このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2006年10月24日 02:41 | |
| 0 | 4 | 2006年10月24日 00:52 | |
| 0 | 9 | 2006年10月23日 22:17 | |
| 0 | 3 | 2006年10月21日 20:27 | |
| 0 | 33 | 2006年10月19日 22:40 | |
| 0 | 7 | 2006年10月19日 14:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サンプル広角だけで撮りました。
三枚目はかなり違った物となってます。
大した写真で無いので拡大などせず
全体の色味だけを見てくださいね。
・・・カメラ一台でSD2枚持参で
ファームを入れ替えたのでフレームも適当ですm(__)m・・・
10回位アップ・ダウンをしました(^^
初期ファームのサンプルも一枚あります。
個人的には、どっちでも良いかも?
と思ってしまいます。
V1.44はこれからの紅葉シーズンに威力を発揮しそうです。
こうなったら、AWB1とAWB2と違った設定を、
カメラの設定メニューで選べたら良いですね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648128&m=0
0点
発売早々、AutoWBなどをユーザーの意見などによって
変更してくれるメーカー無いだろうなぁ?
フト!思いました。
Canonならどうなる?
多分相手にしないだろうなぁ?
頭が下がる思いです。
書込番号:5551146
0点
テレ端一枚だけ有りましたです。
それから気がついた点ですが、
初期ファームに比較してですが、
広角時などで早めに絞り一段絞るようです。
自分で弄れないから、どうでも良いか(^^)
書込番号:5551165
0点
Stock5さん、いつもご苦労様です。こうして比べてみるとよく判りますね。
でも、Ver.1.44の色って、R3とソックリなんですけど・・・そう思われません?
とても良い色合いだと思いますが、全てマイナス補正されてますね。
初期ファームのサンプルはデフォルトのようです。
ところでリコーのファームウェアは元に戻せるんですか?
もし出来るんでしたら私、この板でウソついたことになります。
その場合は予め、この場をお借りしてお詫び申し上げておきます。
書込番号:5551260
0点
PASSAさん
ながれいし!PASSAさん
そうです、R3と瓜二つ!
それ程文句の出ていないR3の様にしたのではと
思いますね。
・・・良い意味でですよ・・・
V1.42は初期VerとV1.44の中間程度かな。
>ところでリコーのファームウェアは元に戻せるんですか?
Ricohファームウェアはファイルさえ持っていれば
UP・DW自由自在ですよ。
他社のではこうはいかないでしょうね。
書込番号:5551312
0点
Stock5さん、こんばんは。
素早いテストの対応ありがとうございます。
ご尽力敬服いたします。
【V1.44はこれからの紅葉シーズンに威力を発揮しそうです。】
そうですね、赤味の色が冴えた感じに見えますね。
コスモスやもみじにはいいかも。。。
【初期ファームに比較してですが、
広角時などで早めに絞り一段絞るようです。】
なあ〜る、一人で悦に入っています。。。
書込番号:5551313
0点
ねぼけ早起き鳥さん
>素早いテストの対応ありがとうございます。
どう致しまして、自分も楽しんでいます。
・・・秘密ですが仕事中にチョッコッとやってますが、
Rだからできるのです(^^)・・・
一眼だったら・・・・・・・ムリッ!!
書込番号:5551337
0点
PASSAさん
>全てマイナス補正されてますね。
初期ファームのサンプルはデフォルトのようです。
これは何と言うソフトで読み込んでるのですか?
私は見るのはVIX or iview、
加工はPhoto Shopです。
書込番号:5551467
0点
Exif.Readerです。下記よりスタンドアローン版をダウンロード下さい。
非常に軽いソフトで、デスクトップ上のアイコンに画像をドラッグするだけ。
一瞬でExif.情報が見られます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
書込番号:5551595
0点
PASSAさん
ありがとうございました。
Exif.Reader使ってましたが、
簡単な情報以外見てなかったっです。
R5とR3を両方使っていて二三度ですが、
R3のビデオ切り替えS/Wをズームのように
動かしてしまった事があります。
R5のズームレバーですが、慣れたら
どうと言う事は無いですね。
書込番号:5552039
0点
Stock5さん
お忙しいのに、ありがとうございます。
あ〜やっぱりR3に似てますか〜。
新VerをDLして写した時R3そっくり?と思ったんですが、
つい最近まで散々見たR3の色味だったので影響が残っているのかと、
色味の判断全般を迷ってしまっていました。
ん〜スッキリしました!
R3の色味は好きなので嬉しいです。
でもちょっとR3より赤みが強いかな??と思ったりもしますけど・・・いやいや、判りません(^-^;
PASSAさん
凄い便利なソフト!さすがだなあ〜(>_<)
私もDLさせていただきました。有難う御座います!
書込番号:5552061
0点
お役に立てて良かった。
aki@へたっぴさんの画像のようにドラッグ&ドロップで見れないモノは
右クリックで一旦保存して、Exif Readerから開けば見られます。
書込番号:5552192
0点
Stock5さん
私が酷評したズームレバーですが、2店舗であらためて触ってきましした。初期の硬さが取れたのか、私が慣れたのか「使えない」という感じではなかったですね。フィーリングは、やはり今一ですが・・・
書込番号:5552843
0点
PASSAさん
Exif Quick Viewer は、如何でしょうか?
Internet Explorerの画像上で右クリックをすると、コンテキストメニューからExif Quick Viewerを起動することができます。
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/index.html
私の古マシンでは起動に少し時間がかかりますが、タブブラウザ(Lunascape3)でも画像を右クリックで何個でも開けます。どれがどのExif情報かわからなくなったりしますが・・・
最初にこれ入れて、不自由してないのでそのままだけど、
有名なRyuuji君のExif Readerの方が良い?Exif Quick Viewerは、Yahoo! JAPAN のフォトアルバムの写真も右クリックでOKですよ。
ソファーで転寝しまま寒さで眼が覚めた。また、嫁さんに叱られる。
書込番号:5552858
0点
アユモンさん、一度使ってみます。ご紹介ありがとう。
書込番号:5552897
0点
PASSAさん、 Exif.Reader使ってみました。
ファームのVer.まで出ていいですね。以前、PASSAさんがファームVer.まで指摘されていたので一度使って見たかった。
Yahoo!フォトの場合、フルサイズの写真のプロパティからURLをコピーして、ファイル-URLを開くのアドレス欄にコピーすると読み込んでくれるようです。
[5550327] ミズゴマツボさん のYahoo!フォトはV1.42のものだったんですね。日付がおかしいと思いながら勘違いしていました。失礼(恥)。あの写真を見る限り私的には、1.42で問題ないですが・・・
書込番号:5553813
0点
Stok5さん、V1.42&V1.44比較写真、とても興味深く拝見させていただきました。
> [5551009]・・・カメラ一台でSD2枚持参で
> ファームを入れ替えたので・・・
> 10回位アップ・ダウンをしました(^^
てっきり、R5を2台お持ちなのかと…勘違いしてました(Stok5さんならありえるかとも思い…^^;)
SD2枚で入れ替えとは、その手がありましたか…!
とはいえ、あまりにものお手間、お疲れ様でございました。
アユモンさん、
> [5550327] ミズゴマツボさん のYahoo!フォトはV1.42のものだったんですね。
> 日付がおかしいと思いながら勘違いしていました。失礼(恥)。
> あの写真を見る限り私的には、1.42で問題ないですが・・・
誤解を招く場所にリンクを張ってしまい、すみませんでした。
色味は、本当に個人の好みや許容範囲もあって、ムズカシイですね…
私は、初期ファーム及びV1.42のAutoでアオっぽくなる点は、どうしてもいただけませんでした。が、V1.44になって、本当に快適です。。本当にRicoh様に感謝です。
皆様の書き込みで、密かにR3への思いが募っていたところでしたので、R3の色味に似ているとのことで、そちらも満足です。。
書込番号:5554007
0点
ミズゴマツボさん
>V1.44になって、本当に快適です。。・・・
V1.44の色味お気に入りの様で良かったですね。
R3とも比べてみましたが、ソックリですよ。
別々に見たら色味については 分からないでしょう。
部屋の中とかでは、どちらがどうという事ではありませんが
少し違った感じです。
書込番号:5554095
0点
アユモンさん、ちょっと留守してまして返信遅れました。
Exif Quik Viewer、シンプルで確かにQuickですね。
でもアイコンに直接ドラッグ&ドロップで開かないのがじれったい。
そうそう、「プロパティからURLをコピー」という手が有りました。
フォロー有難うございます。
書込番号:5564308
0点
PASSAさん、わざわざResありがとうございます。
やっぱ、Ryuuji君は、天才だぁーね。
書込番号:5566234
0点
町田のヨドバシカメラでポイントアップセール(いつもですがネ)をやっていて、¥38600の20%還元・・実質¥30880でした。
価格交渉をしている人もいて、さらに下取りが¥3000あるようです(無いといけないのかは?ですが)。そうすると¥28480になります。
0点
ポイント還元のマジックに騙されているようですね。
値引きなら30,880円でしょうけど、ポイント還元ですと実質はもっと高くなります。
38,600×100/120≒32,200円ってとこでしょう。
それから下取りは、壊れたカメラでも構わないけど無いといけないというのが一般的だと思います。
書込番号:5557868
0点
>それから下取りは、壊れたカメラでも構わないけど無いといけないというのが一般的だと思います。
地元のキタムラでは、カメラがなくても下取り価格で売ってくれましたよ。
書込番号:5560464
0点
アキバのキタムラで5年保証+SDカード512MB+液晶保護シート
更に純正ケース・ストラップが付いて¥39800でした。
書込番号:5562109
0点
もう3週間前ですが、別ののキタムラで5年保証+256Mと各種サービス券(スタジオ撮影無料9,000円相当など)付いて33,500円で購入しました。
3万以下で買った気分で、このスペックは気に入っています。
書込番号:5566006
0点
はじめまして、本日R5をヨドバシにて購入しました。
リコーのカメラは初めて購入しました。
さっそくいろいろと撮影してみましたが、フラッシュをチャージする時に、画面にノイズが入ります。
いままで使ってた他社のカメラには出なかったのですが、皆さんのR5もノイズがでますか?
でるのは1秒程で、撮影後、毎回です。
フラッシュを発光禁止にするとノイズはでません。
ファームはV1.42です。
過去のクチコミをノイズ等で検索しましたが、見つける事ができなかった為、新たに質問させていただきました。
不具合等の情報等あれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
norick2000さん、初めまして。R5ご購入、おめでとうございます。。
> でるのは1秒程で、撮影後、毎回です。
> フラッシュを発光禁止にするとノイズはでません。
早速試して見てみました(V1.44です)。
確かに、フラッシュのチャージ時に、ノイズが出ますね。プレビューの後のモニタに、細かな白いドットが一面、吹雪のように縦横斜めと吹き荒れるという感じとでも申しましょうか。
ご指摘されるまで、全く気がついていませんでした。
一度気がつくと、気になってしまいますが(^^;
ただし、実用上は問題がないと思いますので、ご安心いただいてもよろしいのではないかと思いますがいかがでしょうか…
ところで、そもそもフラッシュの使用については、[5506372]にてTAC_digitalさんがかかれていましたように、
> 私も,ブラックボディーを9月に手に入れたんですが,なかなかよい機種だと思います。
> ただ,屋内では使いにくい(フラッシュを炊くと不思議な露出をします。)ので,屋外専用として使っています。
ということがありますので…、、、(実際私もフラッシュ撮影は出来るだけしないようにしています。高感度モードにするか、isoを上げるかしています)
書込番号:5562673
0点
さっそくの回答ありがとうございます>ALL
ノーマークだったR5を、嫁さんが気に入ってしまい即買しました^^
ノイズの件以外は今のところ、問題ないので余計に気になってしまいます。
現在つかってるペンタックスや富士にはない現象なのでびっくりです。
リコーは過去の機種もそうなんですかね?
今ファームのバージョンアップにチャレンジしてます。
(治りそうには思えませんが・・・)
書込番号:5562766
0点
カスタマーセンターに問合せしたところ、直らないといわれました。。。
ハード上の問題でソフトのバージョンアップなどでは治せないようです。
(もっと細かい説明をうけましたが)
画像には影響ないので、そのまま使ってくださいといわれました。
このままつかうと、私にはかなり影響があるので、困るということで交渉したところ返金してくれるといわれました。
改善として技術部には連絡しておきますといわれたので、
私はもうR5は買いませんが、改善されたR6が発売されるといいですね。
書込番号:5564036
0点
リコーにはGXで「ビープ音が出たときに液晶画面にノイズが入る」という前例があります。
リコーを使っていく上でこの手の問題はスルーするしかないと思われます。
書込番号:5564138
0点
norick2000さん
>私にはかなり影響があるので、困る・・・・
参考までに、よろしければどんな影響なのか、教えて貰えませんか?
書込番号:5564739
0点
>リコーを使っていく上でこの手の問題はスルーするしかないと思われます。
リコーではスルーなんですか、初めてリコー製を購入したのでびっくりでした。
>参考までに、よろしければどんな影響なのか、教えて貰えませんか?
影響ですか。 フラッシュを使った撮影が多いので毎回、ノイズがでてて気持ちよくありません。
過去につかってきたデジカメでは見たこともないようなノイズだったので
かなり違和感があります。故障でないと言われても・・・・。
みなさん、いろいろとコメントありがとうございます。
当クチコミへの今後回答は控えさせていただきます。
書込番号:5564899
0点
暗いところで、バシバシ、フラッシュを使って撮影してみました。
液晶の画面にノイズがバチバチ走ります・・・。
norick2000さんが言われるように、確かに気持ちの良いものでは
ありませんね。
以前のスレでも述べたように、リコーってノイズ対策が下手ですね。ホント改善して欲しいです!(こればかりは、norick2000が問い合わせてメーカーが回答したように、ファームアップで直るようなものでは無いでしょう)
>当クチコミへの今後回答は控えさせていただきます。
こんなことで、仲間が離れていくなんて悲しいです。せっかく素晴らしいスペックを持つラインアップを持っているのだから、リコーはもっと基本をキッチリして欲しいです(R3、4での鏡筒の不具合、GRDの液晶のはめ込みが甘い問題等、つまらない不具合が多すぎる!!)。
書込番号:5565223
0点
に表示される画像の画質を向上しましたという、1.42のファームアップでどのくらいかいぜんされましたか??人によって満足度は代わってくると思いますが(*_*)おねがいします。
0点
以前話題になったボケボケ画像は、ファームアップで
完全に問題解消されております。
書込番号:5556232
0点
便乗ですが、
再生モードの表示スピード、品質はファームアップでは良くならないのだろうか?Rシリーズはみんなこんな感じですか?
あの、徐々に表示されるのがどうも気になります。
書込番号:5556261
0点
そういえば、どなたか書いていらっしゃいましたが、
私もR3の時1.30よりも1.29の方がAF精度が良いなあと思った覚えが有るんですが、
前のバージョンに戻すには、前のソフトを残しておいてダウンロードしなおせば良いのですか?
今回はともかく、これからそういうこともあるでしょうし、
どなたか教えてくださると嬉しいです。
書込番号:5547184
0点
それは私です。しかし、該当者若干2名では・・・やはり気のせいかも知れませんね。
ファームウェアは通常一度更新したらユーザー・サイドでは元に戻せません。
送料とも自己負担でメーカーに送ればやってくれます。
因みにVer.1.29と1.30は同じモノだそうですよ。
修理に出した際に検査のためのスパイウェア、或いは修理履歴を埋め込んだ証として
0.01増やしてくれるのだと邪推しております。
書込番号:5547483
0点
PASSAさん
1.28の「AFの精度を向上しました」の時が一番綺麗に合ったんでしたか。そうかそうか。
でも、二人だけだったら気のせいなのかな?PASSAさんのご意見を見て大きく頷いたのは私だけ??
それからしばらくして私のR3はズームレンズが止まらないという面白いことになりまして(笑)、
慌ててバッテリー抜くまで勝手に動きっぱなしでした。
で、バッテリーを戻したら普通に動くようになったのですが、
一応リコーに修理に出したら、1.30かなんかのバージョンで戻ってきた気がします。
もう手元にないのでうろ覚えですが。
さて今日、一応くもの巣の写真を撮ってみたのですが、
青空バックで無いと、撮れても意味はないんですよね。
書込番号:5547862
0点
「プロフィール」なんて出来て派手になりましたね。
もう少しシットリした色合いにして欲しい。
こういうのが好みの人のために「濃い」「標準」「薄い」を選択できるとか・・・
> くもの巣の写真を撮ってみたのですが、青空バックで無いと・・・
意味は有るのです。ただし、
Stock5と私の間で問題にしているのは、フォーカスをスポットAFに設定した時の話で、
Stock5さんによりますと、デフォルトのマルチAFでは問題なく合焦するとのことです。
書込番号:5547922
0点
あ〜(↑)「さん」が抜けてるぅぅ、Stock5さんゴメンナサイ。
書込番号:5547937
0点
aki@へたっぴさん、こんにちは。
【青空バックで無いと、撮れても意味はないんですよね。】
そんなことはないですよ。
PASSAさんとは別の話になりますが、
私のアルバム(↑GX8ですけど)に蜘蛛の巣がありますのでよろしければご参考まで。
(9枚目の「風抜けて」です。)
少し逆光気味にして、糸がさまざまな表情を見せる角度を狙ってみてはいかがでしょうか。
(直接レンズに太陽光を入れないようにご注意くださいね。)
書込番号:5547988
0点
PASSAさん
http://photos.yahoo.co.jp/ph/akiyokjp/lst?.dir=/d2d8&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
とにかく写真をアップしてみました。
構図とか、センスとか、ピントが合ってないとかは見逃してください。
色味だけのチェックってことで(^-^;;;;
色は「濃い」を選択、「シャープ」で撮っています。
そして500万画素で撮っていますので、他の上手な方が出される前の参考程度に・・・
本当にここの皆さんにお見せするのは恥ずかしい腕前とセンスなので、
2、3日したら消します。
噂の?くもの巣もオマケでアップします。勿論マルチAFで撮ってしまいました〜(笑)
ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。
アルバムを拝見したいのですが、どこにお邪魔すれば良いか判りません(T_T)
良ければリンクして教えてくださいませ。
書込番号:5548062
0点
色味のチェック、させて頂きました。
aki@へたっぴさんの場合は、露出補正を-0.3に設定された方が良いと思います。
私なら色の濃さは普通で、露出を-0.7にするでしょう。(かなり好みが偏ってる?)
ねぼけ早起き鳥さん、ちょっとご無沙汰してる間にスゴイの捕まえられてますね。
下からのホシミズジ!斜光(半逆光)の裏側なんて中々撮れるもんじゃ有りません。
首や腰が痛くなりません?
書込番号:5548153
0点
aki@へたっぴさん、失礼いたしました。
こちらです↓。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76493&page=0
なお、一番上の行の右端の青い屋根の犬小屋?をクリックしてもつながります。
【首や腰が痛くなりません? 】
もちろん、痛くなりっ放しですよ。
で、芋焼酎で麻酔をかけてるんです。。。
書込番号:5548164
0点
> 芋焼酎で麻酔をかけてるんです。。。
あれは消毒に使うモノです。
書込番号:5548199
0点
【あれは消毒に使うモノです。】
う〜ん、もったいない。。。
書込番号:5548223
0点
皆さん、今日は少しガッカリして書き込む気力
減退気味です。
新ファームでAFの件は説明は無かったので
まぁ、仕方ないですが。
今日イッパイサンプルをアップします。
説明は表紙にしてあります。
気になる方はご覧下さいませ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1648024&m=0
・・・・・・Password・・Stock5・・・・
書込番号:5548275
0点
PASSAさん
http://photos.yahoo.co.jp/ph/akiyokjp/lst?.dir=/d2d8&.src=ph&.order=&;.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
のどの写真ををEV-0.3〜-0.7にするの?
書込番号:5548305
0点
Stock5さん、R3/4/5の測距範囲を示す枠は、スポットAFにするとマルチAFのセル5点が入る大きい方の枠よりどれ位小さくなりますか?
大枠は1/9画面位だったと思いますが、スポットAFの枠はどれくらいですか?
書込番号:5548591
0点
アユモンさん
アンテナ、写真ご覧になったのですね。
ココでこの件はあまり議論しても、
解決にはならないですが、一応感じている事を
書いてみます。
先ず、スポットは横長の枠で、
マルチも横長でスポットがおよそ
9個分の横長で構成されています。
アンテナの例で言えば一枚目では黒色で細い分のみ、
二枚目は細い部分と白くて太い部部を
半々に枠に入れてます。
三枚目は、太い部分がAFの枠に入ってますね。
光線の状態にもよりますが、
細いもの、小さなものが、
R3と比較してですが見えてないのですね。
悪く言えば老眼かな?
良い眼鏡を掛ければ見える筈なんですが?
これ位にして置きますm(__)m。
書込番号:5548651
0点
Stock5さん
リコーさんから「青空に白い雲」などにピントが合わないと問い合わせた件についてお返事が来ました。
要約すると、「従来より苦手とする被写体のひとつ。CCD AFを行っているカメラでは同様では?」とのことで、
「ピントを∞にしてみて」とのアドバイスでした。
私はR3で雲などを撮ることが結構多かったし、その時ほとんど合焦していた記憶があります。
同じようにR5で雲が撮れない事が不思議でした。
なので、R3では撮れた旨、返信してみました。
今は、再びお返事待ちと言う所です。
書込番号:5548703
0点
一応皆様にはお伝えして置きますが、
Ricoh様にはこの件はサンプルを含めて
お伝えしておりますし
アンテナのサンプルも、元画像をお送りしております(他のサンプルもです)
私はファームウェア更新に期待しています。
書込番号:5548707
0点
aki@へたっぴさん
私もaki@へたっぴさん、にお願いした
空などは、技術者に問い合わせると
おそらくAF∞と言う返答があるのは
予測が付きます。
質問としては、良い例では無いと思いますよ。
それに技術者達は、データーを欲しがると思われます。
アンテナ、電線等はAF∞では有りません。
しかしですが、
通常は青空ではコントラストAFでは
OKサイン出ないとしても、真っ白な入道雲
との境目では撮影OKとなってもらわないとね・・・・・
書込番号:5548748
0点
Stock5さん
雲の写真は前に送っているんですよ〜。リコーさん見てくださったかな〜?
やっぱり例として良くなかったからスルーかな?
一応「フローリングの上でこげ茶と茶色のシマシマ猫を、昼白色の蛍光灯の下でアップで撮る」という、
同系色のだらけの被写体の写真も前に送りましたが、あれもどうなったかな?
WBに関してですが、良くなっているように思われますか?
書込番号:5548801
0点
Stock5さん 回答ありがとうございます。
読解力がないので、もう一度確認しましす。
スポットAFの測距範囲を示す枠は、マルチAFの5つのセグメント(ピント合わせしているところに出る緑の枠)の一個分よりどれ位大きいですか(それともセグメント一個分ですか)?画面の何分の1位ですか?
義父がR3を買った時、購入時ファームで同じような試験をしたことがあるのです。その時の写真をアップしようとしたら、ココログのアカウントとパスワード忘れて(4日前の話なのに・・・トホホ)
で、その時の記憶では、200mm(35_換算)、スポットAFでは、私の腕では手ブレでターゲットにロックオンできずに、マルチAFにして、それでもターゲットに5つのセグメントの内の数個もなかなかロックオンできず、とりあえず撮った6枚の内3枚がターゲットにピントが合っていました。(AFが間違えるのではなくて、ターゲット上で緑枠を出せない)
R3のお写真を見て、スポットAFの測距範囲を示す枠が小さかったら、よく、Stock5さん はあの細い目標に測距範囲を置いたまま、シャッターボタンを半押しできるなぁと感心したのです。
私は、フォーカスロックの為に半押ししようと指に力を入れ始めただけでズレちゃいました。
お写真の例では、私などは、下の大きな部分にフォーカスロックしてあらためて構図するしかできません。
書込番号:5548853
0点
実は今日友人を誘われて写真を撮りに行ったのですが、
その時「このカメラ青っぽく写るんだよね」と言ったら
「ああ、カメラによって癖有るもんね」と普通に返事されて、
あんまり熱くなり過ぎていたかな〜とちょっと反省したのです。
同時に、お客さんの声を聞こうとしてくれてる(であろう。希望入り(笑))
リコーはやっぱり誠実な対応をしているのかもしれないと思ったりしました。。
(私はリコーの社員でもリコーの回し者でもありませんが)
私にとって写真は好きか嫌いかでしか分けることが出来ないし、
その写真がどれだけ凄いかなんか判らないわけで。
結局、撮った写真(友人のはキャノンの800IS)を家で見せ合って、
私たちどちらもが、自分の写真が綺麗に撮れてて好きだと思ったのが
結論かもしれません(笑)。
写真の追加です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/akiyokjp/lst?&.dir=/62b0&.src=ph&.view=t&start=1&.rand=10181415021
人様にお見せしようと写真を撮ったことが無いので、
先ほどアップさせていただいた写真と同様つたない写真で済みません。
PASSAさんごめんなさい、ISO64固定−0.3で撮った写真もあります。
先ほどは、私のように基本はオートで撮る方もいらっしゃるかな?と
なるべくそういうのに近い写真をサンプルにしました。
まあ私の腕ですから、何をしようとあんまり変わらな・・・ゴニョゴニョ。
最後の店内の写真、様々な光源が混ざる中、
前なら奥の白熱灯の光の所が青く写っていたかもなんですが、
どうでしょう??
注目すべきはシャープネスを掛けたまま撮ってしまったばっかりに、
まるで合成写真のようになった写真です。
私は友人と大爆笑してしまいました(笑)。
好みにもよりますが、私はシャープを掛けるのは勧めません(^-^;
確認画面がボケボケだったのは今でも最初から・・・と思ってますし、
WBが青いのはなんだか皆の顔がプールに入りすぎたみたいになったし、
勿論AFも、もっと精度を高めて欲しい。
でも、やっぱりR5は私にとって気持ちの良いカメラだと思いました。
長々と失礼しました。
・・・正直言うと、今私が一番気になっているのは、
WBは改善されたかどうかです〜(T_T)
今回のファームアップの改善点はそれですよね〜!私には判断し切れませんでした。
どうなんだろう〜(>_<)
0点
aki@へたっぴさん
写真見ました。
金色菊水マークの写真綺麗ですね。
それとやはりR3と比べてR5はノイズが少なくて綺麗ですね。
AWBの件ですがよく見ると結構変っている感じしました。
感じだけですけど。
AWBですから、同じ時間に撮らないと変化わかり難いですからね。
時間があれば、旧ファームと、新ファームを撮り比べてみます。
書込番号:5549333
0点
う〜ん、隣のスレでアユモンさんにあんなこと言っちゃったけど、ゴメンナサイ。
私の間違いです。こういう空の白トビ・フリンジは露出補正と関係ないですね。
書込番号:5549478
0点
aki@へたっぴさん お写真拝見。
しかるべきシチュエーション(ピーカン神社)でEVマイナス補正と私などは足元にもおよばないきっちりしたお仕事で・・・
祈願の赤を見るとやっぱりR3なんかと色の雰囲気が違うかもね。
私は好きですが、気にいらない人は後処理で・・・
書込番号:5549858
0点
aki@へたっぴさん、おはようございます。
【最後の店内の写真、様々な光源が混ざる中、
前なら奥の白熱灯の光の所が青く写っていたかもなんですが、
どうでしょう??】
白熱灯の光線のバランスも色味もとても自然でよいと思いました。
私は人物の肌が違和感なく見れたら十分だと思います。
それと感心いたしましたのは、人物配置のバランスの妙です。
階段から降りる人、左端の後姿、正面の女子高生、中央の店員さん。。。絶妙のバランスですね。
あっ、それからワンポイントで制服の☆マークが効いています。
【AWBですから、同じ時間に撮らないと変化わかり難いですからね。
時間があれば、旧ファームと、新ファームを撮り比べてみます。】
Stock5さんのおっしゃるとおり、おなじWBの設定でも時間帯や季節や光線の角度でも違いますら、条件をそろえての比較はたいへん参考になります。
Stock5さん、またまたテストの催促になってしまったようで恐縮です。
書込番号:5549863
0点
↑訂正です。
[正面の女子高生]−>[正面の女子中学生]ですよね。
いまどき私服の高校生はいてもセーラー服は。。。
書込番号:5550308
0点
WB、皆さん概ね良いと判断してくださっているようで一安心です。
お忙しい中、有難うございました!
旅行先で帰る間際に写真をプリントに出して、
出来上がってきたら皆の顔が青ざめてる!とかがっかりですもんね。
後はStock5さんのテストを待つばかりでしょうか?(^-^)
空が綺麗な青色で写ってくれるので、見よう見まねで、
良いお天気の時はマイナス補正を掛けてみたりしています。
この画像のように逆行気味だと意味ありませんけど(^-^;
私は空を撮るのが好きで、よくR3で撮っていたので、
はやくR5でも撮りたいなあと思います。いや、∞にすれば良いのですけど・・・
あ、そうそう早起き鳥さん、蜘蛛&蜘蛛の巣の写真見せていただきました。
蜘蛛の巣が繊細な硝子細工のようで、本当に綺麗でした。
また見に行かせていただきますね♪
書込番号:5550343
0点
入場料は缶ビールか芋焼酎です(^¥^)ので、いつでも覗きに来てください。
書込番号:5550507
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









