このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2006年12月3日 23:10 | |
| 0 | 10 | 2006年12月2日 11:48 | |
| 0 | 11 | 2006年12月1日 23:36 | |
| 0 | 19 | 2006年12月1日 21:50 | |
| 0 | 23 | 2006年11月30日 05:33 | |
| 0 | 0 | 2006年11月29日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんばんわ m(_ _)m
金曜に運良く京都に出張がありまして、土曜は、初めて「秋の京都」を体験して参りました!(近畿にお住まいの方が羨ましいです〜 ^o^)
ねぼけ早起き鳥さんに、モミジのお写真をupしていただいたお礼に、ちょっとわたしもupさせていただきます(^^;
(ねぼけ早起き鳥さん、秋にもカマキリ君は大活躍ですね! モミジの橙色と、空の水色と、カマキリ君の緑色、なんとも言えません〜)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?&.dir=/cbe5&.src=ph&.view=t&start=1&.rand=122145740725
人混みはちょっと、、と思い、有名な神社仏閣には行きませんでした(^^;
撮影場所は、
最初の6枚→嵐山(渡月橋のあたり)
次の6枚 →京都府立植物園
最後の6枚→宝が池公園 です。
すべて、曇天モードです。
(なお、ファイル名末にアンダーバーを付けたものは、明るさの調整程度、若干のレタッチを加えています……)
来週、R5を検査入院させる予定ですので、しばしの別れの前に、一緒に心ゆくまで遊んで参りました ^^)
0点
おはようございます。
ミズゴマツボさん、マクロのもみじ、ご覧いただきありがとうございました。
京都に行けてうらやましいです。。。
R0014433、R0014397などがいいですね。
特に、R0014397の中央に落ちてきた?一葉はびっくりものです!!
水面と、もみじと、空と、露出のバランスが難しい条件の中できれいに撮れていて、私も京都を満喫させていただきました。
書込番号:5708024
0点
ミズゴマツボさん、検査入院正解だと思います。
素人の私の妄想ですが、ミズゴマツボさんのR5は10月以降の画像に違和感を感じます。(諸賢が指摘されていないのでいいにくいです・・・以前それとなくお勧めしたんですが)
他の方も操作ミス等に因らない起動異常等があったら、RICOHに相談することをお勧めします。カメラは精密機械なので・・・
書込番号:5708071
0点
アユモンさん、おはようございます。
私の中では、
アユモンさんは諸賢のお一人で、脳味噌の活性化の寄与率ダントツです。
ズバリの方が効き目いいですので、【違和感】ぜひお伺いしたいです。
書込番号:5708151
0点
カメラ無しで散策。。。?
ご近所のもみじ拝見したいです。
書込番号:5708299
0点
ねぼけ早起き鳥さん、アユモンの妄想です。なんとなくクリアーさに欠けるような・・・
変わった時点を探そうと撮影年月日をExifで追ったのですが、疲れてやめました。最近の画像はシャープネスが強くかかっているのでわかりにくいです。
アユモンの妄想であることが入院診断で判ると思います。
書込番号:5708393
0点
ねぼけ早起き鳥さん、早速ご覧頂きありがとうございました。。
【R0014397】は、撮影後の液晶画面をみて、私もびっくりでした(^^
紅葉の描写そのものでは、上位機種や一眼にはとてもかないませんので…(笑 R5ならではの広角かつ望遠、マクロ、さっと取り出せる携帯性などが生かせればな、と思いつつ…
(京都府立植物園では、それはもう一眼の方ばかりでして、ちょっと恥ずかしかったです)
やませみ かわせみさん、ご忠告ありがとうごさいます。。
偶然、まさにこの時期に、京都へ行ける用事があった幸運に、まずは感謝してます。 (でかにゃんさんの行かれていた「哲学の道」も行きたいなぁと思ったのですが… 地図を見ると駅から遠くって、あきらめました^^)
今日もこちらはお天気がよいので、最後の悪あがきとして、都内の紅葉スポットに出かけてみようかな、と思ってます。。
アユモンさん、うーん、ミズゴマのR5の画質の件は、以前ハーリーデビさんにもご指摘を頂いてましたよね。(Exifまで追っていただき、感謝です!)
機械のせいなのか、腕の性なのかは、もう一台R5を入手して同条件で撮り比べしないとなぁ〜 と思いつつ、そんなチャンスもあろうはずがなく…
もしミズゴマのR5が悪い個体だったとしたら、悪めのサンプル画像をこれまでばらまいた罪、誠に申し訳ございません。
(あちこちから、そうだそうだっ!との声が聞こえて来そう…^^;)
まぁ悪めの個体でも、これぐらいは撮れますよ、というご参考として皆様にご参照いただければ幸いですm(_ _)m
書込番号:5708573
0点
イチョウが一面に散った写真きれいですね(^u^)
そろそろ真冬に突入です。。(>_<)
書込番号:5708862
0点
こんにちは。
奇麗に撮れていますね。(^^)
京都に行けて羨ましいです。
けど・・・せっかくのお写真あまり京都らしさを感じないのは私だけでしょうか。(^^ゞ
こんど行ったらいかにも京都っていう写真をよろしくお願いします。失礼の程、お許しくださいませ。m(__)m
書込番号:5709492
0点
アユモンさん、ありがとうございました。
お手数をお掛けしたようですみません。
ミズゴマツボさんからの、検査入院結果報告をお待ちします。
ミズゴマツボさん、差し支えのない範囲で結果を教えていただけたらと、思います。
【R0014397】は、狙って撮られたのかと、「してやられたっ!」でしたのに。。。
一期一葉ですね。
☆じん☆さん
私には京都らしさ「じんわり」です。
かつて、嵐山(渡月橋のあたり)や京都府立植物園へはよく足を運びましたので、
R0014433、R0014397
R0014379、R0014388
などはその時のままのようで懐かしかったです。
R0014433では、池から突き出た朽ち枝までそのままですね。。。
書込番号:5709603
0点
ねぼけ早起き鳥さんの書き込みでExif見たわけじゃないので気にしないでください。ミズゴマツボさんのR5の誤動作の書き込みを見てから、違和感の原因を探ろうと順番に見ていこうとしたのですが、検査入院ということでその必要もないかと・・・
ミズゴマツボさんが快調なR5を手にされ、画像をアップしてくださることを期待します。
義父の都合でストロボ調光不良のR3の入院が遅れているのですが、有意義な情報が得られたら、このR5の方に報告させていただきます。時々あがるR3/4/5の調光問題では、不良、故障によるものも考えられるので・・・
書込番号:5709677
0点
ねぼけ早起き鳥さん ミズゴマツボさん
失礼しました。
【R0014397】は確かに京都ですね。保津川のライン下りの終着、嵐山ですね。以前、トロッコ列車にのって、亀山から嵐山にライン下りに行ったことがあります。そのころは写真に興味がなかったもので今思えばとても残念です。
ナイスショットです。見過ごしていました。
紅葉は晴天の日よりも多少曇天のほうがいい感じですよね。
やっぱいいわ。京都。(^^♪
書込番号:5709718
0点
【やっぱいいわ。京都。(^^♪】
☆じん☆さん、ありがとうございました。
「じんわり」−>「ジン割り」で乾杯。。。!
書込番号:5709779
0点
みなさん、こんばんわm(_ _)m
でかにゃんさん、イチョウのじゅうたんの写真は、以前、でかにゃんさんにupしていただいた、路上のイチョウを思い出して撮らせてもらいました!(^^
ねぼけ早起き鳥さん、
> 【R0014397】は、狙って撮られたのかと、「してやられたっ!」でしたのに。。。
> 一期一葉ですね。
【一期一葉】とは、これまた名言ですね(笑
…狙って撮るような技量はとてもございません。画面上のモミジを撮っていたところ、船がすうっ〜と近づいてきたのに気づき、あわてて構図を考えて構え直すので精一杯でした(なので、お恥ずかしながら、水平が取れていませんし…)
舞い落ちる一片のモミジは、本当にまぐれでした。。
> R0014433では、池から突き出た朽ち枝までそのままですね。。。
なんと、同じ場所に行かれておられたとは! なんだかとても光栄です!
と共に【池から突き出た朽ち枝までそのままで…】とのお言葉に、心底オドロキました。(この方はいったいどこまで、森羅万象のことがらをご存じなのだろうかと…)
☆じん☆さん、ご指摘のとおりあんまり京都チックではないですね(笑 (スレ題不適切でしたネ…羊頭狗肉…汗)
京都が不慣れなこともあり…、また、いかにも京都って言う写真は、なんだか通りすがりの余所者がupするのも恥ずかしいなぁ〜と(笑
(もちろん、お上りさんらしく「渡月橋」とか「京都タワー」とかの、「行ってきました」的記念写真も撮ってはきてますよ…)
私は畿外の人間ですので、R5での京都らしいお写真は、でかにゃんさんやNOAちゃんさん、それにStock5さん達にお任せしたいと思います。。(^o^
アユモンさん、ミズゴマのR5の退院後に(また性懲りもなく)upさせていただきますので、是非、辛口め(?)の率直なご見解、いただけますと幸いです!
書込番号:5711662
0点
高い木に止まっている野鳥や、飛んでいる野鳥は12倍ズームでも無理があり、20倍ズームくらいが要ります。
書込番号:5701102
0点
更に、じじかめさんくらいの熟練者でないと、手持ちでは無理です。
書込番号:5701110
0点
おお、鴨も野鳥だった。
カラスなら撮れるかも。<−一応野鳥。
小鳥は無理。
↓デジスコでも暗くて動いている鳥は、無理。
http://www.kyoei-bird.com/
飛び物を撮れる人もいるがまれ。
一眼でも、三脚やらレンズ、ボディなどトータル100万から150万ぐらいかけないと、満足した絵は撮れないよ。
書込番号:5701163
0点
野鳥と言っても様々な大きさが居るのと鳥の色に依っても違って来ますし
ジッとしていてくれないと、今度は被写体ブレしてしまいますので...。
ちなみに、烏は以外と難しいですよ。真っ黒なのでシャッター速度遅くなったり
黒つぶれし易かったりしますので...。
書込番号:5701330
0点
こんばんは
倍率7.1倍と言ってもスタートのW端の焦点距離によって、テレ側は変わってきます。
W端が35mm相当で12倍くらいは必要でしょう。
小さな鳥ならそれでも短いです。
書込番号:5701995
0点
できるだけ接近して、しかも鳥が逃げなければ、余裕で撮れるでしょう(笑)。
書込番号:5703894
0点
バス旅行であるお寺に行った時に、カワセミがいて、いくら近づいても
逃げないので、「何でや?」と思ったら置物でした。(やりすぎ?)
書込番号:5704309
0点
な〜んだ。
カワセミの方も「アッ いつものジッチャンだ」と思って逃げないのかと思ってしまいました。
書込番号:5704380
0点
9月に発売と同時に買ったものです。
その間に2度ほど海外にもって行きました。
この機体、連日の撮影負荷が問題なのか?数日に1度程度ハングします。ハング時は何を触っても反応せず、電池を抜けば直るのですが、他の方もこんな感じなのでしょうか?一応、最終ファームV1.44で起こった事象だけは、幾つか記述しておきます。
事象1 夜中、ワイド→ズーム操作中にハング。シャッターを半押しにしていたかとか、細かい設定までは今となっては覚えてません。
事象2 実家でTVにつないでスライドショー時、選択画像を前後していると何百枚目かでハング。
他にもありましたが、不具合の共通点は何かボタンを押したときです、ワイド←→ズームでは数回固まってます。内部構造が解らないですが、この機構に問題ありそうです。スライドショーのは熱暴走か何かでしょうか?
メモリーカードはBUFFALO 2G 20MB/s(RSDC-G2G)以外は使ってません。
0点
たけ〜ろ!さん
詳細を分る限り詳しく(書いて)
Ricohのサービスセンターで相談されたら
如何でしょうか?
Ricohのサポートは親切です。
何らかの判断してくれると思います。
書込番号:5655594
0点
そう言えば私も昨日、松本城の中で写真撮っていたら、突然動かなくなり、バッテリーを抜いて、再起動しました。
ちょっと寒かったので、あまり気にしませんでしたが、やっぱりサービスセンターに見てもらいます。
書込番号:5657696
0点
そうなんですよね!次回はハングした時の詳細をメモしておこうと思います(次回は12月10日にお出かけしますのでそのときにでもと思います)。
私的には、熱暴走かなぁ?と考えてます。
2Gのメモリーでひたすら連続動画撮影、また家でも2Gのメモリーは1時間程度の連続再生ですから・・・
あと、水中撮影をしたんですが、このときも小さなサメやらエイやらで可也長時間動画撮影しつづけました、が、海水で冷やされたのでしょう、このときは全然ハングしなかったです。
書込番号:5658412
0点
たけ〜ろ!さん、ハング…、確かにありますね。
ただ、わたしの場合は、ワイド←→ズームでは起こった記憶はないです。
再現性がなくてパターンはつかんでいないのですが、「S連写後」の画像書き込み時?にプレビューボタンを押した?ためかエラー表示が出た後電源が落ち、再度、電源をon-offしてもレンズが戻らなくなったことがあります。(このときは、電池の抜き差し→電源入れを3回ほど繰り返してようやく復帰しました)
実は昨日、off状態で「電源ボタン」を押しても「プレビューボタン」長押しでも全く起動しないという症状に初めて出くわし、かなり肝を冷やしましたが、何回か「電源ボタン」onにトライしているうちに、何事も無かったかのように電源が入りました。(その後は問題なしです)
書込番号:5660168
0点
そうですか
ミズゴマツボさんのコメントを読む限りでは熱暴走ではないようなきがしますね!素人推測になりますが、一つ目の「エラー表示が出た後電源が落ち」というのは非常に興味深い事象です。恐らく何らかの処理が遅延してウォッチドッグタイマがマイコンをリセット状態にしたんでしょう!
