このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年9月25日 23:13 | |
| 0 | 0 | 2006年9月24日 23:22 | |
| 0 | 13 | 2006年9月24日 14:45 | |
| 0 | 17 | 2006年9月24日 09:23 | |
| 0 | 15 | 2006年9月24日 08:16 | |
| 0 | 0 | 2006年9月23日 03:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日買いました。
(ヨドバシ川崎にて、
41200円(特別価格、期限未定)、
20%還元(週末特別+5%含む))
今まで使っていたのがPanasonic DMC-FZ1です。
小さいデジカメが欲しく、秋の新製品を待っていました。
(出る前から)Panasoninの新型にしようと考えていました。
しかし、この機種に浮気してしまいました。
広角&7倍ズームはこれしかないし、
手ブレ補正付きだし。
SPEC的には何の不満もないですよね。
問題は、ROCOHの地味さ、デジカメでの知名度のなさからくる
不安だけです。
でも昔からのカメラメーカだし、
大丈夫だろうと・・・
手ブレ補正は、ここの書込みでは、
「イマイチ」みたいに書いてあったと思いますが、
ヨドバシ店員に聞いたら「最高レベルですよ」
と言われました。
実際使ってみて、オートリサイズズーム34倍で
撮ってみましたが、ピタリと止まります。
ただ、USB端子とAV端子がむき出しなのが
気になります。
あと、ズーム時の音は、確かに大きいですね。
まだ部屋の中でいろいろ撮って遊んでいるだけなので
画質云々はわかりませんけど。
プロカメラマンではないので、
普通に撮れればいいんです、私は。
ともかく、非常に気に入りました!!!
0点
ROCOH → RICOH ですね!
地味ですもんね。
書込番号:5478422
0点
義父のR3を持ってキタムラにプリントに行き、また極短時間ですがR5を触ってきました。
電源ボタンでの電源の入れ易さ
人それぞれ持ち方があるので何とも言えませんが、両手持ちなら、微妙。片手持ちなら位置的にR5だと思います。R5のほうがクリック感があるので「コキッ」を感じるまで押す必要があります。押してから、ゆっくり力を抜くと(パッと離さない)いいようです(要するに慣れ)。公差(仕様)の範囲内で個体差が出そうです。
撮影後の確認画像(プレビューじゃないと思う)
古いC-200の使用者でせいぜい義父のR3の15万画素のLCDしか見たことない私は、「ボケボケ」という指摘を念頭に、デフォルト0.5秒の表示時間を5秒に設定して、つくづく画像を見て初めて(数秒後でも)精細感がないのに気づきました。確かにいかにも画素数の少ない画像を表示しているという、言葉で形容しがたいクッキリ感のない絵ですが、ピンボケ画像と区別がつかないと言う事は無い気がします(要求の程度によると思いますが・・・)。撮影画素数の小さい場合でも同じです。この表示の改善がブラックアウトや撮影間隔の延長とのトレードオフでしか実現しないなら、悩ましいところです。
こればっかりは、各人に実際に表示を見て判断して貰うしかありません。
0点
R5をお持ちの方に、お願いがあります。
AFスポット設定にて、
青空の雲の無い所でAFがOKでますか?
因みにR3では雲の無い所でもOK(緑マーク)でます。
FujiF30では青空の雲の無い所では駄目で
青空と雲の境目だとOKです。
私が少しの間使ったR5は、スポットでは
合集率大変に悪かったです。
お暇な方よろしくお願い致します。
0点
Stock5さん、質問を返して申し訳ございませんが、
> 私が少しの間使ったR5は、スポットでは合集率大変に悪かったです。
R3と比べての印象ですか? 私は常時スポットで使うので、これは大問題です。
書込番号:5464035
0点
Stock5 さん、カメラど素人の素朴な質問です。
秋の空は高いといいますが、デジカメは、スポットAFでその時々の空や雲の高さの違い(そこまでの距離)がわかるんですか?どれでも無限遠じゃなくて・・・
R5が空をスポットAFでは無限遠と判断しないということですか?
F30のようなコントラスト検出方式では、コントラストのないものは、判断不能というのが普通だと思いますが違うんですか?
R5のような位相差検出方式+コントラスト検出方式では、どういう挙動になるか興味のあるところです。一面ベタな相手だとどっちもうまく行かない気がしますが・・・・
書込番号:5464182
0点
PASSAさん
私もスポット常用派なので、R5最初戸惑いました。
・・・あくまでR3との比較です・・・
いろんな場面で試してますが、皆さんと同じ場面は?と
考えて空を例にしただけです。
例えば逆光気味の寺とか、寺の上の塔(名前何て言うのかな?)
のようなものとかはR3でOKでもR5は、
スポットでは殆ど駄目でした。
R5、マルチAFならOKでした。
アユモンさん
難しい事は置いといて(^^
私の質問が簡単に書きすぎてますね。
F30のAFは極めて正常な結果だと思います。
結構暗い所でも合集してくれますので、
コントラスト検知では優秀だと私は思います。
今回の質問の意図は、
あくまでR3(4)との比較が目的です。
>一面ベタな相手だとどっちもうまく行かない気がしますが・・・・
一応私のR3では、雲の無い青空で
AFはOK(クリーン)でます。
暗い場所でのAFはR3が、駄目な暗さでも
F30は合集します・・・
書込番号:5464221
0点
急降下していた購入意欲が、とうとう墜落しました・・・
書込番号:5464259
0点
Stock5さん、ブレとピンボケの判別もできない素人の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
R3/4が(AF精度はともかく)スポットAFでが合焦サインを出して撮影可能になるシチュエーションでR5は合焦・撮影とならないということですね。RICOHのR5開発担当者の残業が増えそうなお話です。
暗い所のコントラスト検出方式AFでR3/4/5が、F30に優るのは厳しいでしょうね。
こんなん使ってAFポイント明るくしないと駄目かも
TriPod Batterty LEDライト
http://www.thanko.jp/tripod.html
えっ、こんなんじゃ光届かない?
書込番号:5464400
0点
PASSAさん
>とうとう墜落しました・・・
(^^とり合えず、エンジンの調子が悪くて
草原に不時着程度にして置いて下さい。
また、その内、離陸・・ブーン!
・・他の方の良いレスが、有ります様に・・・
アユモンさん
>素人の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
とんでも有りませんです。
私も、素人でーす。
それよりも、はずかし。
・・合集、、って変換してますね
アユモンさんの変換みて、
・・合焦、、見て、おお、これだ!
書込番号:5464432
0点
> PASSAさん 2006年9月21日
急降下していた購入意欲が、とうとう墜落しました・・・
ええっ!わたしもPASSAさんの後を追い、コンデジ(RICOH)路線に行こうと思っていたのに・・・
RICOHは”こだわり派”ということで、昔から参入する機会をうかがっていたのに残念です。かつて父親が使っていたリコーダイヤという二眼レフを使ったのが最初でしたが・・・・・
ismのある素晴らしいものを出すのに何故か”どこか落としている”。まぁ、コレがRICOHのいいところですかねぇ、でも、全てのユーザーが寛容な人間ではありませんよ、リコーさん!!
書込番号:5464859
0点
のらくろ軍曹さん、いい加減にアルバム何とかして下さいよ。何度クリックしたことか・・・
まぁリコーは2眼レフの頃から、いわゆる高級機というモノは作ったことがないですね。
GRにしてもレンズに金掛けたから必然的に高くなっただけで、カメラの品質という点では
何十年経っても変わりません。相変わらず普及機メーカーです。
でも私はそういう気楽なとこが好きなんです。いかにも実費分だけ払ったって気がして・・・
軍曹殿のパナも私のR3もまだ充分現役張れますますから、次にしましょ、次に。
書込番号:5464953
0点
>いい加減にアルバム何とかして下さいよ。何度クリックしたことか・・・
へい、ごめんなさい。そのうち何とかします。小官のつたない写真からみな様にお見せできるものを物色します。
それにしてもRICOHという不器用なメーカーは好きですねぇ、世の中みんな”C社”のような優等生ではつまらないですから・・・・
の〜んびり待ちますか・・・・・
書込番号:5465019
0点
ちなみにオリンパスのμ800はベタでも薄暗いくても、どこもかしこも合掌します。素晴らしいです。
書込番号:5466292
0点
ぐうたらタラコ さん、こんにちわ。
確か、μ800は、1/1.8インチCCDだったと思います。
コントラスト検出方式AFでは、R5のような1/2.5インチCCDに較べて有利だと思います。
書込番号:5467468
0点
PASSAさん、当方のアルバム見れますか?どうもリンク先が間違ってたような。
書込番号:5473568
0点
ご苦労様でした。軍曹殿はワイドがお好きなんですね。
やっぱし次のコンデジはリコーにしましょ、素早いしマクロも強いし。
書込番号:5473671
0点
こんにちは。質問させていただくのは初めてです。宜しくお願いします。
本日購入いたしました。kakakuのHPを読み込み、店頭で幾つも比べやっと購入に至った機種なのですが、帰宅して早速室内で撮った写真が余りにも暗いので唖然としています。掲示板には「暗いところで弱い機種」との評判もあったのですが、r5になり少しはノイズが軽減されたという事や、やっと画質が他社に追いついたというような書き込みで決意して購入しました。
barのような場所で写真をとることが多く、この暗さがデフォルトだと使用する機会がなくなってしまいそうです。
ど素人が撮った写真ですが御覧になってお言葉を戴きたく思います。
http://www.photohighway.co.jp/MA_Page.asp?key=1830954
(上手くリンクが貼れていなかったら申し訳ございません)
ちなみにこれが4台目ではじめてはミノルタF100、2台目がコンタックスSL400、三台目がミノルタX60、何れも画質が好みではなく特にx60はオートで撮ると明るくてもISOが上がってしまいノイズが酷く、けっきょくどれも家人に渡し未だにF100を使っております。
機能が充実しているので、本体の重さと起動の遅さに辟易しながら愛用しています。
F100から4年もたっているのでもっと画質(機能)が向上しているのかとかなり期待していたのですが、かなり肩透かしを食らってしまいました。
発売日に店内でF100で試し取りをさせていただいた時は店内でも昼な上に明るかったのでこんなことを感じなかったのですが・・・
散々迷ったのがZ850なのでこれの後継機種に期待するか、IXYの新機種に乗り換えるか。
リコーの画質(明るさ)には期待しない方がよろしいのでしょうか。助言をお願いいたします。
0点
元画像見ることできない設定になっていますが。
書込番号:5471829
0点
標準モード(プログラム?)でストロボOFFにすると、シャッター速度の下限が1/8になるようですね?
夜景モードでは1/3になって明るく(普通に?)撮れているから、夜景モードで良いのでは?
書込番号:5471839
0点
ISO100でF3.3で1/8秒であの暗さだとすると、かなり部屋が暗いことになりますね。
F100の方が適正露出でそれにあわせた部屋の明るさだとそれでもちょっと暗い部屋の様に思えますが・・・
部屋の明るさはどのくらいですか?
部屋の明るさ次第ではちょっとR5の実行感度は低すぎですね、その辺の確認次第では販売店やメーカーで相談されると良いと思います。
書込番号:5471947
0点
ど素人に早速のレス有難うございます。
>ぼくちゃん.さん
有料会員にならないと見れないようなので載せなおしました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=107769&key=1639796&m=0
お手間かけました。
>かま_さん
>シャッター速度の下限が1/8になるようですね?
とはストロボoffにすると4秒〜1/8のSSになるということでしょうか。
ストロボは100%といってよいほど使わないので、使わない設定で調整するしかないんですかね。
bar(といってもカジュアルな所ですが)の中では動き回って撮影するので出来ればSSが1/6〜1/***が良いのですがお勧めの設定はございますか?
オートと夜景ではこんなにも違うもんなのですね。(その差は一体何?)レンズF値 も違うのですがその差がここまでの明るさの差を出してしまうのでしょうか。
ちなみにR5は皆様から見てF100より画質上がっていますか?
書込番号:5471970
0点
カコ@さん
こんばんは、
初期設定ではスローシャッター制限が
1/8になってますので、OFFにすれば
標準設定で撮っても画像は明るくなります。
初期設定のままだと、露出を上げても
繁栄されません。
スローシャッター制限をOFFにすると
ぶれやすくなるので、ISO感度を上げ事になります。
感度を上げるとシャッター速度が速くなりますが、画像にノイズが
乗ってくるので、カコ@さんの許容上限まで
ISO感度試してみたら如何でしょうか?
ISOオートだと200まで上がります。
書込番号:5471977
0点
>Stock5さん
レス有難うございます。
そういう仕様なのですね。やはりいくら感覚で操作できるといっても慣れるまで時間はかかりそうですね。
これからろうそくの光や明日昼間にレスして頂いた事を試して、又ゆっくりとレスさせていただきますね。
書込番号:5472015
0点
前述のとおり部屋の照明次第ではカメラがおかしい可能性が十分あります。
例えば、天井の照明が30+40W程度の蛍光灯でその真下で撮っていてこの明るさだとお使いのR5は確実に異常です。
書込番号:5472052
0点
カコ@さん
>そういう仕様なのですね。
と言うよりも、手ブレ補正付きデジカメではSS1/8位で
一般的に、手持ちでそこそこ撮れるだろう?
と言う事だと思いますので、その辺りに
メーカーが初期設定をしてるだけだと思います。
ブレ無い達人だとSS1/2でもいけるそうですが、
私は、駄目です(^^
書込番号:5472087
0点
カコ@さんへ
早まったレスで失礼しました。
Stock5師匠に従ってくださいませm(_ _)m
書込番号:5472125
0点
>適当takebeatさん
ごめんなさい時間差でレス漏れしてしまいました。お許し下さい。
>部屋の明るさはどのくらいですか?
基本は40W*2ほ白色等で、PICT0005 &0006やRIMG0024 以降の黄みがかっていない画像はちょっとワットが解らないのですが1.5mほどの蛍光灯を足しています。
部屋で撮影することはオークションに不用品を出す時ぐらいなのでそこまで重要視はしないのですがいかんせん、暗いお店で動いている友人を撮る時に真っ暗で写ってしまい後に画像ソフトでいちいち修正しなければならない事態が一番困ります。一晩で300枚くらい撮るのでそんなことはしていられ無いのです。
>R5の実行感度
その単語を初めて聞きました。調べてみましたが写真は本当に奥が深いですね。
>その辺の確認次第では販売店やメーカーで相談されると良いと思います。
・・・手元から放す自体も考えなければいけないのですかね。
早速、取説にも無いエラーも出ています。
書込番号:5472130
0点
>適当takebeatさん
>例えば、天井の照明が30+40W程度の蛍光灯でその真下で撮っていてこの明るさだとお使いのR5は確実に異常です。
蛍光灯では無く白色灯ですが、>R5は確実に異常この個体がという事ですか?それともR5自体がという事でしょうか。
>Stock5さん
>SS1/8位で
一般的に、手持ちでそこそこ撮れるだろう?
と言う事だと思いますので、その辺りに
メーカーが初期設定をしてるだけだと思います。
そうですね。私はカチコチに固まって1/6が限度です。
でも肩肘を張らずに撮りたいのでもう少し早いのが理想です。
うーんムツカシイ
書込番号:5472172
0点
>barのような場所で写真をとることが多く、
>ストロボは100%といってよいほど使わないので、
何で F30 が候補に入ってないのでしょうか?
書込番号:5472297
0点
新しい写真も拝見しました、
店内の比較的明るい場所での感度の差はEV値で1前後のように見えます、
EV1の差を感度で言えばISO100とISO200位の差です。
ところで、
雑誌の撮影は白熱灯で80Wでしたか、それならこのくらいの明るさでも異常ではありませんね、心配をおかけしすいませんでした。
それでもF100との実効感度差は上記のとおりですが、F100の実効感度が高かった可能性も考えるとR5でF100のように綺麗に撮るのは難しいことには変わりないのですが・・・
F100は1/1.8型400万画素でなおかつ補色フィルターのCCDを使っているので暗い場所での画質ではR5と比べてもかなり有利ですし。
趣味でカメラと付き合っていくのならばR5を使いこなすのも良いのですが、
ビジネスライクに考えると他の機種に変えられた方が良いと思います、
それこそ普段はめったにお勧めしないFUJIFILMのF30あたりがよろしいかと(^_^;)
書込番号:5472302
0点
>barのような場所で写真をとることが多く・・・
私もこのコメントを見た時にF30が頭にうかんでしまいました。
R系、良いデジカメですが、上記のような場面では
強いとは言えないでしょうね。
余計なお世話かもしれませんが
買って間が無いので、一度購入店で、他機種交換を
視野に入れて交渉して見たら如何でしょうか?
書込番号:5472359
0点
適当takebeatさんには、お前は当たり前のことしか書かないと指摘されましたが、懲りずに当たり前のことを。
F100 では PICT0005 あたりを見てみると、SS 1/15, F2.8, ISO200 で適正に写っているように見受けられます。(これは 1.5m の補助蛍光灯入りですよね?)
同じ補助蛍光灯入りの RIMG0024 は PICT0005 と比較するとちょっと暗めですが、SS 1/8, F3.3, ISO100 とのことで、ISO が半分になっている分、シャッタースピードが2倍長くなっているので同等、あとは F2.8 と F3.3(光量にして3割減)の違い分だけ暗くなっているようです。
補助蛍光灯なしの RIMG0021 は明るくするためか、EV+2.0 まで精一杯補正されていますが、カメラとしてはシャッタースピードを(初期設定では)精一杯の SS1/8、ISO はオートで最大の ISO200、絞りも最大限明るくして F3.3 ですから、これ以上明るくすることができなくなっています。オートでは ISO200 が上限ですし、絞りもこれ以上開くことはできないため、後は明るく撮影するための手段としては、シャッタースピードをより長くするしかありません。逆にシャッタースピードを短くするためには、手動で ISO を 400〜に設定するしかありません。
シャッタースピードの制限を解いた(んですよね?)RIMG0027 は明るいですが、SS 1/3, F3.3, ISO100 ですから、逆に ISO200 では SS 1/6, ISO400 では SS 1/12, ISO800 では SS 1/24 程度まで上げられると思われます。
ということで、R5 が異常ということではなく、R5 のオートは、手ぶれ補正を生かして ISO を上げずにシャッタースピードを長くして対応しようとプログラムのようです。R5 のレンズは望遠端では明るい部類なのですが、広角端では暗い部類なので、こういった比較では不利になりがちです。
R5 では ISO400〜の画質も多少改善しているようなので、手動で設定して試してはいかがでしょうか?
書込番号:5472423
0点
適正露出が良い写真とは限りませんが意図せず露出が外れるのは困りもの。一度メーカーとかSSで見て貰った方が良いかも知れません。初期不良も考えられるのでは? プレビューがボケてるとか他にも不具合あるようです???
書込番号:5472863
0点
リコー広角が大好きでR4かR5のどちらかの購入を決めています。この二つで迷っています。
迷いの根元は、R4になくてR5にある機能で「オートリサイズズーム」です。私は望遠300mmがほしいのです。
この場合、R5のオートリサイズでは300mmでも画素数は低下するがデジタルズームより、解像度は劣化しないということのようです。R4はデジタルズームでの300mm望遠になるので解像度は劣化すると判断していますが、L版や2L版程度では明らかにちがうのかどなたか教えて下さい。この1点で判断したいのです。
なお、リコー以外の購入は考えていません。
0点
光学ズーム以外のズームは、各社がいろんな名前をつけていますが、
結局は、デジタルズームと同じことだと思います。
書込番号:5464830
0点
レオ朝金琴さん 子供があと何年かは、望遠を必要とする行事がある年齢なので、200mm(35ミリ換算)+その場でcropのオートリサイズズームに興味があります。(R4にもPC要らずの後からcropの機能はありましたが・・・)オートリサイズズームは、最大画素(7M)でのみ働いて、300mm(35ミリ換算)の画角では3Mということなので、2LやLサイズのプリントならいけるのではないかと期待している所です。
所有者のレポートがあがるかな?
できれば、どの画素数に設定してあっても、オートリサイズズームに入ったら自動的に最大画素数に設定されるようになっていると良かったような。
リサイズというのは、チョッと紛らわしい表現ですね。
書込番号:5465265
0点
このサイズ、軽さ、レンズの暗さで300mmはしんどくないですか?
三脚使用前提のお話でしたら余計なお世話ですが・・・
画質とは関係無さそうで実は大いに有るんですよね、手ブレ。
書込番号:5465696
0点
オートリサイズズームというのは、光学200mm(35ミリ換算)で撮影したものを切り取るだけなので、ブレも光学200mm時のものと同じじゃないんですか?
画角300mm(35ミリ換算)相当で350万画素機の最高画質にあたるはずなので、ピーカンの運動会などでは活躍の場があるのではと・・・
記録媒体のバイト単価の急速ダウン(最高画質設定の為オートリサイズズーム不使用時の記録サイズがデカイ)と(不評の)高画素化がもたらすメリットの一つのような気がしているのですが・・・
ポストプロセッシングするような人には、ただのcropですから「あほらしっ」でしょうが、嫁さんみたいな人には、その場でcrop後をモニタして撮影できる方がいいと考えます。
書込番号:5465954
0点
じじかめさんがおっしゃるように、トリミングすればほぼ同じものが得られる
わけですが、撮影時にズームできると
1)フォーカスフレームを目的の被写体に正確に合わせやすい
2)手ブレしていることが確認しやすい
というメリットがあるような。撮影後も
3)記録した画像のピント確認がすばやくできる
4)不要な部分にメディアの容量をとられずにすむ
5)トリミング作業が不要
といった長所があるので、私はトリミング式ズームには意味がある
と思っています。ただR4とR5の場合はボタン類の配置が変わった
そうなので、それらの使い勝手も比較した方がいいかも。
書込番号:5465978
0点
> ブレも光学200mm時のものと同じじゃないんですか?
そうなんですか。使ったことないクセに無知な一言、スミマセン。
書込番号:5465981
0点
拙ブログに、R5の望遠300mmの写真をアップしています。
http://hakuro.info/blog/archives/2006/09/21_000455.php
「オートリサイズズーム」ですが、明るい屋外で、しっかり構えれば、手持ちでもブレていない写真を撮ることは可能です。
ただ、運動会など動きのある場面だと、三脚を用いても難しいのではないかと思います。(300mmともなると、いったいどこを写しているのか分からなくなることがあります。)
画質ですが、私はまだ現像やプリントはしていないのですが、それ相応に劣化すると思います。
書込番号:5466221
0点
白露さん レポートありがとうございました。
私や嫁さんのようなものには、画角300mm(35ミリ換算)は簡単にはいかないか。
720万画素光学200mm(35ミリ換算)あればこそ、意味あるオートリサイズズームだと思ったのですが・・・
105mmや135mmが1.5倍になっても大したことないですからね。
書込番号:5466587
0点
私はこの機種がもう少し安くなるのを待ってます。そこでR5の通販最安値をコネコネット調べると下記の通りでした。
http://www.pc-bomber.co.jp/camera.htm
36800円だからカカクコム出店にしてる店より安いかも知れません。
もう少し安くなってくれ〜〜〜。
貧乏だから予算足りないよ〜〜!!
書込番号:5467421
0点
じじかめさん、アユモンさん、PASSAさん、テヌキングさん、白露さん、ありがとうございました。
皆さんのご意見を元に日曜日、再度R4,R5を触って決めたいとおもいます。それにしても楽しみです。
書込番号:5467746
0点
レオ朝金琴さん うらやましい。
R4とR5の比較なら
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_r5.php
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_r5_2.php
の下の方
Thankfully, Ricoh have rectified one of the most annoying aspects of the previous R4 model, namely the flash recycle time - you had to wait for a few seconds before you could take another flash photo, which was very annoying. The Ricoh R5 now allows you to take consecutive flash shots with very little pause in between.
R4では、数秒だったストロボ充電待ち時間がR5では非常に少なくなった。(英語が苦手なので間違っていたらゴメン)
というのも要チェック項目かも・・・老婆心ながら。
子供の行事を控え嫁さんが「ウチもデジカメ買い換えなくちゃ」とポツリ・・・シメシメ。しかし、RICOHへ誘導の道は険し。
書込番号:5468580
0点
追伸
そもそものご質問に関して
RICOH サポートWeb R5Q&A
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera06/DC06526.html
は、既に御覧になっていますよね。
【 補足 】にあるように
R5も3072×2304以外の場合はR4と同じデジタルズーム
3072×2304の設定の時、純粋切り出しになるようです。
光学+デジタルズーム :25.6倍
光学+オートリサイズズーム:34.1倍
という違いもあるようです。
またまた老婆心ながら・・。
書込番号:5468756
0点
アユモンさん
RICOH サポートWev R5Q&Aは見ていました。実はほぼ安かったR4に決まっていたのですが、このWevをみてぐらついたのです。今は、値段が高いですがR5にしょうかなと思っています。
書込番号:5469545
0点
レオ朝金琴さん 失礼しました。
お店でゆっくり両機いじり倒して納得のお買物を・・・
書込番号:5472703
0点
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_r5.php
の見解に
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=20142662
でケンケンガクガクで「noise」がR4と変わっていないというコメントに所有者Detlef J から異議あり。
100%クロップサンプル
http://www.finepix.de/usergallery/thumbnails.php?album=794
湊和雄さんの言うように
http://3710km.com/dairy.html
ISO200から400で色が抜けちゃう感じになりますが、「noise」といわれるものはさてどうでしょう?
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






