Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R5 新ファームウェア V1.42

2006/10/04 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

日付 Version 機能追加・修正の概要
06/10/04 V1.42 ・ モニターのカラーバランスを改善しました。
・ ヒストグラム表示の不具合を修正しました。
・ マクロ撮影時のAF精度を向上しました。
・ 静止画撮影直後に表示される画像の画質を向上しました。
Win版http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/winr5.html
アップ方法
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/R5_Manual_win.html#mark

アップされた方結果を教えてください。

書込番号:5505564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/10/06 10:42(1年以上前)

昨日(10/5)に、ver.1.42にアップしてみました。

当然1台しか持っていませんから、アップしてからの前バージョンとの比較は難しいので、飽くまでも印象ですが、、、
・モニターのカラーバランスの変化は、使用環境にもよるのでしょうけど、それ程違いは感じられません。
・ヒストグラム表示の不具合は、これまで認識していませんでしたので、判りません。
・マクロ撮影時のAF精度は、確かに向上していますが、もう一段階期待したいところです。
・ 静止画撮影直後に表示される画像がアンシャープに見える点は、明らかに改善されています。
これだけでも、ファームアップする価値は大きいと思います。

R3の場合、ファームウェアの数回のver.アップだけで、別の機種かと思える程に機能向上したので、R5も今後が楽しみです。

書込番号:5511129

ナイスクチコミ!0


アコモさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/06 11:45(1年以上前)

R5新ファームウェアが発表されたそうですが。
これから購入するのですが、ファームアップされた機種とされていない機種の見分け方を教えて下さいませ、よろしくお願い致します。

書込番号:5511267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファームアップしてますよ!

2006/10/04 12:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

確認画面ボケボケじゃなくなりました〜!
そしてマクロのAFも良い感じです。
モニタのカラーバランスも綺麗。
最初からこうやっ・・・げふげふ。

書込番号:5505343

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/04 12:31(1年以上前)

aki@へたっぴさん

おおー!
早速、新ファームアップされてますね。
試して見たいです。
しかーし、既にR5は手元に無い!
・・・その内また手元に有ったりして?・・・

書込番号:5505371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/10/04 14:33(1年以上前)

aki@へたっぴさん こんにちわ。
R5新ファームウェア、既にに報告されていたのに別スレ立ててしまいました。お許しください。

新ファームウェアで
確認画像表示までの時間は遅くなっていませんか?
(0.5秒以内に完全に表示されますか?)
宜しくお願いします。

書込番号:5505622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/10/04 15:38(1年以上前)

>アユモンさん

今までどおり、確認画面はすぐに表示されますよ。
それでいて綺麗です。
今まで何回かR3でファームアップしてきましたが、
今回のR5のファームアップが一番劇的だったような気がします。

書込番号:5505731

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/04 16:49(1年以上前)

Stock5さんのお問い合わせに対するリコーの回答ですか? 素早い対応ですね。
ったく、「最初からこうやっ・・・げふげふ」ですよね。なんだか・・・冷めてしまった。

書込番号:5505838

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:27件

2006/10/04 17:37(1年以上前)

さすがリコーさんです。拍手!もし売りっパナしの家電メーカー製なら新機種発売になってますね。なにしろ不具合があれば修正した新機種を発売するのですから・・・リコーはえらい利口。なんちゃって。死語駄洒落ですいません。

書込番号:5505938

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/04 21:50(1年以上前)

PASSAさん

折角Ricohさんが新しいファームを出してきたのを
直ぐに試せないのが残念です。
お店にある展示品は、今はまだ旧ファームだろうしねぇ。

余談ですが、
デジカメのファームウェアってどれ位の変化、変更が
可能なんでしょうね?
R3の時にも感じたのですが、ハードの変更無しに
ファームウェアのアップでどんどんと良くなって
行きましたからね。
・・レンズカバーは別として(^^)・・・

PCのマザーボードのBIOSソフト見たいな物なんでしょうかね。
流石、デジタルカメラという事でしょうか?

