このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年11月28日 21:48 | |
| 0 | 4 | 2006年11月28日 01:53 | |
| 0 | 8 | 2006年11月27日 22:42 | |
| 0 | 9 | 2006年11月27日 07:58 | |
| 0 | 6 | 2006年11月25日 22:57 | |
| 0 | 10 | 2006年11月25日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R5を近日中に購入する予定です。メモリーカードのメーカーにもこだわった方が良いのですか?とりあえず1Gぐらいのものを購入するつもりですがどなたかアドバイスをよろしくお願い致します。
0点
バッファローのRSDC-G1Gなんか、1Gで4,000円前後で
買えます。ただ安いだけのノーブランドは要注意です。
書込番号:5674226
0点
ぼくちゃん.さん、C2Dさんありがとうございます。お二方はデジカメ購入時どのようにメモリーカードを選びましたか?お教え願えれば幸いです。
書込番号:5674608
0点
自分は先日R5を買いSDカードも買いました。
将来性を考えて、150倍速で2GBを選択し、
トランセンド TS2GSD150を5980円で購入しました。
ちゃんと動作してます。
書込番号:5689222
0点
別にどのようにと言うことは有りませんが。
安くてトラブルのなさそうなと言うことでトランセンドを。
書込番号:5690136
0点
R5の購入を考えております。店頭で試した感じですと「ズームレバー」がやや使いづらいかな?と感じましたが。。。感度が1600まであがることと、画像エンジンが新しくなっているあたりに興味があります。
リコー製品は発色が自然なところ、広角28mmがあること、起動が早いなど大変気にいっています。
そこで質問ですが、
1.高感度撮影で800くらいまでならなんとか実用になるか?
2.画質はR1〜R4よりも向上しているのか?
どなたかお教え願いませんか??
0点
個人的には高感度は縮小すれば実用だと思いますがこればっかりはひとそれぞれの基準なのでなんとも言えないかも?
同様に画質も絵作りに多少変化があるため旧シリーズと比べるのは難しいかもしれないですね〜。
書込番号:5684327
0点
こちらに実写例が掲載されています。
ご参考にされてはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/08/4846.html
書込番号:5684412
0点
SYMマニアさん、
レッツラゴさん紹介の物の他、より実際的写真としては、
http://www.flickr.com/photos/hirosan/258828736/
http://www.flickr.com/photos/hirosan/258836047/
http://www.flickr.com/photos/hirosan/258841219/
右のMore properties でExif情報が見れます。
左上all sizesからフルサイズへ行けます。
フルサイズからは、Back to the Flickr photo page
で戻ってください。
ファームウェアは、色がどうのこうのの初期バージョン。
(1.44以降では、AWB変更で色味が変わっている)
ISO400と800はSS1/4secですね。
書込番号:5685472
0点
ほんと個人的意見ですが、iso200までが常用ですね。
どうしてもなら400使います。
モノクロで1600にして遊んだりしますが。。
書込番号:5687497
0点
1ヶ月前のファームアップの時も「SDカード書き込み時の安定性を向上しました」ですね。
改善されていなかったのでしょうか?
書込番号:5664742
0点
私もアップしようと思い、現在のバージョンを確認したらv.1.36になってました。
これって、最初のバージョンということ?
つい2週間ほど前に買ったばかりなのに・・・ファームウェアは古いままだったということか?
でも、バージョンが大幅アップしたということで、いろいろな改善がなされたということですよね。今までも特に不具合は感じてなかったので、何が変わるのかは楽しみではあります。
書込番号:5665702
0点
R3持っててR5買った人が
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20997892
ファームウェア1.53でそれ以前やR3よりAFが正確になったと書いているけどホントかなぁー
書込番号:5677648
0点
またまた飲む口実でねぼけのさえずりです。
よそ様の情報をあれこれ掻き集めて云々するより、自らの手を汚して情報を開示されておられるStock5さんに敬意と感謝を込めて、乾杯!
Stock5さん、身が持ちませんからアバウトなこだわりで行きましょうね。。。
書込番号:5678133
0点
> Stock5さん、またレポ、お願いしますね。
厚かましいお願いで恐縮ですが、私から是非もよろしくお願いします。。m(_ _)m
(是非とも、例の時計の定点で…^o^/)
ところで、V1.53へのup、ちょっと遅れて昨晩してみました。
で、今朝初めて、ファームアップ後に電源を入れたところ…
・動画⇔SCN⇔カメラモードの切り替え用スライドボタンが全く効かない
・電源ボタンを押しても、電源が落ちない
…かなり驚きましたが、まぁいつもの「だだっ子」だろうと思い、レンズが出っぱなしで液晶が表示されているまま、電池パックを抜いて電源を強制的に落とし、再度セットして電源ボタンを入れたところ、普通に戻りました。その後は問題なしです。
普通にもどっちゃうので(しかも再現性ないし)RICOHさんに見て貰うほどもないと思っていますが、思えば以前使っていたパナ機ではハングなんて一度もなかったなぁ…と(家電だから?)。
(機械としては「ちょっと?」という感じがしますが、相棒としては「かわいい奴」という感じですね……甘やかしすぎ?)
書込番号:5682824
0点
ミズゴマツボさん
>今朝初めて、ファームアップ後に電源を入れたところ…
一度入院させて見たら良いかもね?(^^)
R5、AFの件ですが、R3〜4などと比べて
どうも外部AFセンサー(位相差検知)
の締める比率が高い様に感じます。
ミズゴマツボさん、AF窓、掃除したの正解かも知れません。
ある程度自分で試して見たのですが、
今の所、ハッキリしないので結論は先送りします。
>(是非とも、例の時計の定点で…^o^/)・・・
天気の良い時にまた撮って見ます。
書込番号:5685240
0点
Stock5さん、
> R5、AFの件ですが、R3〜4などと比べて
> どうも外部AFセンサー(位相差検知)
> の締める比率が高い様に感じます。
R5とR3の両方を現役で持っておられる、Stock5さんならではの貴重なコメント、ありがとうございます!
> 一度入院させて見たら良いかもね?(^^)
例の「影」の件で、RICOHさんと連絡とってます。
(ハングの件は、説明が面倒なので今回はお伝えしないつもりです)
とうとう我が愛機も、ちかぢか検査入院です〜(^^ …ドキドキ
書込番号:5686558
0点
初めての書き込みで、うまくいかなかったみたいですのでもう一度同じ質問をします。どなたかお教えください。
R6の情報がありましたが、R5との違いがよくわかりません。
よろしくお願いします。
ほんとうはGX8の次期モデルを待っているのところなんですが。
http://www.caplio-r6.com/
0点
>R6の情報がありましたが、R5との違いがよくわかりません。
>もう一度よくよく見たら写真はなんとR5じゃないですか。
写真がR5の上に、仕様もほとんどがR5のままですよね。
液晶モニターにいたっては、R5の23万画素から15万画素にスペックダウンしてますよ。
R4が2006年3月発売、R5が2006年9月発売ですから、R6は来年3月に発売となる可能性はありますが、当然スペックアップしてくると思いますし、1月ってのは無いと思われますね。
メーカー保証2年って言うのは、あるとうれしいですが...
書込番号:5678588
0点
ちょっと以前にこの板にて、Rシリーズは5で終わり??という噂?が載りましたよね。
横文字は苦手なのでよく分からないのですが、単に写真は最新機種のR5を載せてあるだけかな、R6出るって本当かもな、と思っちゃいました。R5ユーザーとしては、うれしくもあり、悲しくもあり(?)
気になって、RICOHさんのHPを見てみましたが、R6に関する情報は、まだ出てないみたいですね。
書込番号:5678597
0点
前にもケースの広告があって、消されて、すぐに発表があったような・・・・
http://www.fotokoch.de/digifoto/43183.shtml
R6もサイズはあまり変わらないのか?
ヨーロッパのディーラーは、何かを掴んでいるようだねぇー。
イギリス(香港)、ドイツは要注意か。
書込番号:5680653
0点
しばらく静観するしかないみたいですね。来年を期待したいです。すぐに返事をいただけるのはうれしいですね。これからもよろしく。
書込番号:5680969
0点
そろそろR50が出る頃ですよね。国内販売するかどうかは判りませんが・・・
書込番号:5681454
0点
みなさんご関心がおありなのでしょうが、よく探して来られますね。
感心いたします。
Site Map には、2007年2月とありますから、マユツバとも現実味があるとも、どちらに思われても仕方ないですよね。
でも期待するのがユーザー心理です。。。あなたは?
http://www.caplio-r6.com/Site_Map.html
書込番号:5682069
0点
次は何になるのか知りたいですよ。
スペック・ダウンした機種に、ディーラーがR50じゃなくてR6という名称を使ってる
ところが「Rシリーズは5で終わり」って噂に信憑性を感じるのは私だけかしら?
書込番号:5682242
0点
【「Rシリーズは5で終わり」】
絶滅危惧種愛用倶楽部を立ち上げようかなあ〜。
えっ?みなさんすでに部活中でしたか。。。
書込番号:5683866
0点
でかにゃんさん、「ぷらぷら」シリーズ第二弾、ありがとうございます!
綺麗な紅葉ですね〜 電車の色も紅葉チックっでなかなか。
曇天モード、大活躍ですね〜
【0318】28mmならではの広がりがあって、物静かな雰囲気がとてもうれしいです。手前の芝生でうねっている根っこが、全体にすごく落ち着きを与えているように思えて、すごくお気に入りです!
(EV0.0で撮られてますが、ちょっと露光オーバー気味でしょうか・・?)
【0212】竹林のシルエットの向こうに陽を浴びる紅葉。清冽な日本の秋って感じがして、澄みきった空気が伝わってくるようでとってもいいですね〜。こうゆう場所で私も写真を撮ってみたいなぁとおもってしまいました。。
ところで【0212】って何ですか?(湯の花? お菓子?)
書込番号:5676572
0点
連続レスすみません。
上記の【0318】って、改めてExifみると ISO64 S.S.1/2秒ですけど・・?? かなり工夫されてません??
書込番号:5676588
0点
ほんっとすみません。
2つ上の、【0212】竹林のシルエットの・・・ は、【0226】でした。
(なんだか今日はどうかしてます…泣 お騒がせしてスミマセン…)
書込番号:5676668
0点
ノイズが嫌いなのでできる限りISO64でがんばっております。1/2までなら気合をいれれば!!
【0212】はワラビもちです☆
ちなみに手ブレ補正はすべてオフにしてあります。
書込番号:5677589
0点
>【0212】はワラビもちです☆
わ、わらび餅っっすかぁ〜!
いやぁ、身近な物もマクロで撮ると普段から想像もできない表情を見せるんですね〜!!
> 1/2までなら気合をいれれば!!
> ちなみに手ブレ補正はすべてオフにしてあります。
すごい、、でかにゃんさん、体育会系ですね(爆
手ぶれ補正、オフにした方がやっぱり良い感じですか?
(私にはとても無理ですが…汗)
書込番号:5678295
0点
ん〜どうなんでしょう??
なんともいえませんね。。
ただオフにしてもこの機種ではたくさん撮れる(バッテリーの面で)ので連写を併用すればなんとか大丈夫ではないでしょうか??
あと基本的に明るめなので露出は低めのほうがいいかも?しれないです☆
書込番号:5678549
0点
ズームがよく効くことからこのデジカメを選びました。パナソニックのやつ方がよかったのですが、ちょっとあれはボディがでかすぎて・・・
この機種でスポーツしてる所をきれいにとることは不可能なのでしょうか??スポーツのモードにしても、オートでとってもかなりぶれてしまいます。同じ質問出てるかもしれませんが、今一度おしえてください。何かしらの方法で手を打つことが出来るんら、その方法を詳しく教えてください!相当デジカメ初心者なんでかなり詳しめで、わかりやすい言葉で説明お願いします!!
0点
>スポーツのモードにしても、オートでとってもかなりぶれてしまいます。
被写体のスピードについていけてないのでしょうね。
シャッタースピードを上げる方法としてはISO感度を昼間でも200から400ぐらいまで上げてシャッタースピードを上げて撮ること。
露出はマイナス補正する必要があるかもしれません。
あとは、極力被写体に近づいてズームを避けることぐらいですね。
書込番号:5670755
0点
屋内、夜のスポーツなら、
自分の画質の限度一杯までISOを上げて
できるだけシャッタースピードを稼ぐ。
書込番号:5670778
0点
それでもダメなら、露出を少しだけ下げてみましょう。
リコーは確かもともとオーバー気味だったと思いますので、
-1/3とか-2/3ぐらいで適正露出になると思います。
あまり効果は無いかも・・・でも、やらないよりはやったほうがシャッタースピードはかせげます。
くれぐれもやりすぎに注意(^^;
書込番号:5671625
0点
Better buy a FZ7, instead .
Richo is a bad company , too small to produce a good model.
the FZ7 is an award-wining beautiful model , as long as you stick to ISO level of 200 and below , this model is a real winner .
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/panasonic_lumix_dmc_fz7_wins_diwa_gold/
the FZ7 is now sold around USd 300 , so better get it , it is a bargain , much a better camera than the Richo.
people think criticising of popular winning companies is cool , but there are always many reasons why those majority of companies like Canon, Nikon , Panasonic , Sony and Fuji are so popular and win in sells.
They are simply better cause they have more money to research and design bette cameras than those very small and unpopular companies like Rich and Pentax.
People love and say Pentax K100 D and 10 D (losers)are so so so great while complaining of Sony Alpha 100 , Nikon D80 and Canon EOS400D(winners) , because they are into criticising winners and just unreasonably think the less popular, the more sophisticated or more maniac models and of better quality models.
Just see the reality why Richo or Pentax can not sell well (in the world market), cause they are simply bad companies with weak financial statement.
How can a small tiny company like Casio , Pentax and Richo etc make as good models as those best sellers from a such a huge company like Canon?
Sorry for buying a Richo but it is not too late , better return it and get the Pansonic FZ7 or Canon S3Is.
They are both very popular models, with alot of editor's choice titles.
書込番号:5671800
0点
この外人さんに対するレスを消されてしまいました。
まあ少し切れた表現でしたので、致し方ないですが・・・。
しかし、管理人さんには、この人のレスも消して欲しいですね。
無視すればいいんでしょうが・・・。
書込番号:5675770
0点
Richo is a bad company , too small to produce a good model.
→Richoという会社は存在しないと思いますが、RICOHはGRデジタルという他社にはないgood modelをproduceしております。もちろんR5もコストパフォーマンスの優れたgood modelです。
Just see the reality why Richo or Pentax can not sell well (in the world market), cause they are simply bad companies with weak financial statement.
→RICOHのfinancial statementがbadという人は珍しいと思います。06年3月期を除いて数期連続増益だったと思いますが。
How can a small tiny company like Casio, Pentax and Richo etc make as good models as those best sellers from a such a huge company like Canon
→Canon(900IS)の画像サンプルはISOが80で撮影されております。これはノイズ低減を狙ったものと思われます。それに対し、R5のサンプル画像はISOが100以上であり、ノイズの少なさに自身がある証拠だと思います。
書込番号:5676415
0点
上の書き込みを以下の通り修正
→RICOHのfinancial statementがweakという人は珍しいと思います。06年3月期か05年9月期かそのあたりを除いて数期連続増益だったと思いますが
書込番号:5676535
0点
リコー2006年度中間期連結決算
デジタルカメラの売上増加 って書いてあるねぇー
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/10/27/8937.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/30/4927.html
ま、本体のオフィスソリューション分野に対して、リース事業と一緒にその他分野に入ってるデジタルカメラ事業だから、貢献は微々たるものだけど・・・(逆にデジタルカメラ事業が少々赤字出しても本体はびくともせんねぇー)
書込番号:5677568
0点
相変わらず「リチョー」って・・・ サイバーさん益々エスカレートしてきましたね。
思い込みの激しい中傷誹謗は無視すればよいのですが、余りにもスペース食い過ぎ。
書込番号:5677686
0点
サイバーさん
ボクもリコーやペンタックスは気にしています。
突然に良いカメラを提供してくれますもの。
英語はわかりませんが、あなたはリコーのスレに度々に書かれている
きっとファンなのだと思います。
気楽なカメラを持つ事は楽しいですよ。
だけど今のボクはペンタとオリ
次はリコーも考えてます。
プロでなくアマチュアは、良いものが欲しいんです。
=====================================
アキ(ラ)さん こんばんは
動体撮影では、必ずぶれます。
ブレを少なくしましょう。
ISO1600三脚使用
これで改善されます。
手持撮影では、ブレは問題にしません。
シャッターチャンスを優先にします。
両方がマッチする事は有りません。
たくさんシャッターを押せばコツはわかります。
スポーツならば、たくさん見ることです。
ルールと動きがわかれば、予測も出来ます。
カメラの性能が影響するのは
これ以降だと思う。
それぞれの基本の基本を知る事が早道です。
スポーツにもいろいろあろうがさして、変わりない気もします。
写したいと思えば写るものです。
コツは?設定は真ん中
ピントもAEも真ん中です。
最初は全て真ん中を薦めます。
書込番号:5678183
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






