Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:156件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html

発表されましたが、高感度ノイズはF30を除いた中では標準的、新しい分むしろ良いほうだとは思いますが、異様に発色の悪いカメラだと思いました。 個人的な好みかもしれませんがね・・・・

発色は高感度ノイズより重要ですから、ちょっとこのカメラはつらいかな・・・。個人的にはペンタックスなんか発色が一番きれいだと思うし、高感度ノイズも富士の次だと思うんですがね。

人によって見え方が違うのかな?・・・

書込番号:5510936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/10/06 09:34(1年以上前)

 私は,昔から28mm機が好きなので,GR DIGITAL,GX,R1,R3,R5,…とRICOH機を多数購入してきました。

 リコーって,スペックとしては,おもしろいんですけど,画像処理があまりうまくない印象です。発色については,好みもありますけど,おっしゃるとおり,発色はよくないと思います。ちょっと濁った感じはあります。

書込番号:5511008

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 09:58(1年以上前)

Stock5さんに見せて頂いた初期のサンプルでも緑が強く出てましたね。
彩度がデフォルトで高めに設定してあるのだと思ってましたが私の間違いでした。
今回のレビューではISO200まで全般に緑被りしていますね。

同じメーカーでもモデルにより色が違うみたいですよ。
私が雨の日用に使ってるPENTAXのWPiは少し暗くなると赤被りし始めます。
ところでレビューに使われたカメラはファーム更新されてるんでしょうねぇ???

書込番号:5511054

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/06 10:16(1年以上前)

うわ、これはひどい。特に低感度時のホワイトバランスが滅茶苦茶ですね。ワイド端の歪み方も妙な曲線を描くような歪みなのがちょっと・・・。R4と見比べましたけどISO400のノイズもあんまり変わってないような・・・。ファームアップで改善されていると良いんですけど。
それにしても、今回は速報にしてはずいぶんと遅い速報ですね。

書込番号:5511084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/06 10:43(1年以上前)

写真撮影を趣味としていないので皆さんのいう「発色がいい」という言葉の正確な意味がわからないのですがhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040308/107572/
の3枚の絵をみると素人の私にはホワイトバランスのくずれた一番上が「キレイ」(発色がいい)に見えます。
チャンとした人は、一番下を「発色がいい」と思うんですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html
を見ると露出補正を-にガンガンかけると白に近いグレー部分が緑っぽくなるみたいだけど、これが「緑の色かぶり」ってやつなの?
素人がおバカなこと言ってる?

書込番号:5511131

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/06 12:39(1年以上前)

デジカメWatchのサンプルは旧ファームですね。
やはり私はサンプルの色合いは変だと思います。
建物とかでは分かり難いですが、
空の色を見ると一目瞭然ですね。
気になる所です。

サンプルでは一枚目の右上の流れも大変気になります。
・・・クレーンの辺り・・・・
ノイズは少ないようだけど、クリーンな印象を
受けませんねぇ。
薄幕がかかったように見えます。

新ファームだとどうなるのだろうか?


書込番号:5511388

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 13:26(1年以上前)

> チャンとした人は、一番下を「発色がいい」と思うんですよね。

アユモンさんの見付けられたサンプルは食品ですのでねぇ、私にも判りません。
「黄色みがかかった照明がメインの」というところで、白を白として見せるのが
AWBの正しい在り方なのか・・・ 例えば、私はペンタの一眼レフを使ってますが、
他の機種と比べて平気で環境色を出してきます。
私はそれはそれで「良い発色」だと思うんですよ。場の雰囲気を感じ取れて・・・
でも料理のサンプルには使えませんね。そういう時にはマニュアル設定する。
それで良いんじゃないでしょうか? 要る人が、要る時に、要る設定をすれば・・・
私的には余り強引に補正するタイプは好みません。

書込番号:5511535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/06 14:34(1年以上前)

PASSAさん
ニコンのスレで「真っ青な青空が撮れません」とお嘆きのお嬢ちゃまがいて、R5もアジアモンスーンの日本の青空をカルフォルニアの青空やエーゲ海の青空やアンダルシアの青空にはしてくれないだろうなと・・・
でもこんな青空がある場所なら
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/ricoh_caplio_r5/R0010267?full=1
■モデル Caplio R5■撮影日時 2006/09/23 15:05:06
■Exifバージョン 0221■画像サイズ 3072 x 2304
■フラッシュ使用 いいえ■焦点距離 12.3 mm
■シャッタースピード 1/870 sec■ISO感度 322■絞り F7.1
■レンズ解放F値 F3.1■露出プログラム プログラムAE
■測光モード 分割測光

「真っ青」な絵をだしてくれるするのかなぁ。
ヒョッとして高ISOじゃないと緑がかるっていうのもあり?

書込番号:5511670

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 17:53(1年以上前)

アユモンさん、今年は中国で黄砂が酷かったそうですから、そのせいかも知れませんよ。

Stock5さん、済みません。Exif.情報でバージョン確認しました。
【実写速報】より先にバージョンアップってのは何だか間が抜けてますね。(どっちが?)

書込番号:5512082

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/06 18:01(1年以上前)

デジカメWatchの
縫いぐるみのISO別を見直して見ました。
同じ場面でISO感度だけ変化させて撮ってますね。
それなのにAWBが凄く変化して色味が全然違った
物になってます。
どうした事なんでしょうね?

ノイズは別にしてISO400辺りで
色は薄いですが、良い感じがしますし、
800〜1600の方が色味だけを見れば濃いですね。

この辺りは新ファームでどれ位改善できてるのでしょう?
特に低ISO時がどんな風に変わっているか?
R5お持ちの方、いかがでしょう??
レスお待ちしています。



書込番号:5512100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/06 18:43(1年以上前)

R5-ISO100でもこれくらいの青空は撮れるようです。

暗いバーの写真を紹介したskiblerさんの「青い空 」
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=261007164&size=o

■モデル Caplio R5 ■撮影日時 2006/10/04 13:46:51
■Exifバージョン 0221 画像サイズ 3072 x 2304
■フラッシュ使用 いいえ■焦点距離 33.0 mm
■シャッタースピード 1/660 sec■ISO感度 100
■絞り F4.8■レンズ解放F値 F3.1
■露出プログラム プログラムAE ■測光モード 分割測光

PASSAさん 8月、9月は黄砂の影響は無かったんじゃないかと思います。
http://www.jma.go.jp/jp/kosa/
朝鮮半島からの放射能はわかりません。

書込番号:5512201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/06 19:52(1年以上前)

Stock5さん 、私は
デジカメWatchのR5の縫いぐるみ写真
6ヶ月前のR4の時
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/14/3544.htmlと違って、なぜEV-0.7で撮影したのか。照明(色温度)がR4の時と同じかが知りたい。-ちゃんと測って撮った?-
(サボテンが育っていますね)

書込番号:5512354

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/06 19:56(1年以上前)

アユモンさん、分割測光でなければもっと綺麗な青空になりますよ。
これも古いバージョンですね。
どちらかというと色よりも以前、Stock5さんが指摘されてたスポット測距時の
AF精度が、新バージョンで改善されたかどうかの方が気になってるんです。

書込番号:5512366

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/06 21:31(1年以上前)

アユモンさん

確かに-0.7に補正してますね。
しかし条件はISOとSスピード以外イッショですからね。
あれ程、ISO感度によって色味が変るとは思えないです。

PASSAさん
>スポット測距時の
AF精度が、新バージョンで改善されたかどうかの方が気になってるんです。

私も大変これは気になってます。
以前のスレにレスを頂け無いようなので判断出来ないのですよねぇ。
自分でR5を再度購入すれば、全て分かるのだけど、
今は二の足を踏んでます(^^)

書込番号:5512708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/07 15:16(1年以上前)

新ファームを入れたR5での、ISO感度別の写真をアップしました。
カラーバランスなど、どうなのでしょうか。
デジカメWatchのサンプルよりかは、自然な気がするのですが、やはり、あまりよろしくないのでしょうか。
(あまり詳しくないのでわたしには判断できません。)

http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86
 の
CaplioR5 ISO感度別
 です。

広角端で、マクロ撮影しています。
室内で、光源は窓からの入射光+蛍光灯です。
WBはオート、±0EV です。

ご感想戴けますとさいわいです。



書込番号:5515094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/07 16:09(1年以上前)

ミズゴマツボさん 比較写真UPありがとうございます。
グレーの部分で見ると、iso200以下で緑っぽいと思います。

色の濃さを「濃い」にしたら、iso200までとiso400以上の差が小さくなりますか?
(グレースケールを入れてみてくれるとありがたい)

別スレですが、日本の秋、神奈川の青空も「真青」だった。

書込番号:5515222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/07 17:38(1年以上前)

アユモンさん。
早速見て頂いてありがとうございます。

やはり、iso200以下で緑っぽいですか。
素人考えですが、isoが低い方が発色が変って、なんか腑に落ちないのですが、有ることなんでしょうかね。。

> 色の濃さを「濃い」にしたら、iso200までとiso400以上の差が小さくなりますか?
> (グレースケールを入れてみてくれるとありがたい)

すみません、「グレースケール」って?(素人なもので)
ご対応できれば、再チャレンジしてみます。。

書込番号:5515461

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/07 18:30(1年以上前)

ミズゴマツボさん
R5新ファームISO別サンプル
拝見致しました、ありがとうございました。

デジカメWatchのサンプルよりかは、
良いのではないかと思います。

しかしISO200を境目として色味の感じが
変ってきますね。
ノイズリダクションの影響かな??

理想はISO感度上がっても、ノイズが増えてくるのみで
他は変化なし!
って言うのは簡単なのですか(^^)

書込番号:5515602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/07 18:57(1年以上前)

 多分、ミズゴマツボさんより素人の私がうろ覚えで使ったので間違えました。「グレーチャート」です。恥;
白から黒までの無彩色(グレー)の明度の違うチャートです。
デジカメウォッチのウサギちゃんの横のカラーチャートの一番下みたいなのとか
http://www.infosnow.ne.jp/~tate/monitor-gamma/index.htmlのやつや
http://www.geocities.jp/kobosunta/LcdAdj/LcdAdj.htmlのグレーチャートをイメージしてましたが、無彩色というのは厳密には難しいらしいので、階調は適当でいいし、その辺の明度の違う灰色の物を写しこんでくれればいいです。(可能なら)

書込番号:5515654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/10/07 19:11(1年以上前)

アユモンさん、Stock5さん、
グレースケールの件、調べて分かりました。即席で作っていれてみましたので、改めてご参照いただけますと幸いです。

場所は、先ほどと同じ
http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86
で、アルバム名は、「R5 ISO感度別、New!」としています。

今度は、設定で変更できる「色の濃さ」を、
「普通」、「濃い」、「薄い」の3パターンに変えて、それぞれ撮影してみました。広角端、マクロ撮影は同じです。
光源は、もう暗くなりましたので、蛍光灯のみです
WBはオート、±0EV です。

上記「色の濃さ」3パターン×「ISO」が6段階なので、合計18枚になるはずだったのですが… おまけとして、19枚目にもう一枚あります。実は…
緑色がかっているというご指摘について、改めて被写体?を見ると、なんと、緑色の厚紙の上に、白紙を貼って、その上に付箋を付けていたのです… なんとまぁ…。
これでは、いろんな方がご指摘のミドリ被りなのか、地の色を忠実に再現していたのか、分からなくなってしまいまってますね。大失敗です。申し訳ないです。
全て自作のモノですので、どうかお許しを…
ベースを完璧な白にする気力もなく、すみませんがこれにてご勘弁を。。

書込番号:5515693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/07 19:28(1年以上前)

ミズゴマツボさん ありがとうございます。
といって何なんですけど・・・

グレーのところが上のポストイットの色の影響を受けている可能性もあるので、うーんとお暇なときに白、グレー階調、黒だけのやつお願いできます?(無理しないでください)

わがままなアユモン

書込番号:5515743

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の画質は?

2006/10/05 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:7件

サンヨーMZ3、キャノンS1IS・IXY50、フジS9000と使用してきまして今回IXYの代替としてこの製品の購入を検討している者ですが動画の画質はどうでしょうか?IXYと比較してどうでしょうか?過去スレ読みましたが動画のことはあまり載ってなかったので質問させていただきました宜しくお願いします。

書込番号:5509443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/10/05 21:08(1年以上前)

仕様を見ると、640x480 30fpsで、
163MB/分とCANONの130MB/分より大きく、
SANYO、panasonic90MB/分の2倍と画像の圧縮率が低いので
画質は良いと思いますが、実物はどうなんでしょうか

書込番号:5509487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/06 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。そうであってほしいと思ってます。結構動画重視派なもので・・・

書込番号:5513059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

R5撮影後確認画像 妄想

2006/10/05 06:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

[5505424] を書いていてふと頭をよぎった事が
[5457876] ノンタノンタさん の
「メーカーに確認してみました。-中略-
早く見られるようにとR4よりも1工程抜いているのでボケるのは仕方がない、との事でした。」
の書き込みでありうるかなと思えて・・・

R5の撮影後確認画像のボンヤリは単に情報を間引いた(荒い)絵だと思っていたのですが、
デジカメは、そもそもCCDからの出力が原理的に銀塩フィルムのようなエッジの効いた絵であるわけがなく、加工された(メーカーが演出した)画像を見ているわけですが、R5の1工程抜いているというのは、輪郭補正前の絵を表示しているのかもしれない。もしそうなら、我々が騙される前のより生の情報に近い絵でそれはそれで貴重なのではないか。

嫁さんを納得させるにはファームアップ後じゃないと絶対だめだけど、もしボケボケが私の妄想のような理由なら、カメラの操作でそこだけ元に戻せる新ファームって・・・出ないよなぁー

書込番号:5507770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/10/06 10:16(1年以上前)

10月4日から、R5のファームウェアver.1.42がDL出来るようになっていますよ。
早速、バージョンアップしてみたら、この不具合は改善されていました。
ご参考までに。

書込番号:5511085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/06 12:41(1年以上前)

ヤンバルテナガコガネさん ありがとうございます。
普通ボケボケは嫌われるのですが、前のファームではCCDの真実を垣間見させてくれたのではないかという私の妄想です。気にしないでください。
デジカメの画像処理系に対するメカキチの好奇心です。

家庭内稟議は通ってもあのズームレバーに私がOKを出しません。
実用上問題がなくてもRICOHともあろうものがあんな設計をしたことが許せない。

書込番号:5511395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/07 18:30(1年以上前)

アユモンさん、こんばんは。
アユモンさんの妄想?に釣られて、異床同夢かな?

「シャープネス」とか、「色の濃さ」とかは、「標準」とか「普通」とかが真ん中になっていて、デフォルトになっていますが、それが本当にCCDからの生の信号に近いのでしょうか?
おっしゃるようにひょっとして、「シャープ」や「濃い」の方が、はたまた「ソフト」や「薄い」の方が、生の信号に近いのでしょうか?
まあ〜絵作りにはあまり関係ないことかも知れませんけどね。。。

我が家ではたいてい私がOKを出しても、財務大臣がOKしません。
まさに妄想です。

さて、まったく話題が飛びすみませんが、ヤンバルテナガコガネさん 、「ヤンバルテナガコガネ 」は絶滅危惧種ですね。
私も絶滅危惧種の多い蝶さんたちを追いかけていて、自分が絶滅危惧種になりかけているような気分になってますのでHNが眼に留まりました。

書込番号:5515603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/07 19:13(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん ボヤかせていただきます。

義父のR3を借りた嫁さんが
R3のモニタ画面を
「こんなんじゃ、ちゃんと撮れているかどうか確認できない」
 がーん
R3の最望遠をもってしても子供の発表会で
「全然寄れない」
 がーん
夕食時、少しR3を擁護しようとしたら
「RICOHのカメラなんて」
 がーん
義父にR3を薦めた私にとってツライ毎日でございます。
義父は不満を言ってませんが・・・

書込番号:5515700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/07 20:23(1年以上前)

あははは。。。
アユモンさん、お気持ちお察し申し上げます。
我が家の財務大臣もことのほか実利的で、使いこなすとか味わいとかにはほとんど無頓着です。。。
物のちからの足りないところを人間力でカバーしよう、なんて発想は男のものですかねぇ〜。

書込番号:5515896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/07 20:55(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
ボケボケならぬ
ボヤボヤ、お粗末様でした。
「ボケボケは、お前だろう」って?
がーん

書込番号:5515989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コンパクトカメラなのに・・・

2006/10/04 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:21件

光学10倍ってすごいですね。
ただ今コンパクトの方を新しいのを買おうかと考えているんですが、光学10倍に魅かれています。

書込番号:5506353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/10/04 20:47(1年以上前)

間違えました7,1倍でしたね・・・。
でもそれでもすごいですね。他メーカーではないですもんね・・・。

書込番号:5506360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/10/04 20:50(1年以上前)

 28−200mmという超軽量・コンパクト機は,競合機がないですね〜。スペック的には,本当に魅力的な一台です。
 私も,ブラックボディーを9月に手に入れたんですが,なかなかよい機種だと思います。ただ,屋内では使いにくい(フラッシュを炊くと不思議な露出をします。)ので,屋外専用として使っています。

書込番号:5506372

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/04 21:32(1年以上前)

R3の頃から夢のコンデジと言われてましたね。
果たしてR4までの欠点はR5でカバーされた
のでしょうか。

書込番号:5506491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/04 22:02(1年以上前)

C2Dさんこんばんは。

R3以来の欠点ってなんですか?

書込番号:5506623

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/10/04 22:35(1年以上前)

C2Dさん が書かれているのは

R3では、レンズバリアが構造的に弱いことが弱点として取りざたされましたが、モデル後期である程度沈静化し、R4では他の機種と同様程度の信頼性を得たのではないでしょうか?

個人的にはそれほどの倍率を必要とする場面は少ないのですが、あればやはり便利でしょうね。

リコーの画質が好みであればとても魅力的な機種の一つと思います。

書込番号:5506824

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/10/05 00:25(1年以上前)

HakDsさん、ご説明ありがとうございました。

それだったら安心して買えますよね。
特にテレマクロ200mmは背景が大きくボケるので
おすすめです。

書込番号:5507339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/05 13:10(1年以上前)

28mmからってとこも、魅力ですね。

パナやキヤノンも28mmからのコンデジを投入してきましたが、リコーはかなり前から28mmですし、200mmまではリコーだけですもんね。

私はR4を使っています。
動作音が大きいのが、ちょっと気になるくらいで、かなり気に入っています。

ストレスのない各種動作、サクサク感も、使ってて魅力大ですよ。
画質云々を言われることもありますが、ま、画質は好みの問題が大きいですから。

いろいろ写真を撮りたい人には、R5、おすすめしますよ。

書込番号:5508412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

比較コムが安い

2006/10/04 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 さん
クチコミ投稿数:27件

ECカレントというお店で 33480円 です。 ( 10/4現在 )
http://www.ec-current.com/
対面販売のキタムラなどはもっと安いかも?
カカクコム各店は比較的高いようです。

書込番号:5506005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/10/04 18:47(1年以上前)

ECカレントは価格.comの登録店です。
http://kakaku.com/item/00502011038/

比較コムの値段は知りませんがECカレントのHPでは35,200円になってますけど。
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?category=0A20&sort=price&shop=&search=x&keyword=R5&search=%8C%9F%8D%F5

価格.comの登録店が日本一安いわけではないので色んなところで調べるのが普通です。値段を比較できるサイトでは登録価格の更新が遅れていることがあるので、店のHPでの実際の値段も確認するがいいですよ。

書込番号:5506077

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:27件

2006/10/04 22:06(1年以上前)

更新が遅れてるですね。ECカレントは評判はともかくとしてどちらにも登録店(出店)してるのでおかしいなとは思ってました。
私は貧乏なのでカカクコムなどの比較サイトの値段が購入時の最高値という目安にしています。(せこいですが背に腹は代えられないトホホ)

書込番号:5506663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:1件

売り場の殆どのデジカメにはファインダー付きはありません。研究会や学会、発表会の会場で暗い部屋で投影された画像を写す時は液晶が暗く設定しても回り迷惑なのでOFFにしてファインダー利用が必須です。斜め画像補整、広角から望遠付、手ぶれ補正と願ったりかなったりですが。その他、年のせいか液晶を顔から離さないと目のピントが合わない、離すと小さくなってねらいがアバウトになると言うことでやっぱり必要じゃない?IXY 800isにでもするか。

書込番号:5505645

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/04 15:00(1年以上前)

パワーショットA710ISのほうがいいかも?

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/index.html

書込番号:5505670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/04 19:42(1年以上前)

学会なら、席は確保できているということで
http://members6.tsukaeru.net/otomi/ds-try/LCD.html
んなのを見て
今時ならもっとスマートな方法はないかと考えたのですが、ビデオ入力有の液晶モニタ付ポータブルストレージってなかなかないですね。(クレードルが必要だったり)
こんなのはあったりします。
http://www.humaxdigital.com/japan/products/HDR-20.asp
http://joshinweb.jp/pc/hdr20.html?ACK=REP
http://oga.tblog.jp/?eid=87367
外部ストレージとしても使え、学会帰りの列車の中では、これで再生、講演を動画で記録したい時は動画で記録(リモコン付)
階段教室でなければ、机の上でも迷惑にならないでしょう。階段教室なら膝の上。
自分が発表で会場にPCが用意されていれば、パワポファイルはこれで持っていくとか・・・
ビデオ入力があれば、PDAとかPCでもいけそうですが・・・

本当に使ってみたらレポートしてね。

カメラのセッティングと予備電源確保にはこれ(冗談)
http://www.thanko.jp/tripod.html
失礼しました。

書込番号:5506182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング