Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ポストRは?

2006/11/07 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:120件

Rシリーズはこれで終わりなのですか??
新しいシリーズで設計されるならズーム比や画素数などのスペックはこのままでいいのですがやはりCCDは1/2.5インチより1/1.8インチがいいですね。

それと高感度ノイズもう少し軽減して欲しいです。

数値に踊らされ数値に表れないノイズが画質などにこだわっていただきたいです。

書込番号:5612902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/07 18:58(1年以上前)

何故、メーカーカタログで、CCDサイズが1/xインチではなく、1/x型と表記されているのか不思議だったのですが、
http://www.pit-japan.com/ws30/ccd_size.html
を読んで納得です。続きも面白いです。

広角側4.3mmのままコンパクトサイズで1/1.8型CCDは、きついかな。

書込番号:5613183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/07 19:13(1年以上前)

CCDサイズが変われば当然レンズから新設計になりますね。

書込番号:5613214

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/08 00:18(1年以上前)

> 何故、メーカーカタログで・・・

おぉ?えぇ〜! てっきりインチ/対角だと信じてましたよ!
知ったからといって画質が変わるわけじゃないけど・・・

書込番号:5614402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/08 09:36(1年以上前)

私も知らずにより具体的イメージが湧きやすいインチ表現を自分の書き込みで使って来たのですが、とんでもなかったです。恥
撮像管の管径(関係)だったとは・・・

書込番号:5615060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/08 21:55(1年以上前)

インチはピント来ません。
尺か寸の方が合掌?です。

いち・に・さん
私は多くは望みません
マクロでも28mmキープと、
A/T優先を入れてほしいことかな。。。

あっ、飲み(望み)すぎたかな。

書込番号:5616774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 05:23(1年以上前)

>アユモンさん

少し勘違いされているようなので・・・

アユモンさんの示されたリンク先は、「実サイズ」と「呼称サイズ」の違いを言っています。「〜型」と「〜インチ」の違いのことではありません。

インチという表示は、色々な法律のからみで商取引に使用できないだけです。これはあくまで単位表記の違い、つまり「〜型」と「〜インチ」という表記の違いです。つまり実サイズと呼称サイズが違うから「〜型」と呼ぶわけではないのです。

CCDでは「たとえインチ表示であっても実サイズと呼称サイズが違う」のです。

書込番号:5617801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/09 07:02(1年以上前)

弐百五拾Ωさん、
私が言いたかったのは、

撮像管の管径>実際の撮像エリア

CCDは、実際の撮像エリアに相当する撮像管の管径でサイズを表示していて、1/xインチというのは、実際のCCDのサイズではないということなんですけれど、間違っていますか?

http://park1.wakwak.com/~boa/photo/ccd1.htm
参照

書込番号:5617854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/09 13:37(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、Resが遅くなりました。

寸に「くちづけ」すれば、「インチ」なので、粋な、ねぼけ早起き鳥さんなんか、「ピン」とくるのでは・・・

私は、もっぱら「吋気」バラ撒いています。

R3/4/5というのは、奇跡のコンデジだと思っていて、「ゼロ戦」「P51D」のように発展余裕は大きくは無さそうな気がします。
トイカメラのような各パーツの品質感(あくまでも”感”)は、どうにかしたほうがいいとは思いますが・・・

インチ話WebもCCDサイズを大きくしたら、光学系はどうなるか検索していて見つけました。

R5の背面、LCDが下に下がって、デコチンが広くなったのが気になっているのですが・・・

書込番号:5618595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/09 18:05(1年以上前)

CCDサイズの違いによる面積比が一目瞭然にわかるWebがありました。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
R5の技術の延長線上で何ができるのか・・・

書込番号:5619176

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/09 19:37(1年以上前)

やー、一目瞭然だ。アユモンさんはホント、色々見付けてこられますねぇ。
「カメラメーカーは・・・」って文中に有りますが、ほとんどのカメラメーカーには
どうしようも無いんですよね、あり合わせのCCDを買うしかないんですから。
高画素化されたら、それに合わせて必死で画像処理の方を対応させる訳で、
無理矢理「進歩」させられる面も有るんじゃないでしょうか。必要悪というか。
消費者がいつまでも欲求不満を抱えながら、カメラは進化し続ける・・・
スローライフを良しとする世の中には当分ならないと思いますね。

書込番号:5619457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/09 19:49(1年以上前)

アユモンさん、気づいていただきありがとうございました。
舶来ことばに口づけするのは単位に多いですね。

听 ポンド
噸 トン
哩 マイル
呎 フィート

ガロン(口+升)
ダース(口+打)
なども。

誰です?お猪口に口づけは。。。♪

書込番号:5619489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 19:58(1年以上前)

アユモンさん

> CCDは、実際の撮像エリアに相当する撮像管の管径でサイズを表示していて、
> 1/xインチというのは、実際のCCDのサイズではないということなんですけれど

その通りです。

書込番号:5619517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/09 22:04(1年以上前)

弐百五拾Ωさん、
私の国語力がなく、誤解を与える表現をして申し訳ありませんでした。「無理」に続いての汚点や。

ねぼけ早起き鳥さん、
やっぱり、「チュウ」がいいですよねぇー。
えっ、「ちゅう」が違うって?
以後、注意します。

オイラは、アウトフォーカス、ボケボケ人生さ。
いつまでたっても、ピントこない。

デジカメは、焦点距離による画角とCropによる画角を考慮する必要のある頭が痛くなる世界ですね。
http://homepage2.nifty.com/treasure_island/rp/rp19.html
http://www3.famille.ne.jp/~phkimura/dp/dp_01_1-2.html

http://www.nature-n.com/dgcmr/htm/002-j.htm
で語られている被写界深度についての別の視点からの鋭い指摘
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_582.html

って、またクチコミを備忘録代わりにしちゃった。ゴメン。

書込番号:5619997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/10 13:49(1年以上前)

弐百五拾Ωさん、
[5617801]でおっしゃりたかったことは、「メーカーカタログに1/X型と表記されるのは、法的な問題でインチと表記できない(インチメジャーは国内で手に入れることが難しいそうです)為で、実サイズが1/Xインチではないからではない。」ということですよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/CCD%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5

実サイズが1/Xインチではないですが、規格上1/Xインチという表記になるんですよね。で、法的にカタログ等には、インチが使えないので1/X型というますます訳のわからない表記になる。

御指摘の点をクリアにできず申し訳ありませんでした。

書込番号:5621791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/10 18:06(1年以上前)

めちゃくちゃお恥ずかしながら、CCDと画素数の関係でずっと疑問なことが… 教えて頂けませんか?

500万画素のCCDで撮った場合と、
(R5のように)700万画素のCCDを500万画素設定に下げて撮った場合とで、
意味に違いはあるのでしょうか?
(たぶんあるんでしょうけど…、仕組みがよく分かっていないので…)

書込番号:5622315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/11 00:20(1年以上前)

ミズゴマツボさん、
コンデジの画像サイズについてなら
以前紹介した

http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=5612902&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=00502011038&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
    
4、画像の記録
(4) 異なる記録画素数や同じ画素数なのに異なる圧縮率があるのはなぜ?

を読んでみてください。

その他
http://fweb.midi.co.jp/~halcon/S02-5.htm
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=5612902&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=00502011038&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD





書込番号:5623883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/11 04:02(1年以上前)

>500万画素のCCDで撮った場合と、
>(R5のように)700万画素のCCDを500万画素設定に下げて撮った場合とで、
>意味に違いはあるのでしょうか?

まずは CCD を高画素化したときの問題についてはここが判りやすいかと。

http://aska-sg.net/shikumi/003-20050112.html
画素数を4倍にしたということは、縦も横もそれぞれさらに半分に分割したと考えられますから、面積は1/4になりますよね。ところが、このとき画素1つあたりの面積は1/4になっても、受光できる面積は1/4ではないのです。IT-CCD方式では1つの画素の中に、受光する部分だけでなく電荷を転送するための領域を確保しておかなければいけないのですが、この転送用の領域はさほど小さくすることができず、単純に1/4にできないからなのです。転送用の領域が小さくできなかった分は、受光領域を犠牲にするしかありません。つまり、受光領域は、以前の画素数のときに比べると小さくなってしまうのです。

書込番号:5624307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/11 09:27(1年以上前)

ミズゴマツボさん、すいません。
[5623883] の
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?Par
entID=5612902&BBSTabNo=6&Categor
yCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=7
0&SortID=&SearchWord=&Reload
=&Reload=&ProductID=00502011038&
amp;B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
(ここの返信アド)
は、

竹久のコーナー
http://www.d2.dion.ne.jp/~atakehis/Kouza6.htm

です。(少し重いのと音楽つき)

コンデジは、まず、RGB→YCbCr変換が行われるjpeg記録なので本当に4個の画素から1個の画素をつくるようなことをしているのかどうかは、疑問なんですが・・・

jpeg画像のリサイズを考えるといいのではないかと思っています。
(またまた妄想)

書込番号:5624690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/11 11:48(1年以上前)

追伸
CCD画素数(有効画素数)、記録画素数の関係は、1対1で対応している訳はないことに注意してください。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0008/qa0008_3.htm

書込番号:5625099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/11 12:54(1年以上前)

on the willowさん、アユモンさん、レスありがとうございます。
でもやっぱりよく分からず…
ご紹介頂いたリンク先も、情報が膨大すぎて、消化不良を起こしております。

いえ、同一サイズのCCDで高画素化することの弊害については理解しているつもりです。

わたしの書き方が拙くってすみません。

やっぱり素朴に疑問に思うのが、アユモンさんの言われている、
 > コンデジは、まず、RGB→YCbCr変換が行われるjpeg記録なので
 > 本当に4個の画素から1個の画素をつくるようなことをしている
 > のかどうかは、疑問なんですが・・・
ことに関連している気がしてまして、
要は、同サイズのCCDで、700万画素(A機)と500万画素(B機)のカメラがあって…、「そんなに画素数は要らないや」と思った場合、A機を500万画素設定すれば、同じことになるのかどうか…です。

もし同じだったら、高画素化による弊害は、使用者の設定で解消でき(R5でも、記録画素数が7M、5M…と選べますから)、それ以外のノイズ低減などの高性能化の恩恵だけにあずかれるのかな、という気がします。
でも、そんなに単純なはずがなく、単に見かけ上で、画像サイズを5M相当に圧縮しているのかなとも思い…
(取説のどっかに書いてあるのかな…)

アユモンさん、
 > jpeg画像のリサイズを考えるといいのではないかと思っています。
 > (またまた妄想)

リサイズですと、元の画像は高画素用のCCD割り当て(R5なら7M)で記録されていて、撮影後(生データ?の保存後?)の処理の中で各ドットをつぶしていく?だけなので(すみません、原理を誤解している可能性大ですが…)、前述でA機で500万画素設定したものと、そもそも500万画素が上限のB機とは、やっぱり違うってことですよね??

我々が目にするのは、カメラから取り出せる結果(=画像)だけなので、理解したところでその画像の画質を変えられるわけでなく、どっちだっていいじゃん、と言われるとごもっともなのですが… 
でも、高画素化競争はちょっとなぁ…と私も思っている手前、じゃぁその辺の仕組みを分かって言ってるの?と聞かれると、う、答えられない…、ということでして…

私もかなり「しつこくて」スミマセン(笑
(「しつこさ」が、「質濃さ」ならいいんですが…質薄くて恐縮千万です^^;)

(実は、デジタルズームとオートリサイズームの根本的な違いも理解できてなくて、混乱の「根っこ」はこそかもしれません…泣)


書込番号:5625316

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2006/11/07 09:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:56件

が、質問です。
室内(蛍光灯下)の撮影でISOオートで発光禁止にした場合シャッタースピードが1/2や1/8になるのは当然のことですか??
かなりの確率でぶれます(両手持ち)
あと、フラッシュをたくとかなり光が強く白とびします。
暗いところの撮影はどのカメラも苦手ですがこのカメラは特に苦手のように思うのですが・・・
意見お願いしますm(_ _)m

書込番号:5611968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/07 09:53(1年以上前)

室内(蛍光灯下)は暗いのとRシリーズはレンズも暗めなので、シャッタースピードが1/2や1/8になるのは当然のことです。
手ブレ補正のお陰で、1/8あたりならそこそこ撮れませんか?。
レンズは暗めですが、コンパクトな機種では明るいレンズを搭載したものが少ないので、飛びぬけて暗所に弱いとは言えないと思います。

書込番号:5611978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/07 10:01(1年以上前)

当然のことなので、ストロボを発光させる、三脚を使うなどの対処を、
ストロボの光強すぎる時はティッシュなど当ててもいいかも。

書込番号:5611999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 10:13(1年以上前)

やはりそうですよね。
手ブレ補正はあまり効果がないように思えます。
IXY400と撮り比べてみてもIXY400のほうがぶれません。

書込番号:5612022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/07 11:38(1年以上前)

1/2秒なら、手ぶれ補正があってもブレル可能性があると思います。
(特に、ズームすると)

書込番号:5612197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/07 12:11(1年以上前)

でかにゃんさん、ご購入おめでとうございます!是非、S連写を…(笑

さて、手ぶれ補正機能ですが、パナの2世代前のFX1の方が、ぶれないです。
RICOHさんには悪いのですが、あくまで保険かと…。(手ぶれ補正には頼れない、というのが実感です)

PASSAさんも[5603601]で言われていましたように(以下、引用スミマセン)
> この手ブレ補正、時々首を傾げるんですよ。
> 気合い入れて撮るとテレ端でもS.S.1/2で止められるのですが、気を抜くと
> ごく普通のシーンでブラすことがしばしば有るんですよね。
> あくまでも基本から外れるな、って警告機能付きかも・・・

という印象、私も持っております。

書込番号:5612245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 14:52(1年以上前)

今日の夜にアップしたいと思っています(^_^)/
室内は特に使うことはないのであまり気にしないようにしたいと思います。

書込番号:5612584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 23:09(1年以上前)

どうでしょうか?(>_<)

書込番号:5614072

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/07 23:30(1年以上前)

いろんな人のがあって
どれがどれなのか、分りませーん!

書込番号:5614170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 23:54(1年以上前)

あれ??
作者名をでかにゃんでお願いします!!

書込番号:5614302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 23:56(1年以上前)

これでいいのかな?

書込番号:5614309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/08 00:32(1年以上前)

でかにゃんさん、見えましたよ!
体操の技には疎くて申し訳ないのですが…S連写、おもしろいですね!とっても良く写ってますね!

1枚目はS.S.1/52、2枚目は1/32、画面の明るさは2枚目の方が適正かなぁと思いますが、やはり被写体ぶれは1枚目の方が少ないですね。

両方とも測光はマルチだと思いますが(Exif情報で「分割測光」と表示されますので)、照明の明るさはそれほど変わっていないでしょうに、シャッタースピードがだいぶん違うのですね。どこか設定を変えて撮られたのでしょうか?

書込番号:5614466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/08 19:59(1年以上前)

設定は変えていません。若干後ろにさがったくらいです(>_<)

書込番号:5616373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/08 20:35(1年以上前)

でかにゃんさん、こんばんは。
おもしろいものを見せていただきありがとうございました。

ことさら私がおもしろいと思ったのは、
体育館の壁の貼り紙の「全員バスケット」の文字が、
青みが強くなったり、赤味がかったりしていることです。

特に「員」の文字や「全」なども。。。
ちょっと飲み過ぎたのかな。

書込番号:5616506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/08 20:50(1年以上前)

おそらくオレンジ色のカーペットに影響してるのではないか?とおもいます・・・。

書込番号:5616552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/10 01:41(1年以上前)

でかにゃんさん、S連写の件で…
PCに落として見るのも楽しいですが、R5の中で、コマ送り再生されましたか??
進めたり戻したりが自由自在で、動画撮影では味わえない楽しさですよね〜!
この前、空港にて、滑走路を滑っていく飛行機をS連写して、お、R5の中で飛行機がバックしとる、と喜んでしまいました(が、今、冷静に考えると、大して面白くないです…orz)

書込番号:5620846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/10 23:06(1年以上前)

してみましたよ(^u^)
動画と写真の間という独特の感じが面白いです☆

書込番号:5623527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/11/07 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:1件

はじめまして

今回、初めてデジカメを買いました。悩みに悩んで、ここの書き込みを参考に、R5を29,900円で。

購入後、秋葉原のヨドバシカメラを覗いてビックリ!!
R5が41,000円でした。

書込番号:5611209

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/07 20:28(1年以上前)

R5もついに2万円台に突入しましたね。

http://kakaku.com/item/00502011038/

書込番号:5613412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッターのタイムラグ

2006/11/06 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:435件

こんにちは、私の場合コンパクトデジカメを使っていて一番ストレスが溜まるのがシャッターのタイムラグです。
そこでR4、R5を検討している訳ですが、他のメーカーでR4、R5程ではなくとも比較的シャッターのタイムラグが小さいモデルをご存知であれば教えてください。
そのたのスペックに対する希望は広角28mm+手ぶれ補正機能と言ったところです。
宜しくお願いします。

書込番号:5610306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/06 21:28(1年以上前)

最近のコンデジはどれもシャッターのタイムラグは短いようですが・・・。
もしかしたら、AF合焦の時間が掛かってるのかな?