メモリーは何を使用していますか?
また、「再度、電源をon-offしてもレンズが戻らなくなった」とありますがココも興味深いです。通常、ソフトウェアレベルの単純な不具合なら一回の電池抜き差しで復旧すると思うのです。ココまでのレベルとなると、不整な電荷が滞留しているか?熱を持ってしまったか?
2つ目の事象と勘案しても、ハード初期不良の可能性が高いかもしれませんね??
一度みてもらったほうがよいのではないでしょうか?
書込番号:5663481
0点
たけ〜ろ!さん、レスありがとうございます!
> メモリーは何を使用していますか?
Transcend 512MB 80x です。SD側の不具合ではないと思います。
ただ、SD書き込み時に関するファームアップがでたようなので、また試してみようとおもいます。。(Stock5さん、情報ありがとうございます!)
>「再度、電源をon-offしてもレンズが戻らなくなった」とありますがココも興味深いです。通常、ソフトウェアレベルの単純な不具合なら一回の電池抜き差しで復旧すると思うのです。ココまでのレベルとなると、不整な電荷が滞留しているか?熱を持ってしまったか?
熱はよく分かりません。。(その時とくに熱かったようには憶えていません)
レンズが出たままになって…というのは、R3ではかなり有ったようなお話も聞いたことがありますので、ま、しょうがないか、って感じで流してますが(笑
> 2つ目の事象と勘案しても、ハード初期不良の可能性が高いかもしれませんね?? 一度みてもらったほうがよいのではないでしょうか?
うーん、見て貰おうかなぁとは思いますが… これらの点については、一応復旧しますので、まぁ許容範囲かと…
あ、実は昨日も、プレビューボタン長押しでの再生時、左右ボタンで前後の画像を選択して確認していたのですが、途中から、どう押しても画面が動かなくなりました(ズームレバーでの画面拡大も不可)→ 電源を入れ直したら、何の問題もなく回復しまして… うーん。まぁ回復するんだったらいいかなっ?て。(甘いっすかね〜笑)
それはそうと、たけ〜ろ!さん、
> あと、水中撮影をしたんですが・・・
動画だけでなく、写真も撮られてます??どんな画が撮れるのか、是非教えて頂けません??
R5での水中撮影、かなり興味津々です。(このまえ、水中ハウジングを買うだけ買ってみたのですが、未挑戦です…)
書込番号:5664674
0点
すみません、是非水中ハウジングの情報をのせていただけたらと思います。
R5購入するか迷っています。。。ハウジングが予算内で購入できれば是非R5に決めたいと・・・
書込番号:5680736
0点
ゆっち〜さん、わたしはDICAPacのWP-100を購入してみました(水中では未使用です)。東急ハンズで\3,990でした。
R5専用ではないので、使い勝手はあまり良くない感じですが…
電源のon-off、シャッター、再生ボタンなどの操作は、一応大丈夫です。(お気軽に水辺で使う分にはいいかな、と思っている次第です。)
http://www.dicapac.jp/
たけ〜ろ!さん、ダイビングで使用されているハウジング、是非教えていただけませんか??
書込番号:5682378
0点
ゆっち〜さん、上記 DICAPac WP-100 にR5を入れてみた写真upしてみましたのでご参照いただければ(^^;
正面
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.src=ph&.dnm=7384.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/271d%26.src=ph%26.view=t
背面(28mmでの液晶画面)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.dnm=d323.jpg&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp%3f.dir=/271d%26.dnm=7384.jpg%26.src=ph
背面(35mmぐらいでの液晶画面)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/271d&.dnm=fcbc.jpg&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp%3f.dir=/271d%26.dnm=d323.jpg%26.src=ph
デフォルトの28mmでは、画面の周囲がケラレるようです。
ちょいとズームupして35mmぐらいにすると、ケラレは無くなります(上添の写真でご確認いただけるかと思います…)。この場合、マイセッティングで、35mmを登録されると宜しいかと思います。。
このハウジングでは、せっかくの28mmでケラレちゃうのは残念ですが…(まぁ他の一般的なコンデジでは35mmからが標準なので、まぁそこはそんなもんかな、と…)
なお、R機はズームするとかなりレンズ筒が延びますが、売り場に置いてあった適合表では「35mmのみ対応」と注意書きがありました(箱や、同梱の説明書には記載ありません)
書込番号:5682674
0点
私のもハングします
11月12日購入で
1週間の旅行中に5回ほどハングりました。
いずれの時もバッテリを抜いて対応しました。
ファームウェアのバージョンアップで
直るんだったら良いですが
Ricohさんはいつ頃対応してくれるかな
(バグを認めてくれるかな?)
書込番号:5691268
0点
ミズゴマツボさん わざわざ、詳しく情報をいただきありがとうございました。このような製品があることをはじめて知り、驚きです。
ダイビングもたまーにするので、是非5メートル超えのハウジング情報についても存在を期待しちゃいます。。。リコーさん作ってくださいませんかねえ。。。28mmだけでも良いのですが・・・
書込番号:5702709
0点
1歳半の娘の写真をちゃんと残したいと思い、デジカメ購入を検討しています。
現在は「カメラは光学ズームがちゃんとしてないと」というツマの一声で、数年前に購入したCAMEDIA C-700を使っていますが、大きいのでちょっとした外出には躊躇してしまい、シャッターのタイムラグが大きいので駆け回る娘は液晶画面にさえおさまりません。
そこで、今回はコンパクトで、かつシャッターのタイムラグがないものを選びたいと思うのですが、上記3機種でどれがよいか、皆様のお知恵をいただきたいと思います。
ちなみに、使用については室内の方が7:3で室外よりも機会が多いと思います。また、いい写真があればA4に拡大して保存したいとも思っていますので、A4にしたときの画質に差があれば教えていただきたいと思います。
R5はタイムラグの無さがパンフレットにわざわざ書いてったので、また900ISとF31はコンパクトでいいかなと思って候補に挙げています。ただ、900ISはカメラ屋で試した限り、そんなにタイムラグは無かったのでR5もいいのかなと思ってしまいます。
ただ、この掲示板を見る限りF31の方がよいという意見も多いですし…。
0点
ぐらパパさんの用途からするとF31はお勧めかと思います。
ただ、オートフォーカスのいわゆるピントをあわせるまでのタイムラグが一番長いのがF31です。暗い場所では特にタイムラグが大きいです。
やはり店頭で試しに撮影して体感されるのが一番かと思います。
解像度の点ではCCDサイズがR5、900ISの1/2.5型CCDに対しF31は1/1.7型CCDとCCDサイズが大きいので解像度は高いです。
ただし、これも色合いなど好みもあるかと思いますので解像度が高いから画質がいいと感じるかは一概にはいえません。
900ISとF30のサンプルがあります。若干F31fdは露出を抑え気味に作られているようですが大きな差はF30とはないと思いますので参考までによろしければご覧ください。また、R5も発色はどちらかといえばおとなしい感じだと思います。900ISは彩度、コントラストが強烈です。F30は900ISと比較すると自然な色合いです
900ISとFUJI F30画像比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5687176
0点
僕はR5を使ってますが室内には向いてないと思います。
もちろん撮れないことはないんですけど、被写体ぶれは気になります。
ただ、いろいろ調整すれば屋外では抜群です!!色も広角もマクロも!
室内が多いならF31が良いと思うんですけど、A4ぐらいにすると
富士独特のノイズリダクションの影響でザラザラ感がでるかなって
思います。これはUPされてる写真を見た個人的な意見ですがね。。。
900は気軽にさっと撮れそうなので僕も購入で迷いましたが、写真の四隅が流れすぎていたので、やめましたが悪いカメラではないと思います。
参考にならなくてすみません( ̄□ ̄;)!!
書込番号:5687490
0点
リコーのCaplio R1とフジ機のユーザーですが、室内で人物を撮る場合は、いくら広角とマクロではリコーびいきの私でも、R5は勧められないですね。F31fdが向いていると思います。
タイムラグというのは、所謂レリーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまで若干、間があること)よりは、むしろ液晶モニターのタイムラグ(現実よりも一瞬遅れて画像が表示されること)かと思いますが、これは光学式ファインダーを搭載した機種(R1のような機種や、一眼レフ機)でない限り、ある程度は仕方がないですね。一瞬早めにシャッターボタンを押す、とにかく多めにシャッターを切ると良いと思います。
書込番号:5687764
0点
>>そこで、今回はコンパクトで、かつシャッターのタイムラグがないものを選びたい
シャッター半押し待ちの「置きピン」をマスターすれば3機種とも
大丈夫です。(^-^)/
書込番号:5687947
0点
よこchinさんが仰るとおり、今はタイムラグを気にすることはナンセンスです(^^;
AF速度も数年前とは比べ物にならないほど変わりましたし。
望遠がいらないならF31fdもいいと思いますが、C-700UZから“買い増し”じゃなくて“買い替え”をされるのでしたらR5も一理あります。でもやっぱF31fdかな。
書込番号:5689047
0点
初めまして。私もR5をつい最近購入しましたので仲間に入れてやって下さい。
メーカーサイトのサンプル写真を見てマクロの高画質に惹かれて購入しました。実際、接近して撮る分には良いのですが、風景が弱いように思います。
今日も近所の公園の紅葉を撮ってきて家に帰ってPCに取り込んで見てみると顔が青ざめるほどひどい出来でした。特に設定など行わず曇天の中、オートで撮影したのですが、まず紅葉の色が違うし、白っぽい感じに写ってしまいます。
ギターくんさんが調整すれば屋外で抜群でおっしゃってるのは、オートではなくいちいち写真を撮る前に細かい設定をしてるのでしょうか?素人がこのカメラで風景をキレイに撮るのが難しいのなら買い直す必要があるかもしれないと思ってます。
書込番号:5689248
0点
>オートではなくいちいち写真を撮る前に細かい設定をしてるのでしょうか?
曇天モード、シャープネスをシャープに、色を濃いに、
ISOはほとんど64で、状況によって100、200にして、場所に合わせてEVを-0.7から-1.7ぐらいにして撮ることが多いです。
撮るたびに変更するのはEVぐらいですよ!
書込番号:5689642
0点
グラパパさんの使用目的なら、
F31>R5>IXY900ISで決まりでしょ。
特に900ISはどうも・・・・?
書込番号:5689645
0点
>ギターくんさん
早速のレス有り難うございました。
書いてもらった設定は、晴天下で撮影する際にも曇天モードで撮影されてるということでしょうか?
書込番号:5689865
0点
agnusさん、ギターくんさん、割り込みすみません。。
以前、晴天下での曇天とAutoの比較をupしていましたので、ご参照いただければと…
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst?.dir=/5e2e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
紅葉や、草花、とくに緑色の葉などを撮るときには、曇天モードの方がしっくりくることが多いように思います…
書込番号:5690025
0点
R5の購入を検討しているものです。
便乗質問させてください。
ギターくん様
>僕はR5を使ってますが室内には向いてないと思います。
Oh, God!様
>室内で人物を撮る場合は、いくら広角とマクロではリコーびいきの私でも、R5は勧められないですね。
この発言の趣旨をご教示いただければ幸せます。
自分は、広角28mm、手ぶれ補正があるため、R5を検討しています。
あと、今まで使っていたカメラにシャッターラグがあるため、それが解消されているものを希望しています。
よろしくお願いします。
書込番号:5690329
0点
ぐらパパさん、こんばんは。
私は1年前、R3を店頭で触り良いなーと思いつつ、1年間悩んだ挙句、F30を購入しました。
R5は、7倍ズーム、1cmマクロが良いですね。それにシャッタータイムラグも少ないし。
一方、夜景・室内は苦手でしょうか。
F30は、その逆で、高感度なので、被写体だけでなく背景まで良く写りますね。
ご使用される目的で、どちらかを選択したらよいと思います。
私のブログに写真をアップしてますので、高感度の世界!?をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/MYBLOG/yblog.html?fid=15831&m=lc
書込番号:5690388
0点
みなさま、本当に本当にありがとうございます!
今日、会社帰りにカメラ屋によってこの3機種をいろいろといじってきました。
半押しであればレリーズタイムラグはどの機種もあまり考えなくてよいことがよくわかりました。
また、皆様のアルバムを見せていただいた結果、自然の色で写っている画像はF31のものが多いようで、気に入ってきました。あと、高感度もいいものですね!
デザインとしてはIXYがいいなと思いましたが、R5のようにいわゆる「一気押し」でも速いと謳っている機種がいいのかな(光学7倍もやっぱり捨てがたい)と思ったのですが、結局はF31が第一候補となりました。皆様のご意見、ぜひ参考にさせていただきます!
…あとはプリンターです…エプソンかキャノンか…悩みはつきませんが、こちらは別の板で質問させていただいております。
書込番号:5690488
0点
みやこどりさん、こんにちは。
>室内で人物を撮る場合は、いくら広角とマクロではリコーびいきの私でも、R5は勧められないですね。
>この発言の趣旨をご教示いただければ幸せます。
う〜ん、リコーのカメラも気に入っているので、悪口に聞こえることはあんまり書きたくないのですが、率直な感想を書いておきますかねぇ(苦しい答弁。笑)。
一言でいうと、「肌の色が綺麗に写りにくい」ということです。とりわけ室内のような暗いところでは、「ちょっとなぁ」という感じがしますね。
もっともR5は、私のR1よりは大幅に改善されているとは思いますが、私が作例写真などを見ている限りでは、同じような写り方をしているような印象を持っています(あくまでも私の主観です)。
「室内で人物」というのならば、F31fdが満足できる写真が撮れそうな予感がする、ということです。
書込番号:5691931
0点
>agnusさん。
>晴天下で撮影する際にも曇天モードで撮影されてるということでしょうか?
晴天でも、曇天モードです!あと手ぶれ補正は常にオフです!
>みやこどりさん。
僕の場合室内でもISO200以上にしないのと(ノイズが気になるため)、
R5の手ぶれ補正は正直あまり使えないので、シャッタースピードが落ちてぶれやすいんです。。。
ISOを上げても気にならなければいけるかな。。
書込番号:5695050
0点
ギターくんさんレス有り難うございました。今度色々設定を変えて試してみたいと思います。
ただ、フルオートの設定のままでそこそこ良い画質で出してくれないと素人は困りますよね。
書込番号:5695431
0点
難しいですね。
それぞれに個性があるので自分が何をしたいのかにもよりますね。
書込番号:5702118
0点
R5を買ったのですが画面にエラー表示になってしまいます。(Error 00 00 00 26 03 08)と表示されます。説明書等見てもよくわからなく又早く使用してみたいので誰か教えて頂けないでしょう宜しくお願い致します。
0点
早く交換してもらった方がいいような・・・。
書込番号:5673460
0点
28ミリ撮影するといらないものまで写るのでこまりますよね
ゴミとか座っているおばちゃんとか
書込番号:5674272
0点
> 28ミリ撮影するといらないものまで写るのでこまりますよね
困るのであれば、R5だとマイセッティング登録でお好きな焦点距離をデフォルトにできますので、そちらを使われてはいかがでしょうか。
28mmは付いていて損するものではないと思います。(そのために画質に大幅な妥協をしている某機ではありませんので)
karinonoさん、お役に立てずすみません。Richoさんに問い合わせされるのが一番の近道だと思いますm(_ _)m
書込番号:5676501
0点
すみません。
Richoさん(誤)⇒Ricohさん(正)
(CybershotW100という御仁と、同じ間違いしてしまいました…激しく自己嫌悪…泣)
書込番号:5676599
0点
リコーさんの資料ではRICOH(全大文字)ですね。
書込番号:5676634
0点
うう、大文字です…(泣
ねぼけ早起き鳥さんの、目の覚めるような「カマキリ」のお写真で、顔を洗って出直して来ます…
書込番号:5676678
0点
いやいや、お気になさらずに、ミズゴマツボさん
私こそ【13868】海辺のサンダルの絵で、いつまでも夢の中にいるような至福の余韻をたのしませていただいております。
書込番号:5676735
0点
ねぼけ早起き鳥さん、【13868】海辺のサンダル、お気に入り頂きいただきありがとうございます...m(_ _)m
これまでミズゴマはyahooを使っていましたが、ニコン オンライン アルバムの方に、個人的に気に入っているものをpick upして載せてみました… 今までご覧頂いた絵ばかりですが… こちらの方もご高覧いただけますと幸いです…。。(^o^
書込番号:5676942
0点
「海辺のサンダル」、私も好きですよ。(もう少し寄った方が良かっと思う)
ニコン オンラインは時としてとても重いんですよね。infoseekが速いですよ。
ところで、何となく自分のアルバムを観てるような錯覚に襲われるのですが・・・
(自意識過剰ですね)
書込番号:5677420
0点
ミズゴマツボさん、ご紹介ありがとうございます。
じっくりとゴーヤミックス割りのおつまみのたのしみとさせていただきます。
karinonoさん、割り込み失礼いたしました。
購入されて直ぐのご様子ですので、購入店にご相談されたらいかがでしょうか。
リコーさんに直接問い合わせの場合はご存知かと思いますが下記をご参考まで。
電話相談の場合
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/tel.html#personal_01
WEB電子メール相談の場合
https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm
書込番号:5677441
0点
karinonoさんこんばんわ!
スレお借りしていて本当にスミマセン…m(_ _)m
PASSAさん、
>「海辺のサンダル」、私も好きですよ。(もう少し寄った方が良かっと思う)
ありがとうございます。。!
…たしかに、今見返すと、サンダルの主張が弱いですね。。
撮影時にはそれほどサンダルのことをそれほど意識してなくて… おっ、と思ってなんとなく入れてみた程度というか… 明確なイメージを持たずに撮っちゃったというあんまり良くない例ですね…(笑
一期一会のチャンス、確実にモノに出来るように、感性を磨いていければなと思っています。。
> ところで、何となく自分のアルバムを観てるような錯覚に襲われるのですが・・・
> (自意識過剰ですね)
いえいえ、何とも畏れ多きお言葉…
特に海辺で写真を撮るときは、常にPASSAさんの「ウンチ袋」のお写真が頭をよぎります(初めて「ウンチ袋」を拝見しましたときには、あまりの衝撃に頭をぶん殴られた気がしました…)。
確かに構図のイメージなど、参考にさせていただいている部分が多いと思います。どうかお気を悪くなさらずご笑覧くださいm(_ _)m
…マクロ撮影においては、ねぼけ早起き鳥さんの「歌にならいて」のお写真を思い出しています……虫や花たちの鮮やかな一瞬、まさに息を呑む瞬間…
ようやくAFターゲット移動機能を使うようになったばかり、草花などを愛でる気持ちも遠く及ばないのですが… 少しでも近づけるように積み重ねていければなと思っています…
書込番号:5678558
0点
おはようございます。
karinonoさん、たびたびお邪魔してすみません。
【「海辺のサンダル」】
ミズゴマツボさん、私にはサンダルの主張はちょうどくらいです。
もちろんもう少し寄られてもよいでしょうが、サンダルの大きさの主張が強くなると、サンダルの色の主張も強くなるので、全体の余韻が分散するような気もします。
この絵はサンダルが主のようであって、じつは絵の上半分の情景が主のように思います。
サンダルは引立て役。。。
私にとって今年(まだ日にち残ってますが)拝見した絵の中で最も印象に残る一枚です。めぐり遇いに感謝。
書込番号:5679510
0点
(信じられないくらい早寝したのに、ねぼけ早起き鳥さんには勝てない・・・)
なんだかスレ乗っ取っちゃいましたね、karinonoさんスミマセン。
ミズゴマツボさん、光栄です。ほんとに。
(・・・良かったと思う)と、「思う」を付けたのは私の主観だからです。
ねぼけ早起き鳥さん始め、それぞれ異なる見方を聞けるのが羨ましい。
書込番号:5679533
0点
私も買ったばかりで全く同じ症状が出ましたが、
ファームウェアをバージョンアップしたら、直りました。
一度試してみたら?
書込番号:5686899
0点
ただいま旅行中さん
返信有難う御座います。すっかりスレを乗っ取られてしまい、落込んでいました。(笑)
やっと、まともな返信が有り、待った甲斐がありました。しかしファームウエアをバージョンアップと言う事がわかりません。宜しければやり方をお教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:5688812
0点
お詫びに(↓)どうぞ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/winr5.html
Macの場合はメーカーサイトの「ダウンロード」にてお求め下さい。
書込番号:5689050
0点
karinonoさん、本当に申し訳ございませんでした…
(心からお詫び致します)
解決されてよかったですね…!
書込番号:5689991
0点
karinonoさん、こんばんは。
確信犯の共犯者です、深くお詫び申し上げます。
どうやら、【(Error 00 00 00 26 03 08)】は、
SDカードに読み込み書き込みが出来ない状態になった時に表示されるエラーのようですね。
解決してよかったです。
書込番号:5694380
0点
夜景モードと高感度モード時のISO感度を少し撮り調べてみたのですが、夜景モード時の最高ISOは400で 高感度モード時の最高ISOは800までオートであがる設定なのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









