このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年10月10日 23:32 | |
| 0 | 7 | 2006年10月9日 22:46 | |
| 0 | 31 | 2006年10月12日 11:36 | |
| 0 | 2 | 2006年10月7日 13:12 | |
| 0 | 4 | 2006年10月7日 13:04 | |
| 0 | 8 | 2006年10月9日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R5、FX07、F30とも、心引かれるのですが、R5はR4の完成形。FX07はFX01の発展形。F30は、広角35ミリ&xDカードがちょっと・・・。
うーむ、欲しいけど悩む・・・。
来年の3月頃には、
R6・・・ISO1600(800でも良いけど)でも耐え得るノイズ
FX08・・・A4で出力しても擬色のない画質
F40・・・広角28ミリ&SDカード対応
なーんて新機種が出ていると良いのですけど。
皆さんは、どの機種に期待しますか?
(つまらん話題作りになってしまいましたかねぇ)
0点
>R6・・・ISO1600(800でも良いけど)でも耐え得るノイズ
>FX08・・・A4で出力しても擬色のない画質
>F40・・・広角28ミリ&SDカード対応
なんだか、どれも似たような機種になってしまいそうな・・・。
と言う私は、
F40に広角28mm+手ブレ補正。
書込番号:5523073
0点
確かに、高感度+広角28ミリ+手振れ補正で、最強のコンデジになりますね。
ただ、F30で、SDカード対応だけでも、凄く売れると思うのは私だけでしょうか。
で、RICOHの掲示板なので、
GX9っていう新機種は出ないのかなぁ〜。
(あぁぁ、だんだんR5から話が逸れていく・・)
書込番号:5523116
0点
私・・・K100Dでバトってたんですけど、キャッシュバックのタイムリミットに片足突っ込んで、R4買ってしまおうかと思っています。
R5よりパリパリマクロのR4がいいんです。
そこへGX9なんて出てきたら、もうパニクッてしまいます。
F40(28mm、手ブレ補正)ならxDは許せます。
好ましくはないけど・・・。
書込番号:5523159
0点
エエッ、キャッシュバックのタイムリミットって!?
どこかで、R4が安く売っているのですか〜?
R4のクチコミで、22,800円で売ってるとの掲示がありましたが、悩んでいるうちに売り切れてしまいました(*_*)
書込番号:5523203
0点
すみません。
キャッシュバックは、ペンタデジ一のK100Dです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5513588
欲しいのは広角&マクロだと言う事がやっと分かって来たところなんですが、あれこれ考えている内に、レンズで全てカバーできる一眼にまで行ってしまいました。
書込番号:5523312
0点
なるほど、「K100Dでバトってたんですけど」の意味がわかりました!面白いスレ、読ませていただきました。
そっ、そうなんです、買うまでが楽しい♪
花とオジさんも、私と同じで、メカに惚れてしまうタイプ?
逝っちゃいますかぁ〜、K100D!?
私は、以前、店頭で触ったR3に惚れて、まだ買えない小心者であります。(~_~;)
書込番号:5523368
0点
今の今まで、とりあえずR4にして、年末あたりにはキャッシュバック無用になっているか、その先には後継機が同じような価格帯になってきているだろうから・・・。
と考えていたのですが、両方のスレで押されたらタマリマセン。
書込番号:5523387
0点
K100Dのホームページ見ました。すっ、凄く良いカメラですね〜♪
でも、店頭でR3に触れた1年前から、デジカメって更に進化してますよね。高感度、広角、手振れ補正。
これからは、ノイズの少ない高感度+手振れ補正で決まり!?
(あくまでコンデジに関してですけど。一眼は既にクリアしてますものね。)
あとは、値段との勝負(^。^)y-.。o○
書込番号:5523488
0点
F30とR5の次期製品なら
F30の次期製品に手ぶれ補正搭載で28〜200mmがいいですね。
R6だとすればCCDを大きく(1/1.8インチ) ズームはいまのまま。
CCDを大きくすればレンズからの設定になりますね。
R6ではなくなってしまうか???
まあ勝ってな希望ですが・・・
書込番号:5524834
0点
デジカにハマっている方は、ど〜も皆さん強欲な方ばかりですね。
私は違いますよ。!(^^)!
書込番号:5526058
0点
[5524834]さん、こんばんは。
[5524834]さんの理想のデジカメだと、R6なのかF40なのか、わかんなくなっちゃう〜!?
私が、昔々感動して購入したのは、ディマージュX。
レンズが飛び出ない3倍ズームと、比較的タイムラグの少ないシャッターに感動しました。
あれから6年ぐらい経って、デジカメも1000万画素時代に!
でも、あのディマージュのようなインパクトのあるコンデジが登場して欲しいのは私だけでしょうか。。。
書込番号:5526153
0点
昨日初めて使用したのですが「ERROR 00-00-00 26-03-06」という表示が出て電源が落ちてしまいます。最初は順調だったのですが動画を撮影した後から2,3枚撮影するとすぐこのメッセージが出て電源が落ちてしまいます。動画も「表示できないファイル」となってしまい見られないし削除もできません。説明書を見てもよくわかりません。充電しなおしましたがやっぱりだめです。どうしたらいいのでしょう??
明日からの旅行に使いたかったのですが故障だったらショックです・・・。でもデジカメ初めてなので何か変な操作してしまったのかもしれません・・。
0点
私も全く同じ症状です。他のSDカードに変えたらこの症状は収まりましたが、とりあえずメーカーに問い合わせました。
書込番号:5522144
0点
kakushyonさん
R5の設定を初期化して、SDカードも
フォーマットして、出来たら他のSDカードも
試してみても駄目だったら、購入店にご相談して見たら
いかがでしょうか?
・・・お店では初期不良交換になると思います。
書込番号:5522167
0点
SDカードの不良・・・考えもしませんでした!
SDカードの不良ってよくあることなんですか??
私はI-O DATAというメーカーの1GBを買ったのですがRICOHと相性が悪いとかあるんでしょうか?
書込番号:5522194
0点
>SDカードの不良ってよくあることなんですか??
よくは無いけど、あたる人はあたるようですね、
書込番号:5522225
0点
windowsのエクスプローラーからスキャンディスクでディスクの修復にチェックを入れて試してみてください。
その後カメラ側でフォーマットですね。
書込番号:5522281
0点
カメラ本体とSDカードの初期化をしたらエラーは出なくなりました!
カメラ本体の故障ではないようなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:5522941
0点
新ファームを試して見たい、
衝動に負けて再度R5を購入してしまいました(^^)
この二日撮り比べてみました。
陸編と海編があります。
気になる方、お暇な方、ご覧下さいませ。
AWBの色味は趣味の違いはあるでしょうが
両機とも良いのではないでしょうか。
ただPASSAさんとか私の、使い方では現状の
ファームでも、イライラが溜まりますので
更なるファームアップを期待したいと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1646644&m=0
0点
どちらも微妙にいいですが、
R3の海編でのマゼンダかぶりが気になりました。
でも
いったん手放して、また同じの買ったんでしょうか。。。。
新ファームを試したいがために・・・・・・・・・・・・・・
すばらしい
惚れたんですね。
書込番号:5522445
0点
ぐうたらタラコさん
コメント、ありがとうございます。
>いったん手放して、また同じの買ったんでしょうか。。。。
>新ファームを試したいがために・・・・・・・・・・・・・・
そうですね、同じのを買いましたね。
ファームを試すために(^^)
R系、スペックは魅力的ですからね。
Ricohはファームを出し惜しみしませんので良いです。
さらなるアップがあればもっと嬉しいです。
書込番号:5523002
0点
Stock5さん、R3とR5の比較サンプル、ありがとうございます。
私はR5からリコーデビューなので教えていただきたいのですが、
R5で風景を撮ると、何となく色が褪せているように思える場合があるのです。(ファームアップ前も後も。)
Stock5さんの作例ですと、
R3-6 ⇔ R5-6
R3-7 ⇔ R5-7
などです。(これが皆さんいわれておられる、緑かぶりや、マゼンダかぶりなのでしょうか…?)
撮影されたStock5さんの印象として、現地での状況と比較されて、どちらの方が自然な発色に思われますか?
私は、R5の設定(WB、ISO感度、EV、色の濃さ)を色々いじって何度もチャレンジしているのですが、光量が圧倒的に多いときにはバッチリの印象になるものの、どうも今ひとつという場合が多いのです。(ハマったときには、おお〜という写真が撮れるという印象。)
これが、発色が派手めか、地味めか、という部分で、好みの問題なのかもしれませんが…
他社機との比較であれば「そんなもんなんだろうな〜」と思っていたのですが、同じリコー機での比較で、これほど印象が違う画を見せていただくと、、、(正直、R3の方がキレイだと思います。これが、R3のファームアップの効果なのでしょうか…)
まとまりが無く申し訳ありませんが、ご意見いただけますとさいわいです。
書込番号:5523354
0点
また買っちゃったんですか?! 人柱願望ですなー、良い行いをなさいました。
早速サンプルをUPして下さって有難うございます。・・・が、色味に関しては、
あまり変わって無いように見えますねぇ。
やはり同条件での新旧比較が一番よく判ります。色以外のこともヨロシク・・・
書込番号:5523444
0点
Stock5さん、やっぱりまた買われましたか、、、、
私も実は試してみたくて再度見に行きました。(笑)
でも、R4を2度買いましたし、、、う〜〜ん、と悩んで、
違うものを買ってしまいました。
ですから、Stock5さんのリポートを楽しみにしています。
やはり私はR6に期待します。
書込番号:5523569
0点
Stock5さん、こんにちは。
再度のご購入によるサンプルの掲示、たいへんありがとうございます。
【撮影されたStock5さんの印象として、現地での状況と比較されて、どちらの方が自然な発色に思われますか?】
私も、ミズゴマツボさんとおなじ感想を持ちました。
「自然な発色」と云うか「現地の雰囲気」にどちらが近いか?
でもよろしいですので、お聞かせ願えれば。
真昼の2〜3分内で撮られておられますのに、まるで朝方(R5)と夕方(R3)に撮ったように違っていて、興味深々ですね。
書込番号:5524196
0点
ミズゴマツボさん
ISO感度別試験ご苦労さまでした。
写真趣味でない私による釈迦に説法だと思いますが、AWBでは
「光量が圧倒的に多」くないときが夕暮れとかだと
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/06/637035-000.html
の左の写真のようになるそうです。
ついでに、同ページ
「蛍光灯の場合は赤みに加えて全体的に緑っぽい色合いに傾くという特性もある。 」
らしいので、デジカメウォッチ実写速報のウサちゃん撮影の時の光源を知りたいですね。PCウォッチ編集室なんかでなく、それなりのスタジオで写しているとは思いますが、仕事場でよく使われるラピッドスタートの蛍光管は、内面に導電コートがしてあったり、ON/OFFすることが少なくなかなかフィラメントが切れないので長持ちし、光量低下の儘使っていたりすることがあるのでAWBが巧く働かない条件で撮影しているかもと・・・(まさかね)
緑っぽく写る条件下では、緑っぽく写すのが評価の高いデジカメなのか
どんな時にも白は真っ白に写すのが評価の高いデジカメなのか・・・
私などの素人には、後者かな。
書込番号:5524323
0点
追伸(書ききれないので)
しかし、我々には銀塩写真を見慣れた過去があるので、
http://aska-sg.net/ht_photo/004_20030625.htmlにあるように
「一般的によく使われるデイライトフィルムは、5200〜5500Kの光源で最も正しく色再現されるようにカラーバランスが合わせてあるフィルムなので、晴天の屋外では正しく色再現され、朝や夕方は赤っぽく、曇りや日陰は青っぽくなります。」
となることを暗に期待しているのかもしれません。写真の上手な方は、これを上手く利用して、雰囲気のある絵作りをされています。 AWBは、これを打ち消すように働いているはずなので、中途半端な補正されると「発色が悪い」という評価を受けるかもしれません。先の書き込みとは異なり、AWBが正確だとかえって不評をこうむる場合があるかも知れない。銀塩時代に無かった技術が引き起こすある種の混乱かもしれません。デジカメ技術者って大変ですね。
一つの解決策としては、テレビ等のマスコミ広告をバンバン打ち、「自社のやり方が正しい、このカメラで撮った写真こそが美しい」と消費者を洗脳することです。
そんなこと、逆立ちしても出来ないRICOHデジカメ部門は、私にとって、面白い製品を作ってくれます。
書込番号:5524408
0点
Stock5さん、たびたび失礼いたします。
色の味付けとは直接関係ないと思われますが、サンプルを眺めていまして、ふとピントが気になりましたもので。。。
例えば、
R3−6(F5)とR5−6(F3.3)
R3−7(F5)とR5−7(F3.3)
R3−8(F5)とR5−8(F3.3)
R3−10(F5)とR5−10(F3.3)
R3−13(F5)とR5−13(F3.3)
などで、R3の方がピントがしっかり来ています。
やはりCCD面積の小さいコンデジさんでも、絞りの影響は無視出来ないようですね。
ひょっとして、これはまったく私の邪推ですが、一定の条件下では、R5はぶれ対策などで絞りを開けた方に優先する露出プログラムになっているのかも。。。
そうではなくて私の邪推であって欲しいのですが。
でも、R5の風景は(絞り優先が使えないこともあり)要注意と思いましたので、Stock5さんのご意見がございましたらお聞きしたいと思います。
書込番号:5524535
0点
あ、もしかしたら誤解を招いたかも・・・
私が上で色味は変わってないように見えると書きましたのは、R3とR5じゃなく、
ファームウェアの新旧のことですよ。
書込番号:5524624
0点
皆さん、感想ありがとうございました。
ご質問には、分かる範囲でお答え致します。
・・・適当かも?知れませんm(__)m・・・
サンプルですが皆さんのモニターでどの様に表示
されているか?個人差があると思います。
デフォルトでのモニターは結構色温度高め(寒色)になっている事が多いです。
家電のTVなどは多くは寒色ですね。
その方が一見綺麗に見えると言うのもありますので。
ミズゴマツボさん
アップしたサンプルでは現地の状況に近いのは
ミズゴマツボさん、のご指摘どうりR3の方が近いです。
R5ですが、まだ少しマゼンダが弱めのグリーンが強めだと思います。
書込番号:5524949
0点
続き・・・・失礼致しました。
書き込み途中でボタン間違って押してしまった!
ミズゴマツボさん
色味は好みもありますし、難しいですね。
R3のファームアップはフォーカス精度とかが
主だったと記憶しています。
私のR5の現在の印象は
現時点ではR3の方が色んな意味で完成度は高いです。
R4などはR3のマイナーチェンジ版ですので
より完成度は上でしょうね。
R5ですが、Ricoh様がこれからもファームを
変更してくれれば、R3,4,5、では一番の
完成度になる可能性を持っていると私は思います。
PASSAさん
>また買っちゃったんですか?!
ヘイ!、また買っちゃいましたです(^^)
今回は、暫く遊んで見ます。
>あまり変わって無いように見えますねぇ。
少し変ってますね、アップしたサンプル意外のを
見るとその様に感じます。
ズームレバーは其れなりに慣れますよ。
どっちかって言うとボタンの方が良いけど。
ノンタノンタさん
私はまたR5買っちゃいましたです(^^)
確かCanonIXY DIGITAL 900 IS予約されていた様に記憶してますが、
もう手元にあるのかな?
R4と比べてどんな感じでしょうか??
ねぼけ早起き鳥さん
ご覧頂ありがとうございます。
現地の時間等を考えますとR3の方が、
見た目に近いと思います。
絞りの件ですが、
以前噴く複数台のR3を持つ機会が有りまして
その時に絞りの件も気になって調べたら同じR3でも
絞り始めるポイントに差がありました。
・・・R系は実絞りでは無くフィルターだったかな?・・・
R系は単独で絞り弄れないので、あまり深く考えてませんです。
書込番号:5525019
0点
Stock5さん、ご返事ありがとうございました。
おっしゃるように露出は個体のばらつきかも分かりませんね。
【・・・R系は実絞りでは無くフィルターだったかな?・・・】
どなたか、ご存知でしたら教えていただけませんか?
書込番号:5525171
0点
ねぼけ早起き鳥さん
>以前噴く複数台のR3を持つ機会が有りまして
訂正↓
>以前複数台のR3を持つ機会が有りまして
今懐中電灯をレンズの前に当てて見たら
奥の方で何やら小さな穴になったり、大きくなったり
して動いてましたので実絞りですね。
FujiF30などではハッキリと6枚羽の絞りが見えまして
光源を写すと六つの矢が走るのですが
R系はボワーと周りが光るだけですね。
・・・羽の枚数までは見えないです・・・
書込番号:5525318
0点
Stock5さん、早速ご確認いただきありがとうございました。
乱視入り老眼なので、虫眼鏡でPCモニターとにらめっこでしたが、ピントの違いの感触はまんざらでもなかったようですね。
もちろん、個体のばらつきであれば、目くじらを立てるほどのことではありませんが。。。
書込番号:5525493
0点
Stock5さん、900IS発売日に届きました!
いいですよ、液晶がとてもきれいです。
私みたいに全然詳しくない者が、皆さんの間で書き込むなんて、
おこがましくて申し訳ないように思っているのですが、
分からないからこそ、AUTOで撮ってきれいで使いやすい、
というのが良いデジカメと思ってしまいます、すみません。
ここへ来るようになって大分勉強させていただいて、
撮るのがまた楽しくなりました。
Stock5さんのR3の色が好きです、R5は今までの色合いとは
少し違うように思います。
オークション出品して楽しんでいますが、R3、R4では
色が本当に自然に撮れて、届いたものが「色が違う」と
言われることは一切なくなりました。
その前に使っていた他のメーカーではよく「違う!」と言われて
しまいましたが(笑)
昼間は900IS、夕方からF30、オークションでは
R4で私はこれで決まり!という感じです。
先ほど夜景を撮りに行って来ましたがやはり残念ながらF30
にはかなわないです。
いろいろいじれるようになって、一台であれこれわかるように
なれればまた楽しみもいっそう増えると思います。
また教えてください。
R5見に行ったときに良く行くお店なので店員さんがそっと
言っていたのですが、プレビューボケなどで不良として持ってくる
ケースがとても多いのだそうで、困っているらしいです。
R6が出るのが早くなるのかな、なんて思ってしまいました。
書込番号:5526201
0点
Stock5さん
アルバム名: R3と新ファームR5
やっと少しゆっくり見させていただきました。
劣化が進んでいると思われる古いCRTのRD22Hです。
コントラスト75%
ブライトネス50%
いつもはテキストが見易いように
色温度を9200Kにしているので
7000Kでも見てみました。
色調が物すごく違いますね。
R5、前ファームのコッテリ系のLCD表示と違いがありすぎてご不満だったのは無理もありません。
個人的には、R3とR5の中間だといいかな。
ピントの件、R5の絵がややソフトな印象なのでそのせいかなと思います。(13-船内の写真の手すりを見て)
その内、妻のPCでも見てみます。
書込番号:5526872
0点
おはようございます。
誤解があるといけませんので、絞りについて補足いたします。
R5(3,4)には記録モードのシーンモードに「遠景」がありますから、たぶん「遠景」モードでは明るければ最小絞り方向になり、両者の差はばらつきも含めて無くなる(or極小になる)のでは?と推測いたします。
(Stock5さんに「遠景」モードで撮り比べてとまでは申しませんが。)
個人的には銀塩の頃から絞り優先に使い慣れているので、絞りに敏感になっているのかも知れませんが、F3.3―>F4.8―>F5と2段飛んでいるのが気になりました。
Stock5さんの比較サンプルで、私にはR3の方が締まりのあるピシッとした絵で気持ちがいいです。
でもこれは、アユモンさんのおっしゃるように、シャープネスの仕様の違い、あるいは画素数アップ、はたまたノイズリダクションの影響によるものかも分かりませんね。
書込番号:5526914
0点
ねぼけ早起き鳥さん、お早うございます。
些細なことですが、f4.8もf5大して変わりないので絞り一段の差ですよね。
色については「色の濃さ」を「濃い」に設定することで解決しないんでしょうか?
特定の色が強く出たり、色飽和し易くなったりするかも知れませんので、そんなに
単純ではないかも知れませんが、露出やストロボと違い、色は一度設定したら大抵
二度と換えません。もし設定変更で好みの色になるとしたら、大した問題じゃない
と言えますので、ぜひ試して頂きたいですね。
書込番号:5527243
0点
こんにちは、PASSAさん。
そうですね、実質一段だと思います。
R系の絞りの段数の刻みがどのように刻まれているのか分かりませんが、Stock5さんのサンプルからはF3.3―>F4.8―>F5の3段階が読み取れましたので。。。
わざわざF4.8―>F5と刻まれることに何かしらの意味があるのでしょうか?。。。たぶん、無いんでしょうね。
色に関しては、AWBで撮っておられますので、色の濃さとともに、WBの屋外(晴れマーク)と曇天マークでもどうなるか試していただきたいですね。
(Stock5さん、あつかましくてすみません、無理にとは申しません。)
書込番号:5527574
0点
初書き込みです。
R5は、発売日に買いました!
Lumix DMC-FX1からの乗り換えですが、基本的にはデジカメ初心者ですので詳しいことはよく分かりません。。
皆様、青空の発色などのことについて色々言われていますが、今朝方地元の神奈川県で撮った写真をアップしましたのでご意見等いただけるとうれしいです。確かに、ちょっと地味な感じはするのですが、まぁ自然な発色と言えるのかなぁと思っています。
葉っぱが写ってますが、これは柿の葉です。落葉すると、こんなにきれいになるんですね。
http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86
すべて、Autoで撮っています。(近景は、マクロモード使用)
手ぶれ補正ONです。
ファームアップ済です。
すみません、圧縮率は高で撮っちゃいました(汗
等倍表示すると、周辺がちょっと厳しいですが、L版程度のプリントしかしないので気にしていません。
0点
ミズゴマツボさん、こんにちは。偏りのない良い色だと思います。
艶やかなのがお好みの方は「色の濃さ」を変更すればいいですからね。
それで、ファームアップ前と比べて変わった感じします?
書込番号:5514530
0点
早速のレスありがとうございました。
ファームアップしてからの変化についてですが、
> 1.モニターのカラーバランスを改善
同一条件で撮影した2台を比較すれば分かるかもしれませんが…
元々、カラーバランスが悪いなぁとは思っていなかったもので。
ただ、言えるのは、撮影画像をモニタで見る分には、本当にキレイですよ。青空の写っているプレビューは、もっと濃いめに表示されて、まるでエーゲ海?のようです(笑
> 2.ヒストグラム表示の不具合を修正
他の方の書き込みにもありましたが、(元々、気になってなかったので)どうかわったかはよく分かりませんです。
> 3.マクロ撮影時のAF精度を向上
基本が手持ち撮影なので…
合焦後に、シャッターを切るまでに僅かな前後ブレがあれば、AF精度が向上していたとしても気づけないでしょうから…
ただ、作例の葉っぱの虫食いの写真は(手持ちですが)ピントは許容範囲だと思っています。
> 4.静止画撮影直後に表示される画像の画質を向上
これはもう、他の方の書き込みにありましたように、はっきりと改善されています。ぼけていたのは「この機種は、こうゆう仕様なんだろうなぁ」と思っていたので、嬉しい向上でした。
-----
R5購入後、今のところ1400枚近く撮っていますが、個人的にはとても満足しています。(もちろん、良い点ばかりではないですが総じて満足してます)
なんと言っても接写がいいですね。被写体との距離を意識せずに、自由に撮れるのは本当にストレスフリーです。
また、28mmは確かにゆがみはあるのですが(まぁ広角なので仕方ないかなぁと思っています)写野が肉眼での視野とほとんど同じなので違和感がないです。
それに、なんといっても200mm。コンデジでありながら、大きくよれるのは、嬉しいですね。
ズームボタンについて、操作しにくいとのご意見もありますが、確かに硬いですが、慣れればそれほど違和感ないです。こまかく焦点距離を変えたい場合は、設定をステップズームにすればOKですし。
書込番号:5514817
0点
おなじみ
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20339411
より
http://img181.imageshack.us/img181/3457/r0010162dupfm0.jpg
90%jpeg
■撮影日時 2006/10/05 18:50:17■Exifバージョン 0221
■画像サイズ 2585 x 1939■フラッシュ使用 いいえ
■焦点距離 9.6 mm■シャッタースピード 8.0 sec
■ISO感度 64■絞り F4.6■レンズ解放F値 F3.1
■露出プログラム マニュアル露出■測光モード 分割測光
■光源 タングステン
ファーム前Verだと思いますが、低isoでss長いと緑っぽくなる傾向があるんでしょうか?
isoが効くのかssなのか知りたいですね。
0点
緑っぽくなるのは光源をAUTOのまま撮った時じゃないですか?水銀灯が多いでしょうから。
ここで問題になってる色の違和感はシーン別に設定を変えない状態での話だと思いますよ。
書込番号:5514474
0点
アユモンさん
新ファームは分かりませんが、
緑っほくなるのは、Wバランスオート時の事です。
原因が、ISOかSSという問題では
おそらくはISO感度が低感度設定時になります。
何時もでは有りませんし、その様な傾向にあると
言う事ですね。
上記はあくまで旧ファームでの話です。
書込番号:5514736
0点
エー、デジカメWatchの縫いぐるみISO感度別
数種類のデジカメを見てみました所
色味だけに限って言えば、ISO感度によって
R5ほど色味変化がある機種は有りません。
デジカメWatchの撮り方に問題があるのかも知れませんが、
新ファームでは、治っている事を願いますね。
書込番号:5514765
0点
skiblerさんの場合
iso100ss8秒
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=261876997&size=o&context=set-72157594299197545
■モデル Caplio R5 ■撮影日時 2006/10/05 19:21:18
■Exifバージョン 0221■画像サイズ 3072 x 2304
■フラッシュ使用 いいえ■焦点距離 5.2 mm
■シャッタースピード 8.0 sec■ISO感度 100
■絞り F3.6 ■レンズ解放F値 F3.1
■露出プログラム マニュアル露出■測光モード 分割測光
レンズはほぼ開放だと思われます。
http://homepages.ihug.com.au/~parsog/photo/r3-01.html
None of these are edited in any wayで
default/automaticらしい。でも set to Vivid
skiblerさんのR5は「当り」なのか?Vividにすると緑がからないのか?iso64でなくiso100ならいいのか?
Stock5さん の低isoの方が影響するという話と矛盾は無いですね。
書込番号:5514792
0点
昨日、神奈川県内のビックカメラで以下の金額で購入しました。ビックはラゾーナ川崎店オープン記念かなにかみたいで、デジカメ全般で今週末は表示価格よりさらに10%引きでcaplio R5は34,700円になってます。また下取り3,000円(シリアル番号のついている、カメラならフィルムでもデジタルでもどちらでも良いみたいです。)で31,700円になり、それにポイント15%がついて実質26,945円で買えました。あとヨドバシカメラも同等(ポイント還元25%)のサービスしてました。みなさんもいかがでしょうか?結構お得だったんで、買い時かと思います。
書込番号:5513796
0点
R5がどれだけ改善されたかは知りませんが、R4(NTT-X)より1万円高いと
考えてしまいます。
書込番号:5514318
0点
ぇえっと思い、ビッグカメラ「ラゾーナ川崎店」に問い合わせたところ、10%引きと下取りの併用はしていないとの回答でした。
絶対にしていないと言い切っておられました・・・。
ポイントは34,700円(通常価格を知らないのでこの価格として)に対して15%のポイントがつくそうですので、他に買い物があれば大変お得だとは思いますが・・・。
もしかして、交渉によって併用できたのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:5514703
0点
自分が買ったのは横浜の店舗で、何の問題もなく併用できましたよ!交渉も全く必要無く、聞いたらできますよの一言でしたよ。
書込番号:5515780
0点
こんにちは。
もう少し待てば3万円切るかもね? 今月末までには2万円台でせう。
待てる方は待ちませう。
書込番号:5516423
0点
全容が明らかになりました。
びざんごさんのおっしゃっていることは、全部正しかったです。
ただ、私が行って来たラゾーナ川崎店は、対応していないと言うことでした。
横浜店、藤沢店は、対応しているかもしれないと店員も言っておりました・・・。
ということで、店によって対応が異なる「ビッグ・・・」に問題があるように思います。。。
ちなみに、私は昨日少々遠い川崎まで足を運びましたが、無念買えないまま帰りました。ちなみに、弊店間際に行ったものですから、横浜店に間に合わなかったからです。
情報、ありがとうございました!
書込番号:5521009
0点
びざんごさんの情報提供のお陰で、同じ店、同じ価格で購入することができました。
非常に有効な情報提供、本当にありがとうございました♪
(価格.comには、申し訳ありませんが・・・)
書込番号:5522439
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









