このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年4月3日 19:49 | |
| 0 | 3 | 2007年4月3日 07:18 | |
| 3 | 10 | 2007年4月2日 21:25 | |
| 0 | 5 | 2007年4月2日 18:07 | |
| 0 | 1 | 2007年3月29日 17:50 | |
| 0 | 12 | 2007年3月27日 11:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ
コンパクトのデジカメが欲しくなりましたけど 沢山機種があり、
どれが 良いのか 迷いました、口コミとか 掲示板などに投稿したりして情報を得 決めました、私の希望は コンパクト 画質
結果 700万画素 あれば プリントしても 申し分ない それに光学の倍率 広角側が28というのが魅力ですね 望遠も200あります、
これはいいですね それに 値段が これが問題でしたが 安いのはそれなり ですが 700万画素 光学が28から200 それと 口コミなどの情報も悪くありません 決めました 注文しました、来るのが楽しみです
0点
広角側で撮影したときに少しですが片ボケが発生して、
ちょっと気になります。
また、撮影時によってその度合いが顕著だったりそれほどでもなかったりとまちまちです。
望遠寄りにすると発生しなくなりますが、広角寄りだと、広角端でなくても発生します。
発生位置は右下が一番顕著で、左上にも少し出ます。
↓このアルバムにサンプルを載せました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/oregano4200/lst?.dir=/21f5&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
7Mで撮影したものをXGAサイズにリサイズしただけで、それ以外は手を加えていません。
Exifも残してあります。
この程度の片ボケはしょうがないのでしょうか。
それとも修理に出せば直るものでしょうか。
0点
ご安心ください。私の個体はもっと酷いですよ。この程度なら許容範囲だと思いますが・・・
書込番号:6190687
0点
四隅のうち対角がぼけていますね。
許容できるかはご本人の主観だと思いますが修理に出せば
もっと改善すると思いますよ。
私の場合は部品交換修理で治りました。この画像より悪かったんですが
結果としてはこれよりもピントが合っています。
(保証期間内なので無料でした)
まずはリコーに相談して画像を見てもらうのが簡単な手段ではないでしょうか。
四隅が均等に少々ボケているようなのは仕方が無いとは思います。
書込番号:6191331
0点
返信ありがとうございます。
やはりこの機種は片ボケが発生しやすいのですね。
レンズ機構が複雑なので仕方ないのかなとは思っていましたが、
小泉たけしさんは修理に出されて改善したとのことですので、
私も一度サービスセンターへ持ち込んでみようと思います。
まだ保証期間内ですし。
ご意見、参考になりました。
書込番号:6191700
0点
昨日このカメラを手に入れてウキウキです。R5に決めるのには此処の掲示板の皆さんの意見を参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
今日はベランダにあるパンジーをいろいろなやり方で撮ってみました。
マクロ本当に綺麗に撮れますね。色彩も自然で好きです。黄色、赤、白、緑色が見た目そのままで鮮やかに撮れました。ただ、青紫色はどうしても明るい青色になってしまいました。ホワイトバランスとかいじってもうまく行きませんでした。R5は紫系の色が苦手なのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
0点
>R5は紫系の色が苦手なのでしょうか
R5は、じゃなくデジカメが弱いんです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020416/134/
書込番号:6171581
1点
全てのデジカメでではありませんが苦手なデジカメが多いですね。私の手持ちのGX8とR5はどちらも全くダメです。昨年、紫のアサガオとリンドウを撮影しましたがどちらもまるでダメでした。紫が青に写ります。
書込番号:6171765
0点
R5で試したことはないのですが、前々モデルのR3と、
他にニコンD70、キヤノンS50を使って紫色の花を撮り比べる
テストをした事があります。
こちらがその時のアルバム。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=826879&un=116951
詳細な結果はアルバムの表紙に色々書いてますが、
R3はオートホワイトバランスでは紫からほど遠い青色にしかならず、
曇天モードを使うかマニュアルホワイトバランスを使えば
多少はマシ…という程度でした。
基本的に紫は再現が難しい色のようです。
リコーのカメラに限らず、原色フィルタを使った今時の
デジカメ全般に言えることのようですね。
(メーカー/機種によって多少の得意不得意はあるようですが…)
ただ、このテストを行った時は気づいていなかったのですが、
デジカメで紫の被写体を撮ると青くなってしまう…というのには、
もう一つ全く別の原因があります。
それは、画像を再生する液晶モニタの問題です。
詳細な説明は長くなるので割愛しますが、今時のパソコンで
広く使われている普及型の液晶モニタは、紫を青っぽく
表示する困った傾向があります(青は水色っぽくなる)。
試しに撮った写真をDPE店(写真屋)に持って行って、
「無補正で」と指定してプリントしてみて下さい。
おそらく画面で見るよりも紫に見えると思います。
#それでも現物よりはだいぶ青っぽいと思いますが。
書込番号:6171797
1点
ぼくちゃん.さん、
有用なサイトの紹介ありがとうございます。デジカメは紫が苦手と知りませんでした。やはりレンズはニコン、オリンパスがいいんですね。ぼくちゃん.さんのサイトに初心者向けのページがあったので今度勉強させてもらいます。
海岸線の店さん、
ご返事ありがとうございます。キャノンは電池の残りが終わり頃にならないと分からないのと、色使いが鮮やかすぎると聞きましたので、カメラの購入対象外でした。
窓月さん、
ご返事ありがとうございます。やはり花の紫はだめでしたか。ちょっと残念ですが、明るい青に写りますが嫌な色ではないのでまあいいかという気がしています。
LUCARIOさん、
貴重なご意見とサンプルありがとうございます。液晶の問題でもあるのですか。デジカメは難しいですね。明日はアドバイスにしたがって曇天モードで撮ってみます。それから、いい紫の花を撮ったら試しに写真屋さんでプリントしてもらってみようと思います。
海岸線の店さん、
>> 補色系のCCDは紫の再現力が高い
私、デジカメ初心者なので何のことか分かりません。調べてみますね。ありがとうございます。
書込番号:6172160
0点
やはり紫が青になるものなのですか?
私も以前から感じておりました。
GX8、GRD、R3、R5と同じ現象が出ています。
新しいR6は、明日にでも試してみます。
書込番号:6172954
0点
エエネさん、こんばんわ。
紫色、R6でも青っぽくなりますね。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?&.dir=/ab65&.src=ph&.view=t
に、R5とR6の比較画像をupしております。
ファイル名先頭、[あ、い、う、え、お、か]の6パターンを撮影しておりますが、(もし、カゴメの野菜生活100の「紫」がお手元にありましたら、実物と見比べることで)「あ」が比較に使っていただけるかと思います。
「え」が、まさに紫色の花なのですが、実物に比べると、赤みが抜けて青っぽくなってしまってますね…
---
(追伸)
R5板の皆様、すみません、私、R6購入してしまいました。
(NAOちゃんさん、見ておられますか…)
ただし、R5も手放さず大事にしますので、今後ともよろしくお願いします。。m(_ _)m
書込番号:6187262
1点
ミズゴマツボさん、
R5とR6の比較画像ありがとうございます。桜の写真も楽しませてもらいました。
野菜ジュース買ってきました。ミズゴマツボさん、健康志向ですね。それはさて置き。
R5とR6ともに紫色は青っぽくなってますね。「菜生」の紫色の四角のところとボトルの右の「紫の野菜」の文字の回りの紫色は青になってます。しかし、紫にんじんと紫キャベツの絵は実際の色を忠実に現している様に見えます。少し赤みが入ると大丈夫なんですかね。R6もまだ完璧ではないと言うことですね。ありがとうございました。
書込番号:6190177
0点
広角28mm、7倍ズーム、手ブレ補正、高感度等のスペックに惹かれ去年の10月末に購入したのですが、ほぼ使わずにいたところ先日に同期会で飲み屋&カラオケに行った際に撮ってみたのですがブレまくります。
その場の雰囲気も残したいのでフラッシュを焚かずに高感度で撮ってみたのですがブレて駄目です。
フラッシュを使えばまともな写真になるのですが、それでは高感度&手ブレ補正が付いてる意味が無いような・・・
自分なりに色々やってみたのですが、やっぱり上手く撮れません。
設定を覚えさせることはできるようなので、こんな風にしてあげれば薄暗い所でも撮れるっていうのを教えていただけないでしょうか?
それとも他の書き込みにあるように、このカメラは風景や接写で威力を発揮する物でスナップには余り向いてないのでしょうか?
大分買い替えに心が傾いているのですが他のコンデジも同じようなものなら買い換えても意味が無いので、ここの皆様はカメラに詳しい方が多いようなので助言をお願いします。
今のところ
ソニーのT100(デザイン的にはこれが一番)
富士のF31fdかF40fd(これらを薦める人が多いので)
キャノンの900IS(常にランキング上位なのには理由があるはず)
が気になってます。
他の機種の書き込みも見ているとそれぞれのカメラに得手不得手が有り一長一短なんでしょうが、自分の場合スナップ写真が主です。さらに素人なんで設定をあまり気にせずオートで撮れたほうがありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
そういうシーンでは高感度に強いと言われるF31fdでもけっこう大変かもしれないですね〜。
素直にストロボを焚くのが一番かも?
書込番号:6183118
0点
やっちん&ちーはーさん
>飲み屋&カラオケに行った際に・・・・・
この様なケースではコンデジで最強は!
現在の所、F31fdかF40fdですね。
フラッシュを使ってもかなり自然な感じに撮れます。
書込番号:6183157
0点
撮影した画像のシャッタースピードを確認してみてください。
その速度では、フラッシュが必要ということです。
書込番号:6183181
0点
フラッシュを焚く前提で、フラッシュにいろいろ
あてて試すのもいいかもしれないですね。
指・ティシュー・紙テープなどなど・・・
書込番号:6188284
0点
皆様ご意見ありがとうごさいます。
昨日ケーズに行って色々試してみたんですが自分撮りをした時に広角28mmで撮れると便利かな〜って事で最初に挙げた3機種意外にパナのFX30も候補に入ってきてしまったんですが実力はいかがなもんなでしょう?
900ISの板で言われてる四隅が流れるってのは余り気にしないのですが、やはりF31fdが一番なんでしょうか?
書込番号:6189487
0点
先日発売開始されたばかりのR6ですが、
従来のキャプリオより
手ブレ補正の性能が向上してるとの
報告がいくつかなされてますよね。
R6の商品説明にはアルゴリズムを新規開発し。。云々と書かれてましたが、
この制御アルゴリズムを
キャプリオR3、4、5に
ファームウェアとして適応させることはできないんでしょうかね?
素人なので言いたい放題でしたが、すみません。
そんな簡単なものではないですか?やっぱり
0点
よしゆりさん こんにちは、
R6向けのファームアップでしたら、R5には出来ないと思います。
この分野はどんどん変わってますから、同じメーカーでも違うと思います。
リコーの相談室へ確認ください。
書込番号:6174697
0点
先日、悩んだ挙げ句このR5を買いました。
マクロ技術と望遠機能にはとても驚かされて、撮る日をとても楽しみにしてました。
数日後に旅行にいったとき、早速色々な場面でシャッターを押しました。
液晶に、撮ったものが写し出される絵がぼやけてると聞きましたが、自分的に全く気にならず、望遠機能も大活躍で帰ってすぐに現像しにいきました。
写真が出来上がって、さぁどんな感じだとわくわくしながら確認したら、まるで使い捨てカメラで撮ったかのような画質の悪さでかなりショックを受けました。
そこまでこだわって撮る方ではないので常にオートで撮りましたが、ここまで悪いとは思いもしませんでした。
今まで使っていたのがIXY 500という何世代か前のキャノンのカメラで、その色味などに慣れていたせいかもしれませんが、ここまでの違いがあるとは思いませんでした。
みんさんは、この画質に満足しているのでしょうか? それとも、個体差で自分のだけでしょうか?
ちなみに現像を依頼したのは、普段利用するとことは違うキタムラにお願いしました。
0点
どのような画像だったのかは謎ですが、
IXYシリーズの発色は他社でも真似できない分野っぽいので差があるのはある意味当然かもしれないですね〜。
書込番号:6153547
0点
>ちなみに現像を依頼したのは、普段利用するとことは違うキタムラにお願いしました。
誰かが書くと思うのですが・・・現像ではないですね。
普段はどこで印刷してもらってたのでしょうか?
キヤノンのくっきりこってりでなく、あっさりさっぱりだったのでしょうか?
書込番号:6153557
0点
使い捨てのカメラの画質って悪くないと思うけど。
画質設定はどうなってます?
書込番号:6153601
0点
・画質の悪さ
・色味など
問題がどこにあったのか
想像はできるけれども
特定できないスレではありますね。
内容からすると、
症状はプリント前から
現れていたように思いますので
データを公開すれば
より詳しいレスが集まることでしょう。
書込番号:6153671
0点
こんにちは
「画質」という言葉は、それ自体を問題としないときは便利な言葉なのですが、
>画質の悪さでかなりショックを受けました
ということになると、「画質要素のうちどのような点が問題となっているのか」が、
スレッドから具体的に何も伝わってこないのですね。
AWBの発色傾向なのか、高感度のノイズ感のことなのか、解像感(ブレの可能性も含めて)・・・
単に感覚的な好みの範疇のことでしたら、感覚にマッチするものを選ぶしかないでしょう。
ニコンオンラインアルバムに画像をアップするなどの具体性を示さないと、
単なる個別の感覚論かもねということで話は終わってしまいますね。
書込番号:6153678
0点
みなさんありがとうございます。
当方、かなり知識なくて適当な言葉を並べてしまい深く反省します。
画質設定は、F1280になってます。
それで撮ったものはパソコンにデータを移すのですが、この時点でIXYとは色の違いがはっきりわかり、さらにズームアップするとIXYの500万画素に比べて明らかに粗いのです。
手ぶれ補正は常にオンにしているのですが、これが関係あるのでしょうか?
それとも、他に設定が間違っているのでしょうか?
もしこれがこのカメラの性能だとするなら、やっぱり自分は納得出来ないので買い替えを検討します。
ちなみに、普段印刷を依頼するのは個人経営のカメラ屋です。
書込番号:6153770
0点
アーノルドジョーダンさん
私は、
リコーさんはR3>GX8
キャノンさんはPro1
を使ったことのあるものですが、どちらも写りはすばらしく満足しています。
キャノンさんはAWBが安定していますが、写る絵の雰囲気はリコーさんが好みです。
デジカメさんの故障(AFやAEの極端な外れなど)ではないという前提ですが。
もしもPCをお持ちでしたら、R5で撮られた画像をメモリーからPCに取り込んで、ここのいろいろな掲示板で紹介されているブログやアルバムでのR5の作品と、モニター上で比べて見られたら如何でしょうか。
それで、あまり差を感じられないのであれば、好みの問題ではないでしょうか。
agxさんや 写画楽さんのおっしゃるように画像を公開していただけると、直ぐに解決するかどうかは別としても、問題点は絞られると思います。
最近は、プリントの調整はかなり思いのままになって来ておりますから、オリジナルの画像がブレていたりピンぼけでなかったら、好み(キャノンさん)のプリントをお店に持って行き、こんな感じにプリントして欲しいと頼めば、ある程度は応じてもらえると思います。
多少、料金はお高くなるかも知れませんが。。。
書込番号:6153774
0点
あっ、すれ違いでしたね。
アーノルドジョーダンさん、失礼いたしました。
画質設定をN3072で試されたら如何でしょうか?
書込番号:6153804
0点
補足です。
IXY 500は、画質サイズ最大が2592×1944ですから、
R5で比較されるのでしたら、
画質設定N2592(5M)以上が適切でしょう。
どうやら、[6153601] ぼくちゃん.さんの疑問が当たりかも。。。(さすが)
書込番号:6153868
0点
みなさんありがとうございました。
設定ミスですね…。
画像サイズが違ってました。
ここを変更したら、IXYと同等になりました。
がしかし、やはり色の好みとしてはIXYでしょうか。
発色が良すぎて飽きてしまい、買い替えるなら他社のをと思いリコーを選びましたが、自分の好みとしてはやはりIXYにあったようです。
何ぶんお騒がせしました。 ありがとうございました。
書込番号:6153913
0点
購入前に判断できたような...
プリント前にもわかったでしょうし。
> 発色が良すぎて飽きてしまい
「発色が〜飽きてしまい」
というのは私も時々書いたフレーズですが
「良すぎて」というよりは
メーカに「決められ過ぎる」のがイヤだ、
という意味でした。
「好みの問題」では埋められない
何かがあるような気がします。
書込番号:6159553
0点
一般的に言って、素人受けする発色はキヤノンです。
リコーは、あっさりひかえめです。
設定で「濃いめ」を選んでみては?
IXY500は、私も使っていましたけど、確かに今でもいい感じの発色です。
リコーで紫を撮ると青に近くなってしまうようです。
書込番号:6166296
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






