスセンターで相談されたら
如何でしょうか?
Ricohのサポートは親切です。
何らかの判断してくれると思います。
書込番号:5655594
0点
そう言えば私も昨日、松本城の中で写真撮っていたら、突然動かなくなり、バッテリーを抜いて、再起動しました。
ちょっと寒かったので、あまり気にしませんでしたが、やっぱりサービスセンターに見てもらいます。
書込番号:5657696
0点
そうなんですよね!次回はハングした時の詳細をメモしておこうと思います(次回は12月10日にお出かけしますのでそのときにでもと思います)。
私的には、熱暴走かなぁ?と考えてます。
2Gのメモリーでひたすら連続動画撮影、また家でも2Gのメモリーは1時間程度の連続再生ですから・・・
あと、水中撮影をしたんですが、このときも小さなサメやらエイやらで可也長時間動画撮影しつづけました、が、海水で冷やされたのでしょう、このときは全然ハングしなかったです。
書込番号:5658412
0点
たけ〜ろ!さん、ハング…、確かにありますね。
ただ、わたしの場合は、ワイド←→ズームでは起こった記憶はないです。
再現性がなくてパターンはつかんでいないのですが、「S連写後」の画像書き込み時?にプレビューボタンを押した?ためかエラー表示が出た後電源が落ち、再度、電源をon-offしてもレンズが戻らなくなったことがあります。(このときは、電池の抜き差し→電源入れを3回ほど繰り返してようやく復帰しました)
実は昨日、off状態で「電源ボタン」を押しても「プレビューボタン」長押しでも全く起動しないという症状に初めて出くわし、かなり肝を冷やしましたが、何回か「電源ボタン」onにトライしているうちに、何事も無かったかのように電源が入りました。(その後は問題なしです)
書込番号:5660168
0点
そうですか
ミズゴマツボさんのコメントを読む限りでは熱暴走ではないようなきがしますね!素人推測になりますが、一つ目の「エラー表示が出た後電源が落ち」というのは非常に興味深い事象です。恐らく何らかの処理が遅延してウォッチドッグタイマがマイコンをリセット状態にしたんでしょう!
メモリーは何を使用していますか?
また、「再度、電源をon-offしてもレンズが戻らなくなった」とありますがココも興味深いです。通常、ソフトウェアレベルの単純な不具合なら一回の電池抜き差しで復旧すると思うのです。ココまでのレベルとなると、不整な電荷が滞留しているか?熱を持ってしまったか?
2つ目の事象と勘案しても、ハード初期不良の可能性が高いかもしれませんね??
一度みてもらったほうがよいのではないでしょうか?
書込番号:5663481
0点
たけ〜ろ!さん、レスありがとうございます!
> メモリーは何を使用していますか?
Transcend 512MB 80x です。SD側の不具合ではないと思います。
ただ、SD書き込み時に関するファームアップがでたようなので、また試してみようとおもいます。。(Stock5さん、情報ありがとうございます!)
>「再度、電源をon-offしてもレンズが戻らなくなった」とありますがココも興味深いです。通常、ソフトウェアレベルの単純な不具合なら一回の電池抜き差しで復旧すると思うのです。ココまでのレベルとなると、不整な電荷が滞留しているか?熱を持ってしまったか?
熱はよく分かりません。。(その時とくに熱かったようには憶えていません)
レンズが出たままになって…というのは、R3ではかなり有ったようなお話も聞いたことがありますので、ま、しょうがないか、って感じで流してますが(笑
> 2つ目の事象と勘案しても、ハード初期不良の可能性が高いかもしれませんね?? 一度みてもらったほうがよいのではないでしょうか?
うーん、見て貰おうかなぁとは思いますが… これらの点については、一応復旧しますので、まぁ許容範囲かと…
あ、実は昨日も、プレビューボタン長押しでの再生時、左右ボタンで前後の画像を選択して確認していたのですが、途中から、どう押しても画面が動かなくなりました(ズームレバーでの画面拡大も不可)→ 電源を入れ直したら、何の問題もなく回復しまして… うーん。まぁ回復するんだったらいいかなっ?て。(甘いっすかね〜笑)
それはそうと、たけ〜ろ!さん、
> あと、水中撮影をしたんですが・・・
動画だけでなく、写真も撮られてます??どんな画が撮れるのか、是非教えて頂けません??
R5での水中撮影、かなり興味津々です。(このまえ、水中ハウジングを買うだけ買ってみたのですが、未挑戦です…)
書込番号:5664674
0点
すみません、是非水中ハウジングの情報をのせていただけたらと思います。
R5購入するか迷っています。。。ハウジングが予算内で購入できれば是非R5に決めたいと・・・
書込番号:5680736
0点
ゆっち〜さん、わたしはDICAPacのWP-100を購入してみました(水中では未使用です)。東急ハンズで\3,990でした。
R5専用ではないので、使い勝手はあまり良くない感じですが…
電源のon-off、シャッター、再生ボタンなどの操作は、一応大丈夫です。(お気軽に水辺で使う分にはいいかな、と思っている次第です。)
http://www.dicapac.jp/
たけ〜ろ!さん、ダイビングで使用されているハウジング、是非教えていただけませんか??
書込番号:5682378
0点
ゆっち〜さん、上記 DICAPac WP-100 にR5を入れてみた写真upしてみましたのでご参照いただければ(^^;
正面
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=7384.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
背面(28mmでの液晶画面)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.dnm=d323.jpg&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp%3f.dir=/271d%26.dnm=7384.jpg%26.src=ph
背面(35mmぐらいでの液晶画面)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.dnm=fcbc.jpg&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp%3f.dir=/271d%26.dnm=d323.jpg%26.src=ph
デフォルトの28mmでは、画面の周囲がケラレるようです。
ちょいとズームupして35mmぐらいにすると、ケラレは無くなります(上添の写真でご確認いただけるかと思います…)。この場合、マイセッティングで、35mmを登録されると宜しいかと思います。。
このハウジングでは、せっかくの28mmでケラレちゃうのは残念ですが…(まぁ他の一般的なコンデジでは35mmからが標準なので、まぁそこはそんなもんかな、と…)
なお、R機はズームするとかなりレンズ筒が延びますが、売り場に置いてあった適合表では「35mmのみ対応」と注意書きがありました(箱や、同梱の説明書には記載ありません)
書込番号:5682674
0点
私のもハングします
11月12日購入で
1週間の旅行中に5回ほどハングりました。
いずれの時もバッテリを抜いて対応しました。
ファームウェアのバージョンアップで
直るんだったら良いですが
Ricohさんはいつ頃対応してくれるかな
(バグを認めてくれるかな?)
書込番号:5691268
0点
ミズゴマツボさん わざわざ、詳しく情報をいただきありがとうございました。このような製品があることをはじめて知り、驚きです。
ダイビングもたまーにするので、是非5メートル超えのハウジング情報についても存在を期待しちゃいます。。。リコーさん作ってくださいませんかねえ。。。28mmだけでも良いのですが・・・
書込番号:5702709
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