書込番号:5610486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2006/11/06 22:22(1年以上前)

貧乏性3号さん こんばんは。

小生もこのリコーR5を子供ように購入しようと量販店で触ってきましたが、シャッターのタイムラグは、遅いとは感じませんでした。
普段は、30Dを使用しているのですが、それと比較してもあまり遅いような感じはしませんでした。それよりAFの合焦速度が遅いように感じました。

このモデルは、28mmから200mmまであり、手振れもありでいいですよね!


書込番号:5610670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/06 23:57(1年以上前)

シャッターのタイムラグ=AF速度のラグということならば、
ソニー系のがけっこうはやいようですね〜。

書込番号:5611085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

意見聞かせてください!

2006/11/05 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

はじめてデジカメを購入するのですが、R5のズームレバー
の使い勝手はどうですか?
また、電気店の店員さんにこの価格帯では珍しいプラスチック製
で剛性に欠けると言われました。

みなさんの意見聞かせてください!!

書込番号:5606725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/05 19:29(1年以上前)

R5はお店で触っただけの者ですが、
最初のデジカメさんでしたら、十分慣れられるのではと、思います。

もう少しポイントを絞って質問された方がよろしいかと。。。
・R5単独?ご自分で触られた感触はいかがでしたでしょうか?
・R5とR3/4の比較?なれた人には戸惑いが。。。
・R5と他社機との比較?他社機はどれかしら?

電気店の店員さんには、もう少し粘って具体的に何処がどう「剛性に欠ける」のか、お訊きされるべきでしたね。

書込番号:5606860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/05 20:25(1年以上前)

早起き寝ぼけ鳥さん・・返信ありがとうございました。

デジカメを趣味のひとつにしたいのですが、機種を選ぶのに望遠
は欠かせない内容だと思っています。
しかし、望遠機能(光学5倍以上)が付いた機種が少ないです。

コンデジでそこまで求めるのは、ダメですかねぇ?

あまり意味がないとか?

よかったら、意見聞かせてください!

書込番号:5607056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/05 20:36(1年以上前)

お名前間違えました。。
ねぼけ早起き鳥さんでした。すみません。。。

書込番号:5607101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/05 20:59(1年以上前)

>望遠機能(光学5倍以上)が付いた機種が少ないです。

Power Shot G7  Power Shot A710 IS  
CAMEDIA FE-200 μ 750  COOLPIX L5  LUMIX DMC-LZ5 
等々 幾らでも、
10倍以上も大きくなるけど・・・。

書込番号:5607196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/06 00:00(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、コンデジの定義ってムズカシイと思いますが(デジイチ以外のデジカメ?、そのうちでもさらにコンパクトなデジカメ?)、ころころコロン・・・さんが言われている機種は、いわゆるポケットにパッと入るような、タバコの箱ぐらいのサイズ(しかも出っ張りがほとんど無くって)、のような気がします。

となると、ころころコロン・・・さんの言われる通り、光学5倍以上というのは、正直、Rシリーズぐらいしかないのでは?と思うのですが…(全メーカーを知っている訳ではないので、違っていたら申し訳ないです…)

ころころコロン・・・さん、わたくしR5ユーザーですが、ポケットに入れても違和感ないぐらいのコンパクトさで、しかも望遠も利いて、広角も利いて、マクロも強くて、というところに憧れて買いました(R4で検討していたところにR5発売情報があり、もう待ちきれず発売当日に購入した口です)。200mmは、手持ちだとぶれることもおおくて(←手ぶれマンゆえ…恥)、ちょっと使いこなしきってないのですが、それでも、道ばたでちょっと見かけたネコさんなど(野良猫なので当然近寄れない…)を撮らせてもらうときなど、とっても重宝してます。マクロ撮影時でも、1cmまで寄るよりテレ端側の方が、背景もぼやけるし、ゆがみも減るし、カメラの陰を気にしなくていいし、いいことがいっぱいあると思います(まぁテレ端までupせずともいいんですけどね)。また、ちょっと違った使用法で恐縮ですが、遠くの看板で文字が見えにくい場合など、望遠端で撮って液晶画面で拡大再生して確認するようなことにも使えます。とにかく、R機の200mmというのは、この機体サイズを考えると、とっても魅力的だと思ってます。。

書込番号:5608109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/06 07:40(1年以上前)

ころころコロン・・・さん、おはようございます。

【早起き寝ぼけ鳥】の方がころころ、いやごろがいいかな?
カレーライスか、ライスカレーか。。。

200mmくらい以上になりますと液晶で対象を追いかけるのはつらいものがあります。
私は長い望遠をあまり使いませんので、商品知識が無くよいアドバイスはできませんが、
しっかりしたファインダーが備わっていて視え具合のよいもの(大きさ、覗きやすさ、視度調整具合、ピントの掴みやすさなど)を実際に確認されるのがよいのではないでしょうか。
たまたま使っているCanonさんのPro1(28〜200mm)には満足しています。

電気店の店員さんの言われた【この価格帯では…】のニュアンスが微妙ですが、価格にこだわるのでしたら、今なら価格のこなれて来ているR4なども選択肢と思いますよ。

書込番号:5608658

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/06 09:25(1年以上前)

> 電気店の店員さんにこの価格帯では珍しいプラスチック製
> で剛性に欠けると言われました。

どこの部位のことを仰っておられるのでしょう?
ボタン類はプラスチックですが剛性には関係ないと思いますが・・・

書込番号:5608767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/06 16:27(1年以上前)

あまり壊れたと言う書き込みは、見なかったように思いますが・・・

書込番号:5609557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2006/11/06 17:21(1年以上前)

ボタンに限っていえば、僕のR3(R5じゃなくてごめんなさい)は十字キーの右が変でした。
他の十字キーより強く押さないと反応しない。
でも、1週間ぐらい意識して押していたら、いつのまにか普通に押しても大丈夫なようになってました。それとも右ボタンだけ強く押す癖がついたのかもしれません。
剛性に関していえば、レンズカバーのほうを気にしなければならないかもしれません。

余計なお世話かもしれませんが、はじめてのデジカメで5倍以上を期待しているのならオリンパスのμ750をオススメします。
Rシリーズは少し癖があります。フルオートできれいな写真を期待するには少し無理が・・・。


話が本題からそれていました。ズームレバーは、どんな形状でも慣れるのではないでしょうか。
今まで3機種使いました(どれもズームレバーの形状が全く違いました)が、全部慣れましたよ^^

書込番号:5609684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保証期間について

2006/11/05 11:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:2件

この機種を買おうとしているのですが
そこで質問です。
メーカーの一年保証とは別に3年保証に入れるようなのですが
デジタルカメラは3年以内に壊れやすいとか3年保証に入っていたほうがいいとかあるのでしょうか???

書込番号:5605653

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/05 12:05(1年以上前)

3年とか5年の長期保証は店によって保証内容も異なります。
1度だけしか使えなかったり…落下や着水でも保証がきく場合もあります。
加入する前に保証内容をよく確認された方がよろしいでしょう。

書込番号:5605696

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/05 12:45(1年以上前)

普及型コンパクト・デジカメの3年後って、実用上は化石に近い存在じゃないかしら・・・

書込番号:5605793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2006/11/05 12:56(1年以上前)

こないだ別の機種を買ってから2年半の時点で修理に出しました。(5年間保証をつけてたので無料でした)
数百円の投資だと思いますので、ぜひ付けてあげてください。
特にリコーRシリーズは壊れやすいことで有名ですので・・・。
(自分のR3もまだ買ってから9ヶ月ですが、2回修理に出しましたし。もちろんメーカー保証ですが)
でも、⇒さんが仰るとおり、保証内容は確認してください。


>普及型コンパクト・デジカメの3年後って、実用上は化石に近い存在じゃないかしら・・・

いやいや、R5を超えるコンデジって、R6とかR7以外だとそう近い将来に登場するとは思えません。
頻繁に買い替えをする皆さんならともかく、そうでない方々はR5で数年満足だと思います。
メーカー保証だと1年を過ぎるとすぐ実費ですし。

書込番号:5605833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/05 13:54(1年以上前)

3年なら有ってもいいかも知れませんね。
それ以上は有っても、そのカメラ余り使わないような気がします。
内容はよく吟味して。

書込番号:5605978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/06 15:55(1年以上前)


落下、着水でもOKなとこもあるのは意外でした。
意外とデジカメって壊れやすいんですね....^^;
保証内容を吟味して3年タイプの延長保証を申し込んでみようかなと思います。
みなさん貴重な意見をありがとうございます。

書込番号:5609482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング