このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2007年3月6日 14:04 | |
| 2 | 53 | 2007年3月6日 09:34 | |
| 0 | 8 | 2007年3月3日 23:31 | |
| 0 | 2 | 2007年3月3日 20:42 | |
| 0 | 9 | 2007年3月2日 21:17 | |
| 0 | 8 | 2007年3月1日 09:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
出ました!出ました!R6。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/
3月26日発売だそうです。
デザインは今までのもっさりよりも大分かっこよくなったように
思いますので、見てみたいです。
肝心の画質はどうでしょうか、、、
3点
スッキリとオシャレな感じになりましたね。
T端のF4.8→F5.2は許せますが、
テレマクロの14cm→25cmは残念です。
Rの最大のポイントの1つを失ったような気がします。
書込番号:6080845
1点
コートやダウンのポッケにならなんとか収まった私のブ厚いR5、薄着シーズン到来で出番がなくなっちゃってどーしようかなと思っていたところにスリムなR6の登場!とてもうれしいです。しかもカジュアル片手撮り派待望の人差し指ズームレバー!写真愛好家のかたには伝わりにくいかもしれませんが、この2点だけでももの凄い性能アップですよ。
今やコンデジのライバルは他社のコンデジではなくケータイです。R6には充電モノをもうひとつ持ち歩く気を起こさせる魅力がたっぷりありますねー。絶対買います。もちろん厚着のシーズンになったらR5にも活躍してもらう予定ですけど♪
書込番号:6080946
0点
本体が薄くなったのはいいのです。でも、他社のケースですが液晶にしわ寄せが来て、角度がつくと見にくくなる事がありました。
R6はそうなってない事を祈ってます。
GX8もニューモデル出して欲しいです。
書込番号:6081108
0点
テレマクロは25センチだけど
ズームマクロは0.01mって書いてあるわ。
でもズームマクロって何かしら?
気になるわね。
書込番号:6081128
2点
「高精彩・高視野角・高輝度を兼ね備えた2.7型、23万画素の大画面液晶」で「屋外での使いやすさもさらに向上」だそうですよー。早く実機を見てみたい気持ちでいっぱいです。
スリム化・液晶大型化でも撮影可能枚数がそれほど減らなかったのもすごい!と思います。新しい予備バッテリは価格がアップしちゃってますが、330枚撮れれば予備は必要ないと思うひとが多いでしょう。
書込番号:6081164
1点
ズームマクロとは、シーンモードのひとつで「マクロ撮影で、より被写体を大きく撮りたいときに」使うものです(通常のマクロ撮影をデジタルズームでX3.6まで拡大)。
書込番号:6081470
0点
↑デジタルズームの倍率、R5のものと間違えました。手元にあったR5で確認したものをそのまま書いちゃった。「R6ではX4.8まで拡大になると推測します」に訂正してお詫びします。連続書き込みで大変失礼しました。
書込番号:6081594
0点
ちょっとご無沙汰です。
先日のアユモンさんのスレで、台湾の雑誌に載っているR6の紹介がありましたが、
「機身只有小於20mm的厚度(確實數字不清楚,沒拿間尺量度,不過真的比我的R3薄很多呢!),
仍然是28mm-200mm,2.7" 的大屏幕,還有...... FaceDetection。」とありました。
(1)機体の厚みが20mm程度
(2)28mm〜200mm(現行と一緒)
(3)2.7型液晶(現行と一緒)
(4)Face Detection!!
ということでしょうか?
(4)のFace Detection・・・
となると、「5983933」のスレの中でPASSAさんが恐れいていた結果になるということですね。
私も中途半端に予測して、それが当たって嬉しいというよりも、何か残念・・・。
でも、(1)の機体の厚みについては、すごいんじゃないでしょうか?
というより、すごい心配。。。
ただでさえ、鏡筒部の不具合が多い(R3と比較してR5で結構解消されたようですが・・・でも私はR5で不具合にあった!!)のに、本当に大丈夫なんでしょうか???
しかし、この薄さで7.1倍ズーム。デザインが良ければ売れるでしょう。但し、恐らく不具合多し、の不安。。。
ということで、機能的には顔認識だけが付く(?)というのであれば、私としてはR5で十分です。
R6に対する興味が薄れた分、むしろGX後継機に興味が移ってしまいました。
0点
事実確認のみ
NOAちゃんさんが引用されているのは台湾NOVA情報誌
http://paper.udn.com/udnpaper/POH0034/113937/web/
の内容ではなく、
mobile01.comへのjasonluk氏によるBBS投稿文
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=252&t=276254&last=2384738
です。
R5のLCDは、2.5inch
R6
・jasonluk氏によれば、ズームレバーは、パナFX30タイプ
・台湾NOVA情報誌中
恆隆行貿易股份有限公司の何宥達課長によれば、
CCD手ブレ防止と画質が改良された
とのこと。
書込番号:6074716
0点
NOAちゃんさん、こんばんは。水を差すようで申し訳ないのですが、この話題は
もう4、5日後(↓)までジッと我慢した方が楽し〜い!に違い有りませんよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070109/120438/
書込番号:6074736
0点
アユモンさん、ご指摘ありがとうございます。
中途半端な内容のスレで大変申し訳ありません。
>R5のLCDは、2.5inch
R5ユーザーなのに、恥ずかしいです。すみません。
>ズームレバーは、パナFX30タイプ
>CCD手ブレ防止と画質が改良された
これらについてはアユモンさんのスレで認識はしていたのですが、
自分的にはあまり魅力的な変更で無い為、勝手に割愛してました(これまたスミマセン)。
しかし、画質って、どうアップするんだろう・・・(CCD変更無し、画素数そのまま?)。
PASSAさん、情報ありがとうございます。
そろそろメーカーから正式に発表されるでしょうが、発表直前に敢えてスレを立てさせて頂きました。
私の期待(?)を裏切って、いいモノが出れば良いですね・・・。
書込番号:6074865
0点
http://www.megapixel.net/phpBB2f/viewtopic.php?p=877826&sid=bac06615a3702ad5c7c4dcaa6bb4f7fe
jeje92氏 Fév 25, 2007 5:58 am
英文に機械翻訳
wait for the Ricoh R6, the press release should arrive next week. Since to the basis it is a 28-200mm consolidated on the R5...
国内でリコーに関係が深いプロカメラマンはもうR6を手にしていると思うよ。(妄想)
書込番号:6075068
0点
それでは乗りましょう! いやぁ、こういう話は何時しても楽しいですからね。
100万画素上乗せは秋モデルでしょう。でも、画質は絶対向上するハズですよ。
ノイズ処理も上手になって、AWBとかAF精度の安定化も図られるでしょうし・・・
もしかしたら、歪曲収差が補正されてたりするかも!
顔認識ねぇ・・・ まぁ、しゃあないっしょ。でも、ボタンが増えたらイヤだなぁ・・・
ボディが薄くなっても電源ボタンがWPiと共通化したようなのなら買いません。
R6の操作系が良く出来ていて、GX100(仮称)がポートレートもこなせるような
テレ端の明るいレンズを付けてきたりしたら最悪です。
両方とも、買わねば!買わねば!なりません。
書込番号:6075256
0点
今や私の最大の興味は、PASSAさんがR6を買われるのかどうか・・・です。
書込番号:6075470
0点
ついこの前、お気に入りのレンズを一本手放しましてね、資金調達完了!
書込番号:6075906
0点
R6、煮ちゃんでは、4月末という書き込みもありますが、3月中は間違いないのでは・・・
http://digi.163.com/07/0226/09/388E6HPF001624J1_4.html
惊天巧合 2007数码相机之九大预言2007-02-26 09:14:40 来源: pchome电脑之家 网友评论 13 条 进入论坛
通过和理光工作人员的闲聊,我们已经确认理光会在今年3月推出R系列产品的最新型号
とすると、4月末はGX8後継機か。
書込番号:6076898
0点
写真
http://img1.qq.com/digi/pics/3274/3274466.jpg
記事
2.7吋大屏幕 理光发布面部识别对焦R6
仅仅20毫米厚的理光R6终于在今天和大家见面了,作为一款拥有7.1倍光学变焦的数码相机,能把厚度缩小到这样一个水平的确是很难得的。作为理光R5的后续版本,R6并没有在一些诸如CCD分辨率、镜头焦距等硬性上有所突破,而是重新改进了外观及机身厚度。最新添加的脸部对焦功能更为R6平添了几分实用性。
理光R6
虽然只有20毫米厚,但理光R6还在原有2.5英寸LCD的基础上揄チ到了2.7英寸;而R6的重量也甚至比R5还要轻一些,这只能说理光在R6身上下足了功夫。
理光R6采用一块1/2.5英寸的741万像素CCD,最大分辨率为3072 x 2304。使用焦距等效于传统35mm相机的28-200mm、光圈F3.3-F4.8的7.1倍光学变焦镜头。ISO为 64/100/200/400/800/1600。并且拥有一个2.7英寸的液晶显示屏,23万象素。使用SD卡作为存储介质。电池系统使用型号为DB-70的锂离子电池。理光R6机身重量约130克,外型尺寸是:99 x 54 x 20 mm。
理光公司暂时还没有公布R6的价格和上市日期。
書込番号:6077404
0点
アユモンさん、お手数お掛けしてしまいましたが、とても嬉しいです。
シャッターは○、ズームは?、シャッターの隣は電源かしら・・・ それなら○。
なかなか良さ気ですね。新GXのスペック確認次第、逝っちゃいます!
書込番号:6077458
0点
IPじゃないのにやっとたどり着けた。
http://digi.tech.qq.com/a/20070305/000029.htm
位相差AFは廃止?AF補助光でコントラスト検出AFのみか?
一気押しはなしに?(写真からの妄想)
書込番号:6077495
0点
みなさんこんにちは(^-^)
正式発表ということでしょうか?
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=154542&lindID=4
R4を使ってますので、R6が気になってこのところチェックしてました。
書込番号:6077506
0点
おぉ、とうとう正式発表されましたか! ほら、液晶が2.7型になってますよ。
ISO AUTOの上限が400になってグーッ! でも・・・ えぇぇ?
やっぱりボディの薄さとテレ・マクロの性能がトレード・オフされてる!!!
これは安易に飛びつけませんねぇ・・・
書込番号:6077552
0点
えええええっ!
まさかっ!!
やはりお嬢路線?
GX8後継路線には乗り入れ禁止ですう〜
書込番号:6077569
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/05/5725.html
望遠F値5.1
うるさいおっさん達は、GXに行ってくれいうことかな?
ストロボは少しは強力になったのかなぁ?
書込番号:6077655
0点
画像エンジンが踏襲っぽいですが、R5よりもう少しノイズが目立たなくなっていれば完成されてきた感じはするでしょうね?…
書込番号:6077680
0点
R6の発売はまだですかねー、3月の終わりにはデジカメの買い替え予定しているのですが-------
情報を探して毎日パソコンみてます、
パナのTZ3も良いのですが、やはり少し大きい。
世の中3月後半から4月始めには購入者多いと思うのですがリコーさん商売下手だとおもいますよ。
早く詳細だけでも教えて待てないよー。
0点
なかなか出ませんね。
まずはPMAの始まる3/8まで待ってみて、
それでダメなら9日発売のTZ3を買いに行くとか、、笑)
個人的にはPMAまでにR6とGX後継が発表されると
思っています。さて?
書込番号:6055890
0点
有効画素数1000万画素1/1.8原色CCD(35mm換算24〜140)
明るさF4.0〜5.0
書込番号:6055910
0点
3月は無いと思います。
早くて今年の9月、
遅ければ来年の3月までごろまでズレこむのでは?
起死回生・逆転サヨナラホームラン的な
デジカメでなければ
競争相手が多数あり、
特にP社TZ3を圧倒するものでなければいけないと
私は信じています。
CCDは現状のままの大きさで、
ズームの倍率を一気に12倍くらいにしないと
インパクトがありません。
液晶表示が3型、
顔認識機能、
防水機能付き
GPS機能付き、
などです。
とにかく目立つ製品を
出してください。
ハイ!
書込番号:6056652
0点
某社の漆塗りに対抗して、七宝焼きボディにするとか・・・
書込番号:6058182
0点
今年9月とか来年春といったことは、まず考えられません。
今の業界では、半年に一度の新型は当たり前ですからね。
遅くとも、ゴールデンウイークには各社出揃っているでしょう。
GX8後継機は、その後、ボーナス前でしょう。
いずれにせよ、故障のないいい製品にして出してもらいたいものです。
書込番号:6059163
0点
私もR6の発売を気にしています。
これまでの機種の発売日を調べてみると、
R1:04.09.03
R2:05.03.18
R3:05.11.11
R4:06.03.17
R5:06.09.15
となっていますので、
やはり3月中旬に出す可能性が高いでしょう。
書込番号:6062884
0点
numberten さん
ということは
フォト イメージング エキスポ 2007
(略称:PIE2007)後でしょうか?
http://www.photoimagingexpo.jp/top.php?id=0
書込番号:6069324
0点
はじめまして。ボクもR6期待してます。
数台のデジカメを経験しましたが、リコーのデジカメは
まだ持っていません。
デジカメが大好きなボク、ぜひ、リコーを経験したい。
今までクチコミを読んでいて、スペックよりも
「安定した品質」を望むところですけどいかがでしょう。
7.1Mで28-200、これだけでも十分だと思います。
R5のサンプルも見ました。ノイズは気になりません。
このR5でもいいのですが、もうちょっと洗練されたR6を期待して
出るまで待ってみようと思います。
書込番号:6071423
0点
R5が24700円ですか・・・・
十分安いと思いますがねぇ〜
田舎では、まだ29000円です。
書込番号:6070511
0点
この機種の連写(S連写とかM連写)ってどのようなものですか?遊んでいる子供やペットの自然な姿を撮りたいのです。またほかの機種でお勧めの連写できるカメラがありましたら教えて下さい。パナソニックもよさそうでしたがプリントしたのは見れないのでお持ちの方などよろしくお願いします。
0点
速水もっこりさん
私は持っていませんが、取扱説明書はこちらでDL可能です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r5/CaplioR5_J.pdf
リコーのカメラ全体にいえることですが、レンズカバーが壊れやすいと聞きました。(某大手カメラショップ販売員の方より)
本体購入と同時にカメラケースの購入もご検討ください。
書込番号:6061156
0点
ムーンライダーズさん
影美庵さん
ありがとうございます。完璧かつ迅速な回答で疑問が解決しました。感謝いたします。
書込番号:6062365
0点
>>遊んでいる子供やペットの自然な姿を撮りたい
ちなみに連写が出来てもピントが合いやすいとは
限りません^^;;
とりあえずここではパナのFZ8などがAFが早くて
多くの人に、おすすめ出来るカメラになります。
書込番号:6064563
0点
>ちなみに連写が出来てもピントが合いやすいとは
限りません^^;;
R5はAFも優秀ですよ
屋内だと迷うときもありますが、屋外だったらAFもレリーズタイムラグも速いです
屋内で迷うのはどの機種も一緒なので、屋内でもこのクラスじゃトップクラスだとは思います
書込番号:6065926
0点
>>R5はAFも優秀ですよ
あ、R5が悪いという意味ではないです^^;;
FZ8もここでは評判が高いという事です^^
R5は室内でも、より広角で撮影出来ますが
FZ8は反対に望遠に強いですから、その辺で
選択肢は分かれると思いますが…
書込番号:6066762
0点
先日、事情がありましてP社のUMIX DMC-FS1を購入いたしました。
買ってから気付いたのですが、バッテリー及び充電器がR5の物と酷似なんです。
見た目もなんですが、電圧や容量(表記上)も同じでした。
これって、中身は同一なのでしょうか?
0点
カメラ本体側の接触部も、2機で同様の造りなのでしょうか?
書込番号:6058587
0点
ROWAの互換バッテリーを見る限り同一物のようですね。
リコー用DB−60互換でもパナ用BCC12互換でも、同充電器がお勧め商品に掲載されています。
人柱として使って見られては?。
書込番号:6058721
0点
富士のNP-70も同じようですね〜。
各社使いまわせて便利かも?
書込番号:6058809
0点
パナソニックの一部の機種のバッテリーとリコーのR3、R4、R5、GRDのバッテリーは形も仕様電圧も同じです。
かなり前の写真雑誌に何度か取り上げられいます。
パナソニックの方はバッテリーを入れるケースが付属しています。
ただし、使用はあくまで自己責任です。
書込番号:6059143
0点
>staygold_1994.3.24さん
>カメラ本体側の接触部も、2機で同様の造りなのでしょうか?
調べてみたら
R5の接点は2点でFS1は3点でした。
>花とオジさん
どちらの機種も予備のバッテリー含め2個ずつあるのであえて使う事はないのですが、
もしも同じなら、充電する時に充電器を取り替える手間が省けるなぁと思ったので・・・。
>からんからん堂さん
もしも何の影響もなく使いまわせるのならば便利だし、
メーカーによっては価格差もかなりありますよね。
>急行くまのさん
> パナソニックの方はバッテリーを入れるケースが付属しています。
あれは便利ですよね!
R5の方はなかったので変わりになるものを探し回りましたよ。
因みにコンパクトフラッシュのケース(2個入るタイプ)で丁度良い物があったので、
私はそれを代用してます。
書込番号:6059306
0点
覗くとR5の接点は2点に見えますよね?!
バッテリー側の真ん中の面だけは擦り傷も少ないし。
書込番号:6061242
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









