Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

チャレンジャー

2006/12/07 18:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:115件

IS0.400以上で撮影した写真アップお願いします
リコーのノイズとは

書込番号:5726269

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/07 18:34(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/10/4997.html

このページの下の方に作例がありますよ〜

書込番号:5726384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 18:40(1年以上前)

これはチャレンジャーではなくて、ごレンジャーでは。。。?
(お気を悪くされないでくださいね。m(_ _)m)

使い道をお聞きしたかったのでした。
名刺の使い方の方が有益のようにも思いましたので。。。

書込番号:5726400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2006/12/07 18:53(1年以上前)

いまは、ボウケンジャー!バキッ!!☆/(x_x)

書込番号:5726440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/07 19:24(1年以上前)

怖いもの見たさですか?

書込番号:5726541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/07 19:59(1年以上前)

普段400以上はあまり使わないので、
ご希望に添えるか分かりませんが、

http://photos.yahoo.co.jp/ph/a_harry0814/lst?.dir=/f25f&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

に感度別にアップしておきました。
場所は建長寺講堂、感度以外の設定は変えずに連続して撮影しました。
(さすがにISO100でSS1/2だったので、仕上がりが不安で...)

私個人の感想としては、ISO800までは、パソコンや、
カメラ背面の液晶で見る分には、十分綺麗だと思います。
(甘すぎるかな...)

書込番号:5726686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 19:59(1年以上前)

ありがとう ご ざ い ま す

書込番号:5726687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 20:01(1年以上前)

以前upしていたものを再録します(デジカメヲッチをまねした私家版です)。dc.watchと併せてご参考まで。。

ファーム:V1.42
2つ前のファームですが、この間、ノイズ処理に関するファームアップはされてないと思うので、ノイズに関しては見て頂けると思います(色味については、この例のあとのV1.44で大幅に改善されています)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/6037&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:5726700

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/07 20:04(1年以上前)

watch.impressのテスト、改めて見直したら結構綺麗ですねぇ。
少なくとも私のR3より一段上手なのは確かです。

書込番号:5726709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 20:13(1年以上前)

m-yanoさん お利口カメラさん ミズゴマツボさん
ありがとうございました

書込番号:5726750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 20:28(1年以上前)

黒きさRa さん、ちょっとスレをお借りします。スミマセン。m(_ _)m

お利口カメラさん、お久しぶりです!
yahooのアルバム、失礼とは存じながら、隣のフォルダなどにもおじゃまさせてもらいました。カメラ、全部R5ですか? めちゃくちゃクリヤーかつ発色もよく、本当にウツクシイですね〜。。
(うーん、アユモンさんが私のR5の画像に違和感を言っておられた理由が、よく分かりました。。orz)

書込番号:5726817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 20:34(1年以上前)

R5色の再現かなりいいですよね

書込番号:5726842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/07 20:56(1年以上前)

黒きさRa さん 私もお邪魔します、すみません

ミズゴマツボさん、お久しぶりです!
書き込みが苦手な性分で、あまり会話には加われないのですが、
お写真はいつも楽しませていただいております。

Yahooのものは、全てR5です。
アップのため縮小したためにExifがみんな飛んでしまっていますが、
最近は、「曇天」「濃い」「シャープ」
を主に使用しています。

あまりお邪魔するのも申し訳ないので、スレを立て直しますね。

書込番号:5726927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

R5とF31

2006/12/06 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 ziziっ子さん
クチコミ投稿数:2件

未熟者なので、漠然とした質問になりますが・・・
今使っているデジカメがFinePixのF401で、ついに
壊れてしまいました。それで、買い換えようと思い、
初めはR4とF30で、悩んでいたのでですが、
決められず、そのうちR5が出たりするかなー!なんて
思っていたら、F31まで出てしまい、結局2つで
悩んでいます。

基本的に花などのマクロ撮影が多く、リコーはカナリ
魅力的です。しかし、ノイズ(低減されたと言う書き込みも
ありますが)がよくない、とも聞きますし。近くの電気屋に
いってもR5の実物がなく、わからないのです。

F31は、私の感覚だと液晶もキレイだなぁ・・・と、
触っていて思いました。そんなにR5と差はあるのでしょうか?

あと、基本的に、
花とか風景、もちろん人物も撮ります。
欲張りですが、トータル的にはどちらがいいのでしょうか。
ちなみに某電気屋の店員にはF31を勧められました・・・

よろしければ・・・教えてください!

書込番号:5723786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/06 23:46(1年以上前)

マクロでは確かにR5っぽいですが、
絵作り的にちょっと癖があるかもしれないので事前にサンプルなどをチェックかも?

書込番号:5723795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/06 23:58(1年以上前)

日常用途、家族写真中心なら F31
旅行用途、風景や動物なら R5

って、感じですかネ(^^;)

R5は、描写の点ではあまり硬いこと言わないで、利便
性に割り切ってしまえると、決めやすいような気もします。
組み合わせとして、両方買っても良いぐらい、各々得意
分野があると思います。

書込番号:5723859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/07 00:07(1年以上前)

R5とF30を使っていますが、光量の少ない室内撮影ではF30が圧倒しています。
F30は、ストロボも一応インテリジェントタイプなので、
感度ISO400〜800に設定し、ストロボ発光すると、
かなり明るく撮れます。
用途が室内撮影で、重たい一眼レフを持ちたくないときはF30の出番ですね。

R5は広角28mmから望遠200mmを受け持つオールマイティ・カメラ。
マクロに強い利点はありますが、一芸に秀でた感じは無いですね。
ですから、用途は一般的な日常使い。
ISO400以上はノイズが多く、不満点もありますが、それなりに重宝しています。

書込番号:5723907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/12/07 00:15(1年以上前)

R5は28mm〜200mmと言う広い焦点距離で、更にマクロに強いのが魅力かと思いますが、
画質的にはF31の方が、日常用途、家族写真、旅行用途、風景や動物、何についても満足できるかも?

ただし、FinePixのF401を使われていたと言う事だと、F31(30)は発色・シャープネスの点で多少おとなし目かもしれません。

書込番号:5723951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/07 00:39(1年以上前)

なんか、未定義な言葉で表現してしまって、
かえって迷わせてしまったようなので・・・(^^;;)

補足

私の考えは、F31は高感度の利便性で、R5は
ズームの利便性を評価してお話しております。

高感度が良好で、描写的にオールマイティなのはF31、
ズーム域が広く、構図的にオールマイティなのはR5
といった感じです。

書込番号:5724065

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/07 00:41(1年以上前)

私は、1年前、店頭でR3を触って以来、1年間悩んだ挙句、F30を購入しました。
どちらも、良いカメラだと思いますが、皆さんが既に記載しているとおり、スナップなど日夜を問わず気軽に撮れるのはF30(31)。
一方、望遠の活用、マクロ撮影といった点では、R5にアドバンテージがありますね。

私は風景を中心に撮影してますが、F30(31)は、なんといっても夜に強く、昔のデジカメとは隔世の感があります。
私のブログの写真も参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/MYBLOG/yblog.html?fid=15831&m=lc

書込番号:5724076

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/07 01:17(1年以上前)

こんばんは
コーヒーを入れてから書き込もうと思ったら、
[5724065]でくろこげパンダさんが補足されていました。
守備範囲がズーム軸と感度軸に分かれるので悩みますよね。

ただ、手ブレ補正機はじっとしてくれるような相手や静物対象なら、
基本感度近くで頑張れる点もあるので私の使用経験上(他社手ブレ補正機)ではポイントが高いです。

併用で使い分けるよさがあるとも言えますので、
絞込みが難しいでしょうがよくご検討ください。

書込番号:5724218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/12/07 01:42(1年以上前)

R3を所有していますが、下記のモデルが発売されるまでは
くろこげパンダさんが言われるように
F30と両方持っていてもいいなと思っていました。

大きさが許容できればこれなんかいかがですか
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/

28mm〜300mm
1センチマクロ
iフラッシュ
超高感度対応
顔キレイナビ

正しくR5とF31を併せ持ったカメラだと思うのですが。

でもやはり大き過ぎますか。













書込番号:5724290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ziziっ子さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/07 15:26(1年以上前)

 みなさん、お返事ありがとうございます!!
更に悩み始めましたw笑

 日常生活で使うならば、F31の方がオススメなんです
かね??むぅ〜〜〜!!悩みますw

 特にみなさんの写真とか(他の書き込みも含めて)
見せていただいていたら、私も上達すればあぁいう
写真が撮れるんかなぁ!とか、思いつつ・・・
R5の方が写真に味があるように・・・思えるのは
その撮った方の上手さなんでしょうかw

 

書込番号:5725720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/07 16:03(1年以上前)

> R5の方が写真に味があるように・・・思えるのは
> その撮った方の上手さなんでしょうかw

技術者は道具を尊び、芸術家は作品を尊びますからネ (^^;苦笑い)
R5で皆さんに挑戦なさってみては如何でしょうか!? (^^;)

書込番号:5725841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 16:13(1年以上前)

かつてR3を使ってました。
写りに不満はありませんでしたが、私の手には小さすぎたので、ホールデングの相性から今はおもにGX8を愛用しています。

芋焼酎がお好きでしたらリコーさんです。
レモンスカッシュでよろしかったらフジさんへ。。。

えっ、両方?

書込番号:5725863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 16:57(1年以上前)

広角から望遠までカバーできるR5
完璧なF31

書込番号:5725984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 17:28(1年以上前)

くりにっくけいのかんぺきちゃんより、おじゃがのどさんこちゃんがこのみです。

書込番号:5726095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/12/07 17:37(1年以上前)

以前、ねぼけ早起き鳥さんが「ノイズも味わいのうち」というようなことを書かれてましたけど、ようやく最近、何となく分かってきた感じがします〜(^^

ziziっ子さん、そのカメラにどれだけ愛着を持てるか(持てそうか)ってところが、購入を決められる際の、最大の決めてかな、と思います。。
どこに愛着を感じるか、その部分は「人それぞれ」ですものね!



書込番号:5726145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 18:09(1年以上前)

夜景に強すぎる 夜が好きになりそう

書込番号:5726291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/07 18:28(1年以上前)

写画楽さん
【コーヒーを入れてから書き込もうと思ったら、…】
真夜中のコーヒー。。。おしごとおつかれさまです。
私は夜が弱いです。
朝もねぼけですが。。。
手ぶれ補正欲しいです。

ミズゴマツボさん
うれしいお言葉ありがとうございます。
だんだんこっちの世界に惹きこまれて来た。。。
ときどき、ゴーヤミックス入りで割ってくださいね。

書込番号:5726357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

発表会での撮影はどうでしょうか?

