このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年12月11日 11:33 | |
| 2 | 5 | 2008年1月26日 23:27 | |
| 4 | 7 | 2008年2月21日 01:43 | |
| 1 | 9 | 2007年12月3日 19:32 | |
| 6 | 12 | 2007年12月4日 18:14 | |
| 2 | 6 | 2007年12月28日 12:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
GR-DUを購入する前にこのCaplio R5Jを格安で見付け予約をしました。
バッテリーも同じDB60ですし。ところで、Caplio R5は、フォームアップ
でSDHCが対応可能ですけど、このJは非対応のままですか?それとも
フォームアップをR5と同じやり方で実行すれば可能ですかね?
また、このカメラ、実際には手にした事のないでの購入ですが、質感は
いかがでしょうか?イクシを持っていましたが、購入2ヶ月で擦り傷だらけ
になり、シャッターなんかはメッキがくすんでしまいました。そのため、イクシは
オークションでお譲りしました。特にイクシはシャッター部分の傷が酷かったの
ですが、R5ユーザー様、シャッターの光沢仕上げは傷には強いですか?
もちろんイクシはケースに入れておりました。
0点
ST134さんこんばんわ
Caplio R5Jのファームウェアのところが未定となっていますので、現状ではSDHCは使えないと思います。無理にCaplio R5のファームウェアを入れようとして、普通はファームウェアが弾かれると思いますし、もし書き換えができたとして、不具合やカメラが起動しなくても、自己責任になります。
SDHCじゃなくSDカードで4GBの物でしたらTranscendから出ています。
http://kakaku.com/item/00528110409/
ただ、TranscendのHPで互換表が開けず、対応しているかまでは調べられませんでしたので、悪しからず。
書込番号:7099222
0点
サポセンからの情報として、R5J は出荷時から「SDHC 4GB カード」に
対応しているそうなので、安心して使用できるようです。
(すぐ下のレスでも報告していますので、参考にしてください。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011038/SortID=7060418/
手持ちの Transcend SDHC CLASS 6 4GB は問題なく使用できています。
実使用は約2週間ほどですが、まだ擦り傷も付いていないです。
書込番号:7099373
0点
トランセンドのホームページは、日中にメンテしているようで、時々見れませんね?
今は見れますが、対応確認できてないようです。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Ricoh&ModelID_F=&ModelID=Caplio+R5
書込番号:7099915
0点
以前[6896821]で書き込みした者です。その際はいろいろお世話になりました。
再び海外に行ってきたのですが、旅先でスイッチを入れるとズームが出たり引っ込んだり止まらなくなりそれが何度か続いております。
以前もまったく同じ症状でその際、修理で部品を交換したので大丈夫と言われたのに同じ事が起こるってどういうことなんでしょうか?
他の皆さんのカメラもこの程度の事はR5の癖というか多少なりと起こっていますか?
また修理には出しますが都合の悪い事は教えてもらえないと思うのでこの場で詳しい方にお聞きしてみたいと思って書き込んでみました。
よろしくお願いします
1点
とりあえず自分のR5ではそういう事象は一度も起こらなかったですね〜。
書込番号:7096078
0点
サービスセンターで症状が再現されなかった場合、一番可能性の高い部品を交換して、動作チェック。
問題なければ(症状が再現されなければ)返送。
これがどこのメーカーでも同じです。
そのために同じ症状が出た場合無償修理が付く訳でして、今回もサービスセンターでは症状が再現されなかったのではないかと思われます。
「時々起こる」とか「何かの拍子に起こる」故障が一番修理しにくいんですよね(^^;
なお、R6でSDカードとの相性が悪く、本体側の動作が不安定になる事例もありましたので、別のメモリーカードでも症状が出るかお確かめ下さい。
修理には付属品無しの本体だけ送る場合が多いので相性問題だと症状が再現されませんので。
書込番号:7096152
1点
こんにちは。
撮影できない状態なのでしょうか?
R3か5か6かは忘れましたが、3回入院している人もいれば
2回目(短期間)の時点で早々に多機種へ変更している人や、
故障と無縁の人とさまざまのようです。
私のR7は今のところは怪しい気配無し。
R6は修理後8ヶ月経ちますが、元気にやっています ^^;
R5は落下させてしまったので問題外・・・
前回の修理に6ヶ月のメーカー(延長)保証ってありましたか?
R6を出した時にそんなあいまいな記憶が・・・
書込番号:7096180
0点
私も同じ症状が出ました。
◆2006年11月2日 \47,800-で購入
評判の良さで始めてリコー製品を購入しました。
急いでいた事と、近隣では1店舗しか置いてなかった為、
当時の価格としては高い方でしたが、即決で購入しました。
◆2007年9月下旬
旅先で突然ズームレンズにトラブル発生。症状は↑の方と同じです。
帰ったら修理に出そうと思いましたが、その日のうちに症状がなくなり
使用可能になったので直ったと思ってしまいました。
でも今思えば、3段になっているズーム部分が、2段までしか出てなかったです。
◆2007年11月6日
問題なく使用出来ました。
◆2008年1月19日
カメラの電源を入れると、ズーム部分が3段階に出たまま全く動かなくなりました。
液晶はONになっているようですが、真っ暗です。
電源ボタンを押すと、ブブブブブブブと音がします。
ズーム部分がひっかかっているような感じです。
デジカメは3台目ですので、とても大事に扱っており、落としたり
ぶつけたりした事はありません。飛行機移動時も、手荷物で持ち込みます。
修理センターに問い合わせをしたところ、18,000円位すると言われました。
9月の時点で修理に出さなかった事は悔やまれますが、
悔しいので他メーカーのデジカメを購入する事にしました。
1つお聞きしたいのですが、R5でも国内製産品と外国生産品があるのでしょうか?
私のはMade in Chinaです。
(以前使用していたPanasonicのものは、両方ありました)
書込番号:7298415
0点
すみません
私ったらスレ立てておいてそのままにしていたようですね
からんからん堂さん、みっちゃんさん、staygold_1994.3.24さん本当にごめんなさい
葉月さんへ
どうも私のとは少し状況が違うのかなぁと思ったりします
葉月さんのは引っかかっているのですよね
私のは引っかかりではなくとにかくズームインズームアウトが止まらないのです
1万8千円もかかるのだったら買った方がいいですよね
私も修理から戻ってきて確認すると治ってはいるのですが、音が前と違ってうるさくなりました
でも何を言っても取り合ってくれないのでそのままです
せっかく好きなスペックのカメラなのですが残念です
あたりが悪かったと思います
とりあえず5年間の保証があるのでなんかあったら修理に出します
海外で使う事がほとんどなのでいつもIXYと2台持っていって使い分けするようにしています
ちなみに私のもメイドインチャイナですよ
書込番号:7298705
0点
既出の質問でしたら失礼しましす。
このカメラ、暗いところだとフォーカスが合わない(ロックしない)ように思いますが、どなたか原因をご存知の方教えてください。
そもそも赤外線で焦点距離を計測すると思うので、シロート考えですが、明るい暗いはあまり関係ないと思うのですが・・・
撮影モードの問題なのか?赤外線方式の場合は当然なのか?操作・使用方法が間違っているのか?または私の購入した個体の問題(不具合)なのか?
ただ、以前使用していたニコンの機種ではそんなことなかったと思います。
よろしくお願いします。
0点
赤外線でAFしてるわけではないので暗すぎるところでフラッシュOFFだと合わないようですね〜。
書込番号:7066978
0点
外部パッシブ位相差検知AFなので赤外線は使っていません。
AF補助光も無いので暗いところでは合焦しにくくなります。
マニュアルフォーカスを使ってしのぎましょう。
書込番号:7069048
2点
早速のご回答ありがとうございます。
AFは赤外線じゃないんですね。大変参考になりました。
書込番号:7069160
0点
R5のAFはマクロモードにすると外部測距を使わずCCDによるコントラスト検出になります。
そしてR5のマクロモードの撮影可能距離は1cm - 無限遠です。つまり至近距離だけでなく、遠いものにもマクロでピントが合っちゃう凄いカメラなんですよ。ということで・・・
もしも暗い場所で通常AFが合わなかった場合、マクロモードにすると意外にあっさり合焦するかもしれないっす。通常AFよりも動作は遅くなっちゃいますけど。困ったときに試してみてくださーい。
書込番号:7070746
2点
皆さん色々とありがとうございます。
マクロモード、目から鱗です。早速試してみます♪
まだまだ勉強不足ですが、皆さんに負けないように勉強していきたいと思います。
書込番号:7070998
0点
皆さん色々とありがとうございます。色々と勉強になります。
マクロモードですか・・・確かにマクロにしたのを忘れたままでも普通に撮れていたような。。。
目から鱗です。早速試してみます♪
まだまだほんと勉強不足ですね。。。ほんとありがとうございます。
書込番号:7071019
0点
経験なんですが昨年11月北信州のホテルから小布施の街をCaplio R5とパナのFZ-20で取り比べをしてみました。
条件的には双方ともに三脚を用いてマクロ、バルブ撮影、ISO感度の調節などやってみたのですが、この辺りはCaplio R5に関してはFZに比べると正直弱いと思いました。
他の方も仰るのが正解かはわかりませんが、偏に夜間撮影ではピン位置を何処に合わせるのかが難しいカメラなのかもしれませんね。(もっとも昼間でのマクロはべた付けでも可能なのはこれだけなんですが・・・)
参考に
書込番号:7423872
0点
R5Jを持っているのですが、最近手振れ補正の時の「ガチャ」という音たまにしかしないのですが動作不良なのでしょうかでしょうか(購入したばかりのときにはちゃんとなっていたのですが・・・)この機種を持っている方、教えていただけたら幸いです。お願いいたします。
0点
手ぶれ補正の音については、ユーザーでないので判りませんが、SDHCカードについては
ファームアップしていれば、4GBは使えるようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07001.html
書込番号:7060521
0点
じじかめさん、わざわざリンクまで載せていただきありがとうございます。自分のカメラはV1.01だったのでファームアップしようと思ったのですがなぜかファームアップできないのでリコーのホームページで見たのですがR5とR5Jでは異なっているらしくR5J専用のファームウェアじゃないといけないみたいでできませんでした。しかもR5Jの新しいファームウェアを出すのは未定と書いてありました。いつ出すのかわかりますか?
書込番号:7061022
0点
R5J は出荷時から SDHC 4GB カードに対応しています。
また、ファームウェアのアップデートは、公開されていません。
私の R5J は購入時から「ガチャ」という音は聞いたことは
ありませんが・・・。(一応手ぶれ補正は ON にしてますが)
書込番号:7061326
0点
tessarさんありがとうございます。SDHCカードのロゴがなくても使えたんですね。手振れ補正のことなのですが手振れ補正ONとOFFでは異なった音がします。(しかし、自分のカメラではなるときとならないときがあります。電源をつけたときから大体5回ぐらい半押ししないとこの音はなりません)自分のカメラだけなのでしょうか。
書込番号:7061632
0点
katohirodenkiさん 生憎、今 R5J は別件で入院中なので、
実機での確認は出来ませんが、手元にある R6 でも
「ガチャ」という音は聞いた記憶はないですね、
私の R6 は手ぶれ補正の利きが悪いようで、
ほとんど手ぶれ補正は OFF で使っていましたが、
ON にしてもそのような音の記憶はありません。
一度サポートに確認された方がよいかと思います。
書込番号:7061888
0点
tessarさん何度もありがとうございます。しつこいようですがもう1つ聞きたいことがあります。望遠を最大にしてまた広角に戻すときや電源を切るときでレンズを格納するときごくわずかに「パキ」と言う音がするのですがこれも異常ですか。
書込番号:7062306
0点
R6 で試してみても「パキ」という系統の音はしませんね・・・。
文字での表現は難しいですが「ギュィーン」とか「カシャ」
とか「チッチッ(?)」というような音は確認できますが・・・。
R6 と R3/R4/R5 のレンズユニットは別設計ですが、
基本の作動はほぼ同じだと思いますので、要チェックかもしれませんね。
まだ店頭に、同機種の展示があるようなら購入店で、
比較されてみるのがよいかも・・・ですね。
書込番号:7062995
1点
サイト内の「画質」のユーザー評価でR6・R7が4.5に対し、R5は3.9とかなりの大差が付いていますが、実際そんなにR5は劣るのでしょうか。ネットでもまだR5が出回っているのでR6とともに検討しているのですが(R7は値差程の価値を感じないのでNG)。アドバイスいただきたく。
1点
私は他社の製品やR7と比較してもそれほど遜色があるようには思えません。
青っぽいのはソニーも富士もパナも大差ないと思います。
コンデジの10倍ズームレンズと言う事と価格を考えれば
4万も5万もする他社製品よりこちらを選びました。
やや、造りはお粗末な部分もありますが、
それは他社のものでも年々低下して行っているのを考えれば
まあ、普通かなと思います。
晴れた日にISO64にして露出をややアンダーにした描写はデジ一
と比較してもそん色ないものですし、写真を撮ると言う
本来の機能が盛りだくさんで16500円〜は買い得だと思います。
AFも測光もマニュアル、ISOも64~3200
28ミリ広角から200ミリ望遠
ブライトフレームも方眼があります。
画質評価が低いのはリコーオーナーさんはGXやらGRで
目が肥えていらっしゃるのではないでしょうか?
だから普通の描写では評価が低いんでしょうね。
書込番号:7054079
0点
>AFも測光もマニュアル、ISOも64~3200
28ミリ広角から200ミリ望遠
ブライトフレームも方眼があります。
訂正
AFはマニュアルがあり、測光は評価、部分、スポットとあります。またISOも64~3200
+オート 、手振れ機能あり。
画角は28ミリ広角から200ミリ望遠まで光学ズームで
ブライトフレームも方眼があります。
書込番号:7054306
0点
大きな違いがここにも。
R5まではテレマクロ撮影時 約0.14m〜∞
R6以降はテレマクロ撮影時 約0.25m〜∞
手ブレ補正積んで最後のテレマクロ10cm台機、実はR5隠れた名機なんですよね。
書込番号:7054818
1点
早速のご回答有難うございます。28mm広角もあるんですね、見落としていました。
planarさんご指摘の
やや、造りはお粗末な部分もありますが<具体的にはどういうところでしょうか。
16500円〜<本サイトでは20000円が最安値になっていますが、どちらのお店の価格でしょうか。
みっちゃんさんご指摘の
「テレマクロ10cm台機」<素人よりこれからネットで調べようと思いますが、結構重要な要素ですか?
以上ご教示頂けますでしょうか、興味が湧いてきました。
書込番号:7056094
0点
こんばんは、
私が所有するのはR5Jです。
R5は既に生産は終了しており市場にも出回っておりません。
R5Jは普及版として一部機能(個別設定)を外して
外観も機種名を印刷にしたものです。
個別設定はオーナーの使い易い機能を登録しておくだけの機能ですから
なくても支障はありません。
造り的にはAFの合焦時に「ジージー」と音がしたり、
電源ボタンが発光したりはせずに見てくれはシンプルと言う意味です。
カメラのキタムラではSD512MB込みで16500円~19500円で流通しています。
カラーは落ち着いたグレーのみで大人が所有するには最適です。
1cmマクロは有益でレンズの鼻先まで寄る事が出来ます。
リコーのマクロは有名でしたがここまでとは思いませんでした。
夜間撮影は弱点のように言われますが、きちんと取扱説明書を読んで使えば
きちんと使えます。
乾電池駆動も便利で旅先で簡単にバッテリーが調達できます。
しかし、アルカリはやや持ちが悪くエネロープをお勧めします。
R5JはR5発売中止から1年後の2007年3月に発売されています。
GRやGXまでは要らないし、簡便なコンデジが欲しい層には
うけています。
もし、R5Jが壊れたらGXを購入するつもりでいます。
書込番号:7056891
1点
テレマクロ10cm台は今の機種ではもう手に入らない機能ですから、
マクロ撮影が多い人はまだ探している人多いですね。
ただピーターウルフさんがマクロ撮影ほとんどしない、とかでしたら、
無理にR5にする必要は有りませんね。
書込番号:7057161
1点
失礼しました。乾電池駆動は他のデジカメで
R5は普通のリチウムイオンでした。
持ちはなかなかよくて1泊2日の旅行でがんがん撮っても
まだいけましたよ。
書込番号:7057973
1点
planarさん
R5,R5Jの区別知りませんでした。R5Jなら2007年3月登場ということで、生産されたのもそんなに昔のものではない(仮にネット等で購入する場合、デッドストックを掴む可能性がない)といえるんですね。貴重な情報ありがとうございました。
スペックが魅力なので、R5J アースブラウン狙いで探してみたいと思います。
但し近所のカメラのキタムラ2件あたりましたが、R5Jの取り扱いは既になしとのことでした。(前々スペック承知の上で問い合わせているのに「今はR7ですよ」とか説教され、キタムラ他店で探し求める意欲が減退・・・)
みっちゃんさん
すみませんトーシローで・・接写のことだったんですね、それなら結構重要でした。
またヤマダ電機でR5JとR7だけ売っている店があり、R6がない理由を聞くと「壊れやすいから」との回答でした。R5JとR6ではR6の方が壊れやすいのでしょうか。それなら迷わずこのままR5購入を考えていくだけなのですが・・・R5Jは展示品で22800円と高いのでやめました。
書込番号:7062413
1点
愛知県のキタムラにはまだ積んでありますよ。
豊田店とか守山今尻店とか春日井柏原店では16500円に
512MBのSD付です。
通販も可なので一度試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:7062991
0点
planarさん情報ありがとうございます。
今キタムラのホームページで探したのですが、ネット上ではみつけることができませんでした。店頭情報ですね?明日telし確認してみます。
書込番号:7065793
0点
在庫は確かに「あり」でしたが
残念ながら「通販取り扱いなし、配送不可」と言われてしまいました。
書込番号:7069152
0点
よしくんXXさん ご購入おめでとうございます。
私も先日、カメラのキタムラで購入した口ですが当方の最寄り店では
17,800 円で2台のみ(内1台は展示品だったとのこと)でした
ちょっと粘ってみたのですが、これでも赤字なので・・・と言うことで
サービス品も全くありませんでした。
この価格なら文句はないかと思いますよ。
なおサポセンからの情報として、R5J は出荷時から「SDHC カード」の
4GB に対応しているそうなので、安心して使用できるようです。
私の R5J は少し不具合がありましたので、近日入院の予定です。
よしくんXXさん の R5J は健康な状態であることをお祈りしています。
書込番号:7032784
0点
不具合かはわかりませんが、バッテリーを入れて最初なぜかピントが合わないようでした。
あれっ?新品不良?と思いましたが、すぐに普通に動作するようになりました。
夜、室内でモニターを見てると確かにノイズがかなり目立ちます。
天気のいい日に外でどんな画像が取れるか楽しみです。
リコーらしい陰陽がはっきりした写真がとれるかな
書込番号:7033153
0点
実際に撮影してみれば分かることですが、テスト撮影の画像をアップしていますのでご参考に・・・。
↓( R5J / R6 / F31fd の比較です。)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tessarzz/lst?.dir=/ca6b&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
どちらかというとちょっと(R6と比べると)「青被り」が観られる場合があるようです。
↓ ワイド端のテスト撮影
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tessarzz/lst?.dir=/fb5c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
↓ テレ端でのテスト撮影
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tessarzz/lst?.dir=/90f0&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
一番破綻の無いのは「F31fd」だと思いますが、色調はあまり「フジ」と「リコー」に差はないと感じました。
ただ、中間部のトーンの出し方にかなり差があるように思います。(この辺りがダイナミックレンジの差かと思いますが)
比較したカメラが少々古いので、あくまでもお遊びでの比較ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:7033448
1点
近所のキタムラでR5Jを購入しようと考えております。
よしくんXXさんが購入されたのはどちらのキタムラでししょうか?
価格交渉の材料にしたいと考えております(^_^;)
書込番号:7059833
0点
画像参考になります。
確かに少し青かぶりしてるようですね・・・
ちなみに高校生の子供用ですので・・まぁ十分ですね(といいながらごちゃごちゃいじってますが)
自分はメインでフジS9000、サブでμ800を使用しています。
S9000は色合い等好みですね・・ただしピントが合うまでの時間がちょっと・・・あとXDは書き込み遅いのが難点です。あとでかいです・・
1眼も購入を検討中です。
ちなみに購入は東戸塚店です。
昨日もいったのですがまだあったような・・・
昨日はS5Proが先週下取りカメラがあれば16万円台になってたので
もう1回確認してボーナスでちょっとねらってと思って見に行ってました。
しかしS5Proはなくなってました・・・
書込番号:7064968
0点
12月28日に地元のキタムラで特価\9,800で購入できました。
よしくんXXさん情報ありがとうございました。
書込番号:7172939
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