メーカーによっては、渋々ファームアップってのもあるし
全然しないメーカーもあるし、
その点Ricohはユーザーの立場に立って
考えているとも言えるし、ユーザーをモニターに
使ってるのかな?とも言えるし、
分け分からんっ(^^)

皆さん、新ファーム如何ですか??

書込番号:5506570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/04 23:46(1年以上前)

そのリコーですが、
以前G4wideであきらかなバグを見つけてリコーに改善を求めたのですが、結局そのバグは残ったまま新ファームは出ませんでした、

R1発売前の現役時代だったのに・・・

書込番号:5507154

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/05 00:46(1年以上前)

そういえば、R1もファーム・ウェアの更改で良くなったという記憶が有りません。
ブツブツ言ってるうちにR1s/R1vに集約されてしまったような・・・
デジカメは単機能パソコンとも言えますので、ソフトに不具合が有れば全部ダメです。
それもあって、欲しいカメラは発売されてから3ヶ月目に買うようにしています。
ですので、レンズ(コンデジの場合は主に歪曲収差)以外は画質に関してそれ程は
気にしないのです。それよりもアナログ部分が私の関心事です。
R5の場合は先ずズームの操作感。液晶の見え具合は、R3より悪いハズないですし、
電源ボタンは何か貼り付ける適当なモノを見付ければ解決します。
ズームはこうすれば具合が良いと発見された方はいらっしゃらないでしょうかねぇ・・・

書込番号:5507428

ナイスクチコミ!0


agxさん
クチコミ投稿数:19件

2006/10/05 02:58(1年以上前)

いつも購入前に背中を押されに来るagxと申します。

ここのところ自分用コンデジはRICOHでして、買い替えを思い立ち最新機R5の物色にまいりましたが、過去スレのこれ↓がたいへん気になります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5456943

期待を込めて、この「ファームアップ」スレに横槍質問失礼いたしますが、上記スレで書かれている、

・プレビューがボケボケ
・液晶が非常に暗い

の2点は、このファームアップで解消されると思って間違いありませんかね?

書かれているような、液晶表示から仕上がりがイメージしづらい状態では、確かに困るだろうな、とは思います。

ファームアップご経験の方々、よろしければご感想お願いいたします。

書込番号:5507687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/10/05 13:54(1年以上前)

>agxさん

・プレビューがボケボケ

ファームアップで解決してますよ。それは大丈夫といって良いと思います。
スッキリした画像をサクサク表示してくれて、気持ち良くなりました。

・液晶が非常に暗い

[5502634]にも書きましたが、自分で明るさを設定することが出来ます。
カラーバランスやコントラストもファームアップで改善されていると言えると思います。

書込番号:5508491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5

2006/10/05 22:28(1年以上前)

うおお〜感動。
Ricohって素晴らしいメーカーですね!
ちゃんとユーザーの意見を汲み取り、改善すべき点は素早く
対応する・・・。
今日は疲れて帰ってきたので、3連休で試してみようっと。

書込番号:5509803

ナイスクチコミ!0


agxさん
クチコミ投稿数:19件

2006/10/09 12:40(1年以上前)

“aki@へたっぴ”さん、素早いレスによるご説明、大変感謝します。

また、新スレッドがずいぶん立っていたのですべて目を通しました。

ファームアップ後のご意見が、まだ十分に情報が集まっていない感もありますが、おおむね良好に傾いているようで一安心しました。

これで安心して購入できますね。1〜2週以内に手元にあると思います♪

ともあれ助かりました。ありがとうございました。

書込番号:5521258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶モニタの明るさについて

2006/10/03 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

前に話題に上がっていた、液晶モニタの明るさについてですが、
任意で設定できますよ。しかもちゃんと記憶してくれるみたいですよ。
R5お持ちの方はマニュアル116頁を見てみてください(^-^)

書込番号:5502610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2006/10/03 15:52(1年以上前)

前にR4の液晶の方が明るいとかいうスレッドを見た気がしたのですが、
もう問題が解決していたらゴメンナサイ。
そして確認画面がボケボケなのは間違いないです・・・
どなたが書かれていた、十字キーで呼び出して確認が正解ですね。

それよか私はAFが安定しない方が気になる・・・
ファームアップして欲しいです。
だいぶキャノンの手ブレ補正つきともF30とも買い替えを迷ったので余計に。
マクロとか望遠とか広角とか揃ってるのが他で出たら本気で泣くかも。
でもリコーの写真の撮れ方って好きなんだよなあ〜。
って、ごめんなさい、題名と全然違う事書いてますね。
あ、話題違いついでに。私はISO800はR3より綺麗になったと思っています。

書込番号:5502634

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:27件

2006/10/03 20:50(1年以上前)

どこのメーカーとは言いませんがどこかの家電メーカー製で売りっパナしのデジカメありますよね。
不具合があればファームウエアのアップデートするわけでもなくとにかく新製品を出す会社ありますよ。早いときは3ヶ月でもう新製品ですよ。
それに引き替えリコーさんはちゃんとファームウエアのアップデートしてくれます。期待しましょう。
リコーもR6発売したりして・・・? 
どこのメーカーかは言いませんけど・・・
技術は「まねした」 給料は「まづ下」なんて巷の噂ですが・・・

書込番号:5503341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/10/04 12:24(1年以上前)

>{さん
ファームアップで改善の前にR6出たら暴れるよなあと思っていたら、
ファームアップしてくれてました。
ファームアップは誠意の証なんでしょうか??

書込番号:5505352

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:27件

2006/10/04 17:45(1年以上前)

どこのメーカーとはいいませんがその会社のコンデジは殆どファームウエアのアップデートしてないんじゃないですか?? 
暴れたくなるのもやむを得ないかも?
売りっPanaしですから。どこのメーカーとはいいませんけど。
やはり不具合があれば新機種だすよりファームウエアのアップデートなりサービスセンターでの無償修理がメーカーの良識ではないでしょうか?
私も暴れたくないので売りっPanaしのデジカメは買いません。

書込番号:5505955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

R5ズームレバー

2006/10/03 13:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

R3/4からR5になって改良か改悪か微妙な問題として
シャッターボタンが数ミリ背面側に移動したとか
シーンモードに入るのにステップが増えたとか
モードスイッチが動き安い(意図しないモードに入り易い)とか
ありますが、ズームレバーは、位置はここでいいとして、操作性は完全に改悪です。
 レバーが短く、中立付近の遊びが大きいので目いっぱい倒さないとズームが動き始めません。上から押さえつけるようにしないといけないということです。押しボタンと変わらない操作を要求されながら、小さいレバーで、おまけに中心から外側に向かってテーパーがついている為、R3/4の押しボタンより使い勝手が悪くなっています。
ズームを使わない人は気にならないかもしれませんし、微調整は、カメラを前後に動かせば済むという人もいるかもしれませんが、このデザインには、フラッシュ位置などと違って、こうせざる得ないという必然性がなく、R5最大の疑問符です。

書込番号:5502461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/10/03 14:56(1年以上前)

量販店で触っただけですがR5のズームレバーは
R3/R4と比べると操作性が悪いように感じました。
R3/R4はワイド側もテレ側もレバーを押す感覚ですが
R5はレバーの上げ下げという操作が
R3/R4より悪くなったと感じました。

位置は中よりのR5の方がいいですね。

いずれにしても折角、レバーの位置や形状を変えたならば
上下操作より左右操作のレバーに変更してもらいたかったです。
左右操作の方がし易いとおもいますがいかがでしょう。

書込番号:5502543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/03 16:27(1年以上前)

 ヒューヒューポーポーさん は上下横方向と感じられていらっしゃるのですね。私の調べた3台は全て上にしろ下にしろ押し込む感じにしないと操作できませんでした。個体差があるかもしれませんし、個人の感じ方の違いかもしれません。
 回転軸をカメラ背面(前面)平面に対して垂直方向にして円盤の回転で操作するようにすると水平方向操作、上下方向操作両方の要望に答えられると思います。
 今親指置き場になっている部分を円形に確保して、機械式でいいから外周をipodのホイールのように操作できるとgoodかな。

 現状のやりかたなら、せめて後わずか中立部分の遊びを少なく、レバーの長さを長くして、外周に向かって細くするのではなく、逆に太くする(よくあるスイッチの形状にする)とかなり改善されると思います。
    
     

書込番号:5502691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/10/03 17:37(1年以上前)

アユモンさん
円形状のレバーは良さそうですね。
丁度、シーン・マクロなどの操作リングに付いている
MENU/OKボタンを外してすり鉢状のズームレバーを
イメージすると
親指の腹全体で操作できるので楽そうです。
(もちろん位置は要変更です)

書込番号:5502808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/03 18:53(1年以上前)

ヒューヒューポーポーさん に触発されて今考えたのですが、モードボタン部分も上にずらして、MENU/OKボタンとモードボタン部分リングの間をズーム用リングにすると操作性バッチリかな。

ズーム用リングをクルッと回す回転角でズームを比例制御できると最高です。但し、起動時の沈胴繰り出しが遅くなっては困ります。

書込番号:5503001

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/03 20:07(1年以上前)

曲線操作、結構良いかも・・・ そういう柔軟な思考・発想が欲しいですねぇ。
柔軟さはユトリから生まれます。何処ともユトリ有る環境にないんでしょう。
R5に限って言えば、そもそも何故レバー式を採用したのかを知りたいですね。
開発者インタビューなんて誰かやらないかしら???

書込番号:5503192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R3/4/5撮影後確認画像

2006/10/03 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

週末3モデルの撮影後確認画像を較べました。(短時間ですが)

音に惑わされないようにシャッター音OFF
画質最良(R4/5は内臓メモリ)
画像確認時間0.5秒
LCD明るさMAX
近視、老眼の眼で見て

R3 シャッター後ブラックアウトして
シャッターに入れた力を緩める前から画像表示。
表示画質は、荒いLCDの為、直前直後に表示される画面と差が無くよくわからない。

R4 シャッター後ブラックアウトして
シャッターに入れた力を緩めた後から画像表示開始。
暗い中にわずかに絵らしきものが見えたころライブビュー画面に変わるので表示画質は不明。

R5 シャッター後ブラックアウトして
シャッターに入れた力を緩める前から画像表示。
表示画質は、直前直後に表示される画面と差があり、寝ぼけた感じ。

 表示時間を2秒、3秒にする位なら、クィックrレビューを使った方がいいので調べませんでした。(他社機-パナ、canon、Fuji、Casioも調べてみましたが画像確認表示時間を0.5秒まで短くできるコンパクト機種はそのお店にありませんでした。)

 R4に関しては個体を変えても調べましたが、R4で画像確認時間0.5秒でピントを確認できる絵が出るという方はご報告ください。(外部メモリだと変わるかもしれません)

書込番号:5502035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/03 10:57(1年以上前)

R5のポストビューの話は気になっててずっと話を追っていたのですが、

再生時に次コマに送った際に最初に荒く表示されてちょっと待つと綺麗に表示されるデジカメは多々ありますが、

撮影時のポストビューが同様に荒い表示から始まるのは珍しいですね。

書込番号:5502079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/10/03 12:43(1年以上前)

好意的に解釈すれば、
R5は、少しでも撮影間隔を短くするように限られたリソースを使う設計思想なのかもしれません。他社機と比べR4ですら早く表示を始めます。
シャッター直後の表示はフレーミングミス等の確認。ここで修正してすばやくシャッターを押せば、決定的チャンスを逃す確率を減らせる。義父がR3望遠で撮った孫のゴールインは、シャッターを押した時、カメラがお辞儀したらしく地面が写っていました。
マニュアル
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r5/CaplioR5_J.pdf
p41にあるように
普通の画像確認はクイックレビューを使ってくれということでしょうか。表示に必要な時間からいって、これが他社機の画像確認表示に相当するような気がします。

RICOHのカメラは、色々テストすると「なるほど、なるほど」と感心することの多い、なんというか理詰めなカメラですが
マニュアルは読まない
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/
に書いてあること考えながら撮るなんてウザイ
というユーザーの感性とはミスマッチを起こすような・・・
販売部門は全部入りを売り文句にして、多くの人はそこに飛びつくかもしれないけど、「お手軽簡単カメラ」ではないようです。
Rは難しい立ち位置のカメラですね。

書込番号:5502294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能について

2006/10/02 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。ちょっとお聞きしたいことがあります。

店頭で何度も試し撮りをしてきたのですが、
どうやら実用的な感度はせいぜいISO800だろうと感じました。

そこで頼りになるのが、手ぶれ補正機能。
しかし、店頭で何度も撮影して拡大して再生してみても、
どうも若干輪郭がぶれているのです。
次に、手ぶれ補正をOFFにしてみました。
そうしたら、ピシッと輪郭がはっきりしたのです。

わざと片手でラフに撮影していたのですが、
何度やっても手ぶれ補正OFFの方がぶれずに撮れているのです。

店頭での撮影なので明るさは十分にありました。

どうしてなのでしょうか?
手ぶれ補正は、暗部ではないと効果が発揮されないと言うことなのでしょうか?

この機種、特徴がはっきりしているので購入を検討しているのですが、
ここだけが引っかかります。

ご存じの方、是非とも教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:5500984

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/10/02 23:52(1年以上前)

こんばんは
お話の通りですと固体不良の可能性がありますね。
お店を変えてテストしてみたらどうでしょうか。
テストするときはやや望遠側でした方が違いがつかみやすいと思います。

書込番号:5501028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/10/02 23:56(1年以上前)

こんばんは。

>どうしてなのでしょうか?

と言われても、原物の写真を見てない限り何とも言いようがないです。
普通に考えれば故障しているか、ON・OFFのスイッチが逆になってるとか。^^;
なぜ、試した店で店員さんに聞かなかったのですか?
その時なら写真もあるのでハッキリわかったと思います。

書込番号:5501047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/10/03 01:03(1年以上前)

写画楽様>
ご返信、ありがとうございます。
店を変えてテストはしていませんが、
3色の実物と1色のモックがありまして、
その3つの実物すべてで撮影テストを行いましたが、結果は同じでした。
店内を撮影し、その中のポップの字の輪郭などを拡大して確認。
やはり、手ぶれ補正OFFの方がぶれていないのです。
もちろん、ズーム状態でテストしてみても同じでした・・

F2→10D様>
ご返信、ありがとうございます。
確かに、そうですね。回答しづらい聞き方でした。
万人がいじくり回しているので、ブレ補正システムにずれが生じているのか、
ON・OFFの逆というプログラム的なバグなのか・・だとしたら致命的ですw

もちろん、店員に聞きましたよ!納得いかないので。
そうしたら、どの店員もその画像を見ようともせず、
「そんなことはないはずです。故障でしょうか?」だと・・・
某アキバ店1周年記念セール中と言うこともあって、忙しいのでしょうけど。

書込番号:5501371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/10/03 08:51(1年以上前)

アンジェラスさん、おはようございます。

もしも故障で無いとしたら。。。
まったく私の邪推で申し訳けありませんが、
手ぶれ補正「ON」と「OFF」の見(設定)間違いでは。。。?

私もそそっかしいので、先日TVのリモコン設定で間違ってしまいました。
メーカーサービスの方まで呼んで大騒ぎしましたが、設定画面文字の反転の見間違いでした。。。
その時の経験から云えば、手ぶれ補正「OFF」で使われたらいいんじゃないでしょうか。
(失礼いたしました。ご容赦を。。。)

書込番号:5501822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング