Caplio R5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5 のクチコミ掲示板

(3796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2006/11/07 09:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:56件

が、質問です。
室内(蛍光灯下)の撮影でISOオートで発光禁止にした場合シャッタースピードが1/2や1/8になるのは当然のことですか??
かなりの確率でぶれます(両手持ち)
あと、フラッシュをたくとかなり光が強く白とびします。
暗いところの撮影はどのカメラも苦手ですがこのカメラは特に苦手のように思うのですが・・・
意見お願いしますm(_ _)m

書込番号:5611968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/07 09:53(1年以上前)

室内(蛍光灯下)は暗いのとRシリーズはレンズも暗めなので、シャッタースピードが1/2や1/8になるのは当然のことです。
手ブレ補正のお陰で、1/8あたりならそこそこ撮れませんか?。
レンズは暗めですが、コンパクトな機種では明るいレンズを搭載したものが少ないので、飛びぬけて暗所に弱いとは言えないと思います。

書込番号:5611978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/07 10:01(1年以上前)

当然のことなので、ストロボを発光させる、三脚を使うなどの対処を、
ストロボの光強すぎる時はティッシュなど当ててもいいかも。

書込番号:5611999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 10:13(1年以上前)

やはりそうですよね。
手ブレ補正はあまり効果がないように思えます。
IXY400と撮り比べてみてもIXY400のほうがぶれません。

書込番号:5612022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/07 11:38(1年以上前)

1/2秒なら、手ぶれ補正があってもブレル可能性があると思います。
(特に、ズームすると)

書込番号:5612197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/07 12:11(1年以上前)

でかにゃんさん、ご購入おめでとうございます!是非、S連写を…(笑

さて、手ぶれ補正機能ですが、パナの2世代前のFX1の方が、ぶれないです。
RICOHさんには悪いのですが、あくまで保険かと…。(手ぶれ補正には頼れない、というのが実感です)

PASSAさんも[5603601]で言われていましたように(以下、引用スミマセン)
> この手ブレ補正、時々首を傾げるんですよ。
> 気合い入れて撮るとテレ端でもS.S.1/2で止められるのですが、気を抜くと
> ごく普通のシーンでブラすことがしばしば有るんですよね。
> あくまでも基本から外れるな、って警告機能付きかも・・・

という印象、私も持っております。

書込番号:5612245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 14:52(1年以上前)

今日の夜にアップしたいと思っています(^_^)/
室内は特に使うことはないのであまり気にしないようにしたいと思います。

書込番号:5612584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 23:09(1年以上前)

どうでしょうか?(>_<)

書込番号:5614072

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/07 23:30(1年以上前)

いろんな人のがあって
どれがどれなのか、分りませーん!

書込番号:5614170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 23:54(1年以上前)

あれ??
作者名をでかにゃんでお願いします!!

書込番号:5614302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 23:56(1年以上前)

これでいいのかな?

書込番号:5614309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/08 00:32(1年以上前)

でかにゃんさん、見えましたよ!
体操の技には疎くて申し訳ないのですが…S連写、おもしろいですね!とっても良く写ってますね!

1枚目はS.S.1/52、2枚目は1/32、画面の明るさは2枚目の方が適正かなぁと思いますが、やはり被写体ぶれは1枚目の方が少ないですね。

両方とも測光はマルチだと思いますが(Exif情報で「分割測光」と表示されますので)、照明の明るさはそれほど変わっていないでしょうに、シャッタースピードがだいぶん違うのですね。どこか設定を変えて撮られたのでしょうか?

書込番号:5614466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/08 19:59(1年以上前)

設定は変えていません。若干後ろにさがったくらいです(>_<)

書込番号:5616373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/08 20:35(1年以上前)

でかにゃんさん、こんばんは。
おもしろいものを見せていただきありがとうございました。

ことさら私がおもしろいと思ったのは、
体育館の壁の貼り紙の「全員バスケット」の文字が、
青みが強くなったり、赤味がかったりしていることです。

特に「員」の文字や「全」なども。。。
ちょっと飲み過ぎたのかな。

書込番号:5616506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/08 20:50(1年以上前)

おそらくオレンジ色のカーペットに影響してるのではないか?とおもいます・・・。

書込番号:5616552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/10 01:41(1年以上前)

でかにゃんさん、S連写の件で…
PCに落として見るのも楽しいですが、R5の中で、コマ送り再生されましたか??
進めたり戻したりが自由自在で、動画撮影では味わえない楽しさですよね〜!
この前、空港にて、滑走路を滑っていく飛行機をS連写して、お、R5の中で飛行機がバックしとる、と喜んでしまいました(が、今、冷静に考えると、大して面白くないです…orz)

書込番号:5620846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/10 23:06(1年以上前)

してみましたよ(^u^)
動画と写真の間という独特の感じが面白いです☆

書込番号:5623527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なんでしょう

2006/11/10 09:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 kenbow252さん
クチコミ投稿数:5件

先日R5を購入しました。操作に慣れるためにいろいろ撮ってました。
そうしたら、太陽が入った画像に変な色のものが写ってました。
気になります。こういうものなのでしょうか。
写真をUPしました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/klein_ks17/lst?.dir=/d8eb&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/klein_ks17/vwp%3f.dir=/d8eb%26.dnm=be85.jpg%26.src=ph

一枚目は写真中央より右に、二枚目は右下に写ってます。
わかる方、教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:5621271

ナイスクチコミ!0


返信する
musiqueさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/10 10:03(1年以上前)

おそらくゴーストだと思われます。
下記のサイトを参照してください。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/

書込番号:5621311

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/10 10:33(1年以上前)

そうですね。太陽を入れた時に出る、ごく普通のゴーストです。

書込番号:5621357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/10 10:34(1年以上前)

musiqueさんのおっしゃるとおり、ゴーストと思います。
私の場合はGX8ですが、逆光で太陽を画面に入れますと、さまざまのゴーストやフレアが入ります。
アルバムの中にも何枚かありますのでご参考まで。

工夫次第でおもしろい絵が出来ますが、あまり酷使はオススメ出来ません。

書込番号:5621358

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/11/10 11:33(1年以上前)

逆光や朝陽夕陽を撮るとフレア・ゴーストが出ます
これが出るのは 嫌ですね 
少し角度を変えると出ないこともありますが 構図が変わってしまい 困ったものです

最近TVを見ていると 画面に結構出てますね 一般的に余り気にしなくなったのでしょうか

書込番号:5621475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/10 12:57(1年以上前)

テレビの心霊写真番組などに出すと
「成仏できない霊とか自縛霊が写っています。写真を供養してください」なんて言われるかも知れません。ゴースト= ghost=幽霊

書込番号:5621669

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenbow252さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/10 14:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました。勉強になりました。
ゴーストにフレア、まさに神出鬼没でさまざまなものがあるんですね。
レンズの付いたカメラの宿命ですね。こういうのもうまく利用して
いろんな写真を撮ってみたいと思います。
R5ってなかなか面白いカメラですね。弄っているうちに楽しくなってきました。

書込番号:5621869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/10 16:30(1年以上前)

しばしばゴーストとフレアを、
ハイブリッドに愉しんでいますが、
ことさら好むものでもありませんし、あまねく嫌う必要もないと思います。

まあ〜、
アバタもエクボ、蓼食う虫も…と云うところですか。

余談ですが、輪宝(法輪)状のゴーストは、
仏様(お釈迦様)の慈悲の現われとも、感謝の気持の現われとも謂われます。

書込番号:5622086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

祝? 30,000円を切る!

2006/11/04 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:189件

この価格コムの板に登場したのが8月25日。
その時の価格は46,200円でした。
(因みに9月15日発売時の価格は40,797円。)
2ケ月間程度で16,000円以上安価になりました。
お買い得としか言いようがありません。
(企業の体力勝負戦としか言いようがありません。)

R6は1,000画素?になるのでしょうか?
今後もRicohさん期待しております。

書込番号:5603550

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/04 22:31(1年以上前)

フジF30も2万円台後半まで値を下げてますから
リコーも渋々同調値下げしておるのではないかと
推察しております(^^;

R6は、画素数は現状のまま、レンズが 24-200mm
になればたぶん買います。

書込番号:5603870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/04 23:01(1年以上前)

700万でも多いんじゃないかと思いますが、
1000万になって、その画素数を使うんでしょうか?

書込番号:5604009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/05 10:51(1年以上前)

さすがに、1/2.5型CCDで1000万画素は無いと思います。

書込番号:5605446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/11/05 14:29(1年以上前)

どんどん値下がりしてますねえ
まさか年明けには早くもR6発表!?
次作は
800万画素 顔認識AF搭載 
高感度時のノイズ低減エンジンの改良
あたりでしょうかね。勝手な想像ですが。

当方手振れ高感度コンデジをいろいろと
物色しているところですが、
なかなか「これ!」というのがないですねえ…
R5は性能的にバランスがよく、また値段も
どんどん安くなってきているので、いちばん
気になっているところですが、
なかなか踏み切れないのです…
(優柔不断)うーむ…

書込番号:5606060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/05 16:52(1年以上前)

R6ですか・・・・
話がそちらのほうに行ってますので、私も一言!
・画素数競争はもういい加減にして欲しいですね(各メーカーとも)。
・GX亡き後を継ぐRシリーズであるならば、光学ファインダーを復活してもらいたいですね。若い人は”要らない”というでしょうが、初老性白内障が始まっている団塊の世代には絶対に必要です!明るい屋外では液晶画面は白っぽくなってしまい、全く見えませんから。

光学ファインダー付のコンデジ28mm機をリコーが復活してくれるのを切望しています。キヤノンのIXY900に行くのはちょっと・・・・

書込番号:5606366

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/05 17:29(1年以上前)

> ・GX亡き後を継ぐRシリーズであるならば、

そんな過激な・・・ きっと出ますよ。私は待ってます。
一機種しか売れ筋を持たないってことは、もしRがコケたら「撤退」でっせ。

書込番号:5606459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/05 19:34(1年以上前)

PASSAさん、お久しぶりです。
”のらくろ”こと私は、以上の理由でいまだ各前線を流浪の身です。先月、ist-Dsを手放し、脱デジイチを達成したのですが、今のコンデジの世界はいつの間にか高齢者に厳しい世界になってしまいましたね。乱視入り老眼、初老性白内障、液晶だけでは大変です・・・・

書込番号:5606876

ナイスクチコミ!0


Jett Headさん
クチコミ投稿数:28件

2006/11/06 23:51(1年以上前)

ヤマダでR4・R5をさわっていたら、店員さんが寄ってきていろいろお話したんですが、このRシリーズはR5で終わりみたいなことを言ってました。ボディが変わると言ったと思うんですが、このレンズはもう使わないのかは聞きませんでした。多分、店員さんがメーカーから聞いた話だと思います。

私が、「電源入れにくいですね、これ。」と言ったら、「登山する人なんかが、ポケットの中で勝手に電源入ると困るので、そういう風にしている。」 「マクロのピント合わせ、行ったり来たりしてませんか?」「マニュアルで合わせるときみたいに、いったん山を過ぎて戻して正確に合わせている。」等、けっこう商品知識がある・メーカーの営業と話をしている人みたいなので、私は信じました。さすがに5で打ち止め、ニューシリーズじゃないですか。

私は昔のスライドレバー式に慣れているので、R5の電源入れるの難しいです。ボブ・サップみたいな指してる訳ではないんですが・・・
光学ファインダーなし、このボタン式スイッチでは、中高年にはきびしいですね。

あと、回転レンズモデルは売れないそうです。ニコンの最新機種も売れてないようなので、リコーが回転レンズに戻る可能性も低そうです。

書込番号:5611053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/07 00:09(1年以上前)

> さすがに5で打ち止め、ニューシリーズじゃないですか。

ええっ〜??
そうなんですか〜???

じゃぁ、改善点はR6に持ち越しじゃなくて、ファームアップですね!!

書込番号:5611138

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/07 11:02(1年以上前)

> 5で打ち止め

そんな噂もあるんですか・・・ GX10もサムスンと同じ名前じゃ出ないでしょうねぇ。
のらくろ軍曹さんは早々と身辺整理を済ませられたんですね。
年末にDA70/f2.4を買うことにしてたんですが、それ止めてF30とR5を両方買っちゃう
なんてのはどうかしら・・・ しかし電源入れ難いのは許せないなー。
雨の日用のWPiの電源ボタンがやはり小さくて、持ち出す気にならないんですよね。
R3は絶好調だし、いっそ春まで様子見にすべきか、、、悩める青春の日々・・・

書込番号:5612119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/07 20:23(1年以上前)

>R3は絶好調だし、いっそ春まで様子見にすべきか、、、悩める青春の日々・・・

同じ年と思われるPASSAさん、のんびり待ちますか?
まぁ、老い先お互い長くはなさそうなので焦りますが・・・・
きっと待てば良いものを出してくれるような気がします。

R5クラスのコンパクトさ、優秀な光学ファインダー、高品位な筐体、F30クラスの高感度ETC・・・RICOHさん、かつて銀塩写真時代を支えた高齢者を見捨てないで!

書込番号:5613398

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/07 20:45(1年以上前)

> 老い先お互い長くはなさそうなので焦りますが・・・

お気遣い無く、お先にどうぞ。私はしぶとく粘りますんで。

書込番号:5613458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/07 21:22(1年以上前)

U19やU20の方がボールの転がりが素直でおもしろいですね。
オシムジャパンも時にはもっとピッチコンディションのよくないグランドで練習すべきかな。。。なんて。。。しらふで考えています。

R6がもしお目見えするとしたら多くは望みませんが、凸凹のグランドで素直にタマを転がすたのしみを残しておいてほしいと思うものです。。。

書込番号:5613591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/10 08:09(1年以上前)

いやあ〜よく粘りましたねぇ〜
アジアユースサッカーU19決勝進出に今夜も缶杯です。

オシムジャパンの10/11インド戦より格段におもしろかったです。
U19>U20>U21とだんだんオシムジャパンに似てくるタマの転がり具合はなんだろう。。。
飲みながら考えよっと。

もちろん今度の11/14、U21韓国戦は期待しています。
続けてのオフサイド書き込み失礼いたしました。

書込番号:5621131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2006/11/01 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

こんばんは。
カメラにも写真にも全然詳しくはないのですが、最近マクロ撮影にとても興味があります。
そこでお聞きしたいのですが、画面一杯になるくらいに、例えば小さな花を大写しにしたいという時、
このカメラは力を発揮してくれるでしょうか?
実は、先日よくわからないままスーパーマクロ1cmという数字につられて
FinePixS6000fdを購入したのですが、意外に大きく写せませんでした。
1cmまで近寄るとカメラの影が写りますし、無理矢理そこまで近寄ってもそんなには
大きくなかったです。
カタログの意味をきちんと理解できないので、こちらでお聞きしたいのですが、
テレマクロとはなんですか?あとズーム時のマクロっていうのはテレマクロでは
ないのですよね?
GX8とこちらとどっちがスーパーマクロが得意だろうかと思ったのですが、
R5にはズーム時のマクロ距離が書いてありましたが、GX8にはなかったようでした。
ということはR5のほうがその機能のみを見た場合いいのでしょうか?
気持ちはGX8に傾いているのですが、同じメーカーなら古い機種よりも新しくて同じくらいの値段の
ものを買う方が賢いのでしょうか?
総合的に見た場合R5の方がお買い得ですか?
ズームはあんまりなくてもかまいませんが、マクロにズームが生きてくるとなるとかなり意味があるように思います。
本当に素人な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教え下さるととてもうれしいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:5593268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/01 20:34(1年以上前)

こんばんは、Halulu*さん

【画面一杯になるくらいに、例えば小さな花を大写しにしたいという時、
このカメラは力を発揮してくれるでしょうか?】
小さな花の大きさによります。
3〜4cmくらいの大きさなら十分画面一杯に写せますよ。

【1cmまで近寄るとカメラの影が写りますし、…】
これはどのカメラでも一緒ですね。
私は逆光が多いのでそれほど気になりませんが、順光で撮る場合はカメラアングル(狙う角度)に苦労するでしょう。

【テレマクロとはなんですか?】
ズームをいっぱいに伸ばしたところでマクロに設定した場合のことです。
R5でしたら、ズーム端200mm側で、チューリップマークの設定をした時です。
非常に大雑把ですが、一般に50mmくらいが標準と云われていますから、それより短い(28mm側)ものがワイドマクロで、長い(200mm側)ものがテレマクロになります。

ワイド側(28mm)のマクロはR5もGX8もほぼ同じです。
テレ側はR5は200mmまでありますからだんぜん有利です。
上記の順光時のカメラの影避けもラクチンになります。

【R5にはズーム時のマクロ距離が書いてありましたが、GX8にはなかったようでした。】
R5は200mmマクロ時14cm
GX8は85mmマクロ時10cm
です。

【総合的に見た場合R5の方がお買い得ですか?】
なんとも申し難いですが、初めてでしたらR5の方がよろしいかと。
今なら、価格のこなれているR4でいろいろトライされるのも選択肢かと思います。

書込番号:5593401

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/01 20:42(1年以上前)

Halulu*さん

Ricohのマクロは優れものです。
テレマクロとはズームマクロと同じ様な意味ですね。
R3〜5はマクロ等は同じ性能です。
実際は距離制限が無いかの様に感じますね。
・・・それ位寄れるという事ですけどね・・・

デジタルズームを使用しないでどれだけ寄れるかを写真にアップして見ます。
スケールなので分りやすいと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1649747&m=0
一部、ねぼけ早起き鳥さん、とダブりましたm(__)m

書込番号:5593422

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/01 20:45(1年以上前)

31mmとは広角側で
中間が100mm程度で
テレマクロ(最大ズーム時)が200mmです。

書込番号:5593437

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/01 21:06(1年以上前)

>31mmとは広角側で
中間が100mm程度で
テレマクロ(最大ズーム時)が200mmです。

紛らわしい書き方ですみません。
31mm、100mm、200mmとは
レンズの焦点距離の事で撮影距離ではありません。
実際の撮影距離はこ広角時1cm未満、
中間の100mm時は3cm、200mmズーム時は12〜14cm、
大体の数字ですがこれ位は寄れると思います。

書込番号:5593530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/01 21:20(1年以上前)

Stock5さん、ついでに補足を。

【31mmとは広角側で】
Halulu*さん、R3/4/5では、ワイド端28mmでマクロに設定すると31mm相当になるようです。
GX8ではマクロでも28mmのままです。
前の書き込みでほぼ同じと申し上げました、「ほぼ」の部分です。

書込番号:5593586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2006/11/01 22:10(1年以上前)

Halulu*さん
R5のシーンモードの一つのズームマクロは、取り説
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
p37(p34も参照)にあるように
「デジタルズームを使うことによって通常のマクロ撮影よりも、被写体をより大きく撮影できます。」
というものです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/zoom/whats.html
も参考になさってください。

S6000fdは、望遠側が300mm(35ミリ換算)でR5の1.5倍ありますが、90cmまでしか近づけません。スーパーマクロは広角でしか使えません。

ねぼけ早起き鳥さん が書かれているように、R5のテレマクロ(望遠時)は約14cmまで近づけます。
マクロ時の撮影範囲は、上記R5取り説p34、p37を御覧になってください。

書込番号:5593796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/01 22:55(1年以上前)

>FinePixS6000fdを購入したのですが、
よいところがあったはず
いまある物でうまく写す工夫をお勧めします。

大雑把な言い方ですが
他の機種に買い換えてもさほど良くはなりません。

マクロレンズ、クローズアップレンズ等
アタッチメントでチャンと対応できます。

今あるものの能力は、かなり高いものです。
完全に使いこなすには、どのカメラも一年以上かかります。

手元に、虫眼鏡や老眼鏡などがあれば、レンズの前にかざして見てください、近くのものは簡単に写ります。

マクロを頻繁に撮影するのなら
他のカメラに買い換えるより、照明に力を入れる方が幸せになれると思います。
照明が確かなら撮影を楽にしてくれます。

今お持ちのカメラは、優秀なものと思います。
使い倒して、それで不満があればその時に、次のカメラを探した方が良いと思いました。


余分のコメント
基本的な描写力を持ったカメラは、きちんと使ってあげて欲しいです。

>最近マクロ撮影にとても興味があります
カメラは重要では有りません。
被写体に合った撮影のスタイル
これで、補助の機材が決まってきます。
1センチのマクロだって工夫で簡単に出来ます。
今あるものを見捨てるようでは先は閉ざされてしまいます。

良いところを感じて入手したものを簡単に手放す事に
抵抗があります。
もうすこしかわいがってあげたらな。

書込番号:5594025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2006/11/01 23:01(1年以上前)

今の段階で、Caplio Rシリーズと同等のテレマクロができる機種は、入手困難になったDiMAGE Xシリーズぐらいでしょうか。

早い話、望遠も200mmまで使えるのでこのシリーズの機種が現行機種では一番マクロに強いと言えると思います。(最近の機種は全然わからないので間違っていたらごめんなさい)

ただ、望遠時には手振れに注意です。

書込番号:5594053

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/02 00:06(1年以上前)

みなさん、とても親切でわかりやすく説明してくださってどうもありがとうございました。
以前から取説を読んで「テレ側」とか書いてあるのをどういう意味だろうと疑問に思いつつ訊けないでいたのでわかってとてもうれしいです。

>ねぼけ早起き鳥さん
ひとつひとつ疑問を解いて下さってありがとうございます。ようやくテレマクロの意味がわかりました。
【ズームをいっぱいに伸ばしたところでマクロに設定した場合のことです】
ということは、R5だと1cmそばで撮るより14cm離れてズームした方が大きく撮れるってことですよね?そういうのを期待していたのです。

>Stock5さん
サンプル画像をありがとうございます。
でも、えーと?200mmなのに小さく写っちゃうのですか?ごめんなさい、理解力がなくて。望遠にしたのに離れてしまうのはどうしてですか?せっかく分かり易くと思ってくださったのに、すみません、ほんとに。

>アユモンさん
リコーのサイトを色々と見て花の撮り方とか調べたつもりだったのですが、そのページは気づきませんでした。ありがとうございました。
【S6000fdは、望遠側が300mm(35ミリ換算)でR5の1.5倍ありますが、90cmまでしか近づけません。スーパーマクロは広角でしか使えません】
そこだったのです。素人には全く考えが及ばない落とし穴(っていうと語弊がありますが)だったのです。90cmも離れてしまうとマクロにしてもそんなに驚くほど大きく詳細には写せなくて。近いところで更にズームできるものと思いこんでいたもので、購入してビックリしました。

>そらん♪さん
【良いところを感じて入手したものを簡単に手放す事に
抵抗があります。
もうすこしかわいがってあげたらな】
すみません、私の書き方が悪かったようです。ご心配くださってありがとうございます。でも、大丈夫です。今のカメラもすごくすごく気に入っていて、荷物の多い私にはバッグのヒモが肩に食い込みそうになりますが、それでも大事に持ち歩いています。デジタルも合わせた約20倍のズーム時でも手持ちで写しても手ぶれしませんでした。素人にも感覚的に使えて、持ってて楽しいカメラだと思っています。なので、まだまだ購入は先になりますが、今のとは別に使い分けするつもりでR5のことを詳しく知りたかったのです。色々とカメラの知識を広げたい思いもあり、思い切ってこちらでお聞きしました。
でも、お聞きしてよかったです。気になっていたことがわかってうれしいです。

>SAGA佐賀さん
【望遠も200mmまで使えるのでこのシリーズの機種が現行機種では一番マクロに強いと言えると思います。】
やっぱりそうですか。もう少し値段がこなれてきたら、あるいはGX8にもとても惹かれているので、後継機種が出るとかしたら・・・というところまでは待てないかもしれませんが、もうしばらくあれこれ悩むのを楽しむことにします。

今すぐ購入したいというわけではないのに、すみません。でもご親切にありがとうございました。

書込番号:5594381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/02 00:15(1年以上前)

>Stock5さん
【実際の撮影距離はこ広角時1cm未満、
中間の100mm時は3cm、200mmズーム時は12〜14cm、
大体の数字ですがこれ位は寄れると思います。】

あ、そうでしたか。すみません。もう一度よく読み返したら私の勘違いでした。
なんとなくわかったような気がします。(^_^)

書込番号:5594427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/02 04:44(1年以上前)

Halulu*さん、おはようございます。

【…、R5だと1cmそばで撮るより14cm離れてズームした方が大きく撮れるってことですよね?】
「テレ」はテレフォンやテレビジョンの「テレ」と同じ意味で、「遠くの」とか「望遠の」とかをあらわしています。
ところが実際は、ズームレンズの構成やメカニズム上の多くの制約(例えば歪曲・収差など)の関係で、
広角マクロよりテレマクロの方が必ずしも大きく撮れるということではありません。

【でも、えーと?200mmなのに小さく写っちゃうのですか?】
Stock5さんがたいへんよいサンプルを提供されておられますので、それ↓で説明させていただきます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1649747&m=0
広角マクロ 31mmでは、写っているスケールの目盛 約2cm
中間マクロ100mmでは、写っているスケールの目盛 約2cm
テレマクロ200mmでは、写っているスケールの目盛 約4cm
ですから、200mmの方が小さく写ることになります。
詳しい原理の説明は私には出来ませんが、撮る側にとっては、マクロで1cmとか14cmとかの近づける距離は重要ですね。

さて、Stock5さんのサンプルでもう一つ、背景のぼけ具合に注目してください。
31mm−>100mm−>200mmと次第に背景が拡大されてぼけて行っているのがお分かりと思います。
マクロは大きく撮れるだけでなく、ズームによって背景のぼけ具合も変化しますので、背景や構図の選択などをいろいろ工夫しながら楽しめると思います。
(Stock5さん、ありがとうございました。)

書込番号:5594856

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/03 21:26(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、こんばんは。
とても丁寧なご説明をありがとうございました。
【ズームレンズの構成やメカニズム上の多くの制約(例えば歪曲・収差など)の関係で、
広角マクロよりテレマクロの方が必ずしも大きく撮れるということではありません】
そうでしたか。Stock5さんのサンプルを拝見して最初意味がわからなくて。
でも、ねぼけ早起き鳥さんやStock5さんのご説明でだんだんわかってきました。

ねぼけ早起き鳥さんのアルバムも拝見しました。花や蝶がとてもきれいでした。
私もあんな写真が撮りたくてR5に目をつけたのですが、それは間違っていなかったという確信を深めました。
S6000fdを買って花をマクロで撮ってみると肉眼ではわからなかった造形美を見ることができてすごく感動したんです。そしてもっともっと近寄ってみたくなって更に大写しできるものが欲しくなりました。
ねぼけ早起き鳥さんのアルバムを拝見してR5がほしい気持ちが固まってきました。いつかここで購入報告ができれば、と思います。
これからもみなさんのここでの色々なアドバイスを拝読しつつ、知識を深めたいと思っています。
ご親切にどうもありがとうございました。
アルバムの更新も楽しみにさせていただきます。

書込番号:5600033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/03 22:19(1年以上前)

こんばんは、Halulu*さん

R5(3&4)のマクロは、
ワイド端1cm〜∞
テレ端14cm〜∞
と連続して対象に向かい合えるため、
構図選択の自由度は圧倒的と思いますので、マクロ好きの方にはよい選択ではないでしょうか。

アルバムをご覧いただきありがとうございました。
コメントはとても励みになります。。♪
私は三脚を使わずにほとんど手持ちですが、
手持ちでも「AFターゲット移動機能」を使って、背景を選びながらピントで構図を生かす工夫をされると一層楽しさが広がると思います。

書込番号:5600257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halulu*さん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/05 21:51(1年以上前)

こんばんは。ねぼけ早起き鳥さん。
AFターゲット移動機能のことはカタログを見ながらなんとなく対して気にも留めていなかったのですが、あとでとても便利な機能だと気づきました。
普通どの機種にもについている機能というわけではなかったのですねぇ。
あれは是非とも使ってみたい機能です。

書込番号:5607420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/05 23:10(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、素朴な質問で恐縮なのですが…

> 手持ちでも「AFターゲット移動機能」を使って、
> 背景を選びながらピントで構図を生かす工夫をされると・・・

とおっしゃっておられましたが、手持ちだとスポットAFの方が(実質同じで)使い易いのでは?とおもっちゃったのですが…
(AFターゲット移動機能を使うと、後でターゲットマークを戻すのが結構面倒で…。。←う、そのせっかちさが、手ぶれマンの主因かもしれませんネ…汗)

しかしながら【歌にならいて(GX8)】のお写真を拝見するに、やはり「AFターゲット移動機能」を使って、じっくりと腰を据えた、落ち着いた画づくりをされおられるからこそ、あのように「主人公に据えたい」と思われている対象が、こちらまでくっきり伝わってくるのかなぁと思った次第です。

マクロ撮影時において、「スポットAF」と「AFターゲット移動機能」の使い方の意識というか、なにかお思いのことがございましたら是非ともご教授いただきたいのですが… いかがでしょうか…?



書込番号:5607872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/06 19:13(1年以上前)

こんばんは、ミズゴマツボさん
ご返事が遅くなりすみませんでした。

【…手持ちだとスポットAFの方が(実質同じで)使い易いのでは?とおもっちゃったのですが…】
ということは、ミズゴマツボさんは「スポットAF」でフォーカスロックを掛けておられるのでしょうか?
私は蓄積された芋焼酎のお陰で、フォーカスロックを掛けたままでの構図の変更がうまく出来ません。
アングルの関係でしょっちゅう不自然な構えをしていることもありますが。。。

【マクロ撮影時において、「スポットAF」と「AFターゲット移動機能」の使い方の…】云々
よくぞ訊いておくんなさった。。。感謝、感激、またもや缶杯!
授業料は缶ビールか芋焼酎で如何でしょうか。。。

私が常時「AFターゲット移動機能」を使うのは、背景や構図を選びながらピントを置く対象(多くは主役)を決める意識が働いているからです。
画面のどこかにピントが合っていればよい場合ももちろんありますが、背景や構図を選んで行くと、どうしても画面のさまざまな位置にピントを置きたい対象が来てしまいます。
いちいち面倒なのは山々ですが、ここでの妥協はしたことが無いです。

個人的には、手持ちマクロで「AFターゲット移動機能」を使いこなすのが、R5(3/4、もちろんGX8も)と遊ぶ醍醐味と思うものです。

書込番号:5609995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/06 20:48(1年以上前)

補足です。

「スポットAF」と「AFターゲット移動機能」は別カテゴリー機能ですね。

なお、R5(たぶん3/4も)の場合は、「AFターゲット移動機能」設定時は自動的に「スポットAF」となるようです、ため念。

書込番号:5610319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/07 01:22(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、丁寧なご回答、ありがとうございました!

> 授業料は缶ビールか芋焼酎で如何でしょうか。。。

授業料は・・・例の、ゴーヤミックスでどうでしょう(^^

> ミズゴマツボさんは「スポットAF」でフォーカスロックを
> 掛けておられるのでしょうか?

そうです〜。ただしマクロ撮影のときは、撮りたい対象を出来るだけupに撮りたい一心で、日の丸構図になりがちだったなぁと思い返しています。本当はピンを対象に置いて、カメラを振って、構図を工夫したいと思いつつも、花が風で揺れたり、すぐに虫が飛んでいきそうになったりで、なかなか余裕を持ててないですね(^^;

ねぼけ早起き鳥さんが「AFターゲット移動機能」をご愛用されている想い、とっても良く伝わってまいりました! なるほどです。というのは、【歌にならいて(GX8)】に写っているお花や蝶々など、とっても生き生きと写っていることのわけがようやく分かったような気がしたためです。

以前、別スレにてPASSAさんが言われていた、
> 「明確な作画意図」と言いましたのは、自分が何を撮りたいのか、
> シャッターを切る前にハッキリさせとかなきゃいけないんですよ。

というお言葉と併せて、うーん、皆さん深いなぁ〜と改めて想いました。(そのつもりではいるのですが…、まだまだ、まだまだ。精進、精進。。)

たまには、じっくりを腰を据えて、「AFターゲット移動機能」を使って…
慌ただしい日常から離れて、せめて気持ちだけはゆとりをもって撮影できるようになりたいな、と思います。。

> 個人的には、手持ちマクロで「AFターゲット移動機能」を使いこなすのが、
> R5(3/4、もちろんGX8も)と遊ぶ醍醐味と思うものです。

これまで、わたし、R5との共同作業という実感でしたが…、「R5と遊ぶ醍醐味」…うーん、含蓄深すぎて、かっこよすぎです!

書込番号:5611413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/07 10:05(1年以上前)

麻酔と消毒のお世話になりながら、無骨なGX8を持った無粋なオジンはせめて気持ちだけでも。。。
おっと、今日は休缶日でした。

書込番号:5612007

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/07 14:03(1年以上前)

ミズゴマツボさんは上向き、前向きな方ですね。

> 慌ただしい日常から離れて、せめて気持ちだけはゆとりをもって

もしかしたら、一生の財産を得られたのかも知れませんよ。
釣りでも料理でイイんですけどね、日常の過剰なストレスから頭を切り換えて、
心身を守ってくれる魔法の小道具。それにね、
長く生きてると時に耐えられないほど辛い事に遭遇することは避けられません。
そういう状況からも立ち直るのを手助けしてくれたりします。
まぁ中には、凝り過ぎて身を滅ぼす人もいますが・・・

書込番号:5612499

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画

2006/11/08 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:56件

を取り込み、再生するとPICVideoというもじとURLが上下にでるのですがこれは消せないのでしょうか?
これは何なんですか??(>_<)

書込番号:5614344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/11/08 01:01(1年以上前)

[Pegasus Imaging Corporation]という会社の、
[PICVideo]というMotionJPEG用Codecの試用版が入っているのでは?

以前、書いたことですが…。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5123269

PictVideoは↓のサイトにあります。
このCodecを入れると、
お金を払うまで、動画再生時にロゴが出るようです。
http://www.pegasusimaging.com/picvideomjpeg.htm

私は試用後、削除しました。

お尋ねの件は、これだと思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5614568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/11/08 19:58(1年以上前)

ありがとうございました(^O^)/

書込番号:5616368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替えに迷っています。

2006/11/07 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:6件

はじめましてアンジェイです。よろしくアお願いします。

先日まで、「サイバーショット DSC-T9」を使用していました。T9を、父に譲り後継機を検討しています。
T9では特に、携帯性、デザイン、接写、起動時間の早さ、が良く気に入っていました。

今回は、T9の後継機ということで「サイバーショット DSC-T10」、10Mピクセルで素敵なデザインということ「EXILIM ZOOM EX-Z1000」光学7倍ズーム、接写ということで「Caplio R5」が候補です。

私は、風景と接写が多いです。T9で遠くの物を写す際に、もっと近寄りたい!と感じましたので、「Caplio R5」に魅かれています。

Caplio R5とT9での、接写の違いはどうなのでしょうか?
それと、Caplio R5の起動はストレス無く立ち上がるのでしょうか?

どうぞ、アドバイスお願いします。

書込番号:5613652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2006/11/07 21:55(1年以上前)

T9との接写の違いはよくわかりません。R5は起動は早いほうだと思います、が駆動音が大きかったり、フラッシュ充電時にノイズが発生、など癖が多少あるのでそこを好きになるかどうかも関わってくると思います。
接写はかなりいいと思います。
以上個人的な意見でした・・・・

書込番号:5613716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/08 11:57(1年以上前)

R5の最新レポートが出てました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/08/4846.html

書込番号:5615281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/08 12:27(1年以上前)

じじかめさん、情報ありがとうございます。

「実写サンプル」空の青さなども、ようやく色味が自然になりましたね〜
ISO別のウサちゃんも、とっても良くなりましたね!

比較してご覧になられたい方、ご参照まで、初期ファームでの「実写サンプル」リンクを貼っておきます。。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html

書込番号:5615349

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/08 13:46(1年以上前)

じじかめさん、情報ありがとうございます。

随分当初とは違って良く見えます。
R5発売当初は1,36でしたが、
デジカメWの初期サンプルは1,22ですね。
R4の時などは一度もファーム変更なかったですし、
R5もう少し発売時に煮詰めて欲しかったと思います。

個人的にはファーム変更などで良くなって行くのは、楽しみですけどね。


書込番号:5615537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/08 18:26(1年以上前)

皆様ありがとうございました。デザインがあまり好きではなかったのですが、レポートの黒ボディーですと許容範囲内かもしれません。

このサイズで、これだけ色々機能があると楽しそうですね。

書込番号:5616114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング