このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2007年1月2日 19:14 | |
| 0 | 11 | 2007年1月1日 20:04 | |
| 7 | 22 | 2006年12月31日 23:53 | |
| 0 | 19 | 2006年12月31日 14:13 | |
| 0 | 13 | 2006年12月30日 23:51 | |
| 0 | 73 | 2006年12月30日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R5仲間が増えてるみたいだけど、買ってから、どの程度に撮れるか不安になって(oー(ェ)ー;A アセアセな人もいるようなので色んな撮影者の色んな画を紹介
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=905254&un=140095
我が家では、義父のR3(私達からのプレゼント)のフラッシュ調光不良の修理騒ぎで、嫁さんから
「RICOHのカメラなんて!こんなカメラ選ぶのは人格異常。だから、仕事がうまくいかないのよ。」
と叱られたので、R5は・・・いや、R6でも・・・
あっ、修理後のR3は、快調ですよ。
0点
カメラ選びは、転がる鉛筆が決めるのではなく、日頃の行いが決めるのですよ。
今回見送ったから次回までに善行を積まれて、共にR温泉で汗を流しましょう。
しかし、、、 また100万画素を上積みされたら、様子見の期間が必要ですが・・・
書込番号:5802346
0点
PASSA様ぁ、「日頃の行い」の一言、ナメクジに塩でございます。(シュン)
「善行」は、積んでおる積もりなのですが、修行させていただきます。そのうち、妻から「利光」がさすことを期待して・・・
書込番号:5802570
0点
アユモンさん、ご紹介ありがとうございます。。
イルミネーション、SS1/8で手振れもちょっとありますけど(身につまされます…orz)、雰囲気良く出てますね〜
EVは+1とか+1.7とか、思いっきりプラスに補正されてますね。
(なるほど。そうすればISO200でもイケるんですね〜 ^^)
書込番号:5802707
0点
人格異常ですか?
となると、アタシ自身、数十年前から破綻している理由がわからなくもないです。
みんな利口のせいだったんですね!
書込番号:5802711
0点
えーっ! hisa-chinさん、数十年前からリコー使ってんですか?
2眼レフの頃からぁ? そりゃ、人格もシワシワになるハズだわ・・・
書込番号:5802770
0点
R5・・? あ〜っはっはっ、新参者ですな〜。私なんかR1使ってます
勿論RXも・・・あっ!G4wideも・・・だから降格(広角)人生なのかな〜?^^;
書込番号:5803260
0点
おまけにマイナス補正多用。。。
うう〜ん、みなさん、悪酔いしそうですぅ〜(><)
デジカメさんは、写真人生にプラスですよね。。。(^^)
書込番号:5803337
0点
学生の頃、オートハーフを手にしたことで人生を踏み外したようです。2回盗難にあってその都度買いなおした。
書込番号:5803569
0点
> 2回盗難にあってその都度買いなおした。
その時ですね、人生時計の針が狂いだしたのは。私はペン一筋。
FTまで行きました。当に王道ですよ。ハッハッハッ!
ところでR5の板、女性のカキコが異様に少ないことに気が付きました?
上の方々のようにオヤジ・ギャグを連発されるのにも原因が有りますが、
開発陣に女性が居ないんじゃないでしょうかねぇ? ご存知ないですか?
書込番号:5804418
0点
おはようございます。
PASSAさん、居ると思いますよ。デザイン関係に。。。
構えた時に、女性の方の手にR系のデザインはとてもよくマッチすると感じます。
それはさておき、
男性は道具のこまかいことをあれこれグジャクチャいい勝ちですね。
女性は撮った対象のことに関心がある。。。
あっ、そうそう、アユモンさん
褌シリーズじゃあなくて、ハンカチシリーズにすればよかった。。。
書込番号:5804651
0点
みなさんこんにちは。
PASSA さん
>ところでR5の板、女性のカキコが異様に少ないことに気が付きました?
ここにいますよ、女性です。つい先週の水曜「R5」を衝動買いしてしまいました。クチコミページはよく見てます。
ねぼけ早起き鳥 さん
>構えた時に、女性の方の手にR系のデザインはとてもよくマッチすると感じます。
はい、とてもよくマッチしてると思います。
>女性は撮った対象のことに関心がある。。。
すごーくあります。有馬でたくさんズーム撮影する事になると思い、“手ブレ補正”“光学7. 1倍ズーム”“スポーツモード”そしてコンパクト。アキバヨドバシでお勧めされたのがコレでした。
書込番号:5805669
0点
これはZokさん、失礼致しました! ぐうたらタラコさんとで、若干2名様お着き〜♪
書込番号:5805709
0点
Tigersバージョン・・・ 画像に縞々(タテの)が出ませんか?
書込番号:5830093
0点
PASSAさん、それが「Tigersバージョン」なんですよ。。。
急行くまのさん
R3の発売は2005年11月11日(シルバー)から、
G3のくだんのバージョンは2003年8月22日発売でしたね。
書込番号:5831832
0点
ねぼけ早起き鳥さん、急行くまのさん、とんだボケでシッツレイをば!
いやー、リコーのことだからGR Dで最近出したようなオモロイ塗装を
過去にも施したことがあるのかと勘違いしてしまいました。
書込番号:5832054
0点
10月にR5を購入し、デジカメを初めて手にしたために毎日のように持ち歩いて撮影を楽しんでいます。
満足のいく機種を購入できたと思っていますが、一点だけ気になる点があります。
蛍光灯などが必要な室内でフラッシュ無で撮影する場合、シャッター速度が異常に長く、1/2秒、1秒、2秒と手ブレ必至な時間となってしまいます。
スローシャッター速度制限で1/8秒にしてやるか、三脚を使うか、あきらめてフラッシュをたくなどしてやらないと、とてもじゃないのですが使えません。
1/8秒に制限して撮影すると問題ない明るさの画像なので、もっと短いシャッター速度で取りたいのですが、これ以下は設定できないため、困っています。
ヒストグラムを見る限り、カメラもきちんと光を認識しているようなのです。
夜間や室内での撮影は苦手な機種と聞いていましたが、こんなものでしょうか?それとも何らかの初期異常でしょうか?
年末年始の忙しい時期に恐縮ですが、ご教授お願いいたします。
0点
人間の目はうまくできていますので感じないかもしれませんが、
カメラの目は正確なので、暗いところは暗いと言う反応をします。
どんなカメラ使っても同じことですよ。
書込番号:5826269
0点
>シャッター速度が異常に長く、1/2秒、1秒、2秒と手ブレ必至な時間となってしまいます
全然おかしくありませんね〜
私の機種は違いますが、120Wの蛍光灯が点いた室内で大体1/2〜1秒です。
手ブレ補正機能付ですが、当然ストロボを使用しないと手ブレします。
ISO感度を上げてシャッタースピードを1/30以上にすると(可能なら)手ブレは防げると思います。
書込番号:5826303
0点
なるほど、早々と返信いただきありがとうございました。
1/8秒でも十分な光量で撮影できていることを考えると、もう少しスローシャッター速度制限の幅が広く取られていてもいいのかなと素人考えでは感じてしまいます。
今後もカメラの勉強をして、楽しい写真をとり続けたいと思います。
書込番号:5826364
0点
デジカメが苦手な撮影はしないこれだけで楽しく撮影できますよ
書込番号:5826396
0点
> デジカメが苦手な撮影はしないこれだけで楽しく撮影できますよ
(↑)皮肉っぽく聞こえますが「真理」です。
ただ、最初から悟ってしまって好奇心を失うと進歩しないと思いますが・・・
書込番号:5826803
0点
明けましておめでとうございます。
とにかく撮って、気に入らなければゴミ箱へ。。。というのもあり、ですね。
この場合は学習効果も期待できます。
私もトリ目なので、暗くなって撮れなくなったらやめるクチですが。。。
書込番号:5827360
0点
広がる風景さん
ぜひ、お気に入りの作品を拝見させてください。
(室内撮影・広角にかぎらず。。。)
楽しみにしています。
書込番号:5828135
0点
僕はオートカメラで暗いところで撮影する場合、露出補正を少し下げています。
夜や室内をカメラのオートで撮ると、だいたい見た目より明るく露出される場合が多いので、見た目の感じで撮影したり、シャッタースピードを稼ぎたい場合、有効だと思います。(1〜2段分くらいですが……)そして、両手でしっかりホールディング!(これが一番有効)
僕は未だにR1なので、そうしてます。
参考になれば……
書込番号:5828481
0点
PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さん
今は失敗写真でもいいからいっぱい撮って、カメラについて身を持って学んでいきたいと考えています!
広がる風景さん
私もいつかは一眼レフを購入したいと夢見ています。
お勧めのEOS 5Dはかなり値が張るようですが、逆に言うとそれくらいの機種でないと室内でストロボ無しの撮影は難しいと言うことですね。
(考えてみれば結婚式でのプロの方の撮影もパシャパシャたいてますもんね。)
tagoalさん
どうやら私の露出補正に関する知識が誤っていたようで、てっきり逆だと思っていました。ぼくちゃん.さんのサイトで勉強させてもらい少しわかってきました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:5828854
0点
1/2.5型CCDですから、これ以上の画素数アップは無理かも?
24mmからは欲しいと思いますが、200mm相当までのズームは難しい
ように思いますし、結局、光学ファインダーを付けるぐらいしか
手がないような気がします。
それより、GX8の新機種を早急にお願いしたいと思います。
書込番号:5812585
0点
「20mmから200mm相当の10倍ズーム」はどうでしょう。こんなのが出てきたら欲しいな(リコーならやってくれそう。笑)。
書込番号:5813608
0点
・画素数下げる(ノイズ対策)
・25(23)-150の6倍ズーム
・ストロボの調光性能のアップ
・望遠マクロの更なる高倍率化
・広角を生かしたボディ内パノラマ機能
かな。。。
#タフネスボディも欲しいな
書込番号:5817206
0点
CCDは現状のままで、
液晶表示が3型、
液晶のバックライトを廃止し、発光ダイオード製にする。
顔認識機能、
powerスイッチがスライド式、
ノイズを減少するための新しいシステム、
編集機能付き、
ISO12800まで可能、
シャッタスピードが1〜1/4000秒、
1秒間の3コマ撮影可能、
ストロボは発光ダイオードにする、
GPS機能付き、
LAN内蔵で
ボディーはステンレス製にする。
などなどです。
(なんちゃって)
書込番号:5817299
0点
よこchinさん、そりゃ「予想」じゃなくて「希望」でしょ。
書込番号:5817305
1点
失礼しました。よこchinさんのみならず、書き込まれた全員が「希望」でした。
書込番号:5817323
1点
GX8にN2のCCDを使って高感度も良く、28mmから5倍ズームでマクロでも使えるスマートズーム的なもので2Mサイズで10倍オーバー、液晶は2.5型で外付けファインダーとワイコン付き、GR-Dの質感なら作れそうなので欲しいです。GXR10とか…
書込番号:5817811
1点
よこchinさん、水を向けないで下さいよー!(っと、喜ぶ)
とは言うものの、細部隅々に渡り現行機種から変更して欲しい箇所が有りまして、
それらをここに書き連ねても虚しいだけですので、大まかな希望を述べます。
1.ボディ/レンズにシーリングを施し、耐震耐水性能を身に付けて欲しい。
2.テンポ良く撮影出来るように、起動、表示、AF等を高速化して欲しい。
3.手ブレ補正、ストロボ等、各パーツの性能UP、安定して動作して欲しい。
これらを実施すると、サイズが一回り大きくなって、値段も上がるでしょうから
賛同されても購入に至る方は少ないと思います。高画素に起因する所も有るし・・・
で、最低限考慮して欲しいのは、電源/ズーム/シャッターの各ボタン形状と位置を
変えたり、モード切り替え手順を変えるだけで10倍くらい使い易くなりますので、
カメラ付き携帯ではなく、カメラがカメラである所以を形にして欲しいです。
何とささやかな願いなんでしょ・・・
書込番号:5818329
1点
>>何とささやかな願いなんでしょ・・・
一番スペース取ってません?(笑)
書込番号:5818527
0点
新機能・新性能よりも、性能改善や、絵作り・画質の向上とかの
地味な改良を希望します。煮詰めて行くだけで十分なカメラだと
思います。画素数は、どっち付かずっぽいので、1000万画素まで
増やして、高感度時は300〜500万画素相当にまでNR処理する
とかの方法もアリだと思います(^^;)
書込番号:5819027
0点
> 一番スペース取ってません?
二番目にスペース取ってる方より一行多いけど、要望件数は1/4以下です。
内向的なもんで・・・ 因みに、よこchinさんは私の倍も要求されてますね。
書込番号:5819460
0点
>>よこchinさんは私の倍も要求されてますね。
(^-^)/欲張りなモンで。。。(^_^;
書込番号:5820301
0点
顔認識フォーカスだけは付けないとトレンドについていけませんね。
あと何ども言うようですがストロボの位置変えないとだめです。
GR-Dで作っているんですから、逆側にもって行ってください。設計コストかかるんですかね。私も希望になってしまいました。
書込番号:5820419
0点
よこchinさんはたまにはみ出すものの(?)私と一緒で謙虚・誠実そのものですが、
PASSAさんは何もかもデカイですからねぇ〜、って何が大きいのよ?(謎)
28ミリ画角以上の広角は、一般のユーザーが使うには難しいでしょうから、
それ以上の広角はやはりGRの担当だと思います。
もしRシリーズのスペックを変更するとすれば、
たぶんテレ側じゃないでしょうか?(予想)
28〜300ミリなんておもしろそう。デジタルズームで600ミリとか。
(そうなると、みなさん月を撮るんでしょうね。。)
私からの希望は特にないです。
強いて言えば、部品の一つ一つの質をあげてくれるとよいかも。。(謙虚)
書込番号:5823351
1点
hisa-chinさん! 公の場でシモネタはよして下さい。
それに「chin」を付ければ謙虚・誠実そのものに変わると思うのは幻想ですよ。
まぁ、広角が広がらないだろうという感覚だけは正常です。
望遠側は、せいぜいあと10mm伸ばせば限界だと思いますね。
やはり徹底的なパーツとレイアウトの見直しでしょうね、現実的なのは。
書込番号:5823434
1点
蛇足です。。スミマセン…
hisa-chinさん、
> 28〜300ミリなんておもしろそう。デジタルズームで600ミリとか。
> (そうなると、みなさん月を撮るんでしょうね。。)
数日前、ちょうどR5で月を撮ってました…(^^;
望遠端200mm
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=b54b.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
オートリサイズズーム使用480mm
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=656a.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
手持ちなので、若干ブレはあるかもしれませんが…
R5クラスのコンデジでは(レンズ的に)月をキレイに撮るってのは限界かもしれませんね…^^;
(でもなんとなく、クレーターが見えなくもない??)
なおR5では、オートリサイズズームの上限は、960mmですね。
(さすがに、手持ちではぶれまくりですorz)
書込番号:5823515
0点
ちんちけちんちけさんのスレに先ほど記入させていただきましたが、本日ようやく、ミズゴマのR5、再退院です!
夕方暗くなってから、感動(!?)の再会でした〜^^
(リコーさんから戴いた、最高のクリスマスプレゼントです!)
PASSAさん、[5799313]のレス、ありがとうございました!
> ミズゴマツボさん(のお子さん)退院おめでとうございます。
> 今日、気になったので比較し易い写真を撮ってみましたが、私の
> R3には全くといって良いほど画像の乱れはありません。
> 中心と4隅の解像力の差も殆ど無いです。同じレンズなのに変ですねぇ???
> まぁ何にせよ結果オーライで、良いイヴを迎えられました。
ちんちけちんちけさんのスレをお借りするのも心苦しいため、新スレを立てさせていただきます。。m(_ _)m
さて、再退院後の試し撮影結果をupいたします(手に取れたのが夜ゆえ、風景で試し撮り出来ていませんが…)。
これをみて「おぉ〜、治ってる!?」と思っている次第です。
(なお、再入院前にも新聞紙面を撮ったのですが、あまりにも酷い画に直視できず、消してしまってましたので…比較物がございません。。)
新聞紙面(マクロ広角端、フラッシュON)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=954d.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
とあるカタログ(マクロ広角端、フラッシュON)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=4064.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
室内光1/8では、シビアな?検証画像用としては手振れを制御しきれず…orz (祝杯にて酔っぱらってたのもありましたが…笑)、フラッシュを使用しています。そのため、画面の明るさが若干、左側(ストロボから遠い側)が暗くなっています。
周辺の文字に若干の「にじみ」はあるように思えますが「流れ」は殆ど気にならないのでは?と思ってますが…いかがでしょう。(是非辛口ご批評お願いします、アユモンさん! 娘さんのデジカメさんの機種も気になりますし…笑)
私見ですが「R5もやればできるじゃん!」って大甘査定ですかねぇ〜(^^;
なお、修理内容は、「メインPCB、光学レンズUNIT交換、調整、機能テスト実施」(報告書原文ママ)でした。
(・・・ところで、「メインPCB」ってなんですか?? まさか、ダイオキシンじゃないでしょうけど…?_?)
蛇足ですが、今日は、メリークリスマスということで!
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=5857.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
(ストロボ発光禁止、曇天モード、ISO100、EV-1、SS1/17です。。)
0点
あ、ねぼけ早起き鳥さん、
[5799578]
> みなさん、メリー・クリスマス!
> ミズゴマツボさん、R5ご退院おめでとうございます。
> 一杯。。。いっぱいやっています(^^)
ありがとうございます〜 ^o^/
書込番号:5799740
0点
ミズゴマツボさん
あらためまして、メリー・クリスマスそして再退院おめでとうございます。
私もいっぱい入っちゃってますが、治癒状況は十分ではないでしょうか。
よかったですね。
「メインPCB」はメインプリントサーキットボードの略で、電子回路のプリント基板のことです。
紛らわしいですが、ダイオキシンとは関係ありませんのでご安心を。
あっ、眼でケーキ、ご馳走さま!
書込番号:5799741
0点
PCBは、プリント・サーキット・ボード で一般には単に基盤と呼んでいるものです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=print+circut+board&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:5799751
0点
ねぼけ早起き鳥さん、でらうぇぁさん、早速ありがとうございます!
プリント基板、ですか。ということは、レンズ系でない部分にも不具合があったということなのでしょうか??
うーん、デジカメ詳しくないので…
ひょっとして密かにリコー(ル)?
(RICOHさん、単なるだじゃれです。。ごめんなさい。。)
書込番号:5799814
0点
やはり左が弱いようですね。でも正直なところ、これが普通だと思いますよ。
別スレで、R3は隅と中心の差は殆ど無いと書きましたが、これ位は有ります。
気になるとしたら、右端が綺麗過ぎるということじゃないでしょうか。
書込番号:5799865
0点
レンズの品質を上げてくださいと言っても買ってるレンズなので
なんともなんないし
書込番号:5799925
0点
わたしは左が弱いですが自爆
予防修理とか予測修理とか各社いろいろ呼び方はあるでしょうけど、推測する周辺部品も交換する場合があります。今回はどうかしりませんが。
#わたしは製造でも技術でもサービスでも販売でもありません=じゃあ何者?単なる宅ということで(-_-;
それと、まだ誤字あり。"circuit"ね謝
書込番号:5799973
0点
ミズゴマツボさん
テスト結果も良い様で何よりです。
通常撮影のサンプル等、
楽しみにしています。
書込番号:5800449
0点
ニック ネームさん、
GX、RXは買ったレンズに合わせてカメラを設計した訳じゃないようですね。
http://www.ricoh.co.jp/koko/caplio/01/index.html
http://www.ricoh.co.jp/koko/caplio/02/2.html
RX発展型Rシリーズもレンズ生産は他社だとしても、設計はリコー開発陣の可能性が高いと思いますがいかがでしょう。
フレキシブル基板に実装・・・組み立て時要注意。故障確率(製品不良率)高くなるかも・・・
書込番号:5800916
0点
ミズゴマツボさんが半信半疑かも知れませんので、サンプルをUPしました。
上で私が「これが普通だ」と言いました件です。左右を比べてみて下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1653934&un=112884&m=2&s=0
書込番号:5823307
0点
PASSAさん、わかりやすいサンプルupして頂きありがとうございました!
なるほど、左側が流れる、というよりも右側が異常に?キレイですね。。
たしかに私のR5も、同じ傾向だと確認いたしました。
しかし、左側の方が相対的に悪いということは…
リンク先の写真を開くときって、左上から展開されますよね。とすると、相対的に悪い部分が第一印象となってしまい、うわー、、と思ってしまわれる可能性が高いかと…(笑
50歩100歩ですが、もしメーカーの戦略的に可能であれば、特に左上側の像を重視されれば、見た方の印象が良くなるかと…^^;
書込番号:5823394
0点
ミズゴマツボさん、年の瀬ですから気にしませんけど、
貴方の発想は、かなりユニークですよ。
書込番号:5823454
0点
PASSAさん、お誉め?いただきありがとうゴザイます?!
でも、たとえばデジカメヲッチの実写速報を見て購入を検討するような方(実は私もその口でしたが)だと、期待のデジカメの画像をドキドキしながら開くとき、最初に表示される左上端の印象が「悪い」と、それだけでちょっと「うっ。」って思っちゃうモノですよ〜(笑
(実体験です。。)
書込番号:5823541
0点
> たとえばデジカメヲッチの実写速報を見て購入を検討するような方・・・
実は私もその口ですので、良いアイデアだとは思いますが「メーカーの戦略的に」
という理由が、何となく本末転倒のような気がしますが・・・ ともかく良いお年を!
書込番号:5824554
0点
PASSAさん、
> 「メーカーの戦略的に」という理由が、何となく本末転倒のような気がしますが・・・
ですよね〜(笑
でも、メーカーは売らないと商売にならないわけで…^^;
顧客満足度の向上という本来の目的からは逸脱しちゃってますけど、でも「右側」より「左側」の方が画像が良い方が、販売台数に貢献するかな? と思った次第です。。^o^
それでは、PASSAさん、みなさん、
良いお年をお迎えください! m(_ _)m
書込番号:5824873
0点
こんにちは、はじめまして。
いつもこちらの口コミを頼りにしています、momomokoと申します。
今回、1年3ヶ月前に購入したLUMIX DMC-FX8のシャッター部分が取れてしまい、
修理費が1万円ほどかかると言われて、買い換えるか迷っています。
もし買い換えるならR5かLUMIXのFX07かLX2がいいかなと思っています。
しかしどれも3〜4万ほどするのでお店の人には「あまり(機能や画質は)変わらないから修理したほうがいいですよ」と言われました。
確かに今回自腹修理なので販売店の5年保障も残っています。
機能や画質も特に不満はありません。
しかし広角28mmに魅力を感じており、またボディにこまかな傷が結構あるので買い替えでも…と、ずっと迷っております。
もしご自身でしたら修理しますか?買い換えますか?
良ければご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
販売店の5年保障が適用されるなら
修理して、戻ってきてからもう一度考えて
手放そうと思ったら、オークションに出して
新しい機種の足しにする。
もし買い換えるなら、FX8→FX07は
画質が落ちたと感じるかもしれないので
別のカメラにします。
書込番号:5813997
0点
自腹負担が0若しくは少なければ修理もいいかも。
書込番号:5814016
0点
早速のご返答有難うございます!
皆さん、修理派なんですね。
すみません書くの忘れちゃったのですが、
シャッター部分が取れた場合には自然故障にはならないので
販売店保障は適応されないそうで、修理費1万円は確実に自腹です。
これを読んで修理にしようかと傾いてます…。
書込番号:5814119
0点
広角は楽しいですよ。有料修理なら買い換えてみたらどうですか
価格も下がっているのでチャンスですよ
書込番号:5814186
0点
購入後1年3カ月なら、まだ使えると思います。
キズがひどければ、買換えもありでしょうが・・・
書込番号:5814521
0点
>確かに今回自腹修理なので販売店の5年保障も残っています
5年保証で無料修理できないのでしょうか?
書込番号:5815096
0点
自己レスです。
自然故障のみの保証だったのですね(^^ゞ
書込番号:5815124
0点
こんばんは
R5は200mm相当まであるところが魅力的ですね。
LX2は16:9のワイド画面が楽しいですね。
アルバム20ページにLX2の作例をアップしましたのでご参考まで。
書込番号:5815305
0点
レンズシャッターってレンズバリア(カバー)ですよね?
撮影に支障ないのなら修理は年明け、撮影できないなら買い代えでどうでしょう?
最近のカメラは売っても大した金額がつかないので、FX8を残しておいて、何かあった際の予備にするのも安全かも。
故障だけでなく盗難・紛失などいろいろありますよ。。
書込番号:5816479
0点
皆さん、貴重なご意見有難うございました!
買い替え派と修理派、半々みたいでまたうんうん悩んでます^^;
気に入っていただけに悩みますね…。
(m-yanoさん、はい、自然故障のみと言われちゃいました;)
お正月の初売りでR5やLX2の価格を見て買い替えか修理か決めようと思いました。
店頭でFX07のサンプル写真を見たのですがムーンライダーさんの言うとおりちょっとがっかりしたのでもし買い替えでも他の機種にしようと思います。
写画楽さん、お写真拝見しました!
とてもきれいですね〜!
普段ハイビジョンで写真を撮ることがあまりないのですがいいなぁと思いました。
トクソーンさん、シャッター部分というのはシャッターを切るところです。(正式名称わからなくてすいません;)
そこが取れてしまってシャッターが切れなくて写真が撮れない状態なのです。
自分でつけようと試みたのですがそれも叶わず…。
予備機、確かにあった方がいいなぁと思います。(現に壊れた数日後に友達の結婚式が…。)
皆さん本当に有難うございました。
また購入したら報告に参ります。
書込番号:5823030
0点
掲示板初投稿です。
現在、産まれて4ヶ月になる我が息子を撮影するためにデジカメを探しています。お正月に撮りまくりたいと思っています。
キャノン製品のデザインだけが気に入り、某量販店に先日行きました。予算は2万〜3万。そこの店員は一向にキャノンを勧めてくれませんでした。「それくらいの予算なら、キャノンは絶対に勧めません」ということでした。そこで勧められたのがCaplio R5でした。そこでいろんな説明を聞くうちに、だんだんCaplio R5の魅力を感じてきました。ところがその量販店では37000円でした。予算外のため購入を諦めました。その直後、この価格.comを友人から紹介され、のぞいてみたところ27000円という金額にビックリ!
お正月に使用したいので、すぐに手元に届きたいと考えています。明日、息子も連れて買い物に出かける予定です。どこかのお店で27000円くらいで購入できるところありませんか?アキバあたりで…
掲示板ビギナーの私に愛の手をm(_ _)m
0点
>産まれて4ヶ月になる我が息子を撮影するためにデジカメを探しています。
Finepix F30 だったら価格的にも性能的にもいいのでは?
Caplio R5 もいいカメラですが、室内など暗い所で動く息子さんを撮るにはちょっと苦手かも。
書込番号:5792242
0点
室内での撮影ならF30が良いと思います。
あかちゃん
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%D4%82%BF%82%E1%82%F1&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500810985
子供
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8Eq%8B%9F&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=%8Eq%8B%9F&SortDate=0&PrdKey=00500810985
本体
http://kakaku.com/item/00500810985/
xdピクチャーカードはMタイプよりHタイプの方が
良いらしいです。
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/739232/757243/
1GB(Hタイプ)のカードを合わせても3万円以内で済みます。
書込番号:5792384
0点
ちんちけちんちけさんの用途であれば、皆さんがおっしゃるように、
R5ユーザーの私も、F30の方が良いと思います。
デジカメは、用途に対して特性がマッチするかどうかを吟味して
購入する必要があります。
店員さんは、各機種の特性を良く理解しておく必要があり、
お客さんの条件をちゃんと聞いた上で、的確なアドバイスをしてもらいたいものです。
書込番号:5792475
0点
Caplio R5使用してますが室内で人物撮れますよ
広角側で撮影すればぶれたりしません
狭い室内広く写ります
書込番号:5792527
0点
おはようございます。
NOAちゃんさんのおっしゃるとおりですね。
【「それくらいの予算なら、キャノンは絶対に勧めません」】
その店員さんは、デジカメさんを、いや写真ライフを愛しておられないのでは?と疑ってしまいます。
今日、お出かけになるのでしたら、別の店員さんか、別のお店で再度ご相談されて納得の上、ご購入を。
書込番号:5792574
0点
お店については、詳しくないですが
ベストゲートで検索すると
http://www.bestgate.net/digitalcamera/ricoh_caplior5c1.html
例えばシルバー
http://www.bestgate.net/index.phtml?s_type=1&s_sort=PriceAndPoint&s_dispnum=20&categoryid=002003001000000&productid=ricohcaplior5c1&mode=storelist
秋葉にお店があるのは
PCサクセス(通販では悪口言う人あり。栄枯盛衰のアキバの店では長く続いてるほうだと思うけど)
http://www.pc-success.co.jp/tento/index.html
e-TREND
http://www.e-trend.co.jp/shopguide/index.html
両店ともトランセンドのSDカード有り
アキバにお店ないけど、キタムラ店舗も2万後半だと思います。
赤ちゃん撮りにR5が向くかどうかはわかりません。AUTOでは、フラッシュが焚かれる状況でフラッシONになっても高ISOで撮影してくれちゃいます。
F30、 F31fdはノーフラッシュでそこそこいけるのがメリットかなぁ(フラッシュ調光もR5よりいいか)
露出、ホワイトバランスのインテリジェンスをカメラに任せるなら、900ISがいいかも。
Rシリーズ君(GXも?)は「あなたの撮りたい画はこういうのでしょ」という「親切心=おせっかい」を持たない気がします(撮影者のインテリジェンスを要求するようです)。カメラを「道具」として使う人には、そこが魅力のようです。親切な銀座サービスがあるのも、平日銀座に出られる人にはプラスポイントかな。
以上無責任発言。
書込番号:5792637
0点
【「親切心=おせっかい」を持たない気がします】
アユモンさん、うまいです、的を射ているように思います。
つまるところ、
家族を撮るのはハレの時が多く、
写真は明るく写るのが一番です。
そのためには、
おせっかいはとてもありがたいです。
書込番号:5792684
0点
親切心=おせっかい=気軽に撮れる
といったところでしょうか。
私はF30ですが、今なら、本体24千円+xDカード5千円ということで、なんとか3万円に収まりますね。
書込番号:5792814
0点
アユモンさんのおっしゃる通りですね。
補足します・・・
R5でも室内で写真を撮れます。
但し、他の機種のようにお手軽とはいきません。
普通にシャッターを切ったら、高い確率で満足のいく画には
なっていません。
こういう条件で写真を撮るには工夫が必要ですが、私のような
未熟者や、素人さんでは難しいです。
尚、R5はISO1600まで対応していますが、残念ながら
この機種は、高ISOではノイズが多く、後々に残しておきたい
写真には不向きです(高ISOは非常用と割り切るべき)。
カメラの機種の知識、お客さんの用途に付け加えて、
店員さんには、お客さんの技量がどの程度かも察した上で、
最適なカメラを薦めて頂きたいものですね。
追伸:何か、R5のことを悪く書いてるようですが、R5は
本当はすごくいいカメラなんですよ!明るい屋外で風景、人物を
撮ると良い画になりますし、マクロ撮影は大得意です。
屋内撮影も得意になると完璧なんですが、Ricohらしくなくなる
かも・・・(でも、私は屋内撮影も向上することを望む)。
書込番号:5792948
0点
確かにキヤノンだと最近やっとIXY800が3万円以下になってきたかどうか。R5は7倍ズームは魅力ですが、私も皆さんのいわれるFUJI F30が一番適していると思います。ただ自分中心で購入するなら第一印象は大事ですから店員さんの意見に惑わされずにIXY800もありかなと思います。フォーカス精度だとかカメラとしての質という点からすると同クラスでは一番かと思います。
R5のストロボ位置に注目してください。一般に手ブレを抑える構え方をすると、必ずストロボの発光に手がかかります。
基本的にフィルムカメラの時代からレンズ向かって右にあるのがカメラの一般てきな姿だと思っているのは私だけかな。キヤノンのコンデジはL4も含めて皆そうなんですよね。
書込番号:5793058
0点
bluehouseさん、こんにちは。
> R5のストロボ位置に注目してください。
> 一般に手ブレを抑える構え方をすると、
> 必ずストロボの発光に手がかかります。
私も最初のうちはとまどいましたが、今ではストロボに手がかからない持ちかたで落ち着いています。
用は、慣れかと…^^;
あと、マクロ撮影時にストロボ発光をちょっと弱めたいなぁと思うときなどは、寧ろ積極的に指で半分覆ったりして(ティッシュ作戦もありしょうけど…)、調整してみたりしてます。
それがさりげなく(気軽に)出来る位置にストロボがあるというのは、逆に強みかな?と…(^^
書込番号:5793156
0点
ねぼけ早起き鳥さん、
おせっかいは、「ありがたい」うちが幸せですね。
jam802さん、
気軽に撮って「自分の意図となんか違う」と思う日がこなければいいですが・・・撮影者のスキル(インテリジェンスも含む)は、向上しますが今のところインテリジェンスが自動的に向上するコンデジはないようです。(R5のマイセッティングを改良していく-オートのプログラムをPCから書き換えられるとか-と近いものになるかもしれません)
書込番号:5793366
0点
アユモンさん、こんにちは。
気軽に撮れる、というのは、デジカメをどのように使うかによって違うのでしょうね。
ちんちけちんちけさんの場合、
>現在、産まれて4ヶ月になる我が息子を撮影するためにデジカメを探しています。お正月に撮りまくりたいと思っています。
ということで、ファミリーユースであれば、
パチパチ写真を撮ってプリントするという方には、F30や900ISなどが向いているかと。
一方で、「自分の意図と違わない」写真を撮りたい方は、R5でもデジイチでも良いと思います。
書込番号:5793407
0点
jam802さんを受けて、
ちんちけちんちけさん、(別スレ立てられていますがここに書きます)
どーせ大差ないコンデジですから
振り出しに戻って「デザイン」で決めるのどう?
嫁さんが「人は見かけが9割」という本を買ってきたので影響されました。ようするに、「ピピッと来た奴」がベストパートナーかも
いつまでもあがらない双六。なんという無責任。
書込番号:5793469
0点
思うのですが・・・
「屋内で赤ちゃんを撮る」という用途、「この一瞬を捉えたい」という場合には、
やはり、残念ながらRシリーズは不向きだと思うのです。
私も、先日屋内で行われた子供の発表会にて撮影を行いましたが、
満足いく絵がほとんど撮れませんでした。
原因の大部分が私の腕の未熟さだと思いますが、腕がある人でも結構難しい
のではとも思います。
やはり、「屋内で綺麗」と謳う製品、これは万人が撮って綺麗ということで
(この板で言うところの“おせっかい”)、これが羨ましいと思う状況、場面もある
わけです。
(正直、R5じゃなく、F30を持ってれば・・・と思ってしまいました)
R5の魅力はこの板で皆さんが書いている通りで、使いこなし甲斐のある優れた
機械ですが、“屋内で赤ちゃんを”という用途には、やはり敢えてお奨めしないです。
本当はちんちけちんちけさんにも仲間になって欲しいんですが、
後悔して欲しくないな、と思ったのです。
両方買えると、一番いいんですけどね。。。
書込番号:5793642
0点
スレ主さまは、ココをほったらかしにしたまま、何を買われたのでしょうか・・・?
書込番号:5794693
0点
初めての投稿者様とのことですし。。。
ほったらかしにしたままは私も身に憶えが。。。
いろいろ事情があるものです、
2〜3日いや4〜5日くらいは待ちましょう。。。
書込番号:5794820
0点
>ねぼけ早起き鳥さん
そうですね。時々ありますから(笑
買われてから、思い出してココを見たら全く違うコトに・・・なんてなってたりして。。。
書込番号:5794995
0点
スレ主さんは、
[5793075] 皆さんありがとうございます
を立てておいでです。そこがココの続きのようです。
書込番号:5795190
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









