
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  R6の発売時期に関して | 0 | 39 | 2007年2月15日 18:34 | 
|  大変な事に・・・orz | 0 | 19 | 2007年2月14日 20:44 | 
|  機械おんちの家内が使うには? | 0 | 11 | 2007年2月10日 00:55 | 
|  R4なら・・・・ | 0 | 2 | 2007年2月9日 13:45 | 
|  これは強敵 | 0 | 11 | 2007年2月9日 00:58 | 
|  ファームウェア更新Ver.1.60 SDHC対応 | 0 | 2 | 2007年2月8日 23:26 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R6の発売に関して2月〜3月と噂を耳にしてますが、信頼性の高い情報をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか ?
 実際発売されたとして、実勢価格はどれくらいが予想されるでしょうか?
 R5が出た当初の実勢価格をご存知の方、教えていただけないでしょうか。すぐにでも欲しい事情があるのですが、価格がこなれているR5を買おうかもう少し我慢しようか、迷っています。
 0点
0点

きたきりすずめさん、はじめまして。
R5板の皆様お久しぶりです。(1ヶ月以上ぶりの投稿です…^^;)
> R6の発売に関して2月〜3月と噂を耳にしてますが、信頼性の高い情報をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか ?
わたしも非常〜に、気になっております。
どなたか宜しく御願いします。m(_ _)m
> R5が出た当初の実勢価格をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
わたしは、発売当日にR5を購入したクチですが、現金で、39.8千でした(神奈川県内のデジカメチャンプ店頭)。本体のみです。
当時、価格コムの通販ショップでは、40千をちょっと超えるぐらいが最安値だったと思います。
書込番号:5984654
 0点
0点

Caplio R6は2月中に発表、3月中旬に発売・・・とか聞いています。
現段階では、誰も詳細はわからないでしょう。
R1V、R3、R5と使って来ましたけど、今ならR6を待った方がよいのではないでしょうか?
確かに、発売当初は価格が高いですが。
おそらく新型は40,000円弱くらいからスタートするでしょう。
現在で、R5は安いところで25,000円くらいです。
GX8の後継機の噂もありますが・・・・夏前とか?
書込番号:5984689
 0点
0点

急行くまのさん、
> Caplio R6は2月中に発表、3月中旬に発売・・・とか聞いています。
これは、キタムラの店員さんからの情報、ということでしたでしょうか… ?
書込番号:5984738
 0点
0点

ミズゴマツボさん 急行くまのさん、貴重な情報どうも有り難うございました。
 う〜ん、やはり発売は3月中旬が予想されますか。事情が許すならば、急行くまのさんにいただいたアドバイスどおり待ちたいのですが‥…何せこれまで使っていたLUMIXが(レンズが引っ込まなくなり)昇天してしまい、すぐにでも欲しいものですから(あと一ヶ月は待てません(TT))やはりR5を購入しようと思います。量販店で買ったと思って(来月には悔しい思いをするんでしょうね)。
 それにしてもBICカメラやヨドバシのWebでは、R5が未だに43,800円なんてプライスですが、あれは何なんでしょうね。 
書込番号:5987385
 0点
0点

> R5が未だに43,800円なんてプライスですが、あれは何なんでしょうね。
BICカメラやヨドバシは、在庫整理をし終えたという意味です。 
書込番号:5987484
 0点
0点

PASSAさん返信ありがとうございます。
 なーるほど! だから在庫ありでも数量限定となってる訳ですね。在庫抱えてないからあえて安売りする必要は無いと。納得しました。
書込番号:5988020
 0点
0点

1ヶ月でなくても、PMAが始まるまで待たれては如何でしょう? もうじき始まりますよ。
書込番号:5988868
 0点
0点

きたきりすずめさん
おはようございます。
貴殿のご質問である、
>R5が出た当初の実勢価格をご存知の方、教えていただけないでしょうか。
に関してですが、
このkakaku.comにおける
R5がこの板に初登場した
2006年 8月 25日当時の価格は46,200円です。
私が責任をもって報告いたします。
(実は毎日チェックしております。他社の機種においても)
参考までに。
私的にはR6は、来年でもいいから
P社のTZ3を上を行く(機能など全てにおいて)
機種であって欲しいため来年まで待ち、
万を持して
登場して欲しいのです。
ですので、
いつも女性デョオであるあみんの♪「待つわ」の境地です。
ガンバレ!
書込番号:5990861
 0点
0点

皆様、ご無沙汰しております。
懐かしいお名前を見掛けて思わず書き込んでしまいました。
R6は、3月登場でしょうね。
どんな機能が搭載されるか、憶測が飛び交っていましたが・・・
(1)画素数アップ
(2)画素子変更、画質アップ
(3)さらに広角になる
(4)さらに望遠が出来る
(5)もっとコンパクトになる
(6)デザインが変わる(ストロボの位置が変わる)
(7)液晶が大きくなる
(8)さらに高感度対応
(9)顔認識ナビが付く
といったのが候補になるでしょうか?
こう考えると、私としては現行のR5で十分じゃないか、と思えてしまいます。
強いて言えば、(3)が欲しいかな?(24mm)
RX8の後継もそろそろ出そうです。ということも考えると、基本性能アップはR6でなくRX8後継機にまわるかな?
R6ってコンシューマ機だから、意外と今流行りの(8)(9)だったりして。
でも個人的には、リコーらしく、他が考え付かないことをやって欲しいという願望があります。
上にある内容なら、R5で十分!!
書込番号:5990988
 0点
0点

 確かにリコーらしいカメラって個性的なカメラですよね。
 あっと驚く個性的な機能に期待したいんだけど、簡単に思いつくような機能じゃつまらない。
 例えば、ストロボの位置を変更するなら、通常撮影用のストロボに加えて、マクロ撮影用のリングストロボも併せて内蔵してしまうとか・・・
 チョット飛躍しすぎですかね。
 あくまでそんなのがあったらいいなという希望なんですけど・・・
書込番号:5991086
 0点
0点

みなさん、おひさです。
リングストロボについては、サービス某氏に希望を出しておきました。今は、白色ダイオードという便利なものもあるしと・・・(ソニーがオプションで出しているしね。)
余談。
お騒がせの子供のコンデジは、この色が好きの一言でサイバーショットT-10(ホワイト)に決定。ガーン!同じ白でもT-10(ホワイト)の白が好きな白だそうです。
メカに全く興味のない子に育ったので、「良くわからない」といわれて、「迷ったらデザイン」といったら・・・
在庫が一掃されつつあり、あせった。
因みに、900isは分厚いのとあの色が全く駄目だそうです。FinePixのエビちゃんモデルは、ピンクの色合いが僅かに外れだそうです。
全く、実に当を得た機種選択法である。わが子ながら誉めてやる。
友達に「かわいい」と言われて、喜んで旅行にもって行きました。
「お父さんにも、使わせてくれ」と言う気にもならん機種を選んでくれてありがとーっ・・・
書込番号:5991385
 0点
0点

皆さん、おはようございます。
 PASSAさん・日本FZ30党さん・NOAちゃんさん・Nyatorachさん RICOHファンらしい専門的なアドバイス有り難うございました。 
皆さんの具体的な貴重なご意見を拝見して、ますます迷ってしまいますが、NOAちゃんさんが挙げられている新機能に関して、1画素数アップと7液晶が大きくなるは確かに魅力的なのですが、私のデジカメに求める機能は、もっぱら屋内にてディフューザーボックスを用い、ブログにアップする画像のマクロ撮影に特化されます。
 RICOHはマクロ撮影に強いと定評が在り、中でもマクロでピントを任意のポイントに移動できる「AFターゲット機能」これが私がR5にこだわるゆえんです。
 それを思えば、R5で十分かなとも思うのです。まだ発注してないのですが、明日にでも手に入れて使いたいものですから、本日4時頃までには注文を決めたいと考えています。もしまだ参考に成る様なご意見お持ちでしたらぜひアドバイスいただけたら幸いです。
 ところでPASSAさん、
>1ヶ月でなくても、PMAが始まるまで待たれては如何でしょう? もうじき始まりますよ。
とありますが、PMAとは何でしょうか? ド素人なので判りません。教えてください。
書込番号:5991445
 0点
0点

きたきりすずめさん、R5の「AFターゲット機能」は、本当に重宝してます。
ただし、(すでにご存じかもしれませんが…)画面の端っこの方までは移動できないので、その点はご留意下さい。(おおよそ、液晶画面の中央4/5ぐらいの範囲までしか、ターゲットのカーソルが移動できません)
----
PASSAさん、NOAちゃんさん、アユモンさん、お久しぶりです。。
PASSAさん、わたしもPMAって??です。宜しく御願いします。m(_ _)m
NOAちゃんさんのR5は、その後具合はいかがですか?(また別スレにでも…)
私はこのところ猛烈に忙しくて、ほとんどさわれていません…(泣
アユモンさん、娘さんの機種選びの後日談、ありがとうございました!
書込番号:5991541
 0点
0点

こんにちは。ミズゴマツボさん、AFターゲットが端までは機能しないとは、知りませんでした。メーカーWebサイトの説明にもありませんし、フレーム内なら自由自在に動くものと思っていました。
 やはりこういう事は使っている方に聞かないと解らないものですね。しかし、この機能はRICOHだけのものですよね。マクロ撮影で対象物が構図内に複数ばらばらに配置されるので、LUMIXでピントが合わずに苦労してましたので、期待している次第です。
 ところで皆さん、R5を購入するとの仮定での話ですが、価格コム掲載のお店で実際購入してみてお勧めのお店がありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。m(_ _)m
書込番号:5991636
 0点
0点

こんにちは。
きたきりすずめさん、ミズゴマツボさん、
AFターゲット移動機能は他メーカーさんのものでもありますね。
ちなみに私が使っているCanonさんのPro1も入っています。
ただし、リコーさんの方が移動範囲は広いようですよ。
(測ってませんので、感覚的に。。。ですが。)
広くして欲しいのは同感です。
書込番号:5991690
 0点
0点

皆さん、お久し振りです。<PMA>はですね、
Photo Marketing Associationの略で、毎年開かれる写真関連最大の展示会です。
今年は2007年3月8日〜2007年3月11日。  
秋の購入予定者はフォトキナで、春の予定者はPMAで何が現れるかを確認してから
・・・というのが理性的な購入段取りだとは思いますが、きたきりすずめさんのような
切迫した状態には当てはまりませんね。例え飛躍的に機能が向上したとしても、
潤沢に供給されて値段が落ち着くまでまた1ヶ月は待たねばなりませんし・・・
書込番号:5991728
 0点
0点

 ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。Webで調べてみたのですが Canon Pro1というのは、上位機種ではありませんか? ブログ画像撮影用にはちょっと高価すぎますね。コンパクトではRICOH以外AFターゲット機能は見かけませんが、他にも在るのでしょうか?
 PASSAさんそんな写真関連最大の展示会があったんですね、全然知りませんでした。
 それにしてもタイミング悪い時期にLUMIXが壊れたものです。(T T)
 でも>潤沢に供給されて値段が落ち着くまでまた1ヶ月は待たねばなりませんし・・・
  踏ん切りが付きました。有り難うございます。
 
 
書込番号:5992226
 0点
0点

きたきりすずめさん
たまたま私がそれを使っているのでご紹介したまでです。
絶滅機種ですので私は6万円台で手に入れましたけどね。
ふだんはGX8を圧倒的に使ってます。
たとえばカシオさんのEXILIM PRO EX-P600の仕様説明↓の中に、
『ピント合わせの位置を十字キーで自由に移動できるフリーオートフォーカスエリア搭載』
と、あります。
メーカーさんによって呼び方は違うのでしょうが。。。
http://www.casio.co.jp/release/2004/exz30_exz40_exp600.html
書込番号:5992409
 0点
0点

追伸
ちなみにCanonさんの場合は、
AFC(アクティブフレームコントロール)
と呼んでおられますね(ご参考↓)。
http://canonfan.livedoor.biz/archives/51695356.html
書込番号:5992451
 0点
0点

こんにちは、ねぼけ早起き鳥さん。
 色々とご示唆かたじけのうございます。参考にさせていただきましたが、やはりR5の方が機能が上との事で、SilverのR5を発注致しました。
 ご親切にも色々とアドバイス頂きました皆様、誠に有り難うございました。
 明日にはR5を手にしている事でしょう。皆様に感謝致します。 
書込番号:5992473
 0点
0点



今朝、なにげに撮影しようとした時に
大変な事が起きました。
液晶画面が、紫と黄色で構成されたような、なんというか
画像編集ソフトで「コントラスト」の編集ボタンを10〜20回くらい
押した感じの画面になっちゃいました・・・
その時の画像データも終わってますorz
下記URL参照してください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=962141&un=13701
ちなみに、これはもうリコーに報告しようと、テレ端から
一気にワイド端まで落ちる件と合わせてメールしておきました。
あそうだ、今日明るい(太陽がある時)時に、久々にカメラ触って
気がついたのですが、例えば、部屋の暗い場所にカメラを向け
そのまま今度は一気に、窓の外の明るい所等にカメラを向けると
自動露出の設定かホワイトバランスの設定か分かりませんが、
それが切り替わるときに、「カチ」って音しますね?
これまた私のだけ?^^;
もしかしたハズレ機種だったのかな・・・
 0点
0点

こんな感じのサイケ画像はRR30の頃から逆光など強い光源が入るとたまに撮れますね〜。
明暗差のある方向に向けた時に鳴るカチッという音は内部のメカの音のようです。
書込番号:5820922
 0点
0点

自己レスですが、この撮影の時は、朝のまぶしい光(太陽)が
逆光までとはいきませんが、斜光との中間くらいの感じで、でました。
もしかして、R4とかで話題になっていた「横縞問題」がR5でも
直ってないのかな?
それならR4の時は確か、CCD入れ替えとかの修理ありましたよね?
ちなみに今、夕日の方にカメラ向けてみたら、カメラの角度に
よっては、紫&黄色みたいな画面になりました。
超強烈はスミアみたいなもんかな?
みなさんのRはどうですか?
書込番号:5821256
 0点
0点

> 液晶画面が、紫と黄色で構成されたような・・・
ハーリーデビさん、画像拝見しました。
なんだか大変なことになってますね…orz
リコーさんも年末年始でお休みでしょうし、すぐには対応してもらえないでしょうね…
電池を入れ直したりしてもダメですか?
もしくは(ダメもとで)ファームの入れ替えをして刺激してみるとか…
近所のカメラやさんなどでご購入でしたら、持ち込んで初期不良扱いもできたかもしれませんが、通販だとこのようなときに困ってしまいますね…
> ちなみに、これはもうリコーに報告しようと、テレ端から
> 一気にワイド端まで落ちる件と合わせてメールしておきました。
この症状って、まだ起ります??
わたしのR5では、何度かチャレンジしてみたのですが、再現できませんでした。
> 例えば、部屋の暗い場所にカメラを向けそのまま今度は
> 一気に、窓の外の明るい所等にカメラを向けると・・・
> ・・・、「カチ」って音しますね?
> これまた私のだけ?^^;
半押しした状態です?
それともシャッターボタンには触れない状態で?
状況がよくわかりませんが(スミマセン)私のR5では「再度半押し」したときにしか音はしません…
> もしかしたハズレ機種だったのかな・・・ 
ハズレ個体…?
だとすると、本当に悲しいですね…(泣
書込番号:5821292
 0点
0点

>みなさんのRはどうですか?
自分なら他の人のRに同じ現象が出てても、
こんなのは納得しないですね。
返品でいいのではないでしょうか?
メーカーが、これを仕様とか言うものなら、
またスレを立てて下さい。
書込番号:5821306
 0点
0点

連続レスすみません(書き込んでいる最中に、ハーリーデビさんにの自己レスが先になってしまいました…)
> ちなみに今、夕日の方にカメラ向けてみたら、カメラの角度に
> よっては、紫&黄色みたいな画面になりました。
> 超強烈はスミアみたいなもんかな?
> 
> みなさんのRはどうですか?
少なくとも私のR5では、太陽を画面に入れても、こんな症状は起きません(リンク先アルバムの1頁めの9枚目とか、4ページ目の2枚目とか)。
書込番号:5821311
 0点
0点

みなさんレスどうもっす。
ミズゴマツボさん
> ちなみに、これはもうリコーに報告しようと、テレ端から
> 一気にワイド端まで落ちる件と合わせてメールしておきました。
>>この症状って、まだ起ります??
>>わたしのR5では、何度かチャレンジしてみたのですが、再現で>>きませんでした。
今朝なりましたね^^;
忘れた頃にやってきます。。。
これは電池の抜き差しの再起動で直ります。
ちなみにUPした画像の様な現象は、太陽光線にカメラを向けた時に
なったりならなかったり(なる確立の方が高い)します。
それ以外の使い方では、あんな風にはなりません。
> 例えば、部屋の暗い場所にカメラを向けそのまま今度は
> 一気に、窓の外の明るい所等にカメラを向けると・・・
> ・・・、「カチ」って音しますね?
> これまた私のだけ?^^;
>>半押しした状態です?
>>それともシャッターボタンには触れない状態で?
>>状況がよくわかりませんが(スミマセン)私のR5では「再度半押し」したときにしか音はしません…
こちらに関しては、シャッターボタンに触れない状態ですね。
小さい音で「カチ」って鳴ってます。
かなり明暗差があるときですね。それもクイックモーションで
明→暗 や 暗→明 にもっていった時です。
>>ハズレ個体…?
>>だとすると、本当に悲しいですね…(泣
悲しい結果ですね。。。
でも私の人生の中で、不良品に当たる事は珍しくありません><
むしろそれが普通に成りつつあります><
******************************************************
ちょっぴりさん
そうですね。「仕様です」と言われれば引き下がりたくない気持ち
もありますが、この言葉で丸く収めようと感じとれた場合は
許しがたいです、しかし全てのR5がそうであれば、今回は潔く諦める
つもりです。
******************************************************
大海原さん  
そうですか・・・大海原さんのRもこんな感じになっちゃうのですか・・・
からんからん堂さんもおっしゃるように、Rではこんな感じかも
しれないですね・・・
でもミズゴマツボさんのアルバムの空と雲と太陽の写真は綺麗に
撮れてますしねー・・・
とりあえず、普通に使う分?には使えてるので、正月休み明けの
リコーさんの返事を待ってみます。
書込番号:5821632
 0点
0点

ハーリーデビさん、心中お察しいたしますが…
> そうですね。「仕様です」と言われれば引き下がりたくない気持ち
> もありますが、この言葉で丸く収めようと感じとれた場合は
> 許しがたいです、しかし全てのR5がそうであれば、今回は潔く諦める
> つもりです。
いや、まさか「仕様」とは言われないでしょう。
ミズゴマのR5では、さんざん逆光気味で撮ってますが、こーゆー現象は起ったことがないです。ということは、少なくとも「全てのR5がそう」ではなく、ということは「仕様」ではないと思うのですが…(私のが特異個体?…いやそんなことは…^^;)
必ずなるわけではないとのこと、うーん、でも精神衛生上良くはないですよね…
ところで、大海原さんは、R5をお持ちなのでしょうか?
 > 逆光撮影するとこんな感じですよ。えっ故障なの?
と言われていますが、これまで納得されていたということでしょうか?? 
(失礼ながらプロフィールを見させて頂きましたが、当日が初めてのカキコのようですね。R5をお持ちかどうかワカリマセンでしたので…)
書込番号:5822271
 0点
0点

「カチッ」音はNDフィルターと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502011038&SortID=5572973
書込番号:5824863
 0点
0点

みんさんこんにちわ。
再び自己レスです。
紫画面 横縞 サイケ画像が出る条件が分かった気がします。
逆光になる、又は昼間の明るい太陽の光がレンズに入り込む様な
角度にカメラを向けた時に、明暗差(暗い部分)のある被写体が
カメラをむけた構図の中にある場合で、しかもその暗い部分の面積が
構図の中の半分くらいのパーセンテージで占めている場合に
紫画面になる事が分かりました。
ですので、ミズゴマツボさんのアルバムの1頁めの9枚目とか、4ページ目の2枚目の様な構図では、恐らく出ないと思います。
実際私も、太陽を含めた空だけの構図の場合は、この減少は発生
しません。
私がこのパターンを発生させる為の掴んだコツは、逆光で家の壁を含めて
瓦(屋根)などを撮影しようとすれば、でますね^^;
しかし、これがR5の仕様等とは思いたくもありませんね。
恐らく私の固体のみの現象だと思いますが、R4等でも同等の
事例があるので、もしかしたらもしかですね・・・
書込番号:5825105
 0点
0点

リコーの担当者さんから、連絡がありました。
画像の縞々や、液晶画面の紫&黄色一色画面は
ブルーミングの現象ではなかろうかと言う見解でした。
電源ボタン押しても電源入らないや、フリーズ現象
200mm→28mm一気ダウンは、仕様外なので点検します。
との事でした。
実際今でも同じような現象は起きていますが、電池抜き差し
で、ブルーミング現象以外は直るので、このまま放置しようかな
とも思い始めてます・・・
どうしよかな・・・
書込番号:5866433
 0点
0点

ハーリーデビさん、
> リコーの担当者さんから、連絡がありました。
> 画像の縞々や、液晶画面の紫&黄色一色画面は
> ブルーミングの現象ではなかろうかと言う見解でした。
ということは、撮影時の状況によっては不可避である、という見解だったということなのでしょうか…?
うーん、私のR5で(ハーリーデビさんが仰っていたように)太陽に向けて、画面半分ぐらい暗い対象物を狙ったりしてみたのですが、今のところそのような症状は出てません。
厳密には同じ条件ではないため、比較にならないかもしれませんが、出具合には個体差があるのでしょうか…??
ところで、電源ボタン入れても電源が入らない点、フリーズする点、点検していただけるとのことでまたレポートお待ちしてます。。
私もフリーズは頻繁ですし、電源入らなかったことありますので…^^;
(再入院時に、PCB交換していただいたのですが、やっぱり出ますしね…^^;)
それでもまぁ、フリーズ時のドキドキ感も含めてR5好きですけど…(笑
 
書込番号:5866846
 0点
0点

あ、ハーリーデビさん、点検に出されるかどうか迷っておられるのでしたね。スミマセン…。。
私のもフリーズしたりするんですけど、電池抜き差しで回復するんで、結局その件はリコーさんには相談してないです。
(必ず再現できるわけではないですので…説明が面倒っていうのもありますが…笑)
皆さんのR5を代表して、検査入院というのも手かもですね…^^;
でも、いざ居なくなると、きっと淋しいですヨ〜(笑
書込番号:5866886
 0点
0点

ミズゴマツボさん
お久さです^^
そっかーミズゴマツボさんのR5は、あの怪現象(ブルーミング?)に
ならないんですかー・・・
その点もさらに突っ込んで、点検依頼する事に決めました!
点検に出す際に、液晶画面の色も他のカメラで撮って
プリントアウトした物を、カメラと一緒に添付して修理センターに
送ります。
では結果が出たらまた報告します。
それまでサヨナラ〜^^/
書込番号:5867028
 0点
0点

かなり埋もれさせてしまったスレですが、遅ばせながら
結果報告をさせて頂きます。
実は1月26日くらいに手元に帰ってきました。
その際の修理内容は以下の通りです。
○光学ユニット、CCD組立
○メインPCB
*部品交換、各部点検、調整
と修理伝票には記載がありました。
さて、肝心のカメラ事態の調子は・・・
実は、今回の修理のメインであった、ブルーミングでは?と
言われていたサイケ画像に関しては、結局名言はなく、ブルーミング疑惑で
終わりました。
そして未だに怖くて明るい光源向かって、カメラを向けていませんが
今度挑戦してみます!
そして、電源不良事件に関しては、修理後に何枚撮影したかは
覚えていませんが、恐らく(300〜500カット)を撮影している間は
一度だけ電源ボタン押下でも、無反応がありましたが、それ1回きりです。
それ以外の不具合は今の所なく、問題なく使用しております。
ただ・・・広角端で左上や右下といった風に時々四隅の流れが
気になる感じの写真が撮れるときが結構ありますね・・・
書込番号:5998491
 0点
0点

ハーリーデビさん、おひさです。。^^
詳細なご報告、ありがとうございます。
> ○光学ユニット、CCD組立
> ○メインPCB
> *部品交換、各部点検、調整
> と修理伝票には記載がありました。
私の2回目と同じですね〜
とりあえずこれが(修理の)基本なのでしょうかね。。
ブルーミング疑惑(?)の件、また教えてくださいませ。。
とても仕様とは思えませんし…??
> それ以外の不具合は今の所なく、問題なく使用しております。
> ただ・・・広角端で左上や右下といった風に時々四隅の流れが
> 気になる感じの写真が撮れるときが結構ありますね・・・
四隅の流れは、広角端であればマァ、そうゆうものだとミズゴマ的には思います(リーズナブルな機ですし)。気軽にポッケにも入るコンパクトさで、これだけの広角から望遠、それにマクロまで強いですし、であれば四隅まで完璧を求めるのはちょっと酷かと?(笑
もうじき暖かくなりますし、ツーリング先などで撮られた写真、是非、期待してます。。! (併せて、四隅の流れの実例なども、、。)
しかし、春本番とともに、もしウワサのR6発売となると…
正直なところ、ハーリーデビさんとしては複雑かもですね(^^;
私もR6はとっても気になっていて、機能次第では…
(年末に、早くR5を買った方がいいですよと勧めておきながら、裏切り者!と言われるかもしれませんが… 爆)
書込番号:6001479
 0点
0点

ミズゴマさん まいどっ^^
四隅の流れについては、気にしながら気にしてません^^;
ミズゴマさんのおっしゃるように、コンデジですからね^^
春にR6かぁ〜・・・
まぁこれも、気にしながら気にしません 笑
R6よりパナのTZ3が、気になってたりする私がいます^^;
書込番号:6002153
 0点
0点



今持っているデジカメはEOS KissデジタルnとFZ5なのですが、妻専用のコンパクトなデジカメを買い増ししようと思っています。撮影対象は、8歳、2歳、0歳の子供たちです。
いろいろなカメラを検討した結果、R5のスペック(28mm、7倍ズーム、手振れ補正)が気に入ったことと、価格が安くなってきたので購入しようかと思っています。
そこで、ここにお集まりの皆様にお伺いしたいのですが、室内はだめだとか、ノイズが多いとか、フラッシュがだめだとかたくさん悪い事が懸かれていますが、そんなにだめなカメラなのでしょうか?
機械おんちの妻がスイッチを入れてシャッターボタンを押しただけではだめなのでしょうか?
FZ5のISO400なんて使い物にならないのですが、これより悪いと言うことなんでしょうか?
これから皆様のサンプルを見てみようと思いますが、どうなんでしょう?
 0点
0点

ダメという事は無い気はしますが高望みしすぎるのは無理があるような気もするかも?
何も考えずそこそこに求めるとなると難しいかもしれないですね〜。
書込番号:5976153
 0点
0点

駄目なんてことないと思いますよ。
高感度ではF31fdに敵わないことは確かですが、フジで28mmスタートというとS6000fdになってしまいます。
このコンパクトな筐体に
>R5のスペック(28mm、7倍ズーム、手振れ補正)
を詰め込んだカメラは他にありませんね。
その分、尖った部分がないと言うだけです。ノイズも数年前のデジカメよりは良いです。
書込番号:5976188
 0点
0点

やっぱり使い方次第ですかね。
うまくいかない時は、使いつつ設定を変えてます。
室内ではフラッシュ時によく指を使うオプションも・・・
先日、水族館で使用しましたが館内撮影は難しかった。
その後、羽田空港でピカチュウ柄のジャンボ機の撮影に、
ズームを駆使した時は光学7.1 倍に感謝しましたけど。
私の場合、購入の理由は光学7.1 倍に惹かれただけでしたから /(-.-;)
書込番号:5976349
 0点
0点

早速のご意見ありがとうございます。
いろいろと他のカメラを調べて見ると、キヤノンのPowerShot A710 ISが28mmではないですが、6倍ズーム、手振れ補正というスペックですね。
R5と比較してどうでしょうね?
どちらも同じようなものでしょうか?
書込番号:5976462
 0点
0点

奥様専用となると、デザインも重要な要素かと思います。
710is、女性から見てどうなんでしょうか? ここは、実際に使われる奥様の意見を聞かれては如何でしょう。
書込番号:5976559
 0点
0点

「DIGIC II」搭載ですか?
Canonで女性なら「DIGIC III」のフェイスキャッチが喜ぶのでは?
まあ、プリンタが補正するCMしている時代のようですが。
(どちらも効果のほどは知りませんけど)
たしかにデザイン気になりますね。
私はR5を気に入ったケースに入れて、毎日腰にぶら下げてます。
ファッションの一部にしています。
(女性はバッグに入れちゃうかな・・・?)
以前にパナFX07を連れにプレゼントしたのですが、
赤ちゃんモードほか全18種?ものモードがありましたね。
最近のコンデジは凄いなぁ
がんばって、いろいろ検討して下さい!
書込番号:5976877
 0点
0点

今ならもう少し待って、パナの「LUMIX DMC-TZ3」を
購入する方がBESTだと思います。
書込番号:5976904
 0点
0点

これだけ細かくファームアップするメーカーもありません。
自社の製品とユーザーを大事にしている姿勢が出ています。
これだけ多機能で小型、しかも超リーズナブルなお値段。
確かに「全てに渡ってベスト!」とは言えませんが
「買って損した」ということは無いはずです。
書込番号:5977275
 0点
0点

ダメだと思います。ユーザーとしてR5の肩を持ちたいのは山々ですがシャッター押すだけの使い方にはまったく向いていません。奥様がカメラ設定を変えて試行錯誤されるような方でしたら問題無いと思いますが。
ちなみに、手ぶれ補正は他社に比べてかなり効果が小さい感じがします。カタログスペックではその差は現れていませんが、あまり当てにはなりませんのでご注意下さい。
正直、AF/AE速度・精度・高感度ノイズの全ての面でボタン押すだけユーザーにお勧めできるコンパクトデジカメはまだ無いです。一番近いのはフジFxx系でしょう。
書込番号:5978687
 0点
0点

ちょっと値段は上がりますが、EXILIM Hi-ZOOM EX-V7とかはいかがでしょう?
カカクコムでは5万円台ですが、カシオのことですからたぶんすぐに値崩れするかと思います。
この機種は、7倍ズームでR5より強力な手振れ補正、ただ広角が弱いですね。その分若干望遠には強いみたいですけど。
書込番号:5980295
 0点
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
明日近所のキタムラでR5を見てこようと思います。
書込番号:5982028
 0点
0点



横浜のキタムラ東戸塚店で、R4が14800円で出ています。
もちろん新品ですよ。シルバーとブラックが各1台づつです。
この値段でも、それでも売れないそうです。
R5の方が、幾分洗練されていますからね・・・・
それと・・・・ずばり2月にR6が発表されるそうです。
 0点
0点

>ずばり2月にR6が発表されるそうです。
へぇ〜〜。どんな点が改善されるんでしょうね。興味あります。
CCDの画素数アップだけなら勘弁して欲しいですね。
書込番号:5948120
 0点
0点

>ずばり2月にR6が発表されるそうです。
LUMIXのレンズが引っ込まなくなり壊れてしまいましたので、急遽R5に買い替えたいと思っているのですが、近々R6が出そうだという噂で悩んでおります。
 R6発売に関しては3月との声もありますが、「2月に」というのは確実な情報なのでしょうか?
 こなれたR5との価格の兼ね合いも気になるところです。やはり出始めは4〜5万台くらいが実勢価格が予想されるでしょうか?
書込番号:5979795
 0点
0点



リコーR6は、この上をいって28〜300mm、
或いは24-200mmと広角側に寄って頂くのも
良いんじゃないかと思います(^×^)
書込番号:5951303
 0点
0点

個人的な撮影スタイルによる感想ですが、
リコーさんの、マクロ時構図選択の自由度は圧倒的ですね。
使ってみればすぐに分かることなので、280mm相当だけでは食指は動かない。。。
リコー Caplio R5
焦点距離
f=4.6〜33mm(35mm判カメラ換算 28〜200mm)
撮影可能範囲:
レンズ先端から約0.3m〜∞(広角)、約1.0m〜∞(望遠)
マクロ撮影距離:レンズ先端から約0.01m〜∞ (テレマクロ撮影時 約0.14m〜∞)
パナソニック DMC-TZ3
焦点距離
f=4.6〜46 mm(35 mm判換算 28〜280 mm相当)
撮影可能範囲
通常:ワイド端 50 cm/テレ端 2 m〜∞
マクロ/かんたん/インテリジェントISO感度(I.ISO)/メモ/動画モード時(テレ端時以外):ワイド端 5 cm/テレ端 2 m〜∞、(テレ端時):1.0 m〜∞
書込番号:5951733
 0点
0点

 この松下の新しいカメラは、レンズをどうやってボディーに収めているんでしょうかね。リコーのような面倒なことはしていないようにも見えますが。
 さて、これに対してリコーはどう出るのか。望遠300mm相当にする方が技術的には簡単でしょうが、ここは広角の方に広げて欲しいなぁ。
 ただ20mmや24mmの広角にすると、柱が倒れて写りがちになるので、使い難くなるかもしれませんね。電源を入れて起動させると、35mm辺りの画角になるようにレンズが飛び出て、そこから広角や望遠に動かす、といった方式が使い易いかな。適当なことを言っていますが(笑)。
書込番号:5956853
 0点
0点

このパナソニックは、現在のR5と比べてめっちゃデカイよ!
直接のライバルとは言えないです。
リコーには、もう少し頑張ってもらわないと・・・・
いいカメラなんだけど、イマイチ信頼性に欠ける。
書込番号:5957610
 0点
0点

P社のTZ3は強敵だ。
相手は10倍ズームだからナ。
かなりリコーにはがんばって欲しい。
いいとこ取りしないと勝てない!
R6は
是非顔認識の機能を付けて欲しい。
ノイズレスで、壊れないこと。
液晶が3型だと嬉しい。
ガンバレ
リコー!
期待しています。
書込番号:5957655
 0点
0点

 松下は元々高倍率ズームに熱心な会社でしたね。
 以前も12倍ズームのモデルも出していたし。
 ただ、今回のTZ8やR5のようなスタイルでの高倍率は、カメラブレが心配で・・・・
 以前の松下の12倍モデルももう少し大きなカメラだったと思うのですが。
 撮像素子の高感度化やレンズや撮像素子など機械的(光学的)手ぶれ補正など、周辺技術の進歩が可能にした物でしょう。
 それに、3倍ズーム位までのカメラでは、今は薄いカード型が主流になっているから、厚みのあるR5のようなスタイルでは、高倍率ズームか何か、競争力のある仕掛けをしてこないと売れないかもしれないし。
 マクロについても、以前はリコーだからと言う感じがあったのですが、SONYのT50のように、数年前のリコーのカメラでは足元にも及ばない位マクロが使いやすいカメラも出てきたので、そろそろ新しい仕掛けがないと、マクロのリコーとも言えなくなりそうだし。
 個人的には、子供の頃始めて使ったカメラがリコーのオートハーフ何で、リコーにはもっともっと頑張ってもらいたいんだけど・・・
 R6、あっと言うような仕掛けがあることに期待してます。
書込番号:5959591
 0点
0点

ん〜〜〜「松下電器」さすがですね。
技術はまづ下
給料はまづ下
まねした電器ではエンジニアでなく「チェンジニア」と呼ぶのかな?
調子悪いとすぐに交換 (最近は知らないけどね)
書込番号:5959604
 0点
0点

サプライズを期待しております。
いいものを作る・創る。
来年になってもいいから、
いいのも世に出してください。
待ってま〜ス!
書込番号:5962393
 0点
0点

 銀塩時代から、リコーのカメラは良くも悪くも個性的な名機が多かったように思います。
 営業的には地味なんですが、カメラ雑誌で話題になっているマニアックなカメラがあったり・・・
 今ならGRデジタルなんかがそんな感じなのかなと思います。
 だからファンも多いし、期待も大きい。
 一度使ったら手放せないけど、他社からあまりまねされない機能があったりする。
 R5なら斜め取りモードでしたっけ?
 地味なカメラでも、一度使ったら手放せない。
 そんな機能で勝負するほんとにリコーらしい新製品を期待しています。
 
書込番号:5968109
 0点
0点

皆さま、沢山のレスありがとうございます。
まだまだR5のアドバンテージあることもよくわかりました。
が、今日のカカクコムランキング
R5は、20位ランキング外の21位。
TZ3は、発売1ヶ月前で、いきなり10位の強敵ぶりかー。
書込番号:5978623
 0点
0点




このバージョンUPは、
販売間近と噂される
R6の技術開発と関連性があるのでしょうか?
書込番号:5978229
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













 
 










 
 


 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



