このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2006年10月9日 12:40 | |
| 0 | 6 | 2006年10月7日 20:55 | |
| 0 | 2 | 2006年10月7日 13:12 | |
| 0 | 4 | 2006年10月7日 13:04 | |
| 0 | 2 | 2006年10月6日 22:47 | |
| 0 | 2 | 2006年10月6日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
aki@へたっぴさん
おおー!
早速、新ファームアップされてますね。
試して見たいです。
しかーし、既にR5は手元に無い!
・・・その内また手元に有ったりして?・・・
書込番号:5505371
0点
aki@へたっぴさん こんにちわ。
R5新ファームウェア、既にに報告されていたのに別スレ立ててしまいました。お許しください。
新ファームウェアで
確認画像表示までの時間は遅くなっていませんか?
(0.5秒以内に完全に表示されますか?)
宜しくお願いします。
書込番号:5505622
0点
>アユモンさん
今までどおり、確認画面はすぐに表示されますよ。
それでいて綺麗です。
今まで何回かR3でファームアップしてきましたが、
今回のR5のファームアップが一番劇的だったような気がします。
書込番号:5505731
0点
Stock5さんのお問い合わせに対するリコーの回答ですか? 素早い対応ですね。
ったく、「最初からこうやっ・・・げふげふ」ですよね。なんだか・・・冷めてしまった。
書込番号:5505838
0点
さすがリコーさんです。拍手!もし売りっパナしの家電メーカー製なら新機種発売になってますね。なにしろ不具合があれば修正した新機種を発売するのですから・・・リコーはえらい利口。なんちゃって。死語駄洒落ですいません。
書込番号:5505938
0点
PASSAさん
折角Ricohさんが新しいファームを出してきたのを
直ぐに試せないのが残念です。
お店にある展示品は、今はまだ旧ファームだろうしねぇ。
余談ですが、
デジカメのファームウェアってどれ位の変化、変更が
可能なんでしょうね?
R3の時にも感じたのですが、ハードの変更無しに
ファームウェアのアップでどんどんと良くなって
行きましたからね。
・・レンズカバーは別として(^^)・・・
PCのマザーボードのBIOSソフト見たいな物なんでしょうかね。
流石、デジタルカメラという事でしょうか?
メーカーによっては、渋々ファームアップってのもあるし
全然しないメーカーもあるし、
その点Ricohはユーザーの立場に立って
考えているとも言えるし、ユーザーをモニターに
使ってるのかな?とも言えるし、
分け分からんっ(^^)
皆さん、新ファーム如何ですか??
書込番号:5506570
0点
そのリコーですが、
以前G4wideであきらかなバグを見つけてリコーに改善を求めたのですが、結局そのバグは残ったまま新ファームは出ませんでした、
R1発売前の現役時代だったのに・・・
書込番号:5507154
0点
そういえば、R1もファーム・ウェアの更改で良くなったという記憶が有りません。
ブツブツ言ってるうちにR1s/R1vに集約されてしまったような・・・
デジカメは単機能パソコンとも言えますので、ソフトに不具合が有れば全部ダメです。
それもあって、欲しいカメラは発売されてから3ヶ月目に買うようにしています。
ですので、レンズ(コンデジの場合は主に歪曲収差)以外は画質に関してそれ程は
気にしないのです。それよりもアナログ部分が私の関心事です。
R5の場合は先ずズームの操作感。液晶の見え具合は、R3より悪いハズないですし、
電源ボタンは何か貼り付ける適当なモノを見付ければ解決します。
ズームはこうすれば具合が良いと発見された方はいらっしゃらないでしょうかねぇ・・・
書込番号:5507428
0点
いつも購入前に背中を押されに来るagxと申します。
ここのところ自分用コンデジはRICOHでして、買い替えを思い立ち最新機R5の物色にまいりましたが、過去スレのこれ↓がたいへん気になります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5456943
期待を込めて、この「ファームアップ」スレに横槍質問失礼いたしますが、上記スレで書かれている、
・プレビューがボケボケ
・液晶が非常に暗い
の2点は、このファームアップで解消されると思って間違いありませんかね?
書かれているような、液晶表示から仕上がりがイメージしづらい状態では、確かに困るだろうな、とは思います。
ファームアップご経験の方々、よろしければご感想お願いいたします。
書込番号:5507687
0点
>agxさん
・プレビューがボケボケ
ファームアップで解決してますよ。それは大丈夫といって良いと思います。
スッキリした画像をサクサク表示してくれて、気持ち良くなりました。
・液晶が非常に暗い
[5502634]にも書きましたが、自分で明るさを設定することが出来ます。
カラーバランスやコントラストもファームアップで改善されていると言えると思います。
書込番号:5508491
0点
うおお〜感動。
Ricohって素晴らしいメーカーですね!
ちゃんとユーザーの意見を汲み取り、改善すべき点は素早く
対応する・・・。
今日は疲れて帰ってきたので、3連休で試してみようっと。
書込番号:5509803
0点
“aki@へたっぴ”さん、素早いレスによるご説明、大変感謝します。
また、新スレッドがずいぶん立っていたのですべて目を通しました。
ファームアップ後のご意見が、まだ十分に情報が集まっていない感もありますが、おおむね良好に傾いているようで一安心しました。
これで安心して購入できますね。1〜2週以内に手元にあると思います♪
ともあれ助かりました。ありがとうございました。
書込番号:5521258
0点
[5505424] を書いていてふと頭をよぎった事が
[5457876] ノンタノンタさん の
「メーカーに確認してみました。-中略-
早く見られるようにとR4よりも1工程抜いているのでボケるのは仕方がない、との事でした。」
の書き込みでありうるかなと思えて・・・
R5の撮影後確認画像のボンヤリは単に情報を間引いた(荒い)絵だと思っていたのですが、
デジカメは、そもそもCCDからの出力が原理的に銀塩フィルムのようなエッジの効いた絵であるわけがなく、加工された(メーカーが演出した)画像を見ているわけですが、R5の1工程抜いているというのは、輪郭補正前の絵を表示しているのかもしれない。もしそうなら、我々が騙される前のより生の情報に近い絵でそれはそれで貴重なのではないか。
嫁さんを納得させるにはファームアップ後じゃないと絶対だめだけど、もしボケボケが私の妄想のような理由なら、カメラの操作でそこだけ元に戻せる新ファームって・・・出ないよなぁー
0点
10月4日から、R5のファームウェアver.1.42がDL出来るようになっていますよ。
早速、バージョンアップしてみたら、この不具合は改善されていました。
ご参考までに。
書込番号:5511085
0点
ヤンバルテナガコガネさん ありがとうございます。
普通ボケボケは嫌われるのですが、前のファームではCCDの真実を垣間見させてくれたのではないかという私の妄想です。気にしないでください。
デジカメの画像処理系に対するメカキチの好奇心です。
家庭内稟議は通ってもあのズームレバーに私がOKを出しません。
実用上問題がなくてもRICOHともあろうものがあんな設計をしたことが許せない。
書込番号:5511395
0点
アユモンさん、こんばんは。
アユモンさんの妄想?に釣られて、異床同夢かな?
「シャープネス」とか、「色の濃さ」とかは、「標準」とか「普通」とかが真ん中になっていて、デフォルトになっていますが、それが本当にCCDからの生の信号に近いのでしょうか?
おっしゃるようにひょっとして、「シャープ」や「濃い」の方が、はたまた「ソフト」や「薄い」の方が、生の信号に近いのでしょうか?
まあ〜絵作りにはあまり関係ないことかも知れませんけどね。。。
我が家ではたいてい私がOKを出しても、財務大臣がOKしません。
まさに妄想です。
さて、まったく話題が飛びすみませんが、ヤンバルテナガコガネさん 、「ヤンバルテナガコガネ 」は絶滅危惧種ですね。
私も絶滅危惧種の多い蝶さんたちを追いかけていて、自分が絶滅危惧種になりかけているような気分になってますのでHNが眼に留まりました。
書込番号:5515603
0点
ねぼけ早起き鳥さん ボヤかせていただきます。
義父のR3を借りた嫁さんが
R3のモニタ画面を
「こんなんじゃ、ちゃんと撮れているかどうか確認できない」
がーん
R3の最望遠をもってしても子供の発表会で
「全然寄れない」
がーん
夕食時、少しR3を擁護しようとしたら
「RICOHのカメラなんて」
がーん
義父にR3を薦めた私にとってツライ毎日でございます。
義父は不満を言ってませんが・・・
書込番号:5515700
0点
あははは。。。
アユモンさん、お気持ちお察し申し上げます。
我が家の財務大臣もことのほか実利的で、使いこなすとか味わいとかにはほとんど無頓着です。。。
物のちからの足りないところを人間力でカバーしよう、なんて発想は男のものですかねぇ〜。
書込番号:5515896
0点
ねぼけ早起き鳥さん
ボケボケならぬ
ボヤボヤ、お粗末様でした。
「ボケボケは、お前だろう」って?
がーん
書込番号:5515989
0点
初書き込みです。
R5は、発売日に買いました!
Lumix DMC-FX1からの乗り換えですが、基本的にはデジカメ初心者ですので詳しいことはよく分かりません。。
皆様、青空の発色などのことについて色々言われていますが、今朝方地元の神奈川県で撮った写真をアップしましたのでご意見等いただけるとうれしいです。確かに、ちょっと地味な感じはするのですが、まぁ自然な発色と言えるのかなぁと思っています。
葉っぱが写ってますが、これは柿の葉です。落葉すると、こんなにきれいになるんですね。
http://photos.yahoo.co.jp/nomonga86
すべて、Autoで撮っています。(近景は、マクロモード使用)
手ぶれ補正ONです。
ファームアップ済です。
すみません、圧縮率は高で撮っちゃいました(汗
等倍表示すると、周辺がちょっと厳しいですが、L版程度のプリントしかしないので気にしていません。
0点
ミズゴマツボさん、こんにちは。偏りのない良い色だと思います。
艶やかなのがお好みの方は「色の濃さ」を変更すればいいですからね。
それで、ファームアップ前と比べて変わった感じします?
書込番号:5514530
0点
早速のレスありがとうございました。
ファームアップしてからの変化についてですが、
> 1.モニターのカラーバランスを改善
同一条件で撮影した2台を比較すれば分かるかもしれませんが…
元々、カラーバランスが悪いなぁとは思っていなかったもので。
ただ、言えるのは、撮影画像をモニタで見る分には、本当にキレイですよ。青空の写っているプレビューは、もっと濃いめに表示されて、まるでエーゲ海?のようです(笑
> 2.ヒストグラム表示の不具合を修正
他の方の書き込みにもありましたが、(元々、気になってなかったので)どうかわったかはよく分かりませんです。
> 3.マクロ撮影時のAF精度を向上
基本が手持ち撮影なので…
合焦後に、シャッターを切るまでに僅かな前後ブレがあれば、AF精度が向上していたとしても気づけないでしょうから…
ただ、作例の葉っぱの虫食いの写真は(手持ちですが)ピントは許容範囲だと思っています。
> 4.静止画撮影直後に表示される画像の画質を向上
これはもう、他の方の書き込みにありましたように、はっきりと改善されています。ぼけていたのは「この機種は、こうゆう仕様なんだろうなぁ」と思っていたので、嬉しい向上でした。
-----
R5購入後、今のところ1400枚近く撮っていますが、個人的にはとても満足しています。(もちろん、良い点ばかりではないですが総じて満足してます)
なんと言っても接写がいいですね。被写体との距離を意識せずに、自由に撮れるのは本当にストレスフリーです。
また、28mmは確かにゆがみはあるのですが(まぁ広角なので仕方ないかなぁと思っています)写野が肉眼での視野とほとんど同じなので違和感がないです。
それに、なんといっても200mm。コンデジでありながら、大きくよれるのは、嬉しいですね。
ズームボタンについて、操作しにくいとのご意見もありますが、確かに硬いですが、慣れればそれほど違和感ないです。こまかく焦点距離を変えたい場合は、設定をステップズームにすればOKですし。
書込番号:5514817
0点
おなじみ
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20339411
より
http://img181.imageshack.us/img181/3457/r0010162dupfm0.jpg
90%jpeg
■撮影日時 2006/10/05 18:50:17■Exifバージョン 0221
■画像サイズ 2585 x 1939■フラッシュ使用 いいえ
■焦点距離 9.6 mm■シャッタースピード 8.0 sec
■ISO感度 64■絞り F4.6■レンズ解放F値 F3.1
■露出プログラム マニュアル露出■測光モード 分割測光
■光源 タングステン
ファーム前Verだと思いますが、低isoでss長いと緑っぽくなる傾向があるんでしょうか?
isoが効くのかssなのか知りたいですね。
0点
緑っぽくなるのは光源をAUTOのまま撮った時じゃないですか?水銀灯が多いでしょうから。
ここで問題になってる色の違和感はシーン別に設定を変えない状態での話だと思いますよ。
書込番号:5514474
0点
アユモンさん
新ファームは分かりませんが、
緑っほくなるのは、Wバランスオート時の事です。
原因が、ISOかSSという問題では
おそらくはISO感度が低感度設定時になります。
何時もでは有りませんし、その様な傾向にあると
言う事ですね。
上記はあくまで旧ファームでの話です。
書込番号:5514736
0点
エー、デジカメWatchの縫いぐるみISO感度別
数種類のデジカメを見てみました所
色味だけに限って言えば、ISO感度によって
R5ほど色味変化がある機種は有りません。
デジカメWatchの撮り方に問題があるのかも知れませんが、
新ファームでは、治っている事を願いますね。
書込番号:5514765
0点
skiblerさんの場合
iso100ss8秒
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=261876997&size=o&context=set-72157594299197545
■モデル Caplio R5 ■撮影日時 2006/10/05 19:21:18
■Exifバージョン 0221■画像サイズ 3072 x 2304
■フラッシュ使用 いいえ■焦点距離 5.2 mm
■シャッタースピード 8.0 sec■ISO感度 100
■絞り F3.6 ■レンズ解放F値 F3.1
■露出プログラム マニュアル露出■測光モード 分割測光
レンズはほぼ開放だと思われます。
http://homepages.ihug.com.au/~parsog/photo/r3-01.html
None of these are edited in any wayで
default/automaticらしい。でも set to Vivid
skiblerさんのR5は「当り」なのか?Vividにすると緑がからないのか?iso64でなくiso100ならいいのか?
Stock5さん の低isoの方が影響するという話と矛盾は無いですね。
書込番号:5514792
0点
サンヨーMZ3、キャノンS1IS・IXY50、フジS9000と使用してきまして今回IXYの代替としてこの製品の購入を検討している者ですが動画の画質はどうでしょうか?IXYと比較してどうでしょうか?過去スレ読みましたが動画のことはあまり載ってなかったので質問させていただきました宜しくお願いします。
0点
仕様を見ると、640x480 30fpsで、
163MB/分とCANONの130MB/分より大きく、
SANYO、panasonic90MB/分の2倍と画像の圧縮率が低いので
画質は良いと思いますが、実物はどうなんでしょうか
書込番号:5509487
0点
ありがとうございます。そうであってほしいと思ってます。結構動画重視派なもので・・・
書込番号:5513059
0点
日付 Version 機能追加・修正の概要
06/10/04 V1.42 ・ モニターのカラーバランスを改善しました。
・ ヒストグラム表示の不具合を修正しました。
・ マクロ撮影時のAF精度を向上しました。
・ 静止画撮影直後に表示される画像の画質を向上しました。
Win版http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/winr5.html
アップ方法
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r5/R5_Manual_win.html#mark
アップされた方結果を教えてください。
0点
昨日(10/5)に、ver.1.42にアップしてみました。
当然1台しか持っていませんから、アップしてからの前バージョンとの比較は難しいので、飽くまでも印象ですが、、、
・モニターのカラーバランスの変化は、使用環境にもよるのでしょうけど、それ程違いは感じられません。
・ヒストグラム表示の不具合は、これまで認識していませんでしたので、判りません。
・マクロ撮影時のAF精度は、確かに向上していますが、もう一段階期待したいところです。
・ 静止画撮影直後に表示される画像がアンシャープに見える点は、明らかに改善されています。
これだけでも、ファームアップする価値は大きいと思います。
R3の場合、ファームウェアの数回のver.アップだけで、別の機種かと思える程に機能向上したので、R5も今後が楽しみです。
書込番号:5511129
0点
R5新ファームウェアが発表されたそうですが。
これから購入するのですが、ファームアップされた機種とされていない機種の見分け方を教えて下さいませ、よろしくお願い致します。
書込番号:5511267
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