2006/11/29 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
皆様のお話を見ていてR5の購入を検討しているのですが
ひとつだけ気になる点があるのでよろしかったら教えてください。

室内での撮影がちょっと苦手との書き込みを見かけましたが
室内での発表会などの撮影にはやっぱり向いていませんか?

体育館やホールでの舞台上の子供の撮影をしたいのですが
”7倍ズーム”って事でこれしかない!と思ったのですが
どうでしょうか?
室内ならF31とありますが、かなり遠方からの撮影になるので
7倍ズームが魅力的なんです。

ど素人なので、色具合とかさほど気にならないのですが
表情ぐらいわかる写真が撮りたいです。

室内での遠距離の撮影についてのご意見お願いします。

書込番号:5692265

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/11/29 11:52(1年以上前)

>7倍ズームが魅力的なんです。

倍率よりも望遠側の焦点距離がいくらかが重要です.
このコは200mm(35mmカメラ相当)です.
これが必要十分かどうかは被写体までの距離によると思います.

PowershotS3is
DMC-FZ50
などは400mmぐらいあります.

書込番号:5692295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/29 11:54(1年以上前)

非常に難しい撮影条件になりますので、コンパクト機では向いているものは無いと思います。
撮影距離によりますが、フジ6000fd、パナFZ7、キャノンS3iSくらいの望遠が必要かもしれません。
近寄れるのなら、やっぱりF31fdやF30がいいと思います。

書込番号:5692298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/29 11:57(1年以上前)

キャノンのA710iSは、6倍ズームですが210mmですので、僅かですがR5より望遠が強いです。
ISO800の画質も、個人的にはR5よりキレイと思います。

書込番号:5692306

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/29 12:06(1年以上前)

ズーム倍率より望遠側の強さの方が重要ですよ。
ただ…暗い体育館等でコンパクト機での撮影は厳しいと思います。
フジのS6000fdあたりが高感度でシャッタースピードを上げられるでしょう。
望遠側も300oありますのでR5よりは全然大きく写すコトが出来ます。
体育館の広さにもよりますが…300oあればそこそこ大きく写せるのではないかと思いますよ。

書込番号:5692326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/29 12:12(1年以上前)

望遠なら710ISです ノイズ目立たず手ぶれに強い
作品作りにも対応できる

書込番号:5692346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/29 12:13(1年以上前)

ぼんままさん、室内の望遠…とのことでしたら、実機が展示されているカメラ屋さんで、まさに確かめてみることができると思いますよ。もしお近くにそのようなお店があれば是非ご検討くださいm(_ _)m
カメラ屋さんは、発表会よりも明るいと思いますが、感触は掴めるかと思います。

わたしR5ユーザーですが、室内200mmだと、舞台上で動くお子さんの被写体ブレとともに、手振れもかなり影響しちゃうかな、と思います(撮りたい瞬間を間違いなく撮るには、三脚が必須かと思います…。 静物だと「数撃ちゃ当たる方式」も出来ますが…笑)

正直、ぼんままさんのご使用予定ですと(残念ながら)R5には厳しいかな、と思います。。

書込番号:5692351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/29 12:43(1年以上前)

みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
(まとめてのお礼で申し訳ありません)
レスポンスの速さにびっくりです!

やっぱり室内の遠方をコンパクトカメラで撮影しようなんて
無茶だったんですね。
ただ発表会だけに使うために購入する余裕はなく・・
普段持ち歩いたり、旅行に持って行ったりもしたいんです。

そこで再度質問させてください。
優先順位を
手軽に持ち運べる(コンパクトカメラ?)>室内でも綺麗>遠くも撮れる
としたらお勧めはありますか?

花とオジさん や すごいぞ なぞの 少女たちさんお勧めの
A710iSはみなさんのお勧めの中では一番コンパクトのようですが
どうでしょうか?
(実物見にこの週末でも行ってみようと思います)

書込番号:5692438

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/29 13:07(1年以上前)

>手軽に持ち運べる(コンパクトカメラ?)>室内でも綺麗>遠くも撮れる

大きさが許容出来るならF31fd(F30)ですかね〜

書込番号:5692517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/11/29 13:07(1年以上前)

A710IS使いやすさNO1 手ぶれ気になりません 
あなたの写真ライフ変わります

書込番号:5692518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2006/11/29 13:10(1年以上前)

他のカメラは、ノイズが多かったり 野鳥を撮影したりするカメラ

書込番号:5692527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/29 14:03(1年以上前)

A710iSは、ファインダーもありバランスの取れた良いカメラだと思います。
只、望遠といっても210mmなので、ぼんままさんの希望する望遠かどうかは分かりません。
このあたりは実機を触って見て頂くのが一番です。
最高感度のISO800でも大きく引き伸ばしさえしなければ、十分使える画質だと思います。

他には10倍ズームでパナのTZ1があります。
手ブレ補正も付いており、最高感度はISO1600までありますが、800になるとあまり実用的ではありません。
L版印刷までなら、我慢できるかも知れませんが・・・。
このあたりは許容限度に個人差がありますので、試写させて貰って確かめるのがお勧めです。

書込番号:5692667

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/11/29 17:08(1年以上前)

710もR5も望遠側は同じようなものですね。
200mm f4.8と210mm f4.8
体感できる程、違いはないです。
重さはと言えばR5は166g。
180mm f5.0のオリンパスのμ750は138g。
で、710はと言えば225g。と異常に重いんですよ。
他製品と部品の共通化のためか基本設計が古いのか理由はよくわかりませんが。

>A710iSはみなさんのお勧めの中では一番コンパクトのようですが
どうでしょうか?

そりゃあ、そうです。
他の機種はR5より体感できるほど大きく撮れるとかCCDが大きい(高感度の画質が高い)とか、レンズが明るくR5より速いシャッター速度が撮れるなど撮れる画的にメリットのある機種ですから。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/12/4498.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/08/4846.html
リンク先の中程に同じ場所から広角端、望遠端で撮った写真がありますから画角の違いが分かると思います。
200mmと210mmなんて違いわからないでしょ?
逆に35mm(710)と28mm(R5)はけっこう違いますよね。
(R5よりは)マニュアル機能の豊富さや光学ファインダーがあること、いざとなれば単三アルカリ電池でも動くことに魅力を感じなければ710を選ぶメリットないですよ。

書込番号:5693126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/29 18:14(1年以上前)

リコーはノイズを画質の一部と考えているのでかなり目立ちます
結局光学式手プレ補正しか使えずぶれてしまいます
グリップないので持ちにくい

書込番号:5693317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/29 23:27(1年以上前)

RICOH(R5)びいきの者として…(笑

> リコーはノイズを画質の一部と考えているのでかなり目立ちます

R5では新エンジンもあり、ノイズはだいぶん低減していると思います

> 結局光学式手プレ補正しか使えずぶれてしまいます

これは確かにそうですね。他メーカーの光学式補正に比べると、CCD式補正は、ちょっと弱めかなという気がします。

> グリップないので持ちにくい

R5では背面の右側が湾曲しているので、親指を置くのにちょうど良く、ホールド性もかなり健闘していると思います。
逆に、グリップの出っ張りが無い分、携帯性は抜群だと思うのですが…(個人の嗜好ですね ^^)

とはいえ、ぼんままさんのご使用イメージだと、やっぱり一押しにはならないですね(笑

書込番号:5694841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/01 18:40(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
早速皆さんのアドバイスをメモして店頭でいろいろ見てこようと思います。
(せっかくのアドバイス、まだ理解できていない単語が沢山あるのでがんばって勉強します!)
いろいろ見てまた質問させていただくかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:5701342

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/01 21:48(1年以上前)

こんばんは
こちらを参考に勉強してみてください。
http://www.b-mountain.com/digiword.htm

書込番号:5702111

ナイスクチコミ!0


paro_kidzさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/04 22:28(1年以上前)

銀鉛カメラの場合
手振れの限界が焦点距離分の1といわれています
ちなみに200mmの焦点距離であれば1/200秒が手振れ
限界です。しかし、軽量のコンデジなら、さらに
手振れ限界が落ちるので1/125秒が限界でしょう。
現場の光量にもよりますが、手持ちで200mmが使えるのは
晴天の日中で、ISOは800位が適当のような感じが
します。室内なら、ISO1600で三脚を使えれば...
と思いますが、コンデジで三脚はちょっと引きますねw

書込番号:5715416

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/05 19:16(1年以上前)

> ちなみに200mmの焦点距離であれば1/200秒が手振れ
> 限界です。しかし、軽量のコンデジなら、さらに
> 手振れ限界が落ちるので1/125秒が限界でしょう。

私もよく思い違いして恥をかくのですが、これ(↑)は逆ですよね?
因みに、R5のサイズ・重さ・形状なら1/250位は欲しいところです。
その為に手ブレ補正が付いてるのですが、晴天の日中ならAUTO
(上限ISO200)のままで全く問題ありません。

書込番号:5718245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/05 19:45(1年以上前)

だってしょうがないんだもん ノイズ多いんだもの

書込番号:5718348

ナイスクチコミ!0


paro_kidzさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/05 23:20(1年以上前)

ご指摘の通りです(恥)
SSが遅くなるほど手振れが大きくなりますね。
NG→1/125
OK→1/500 って感じですねw

ちなみに、本日R5を通販でオーダーしました。
早ければ週末納品です。ワクワク


書込番号:5719601

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

広角デジカメで、書籍などをスキャナーより素早く撮影し、時には白黒2値で印刷したり、OCRにかけたりもします。
それには、35mm換算28mmのcaplio r2は最適でした。

撮影は、薄く曇りの自然光で、書籍をL字にし、周りに影が出ても影響が少なくなるように、周りを入れて撮影してきました。

しかし、もう少しレンズが明るくて影ができにくいコンパクトデジカメはないものかと探しています。

パナソニックとキャノンからも28mmが出ていますが、これらを含め、お勧め品を教えて下さい。

書込番号:5698483

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/30 23:21(1年以上前)

デジカメコピー王さん、逆質問で済みません。
デジカメとOCRの組み合わせは思い付きませんでした。
相性、読み取り精度等、スキャナと比べて如何なものでしょう?
OCR、1〜3年前に何種類か使ってみましたが誤変換が多くて諦めていました。
最近のはかなり正確に読み取れるんでしょうか?

書込番号:5698590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/01 08:52(1年以上前)

caplio r2 で最も画素数を上げて撮影し、e.Typist v.11.0でOCRにかけました。
英文なのですが、ほぼ完璧という感じですよ。
問題は、邦文ですが、これはまだまだの感じがします。
画素数が上がるとだいぶよくなるものと期待しているのですが。

書込番号:5699756

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/01 11:05(1年以上前)

> 英文なのですが、ほぼ完璧という感じですよ。

これは良い事を教えて頂きました。
上で「1〜3年前」と書きましたが、3〜5年前の間違いです。
きっと最近はもっと精度が上がってることでしょう。
カメラの画素数も関係有るんですか?
それならこのR5がお誂え向きじゃないでしょうか。
私はR1からR3へ乗り換えたのですが、その時点で性能差に驚きました。
例えば歪曲収差がほぼ左右対称になったとか、AF精度が上がったとか。
画質のみならず操作系全般にも改良の後が見られます。
手ブレ補正は肩凝りを低減してくれますしね。

しかし、今一番の関心は、新聞の切り抜きなんですよね。
日本語以外にも罫線・模様など様々な誤変換要素が有りますし・・・
機会が有ればノウハウをご伝授頂きたいものです。
この度は貴重なご報告有難うございました。

書込番号:5700026

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/01 11:43(1年以上前)

そうそう、肝心のパナとキャノンについては、私はどちらも所有したことがないので
仕様、公開画像、他の方の使用報告からの判断ですが、望遠側(特にマクロ)の
性能にこだわりが無ければこの3機種、ドングリの背比べだと思いますね。
(キャノンについては隣のスレ[vs 900 IS]で散々議論されてます)
ポケット・サイズで明るい広角、高画素といえばGR Dしか無いんじゃないでしょうか。

書込番号:5700123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/01 17:04(1年以上前)

著作権大丈夫???

書込番号:5701044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/01 17:20(1年以上前)

お面不気味ですね 心霊サイトみたい

書込番号:5701091

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/01 17:45(1年以上前)

お面って・・・ 高い機材ほどむずかしいさんのは本物の犬の顔ですよ。(多分)
私のhpのでしたら、hpのテーマですからしょうがないですぅ・・・
震災に遭う前ドイツ人形を集めてましてね、一番のお気に入りだった人形の
唯一残った部分です。

書込番号:5701171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/12/01 17:53(1年以上前)

化けて出るぞぉ〜てか?

心霊サイトにみえるなんて、性格悪いからじゃない?。

書込番号:5701205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/01 22:11(1年以上前)

どいつ人形ですか びっくりしました

書込番号:5702216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/01 22:35(1年以上前)

ドイツ人形でしたか。それより動物のアップやりすぎですよ

書込番号:5702354

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/02 08:13(1年以上前)

写真の上手いひとは妬まれ易いですね・・。

余談ですが、F30で白黒・ISO3200にすると、強引な画像処理により(?)文字の輪郭に集約されてくっきりします。ブレなき複写が可能です。画質が気になる方はもう少し感度を下げるとよいです。

かなり暗い客先の工場での図面複写や、
銀行の貸金庫での書面複写で(・)重宝してますよ。。

書込番号:5703740

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 11:03(1年以上前)

スレを外れますがチョット失礼をば・・・
新聞の切り抜きを同一フォーマットで管理したかったのですが、やはりOCRでは
処理できないですねぇ。従いまして、
hisa-chinさんの示唆されるようにそのままの画像を保存するしかないようですが、
大きな記事を頁分け出来ない一つの画像を読むのって、あまり快適じゃないです。

ま、無いモノねだりしてもしょうがないのですが、hisa-chinさん、
白黒・高感度で撮るのは、PC上でモノクロにしてコントラストを上げるよりも
良い結果が得られるという意味ですか?(先ず、F30で撮るってのは却下)

(デジカメコピー王さんが、歪みや光量落ちが目立つ広角で撮られるってのも謎)

書込番号:5704213

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/02 21:28(1年以上前)

自分で言うのもなんですが、わたし仕事が速いです。σ(・_・)

仕事でカメラを使う場合、F30でISOをガンガンに上げ、ブレなど全く気にせずに撮っていきます。
PCでの後処理も極力なくします。時間をどんどん省くわけですね。。

文字複写の場合、白黒にするのは極めて私流だと思います。カラー情報が目に入ることすら煩わしいと思えるからです。形さえハッキリわかればよいですから。
従って、PC上でモノクロにしてコントラストを上げる方がよいかはやったことがないのでわからなかったりします。m(__)m
引退後にホトケショップでぐりぐりやってみますか・・(?)


デジカメコピー王さんが広角で撮りたいのは、
影が気になるからみたいですよ。
めいいっぱい撮るのではくて、フチを余らせてお撮りになるようです。
広角で中心だけ使う、と言うことですかね?

書込番号:5706326

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 01:24(1年以上前)

hisa-chinさん、レス有難うございます。
自分で言うのもなんですが、わたしも仕事が速いです。
(隠居してからはスローライフを心掛けておりますが・・・)
が、作業結果を汚いまま残すのは嫌なので、いずれPC処理は欠かしません。
やってみた結果、スキャナより合理的なケースが多いことが解りましたので、
活用の場が増えて嬉しいです。私の場合は50mmマクロ(DFA)が最適みたい。

書込番号:5707608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/03 07:38(1年以上前)

hisa-chinに質問ですが、F30を使って撮影し、白黒印刷をする場合はどうでしょうか。

PASSAさんに質問ですが、撮影後、白黒印刷までしたい訳ですが、周りに影が出ない機種の一つとしてR5は相当良くなっていますか。

白黒二値、白黒印刷は、印刷費を抑えることと、やはり、印刷時間の短縮ですね。

書込番号:5708072

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 11:10(1年以上前)

> 周りに影が出ない機種の一つとしてR5は相当良くなっていますか。

「周りに影」というのがも一つ良く解らないのです。被写体の影のことなのか、
画面全体の周辺部が暗くなることなのか・・・
何れにせよその点に付きましては、R5がR2より良くなったとは考え難いです。
機種よりも焦点距離の問題じゃないでしょうか?

hisa-chinさんから説明を受けたにもかかわらず何故、よりによって広角端で
撮られるのか、相変わらず状況が想像出来かねます。

焦点域が広角になればなるほど被写体自体が作る影は大きくなります。
また、画像周辺部が中央部に比べて暗くなります。
「影」とは別に端っこにいく程、像が歪み、描写が不鮮明になります。
遠近が付いて少しづつ小さくなって行きますし、歪曲収差も目立ちます。
私の使用目的では、そういう広角の欠点が無い中望遠域を使います。

複写がカメラの主な使用目的で、広角も望遠もそこそこで良いというのなら、
コンデジから選ぶとすれば値段のこなれたF30か最新のF31を選びますね、私なら。

書込番号:5708657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/03 15:47(1年以上前)

自分で言うのもなんですが、わたし仕事が遅いです。(>_<)
速い人がうらやましい。。。
ねぼけは、回転の速い人の会話にも着いていけないですう〜

たいがい返事したときは、
相手は別の話題に行ってしまっています。
で。。。いつも流れに沿えてない…

私の場合、網掛けや色刷りに意味のある、あるいは無意味のものが多いので、カラー撮影か、グレースケールでのスキャンを使います。
とにかく遅いですね。。。

書込番号:5709533

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/03 23:20(1年以上前)

漠然と、鏡筒によるストロボケラレの話かと勘違いしておりました。リコー=近接写+ストロボ撮影のイメージです。
自然光の中でお撮りになるのですね。。
だとすると私も意味わかりません・・m(__)m

何となくですが、周辺光量低下=影とおっしゃっている気がします。それでフチを余らせると・・。
通常影といいますと、ライティングによる影を言います。レンズの焦点距離は(鏡筒の長さを除けば)関係しにくい話ですね。
一度サンプル写真を見せていただけるとよいかも。

印刷ですが、私はこの(仕事)場合ほとんどしません。
時間がかかるからです。f^_^;
年に何回かはモノクロレーザプリンターで印刷しますが・・数秒のことですね。
先日、カラーコピー機のリース契約しました。
うちの連中が勝手にLANを構築して、スキャン+プリントアウトをやっているようです。
今度使ってみます。
参考にならなくてすみません。m(__)m

書込番号:5711732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/04 07:56(1年以上前)

おはようございます。

【仕事が速いです。】
【時間をどんどん省くわけですね。。】
個人的な思いですので、お気を悪くされないでください。。。m(_ _)m
私は普段、「時間をどんどん省く」ことを「仕事が速い」とは申していません。
一般的に同じことをやっても速い人と遅い人がいる。。。くらいの意味です。
息子はハワイマラソンで6時間以上掛かりました。

デジカメコピー王さん
私はOCRをほとんど使わないので、お役に立てそうにありません。
ただ、「貼り付け」や、「カラーで撮って(プリンターで)白黒印刷」するのと、どのような違いがあるのか気になりました。
私はオリジナルを尊重する意図もあって、「貼り付け」をよく使います。
文字が多いものであっても、(情報量が多いので)後々の再利用も考慮して、「カラーで撮って白黒で印刷」が多いです。

ノイズと同じでウットーしい場合も多いですが、時にはコーヒーの飲みこぼしの染みがうれしいこともあるのでした。。。

書込番号:5712738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/04 17:27(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございました。

広角と文字情報の撮影とは余り関係ないのですね。

今日、秋葉原ヨドバシで試した感じでは、キャノンの最新で1000万画素が、レスポンスも良く、白黒がシャープでした。

ただ、今のcaplioを買い換える程ではないと思いました。

印刷する際には、infanview で白黒2値にし、周りを省いて行います。

最初の問題ですが、明るさが課題ですね。

ISO800まであげられるのですが、文字が飛んでしまいます。

しかし、なかなか今のカメラを手放してまで購入するカメラがない感じです。

書込番号:5714087

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R5-Trusted Reviews

2006/12/04 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

R5のレビューです。
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2006/12/01/Ricoh-Caplio-R5/p1
おそがけのレビューなので、バグ取りが進み、生産が安定してからの良い個体でのテストなのかもしれないが、チョッと誉めすぎか。

書込番号:5713046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信110

お気に入りに追加

標準

vs IXY 900 IS(アユモン的)

2006/11/21 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/21 21:03(1年以上前)

IXY 900 ISの28mm端はとても使えたレベルでは
ありません。あのレンズは粗悪品だと思います。

書込番号:5662420

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/21 22:45(1年以上前)

レンズだけは誤魔化せませんからねぇ、今のところは・・・

書込番号:5662940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/21 22:56(1年以上前)

900ISの右側の緑が黒つぶれしているのが気になりますね。
F30の画質は解像度からも他を一歩リードしている感じですね。
PowerShot A710が次に健闘しているかなという感じですね。
撮影条件等いろいろあるかとは思いますが参考になりました。

書込番号:5662994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/22 20:01(1年以上前)

900ISの画質については、
デジカメWatchの気になるデジカメ長期リアルタイムレポートのレポーター(自前購入)、奥川 浩彦氏が、
http://okugawa.jp/menu/
デジカメジンBBSで
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/11/28mmixy_digital_900_iswatch.html#17
電通と博報堂(=大手広告主)が支配する業界の人とは思えないほど率直に語っている。
---------------------------
筆者の奥川です。
すでに画質が悪い話しは終わりにしようと思っておりますが、
一応コメントしておきます。

>8様
前回のISO感度によるノイズチェックの画像やあざやかブルーの画像は
すぐに問題に気付きましたので
「これは不具合品だ。メーカーに交換してもらおう。」
と思い編集部を通してメーカーに画像を送って確認しました。
ノイズチェックも名古屋港も最初の連休に撮り貯めていましたから
交換品が来たら撮り直ししなきゃと思っていました。
ところがメーカーの回答は「問題なし」とのことでした。
もしかすると何台も比較してみれば差はあるかもしれませんが、
メーカーとしてはバラツキの範囲と判断したのだと思われます。

http://okugawa.jp/photo/test/
に同じ場所で撮った画像の一覧を掲載していますが、
IXY800ISはもちろん、もっと古い機種と比較しても解像度が
低いですから、その回答には、正直「ウッソー」って感じでした。

ちなみに他誌の編集部のデジカメ担当者が持っていた
メーカー貸出機の900ISを借りて数枚撮らせてもらいましたが
手持ちの900ISとそれほどの差はありませんでした。

>9様の「地雷を踏んだ」のコメントにはうなずいてしまいました
(^_^;
----------------------------


書込番号:5665802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/22 21:28(1年以上前)

こんばんは。
賢明なアユモンさんが、この前はビルの立体感、その前は画面周辺部のながれと中央部などの解像感を述べておられましたから、同じことの繰り返しとは考えつかなかったのですが。。。

「画質」の話はさておいて、老鳥は例によって気象の解読で寝酒のおつまみにでも。。。
地雷を踏まないうちに眠り落ちたいです。

【デジカメWatch 実写速報】
各機種の撮影当日当時のおよその気象は、
900IS :晴れ・風速3.3m/s
FX07  :晴れ・風速2.5m/s
R5    :晴れ・風速8.3〜10.1m/s
F30   :曇り・風速7.4m/s
A710IS:晴れ・風速4.4m/s

F30では曇りですが、雲はそれほど多くはありませんので、風以外の条件はほぼ他機種と同じと見てよいでしょう。
R5ではその時間帯風速8.3〜10.1m/sくらいであったと推測されますので、川の水面の波紋や木の葉・草の葉のなびきは頷けますね。
でも、水面への反射は波紋で乱れていて味はありますが騒がしさで損をしている面があるかも知れません。
F30も比較的風のある日だったようで波紋が見られますが、全体の雰囲気を乱すところまでは行っていません。

さて、私には各機種のWBの味付けがたいへんおもしろく感じました。
愛用のGX8と同じようなR5のWBの奔放さにいとおしさを禁じ得ません。
絵作りのたのしさを秘めた、至らないところ。。。足りないところ。。。にも乾杯!

書込番号:5666151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/22 23:15(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、食いついてくれてありがとう。
 900ISの画質について、奥川氏の言っている事は、いまや「あたり前」の事で特に取り上げるまでも無かったかもしれませんが、別件で見過ごせないことがあるのです。

 氏は、試写の画が変だと感じ、カメラの異常を疑って、撮り直しを覚悟でCANONに問い合わせています。CANONの回答は、「異常無し(仕様)」で、そこから「爆弾を踏んだ」に同感となる訳です。

 さて、氏のデジカメ長期リアルタイムレポートを掲載するインプレスのデジカメWatch編集部が行ったとされる【実写速報】リコー Caplio R5 の初回では、R5発売前に入手した機材で8/30に撮影しながら、誰が見てもおかしいと思う画について、RICOHに問い合わせることもなく(十分時間があるにも係らず)、10/06に発表している。それから、11/08 の改定版となる訳です。R3でしたことをまた繰り返している。普通は、一度問題があったら、慎重を期すはずなのに・・・
 インプレス-デジカメWatchの対応は、「普通」じゃないと思えてしまうんですよ。
 R5では、あんな杜撰な出されかたしたデジカメWatch【実写速報】のキヤノン IXY DIGITAL 900 IS 版は、何故出ないのか?
 政治評論家の森田実氏によれば、「電通」「博報堂」が「日本」そのものを支配しているそうですが・・・
 価格.COMもその枠組みの中の存在かもしれないので、これぐらいにしておきましょうか。(笑)

書込番号:5666666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/23 05:36(1年以上前)

アユモンさん、おはようございます。
食いついたのは、おつまみ(スミマセン)が欲しかったからです。
おかげさまで、どうやら昨夜は地雷を踏まずに眠り落ちたようです。
尤も、地雷を踏んだとおっしゃった方々も、ぴんぴん元気にご活躍されておられるようなので、ほっとしています。

大事だと思われることを見過ごしていることってありますよね。
でも、アユモンさんもそうだと思うのですが、自分の眼を信頼するしかないですよね。
もともと乱視入り近視に老眼が進行している私の眼ですが、頼れるのはこの眼しかありません。
それで写真や絵の場合、迷ったら妻の意見を聴きます。
妻は車の検定で、「だいだい色」と答えて危うく失格になりかけたので、それ以来自分の眼の次に信頼しているのです。

もちろんメーカーさんには、限られた資源と原資を最大限に活かして、仕様の改善向上に努めてほしいと願っています。
そして私は限られた資源と原資の中で、最大限撮ることに没頭してたのしんで行きたいと思っています。

書込番号:5667543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/23 10:03(1年以上前)

うっ〜! 危うくあせって900ISに行くところでした…
読んでよかった!
未だ放浪の身です。

書込番号:5667976

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/23 12:04(1年以上前)

F30には28mmから欲しい!GR Dには24mmが欲しい!f2.0は欲しい!とか、
皆さん気安く言われますが、広角は難しいんですよね、画質を保つのは。
収差を減らしたり周辺光量を維持しようとすると他の嫌なクセが出てくるし・・・
こんだけメーカーがあって何故今まで広角から始まるズームが少ないのか?
そりゃ単純に、まともなモノを作る技術が無いからですよ。
何度も言いますが、サイズ/目方と値段を妥協させられるのはリコーだけです。

書込番号:5668397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/23 12:46(1年以上前)

そうですよね、PASSAさん
出来るのにやらないって云われてるメーカーさんもあるようですけど(その理由はいろいろかも知れませんが)、
詰まるところ【まともなモノを作る技術が無いから】なんでしょうね。
これだけ方向性が見えてるんですから。。。

そこで人間力ですよ。
私の場合は赤瀬川さんにならって老人力模様ですが。。。

書込番号:5668527

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/23 12:58(1年以上前)

> 赤瀬川さんにならって

源平さんはどんなことを仰ってられるんですか?
未だに「写真はアシで撮るもんだ!」とか?

書込番号:5668565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/23 14:57(1年以上前)

【源平さんはどんなことを仰ってられるんですか?】
かつてはウイルス系の話が多かったようですが、最近はどんなことを仰ってられるか、じつは私は知りません。m(_ _)m

言葉の独り歩き(解釈)かも知れませんが、
ひとことで言えば、「アバウトなこだわり」かな?
あまり結果を考えずに、イーブンより少しマイナス目を善しとして打算的にもならず、好きなことをテキトーに一所懸命やること。。。

これがなかなかむずかしいのでまだら模様です。

書込番号:5668907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/23 15:21(1年以上前)

 のらくろ軍曹さん、900ISが悪いと言いたいわけじゃないんですよ
以前にも書いたように、900IS は、子供へのプレゼントの最有力候補です。
 広角化とか、フェイスキャッチとか、高感度ISOとか単純に800ISの改良、機能拡張版と思うとチョッと足元をすくわれるかも・・・という話です。28mm(35_換算)化によって失ったものもあるかもしれない。
 RICOHびいきの私としては、R3/4/5のレンズを誉めてやりたいという感情は勿論あるのですが・・・

 

書込番号:5668973

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/23 15:29(1年以上前)

> あまり結果を考えずに、

あの方は見境なく買ってますからねぇ、古いカメラ。

> イーブンより少しマイナス目を善しとして

ハイハイ、ちゃんとマイナス補正してますよ。

> 打算的にもならず、

まぁ、集めるだけで売ることは考えてないようですね。

> 好きなことをテキトーに

これについては自信有ります。

> 一所懸命やること。。。

メーカーに言ってやって下さい。

書込番号:5668989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/23 16:03(1年以上前)

分かりました、PASSAさん
まだらですけど飲みながらぽつぽつ行きましょう。。。

書込番号:5669080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/23 17:01(1年以上前)

キヤノンの姿勢は”カメラはトータルバランスで作るもの”というようです。確かにIXYは魅力あるカメラです。しかし、デジタルの時代になってもレンズ性能は命です。その肝心の部分に問題ありではトータルバランスが良いとはいえませんが…
コンデジユーザーもある程度成熟してきているようですし、デザインのよさだけでユーザーの目をごまかすといった姿勢はどうかと…
しかし、コンデジの最大の購買層はここに書き込んでおられるベテランの先輩諸氏ではなく、ファミリー層が圧倒的に多いと思います。こうしたことからキヤノンの開発計画が展開されているのなら仕方の無いことです。
つまり、大半の購入層は
1 画素数が多ければ多いほど”キレイに撮れる”
2 アユがCMで”時代は28mm”といえば、28mmがないとダメなのかな?と思う。
3 その28mmのクセや使い方をほとんど知らない人が流行だからといって購入する。

メーカーの販売戦略といってしまえばそれまでですが、ユーザーの方も進化しているわけで、カメラ本来の機能(レンズ性能)をおろそかにしているメーカーはいつかしっぺ返しを受けると思いますよ。

追伸:PASSAさんの仰るとおり”広角レンズは作るのに大変”、重さ、価格等のバランスがとれるのはリコーだけというのもわかりますが。

書込番号:5669265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/23 18:55(1年以上前)

キャノンの開発は、技術部隊が行っているのではなく、マーケティング部隊が行っている。この一言ではないでしょうか。

書込番号:5669670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/23 19:36(1年以上前)

>マーケティング部隊が行っている。この一言ではないでしょうか。

うむ。なるほど。。。。


書込番号:5669821

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/24 01:26(1年以上前)

尾辻克彦さんは、源平でなく原平ですね。。

書込番号:5671559

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/24 02:03(1年以上前)

失礼しました。(こんな夜更にチェックして回る人が居る・・・ブツブツ)

書込番号:5671658

ナイスクチコミ!0


この後に90件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング