このページのスレッド一覧(全339スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年9月16日 11:22 | |
| 0 | 0 | 2006年9月13日 14:02 | |
| 0 | 12 | 2006年9月13日 13:35 | |
| 0 | 5 | 2006年9月13日 13:13 | |
| 0 | 1 | 2006年9月11日 02:02 | |
| 0 | 7 | 2006年9月10日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
9月15日現在
アマゾン(直販)では、
37,800円と一気に値下げしました。
アマゾンギフト券で3500円還元されるので、
実質価格が、3万4300円と安くなってます。
オリジナルR5ネックストラップ付きで送料無料のようです。
まだ各色あるようです。
0点
http://ricohcaplior5.blogspot.com/ が更新され
ISO383 の サンプル画像がアップされました。
ど素人の私的には、「問題ないじゃん。」
なんですけど・・・
やっぱり、R3/4のカリカリ画像からソフト側に変化しているような気がします。
0点
アユモンさんこんにちは、普段自分が巡回していないサイトからの情報のご紹介で非常に楽しく拝見させていただきました。
紹介された写真はフラッシュで輝度を稼いでいるのと、縮小済みの画像なので言及は出来ませんが、他社と比較して「リコーだからノイズが多い」とはいえなくなっているような気がします、
※言及:言い及ぼすこと。
カリカリ→ソフトの件も含めもっともっとR5で撮った写真が見てみたいですね。
ところで、関係ない話ですがリコーのISO感度表記は相変わらず細かいですね(^_^;)
書込番号:5432036
0点
なぜかExif情報が無いですね?(残念!)
書込番号:5432113
0点
玄人さんの評価よろしくお願いします。
私のネタは、すべて転載ネタなのでお恥ずかしいです。
くだんの絵、右上隅など縦縞ちゃんがあるように見えますけど、
例えリサイズでも女性の右耳上下のストロボの影になった壁面とそこに描かれた花を見て、これでいいじゃんと思っているのですが・・・
pixel peeper さん達には、これでも許せないもんなんでしょうか?
書込番号:5432147
0点
キタムラなどの値段によっては
気絶してしまうかも知れません?
39800円位かな?
家がコンデジだらけになってしまう・・・
書込番号:5432236
0点
私の表示環境では縞々は見えませんよ。
やはりAUTOでISO400まで上がらないのは辛いですねぇ。
まぁ、ビュンビュン上がるのはもっと困りますけど・・・
タイトルから外れますが、相変わらずシャッター・電源ボタン・ストロボの
位置関係と形状は好きになれません。出っ張らすだけじゃダメだと思う。
書込番号:5432271
0点
アユモンさん、こんにちは。
あ〜だんだんまともではなくなってきました。
私も「問題ないじゃん。」 に一票で〜す。
一枚目はそばかすさんの方が気になりましたし、
二枚目は右側歩道とT字路を横切っている太縞さんの方が気になりました。
あとは、自分の眼で確かめてみたいですね。
書込番号:5432520
0点
ノイズを検証するには、画像が小さすぎますネ(^^;)
それと、1枚目の『女性+花の壁画』 は、ISO50のカメラで
ストロボ撮影しても、似たような結果になると思います。
感度を上げる必要がない撮影パターンです。
ノイズを見るための作例ということなら判りますが、ストロボ光
100%に近い状況における描写なので、作例意図がよく判りません(^^;)
書込番号:5432553
0点
暗さに強いといわれる
FinePixF30による
ISO100の
ほぼ同一対象構図がありました。
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/fujifilm_finepix_f30
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/fujifilm_finepix_f30/DSCF0017
玄人さん達のコメントがいただきたい。
ストロボ位置が違うので影の位置が違いますね。
苦情を覚悟でレンズからストロボ位置を離したRICOHにエールを送ります。
白の格子は、布製の網かなんかですかね。
書込番号:5432977
0点
アユモンさん
ご苦労様です、
しかし良く見つけますね・・凄いです・
R5を買え、買えって言われている様なサンプルですね。
素人なので、写真の判断は玄人の方にまかすとして、
R系のストロボの位置は私の持ち方では
まったく問題の無いものです。
基本的にはどのデジカメでもOKだと思います。
左手は一眼のレンズを支えるように、親指が
カメラの左側、人差し指と中指で右側で下からカメラを支えて、
右手はシャッターを押すためにだけに使いますので、
R系でもストロボを遮る事はありません。
片手で撮る事は、殆ど私は無いです。
ピストルの射撃などでも、左手は重要な役目をします(^^)
書込番号:5433125
0点
Stock5さん、欲しいんでしょ、R5? 文面から気持ちが滲み出てますよ。
最初に買って、ぜひ皆さんの(私のも)好奇心を満たして下さい。
書込番号:5433369
0点
アユモンさん、こんばんは。
デジカメさんに関しては、玄人さんではありませんので、いつも情緒的コメントで失礼いたします。
【苦情を覚悟でレンズからストロボ位置を離したRICOHにエールを送ります。】
人間工学的には、CanonさんやFujiさんのストロボ位置が妥当と思います。
私は普段ストロボをあまり使いませんが、ホールドの自在性重視で、正直そう思います。
でも私の写真美学的には、リコーさんの位置の方が納得性が高いです。
多くの人の顔は、経験的統計によって、左側(写真では向かって右側)が写りがよいと感じています。
(もちろん個人差はありますけどね。)
ちなみに手元の雑誌のグラビアを開いて見ると、ほとんどが左側(写真では向かって右側)を見せていました。
たまに右側(写真では向かって左側)を見せている写真がありましたが、なんと光はすべて左側(写真では向かって右側)に当てられていて、右側(写真では向かって左側)に影が。。。
ここまで来ると、私もリコーさんにエールを送りたくなります。
今日は休缶日なのでまともかな。。。?
書込番号:5433628
0点
PASSAさん
>Stock5さん、欲しいんでしょ、R5? 文面から気持ちが滲み出てますよ。
欲しい、欲しい、オーラ出てましたか?(^^)
正直欲しいですねぇ、
発売されたら、R3持ち込んで撮り比べて
う〜ん、と悩んで、
さて、どうなるか?
自分でも分かりませんです。
書込番号:5435731
0点
http://ricohcaplior5.blogspot.com/のR5画像のデカイのがアップされました。(含Heather and Flower)
R5
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/ricoh_caplio_r5
R5 Heather and Flower, ISO383, Flash on
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/ricoh_caplio_r5/R0010191
R4
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/ricoh_caplio_r4
R4 Heather and Flower (ISO64)
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/ricoh_caplio_r4/R1010100?full=1
ついでに
Casio Exilim EX-Z1000
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/casio_exilim_ex_z1000
Heather and Flower, Flash on, ISO100, Manual focus, sharpness +2
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/casio_exilim_ex_z1000/CIMG0242?full=1
R5Heather and Flower, ISO383, Flash on を見ると黒粒がimage noiseということなら確かにありますね。
0点
アユモンさんこんにちは、情報が速いですね、
先日の写真の元画像見ましたが従来のリコーよりノイズ処理がうまくなっているのが見て取れますね、かといってノイズリダクションの嫌味もなくこの感度でこのノイズ量であれば日常のスナップであればあえて感度を低く固定しなくてもいいですね、これは大きな進歩だと思います。
ところで、背景の縦縞ですが、Z1000の画像見て分かったのですがタイルだとばかり思っていたのですが、そうでなくて印刷した紙を張ってるんですね(^_^;)
どうも縦縞は印刷物に最初からある縦縞のように思えます
書込番号:5435384
0点
どうして揃えなかったんでしょう、R5だけ高感度なので比較できないのが残念です。
今までR3はデフォルトのままだと露出オーバーだと思ってたのですが、これを見ると
R4が最適のようです。ストロボの光量制御を加えての比較はややこしくなりますね。
それともR3とR4はかなり違うんでしょうかねぇ??? 暗部のノイズもR3より少ないし・・・
アユモンさん、毎度ご苦労様です。
書込番号:5435485
0点
R4ページの2ページ目
http://www.digicamreview.com/photos/gallery/ricoh_caplio_r4?page=2
に
R5サンプル1ページにある時計台のアップがあります。サイズが少しちがいますが。
R5-4の低ISOの比較はこれじゃだめですか?
R5そろそろ国内に出回るので私の提供物の価値も・・・
私の書き込みは私の備忘録でもあるので・・・
価格コムさん、Readerさん達スレ汚しごめんなさい。
書込番号:5435540
0点
アユモンさん、余計なことを言いましてお手を煩わせてしまいました。
サイズというより撮影倍率が(背景の面積比が)違うので何とも・・・
1番明暗の面積比が近いのを比べてもR4の方が綺麗に見えません?
書込番号:5435650
0点
スミマセン、訂正です。遠景が一番面積比が近いですね。
こちらは「R4の方が綺麗に見える」ことはありません。
書込番号:5435682
0点
http://ricohcaplior5.blogspot.com/ が更新され
Doug Harman氏のサンプル画像付英文レビュー
http://www.pocket-lint.co.uk/review.php?reviewId=1760
が紹介されています。
「ノイズ」(後述)に関して、厳しい評価ですね。
他の英文レポート同様、時々作動不良を起こしています。
英語力が貧弱なのでなんだけど、
The engine is designed to help offset the worst aspects of image noise but over-processing can often remove detail.
C社が大々的に宣伝し、他社も追随したので「画像エンジン」なる言葉が一人歩きしているけど、上記英文の前半は誤解を与える表現だと思うなぁ・・・
この人は、画像の何に対して「image noise 」って表現してるの?
0点
文脈からうかがいますに、輪郭が崩れるといった意味ではなく、暗部の
色ノイズを指してるんだと思いますね。
でもそれは示唆されてるようなファームUPでは解決しませんでしょう。
そもそものノイズが発生し難いような撮像素子にしないと・・・
リコーは精一杯対応しようとしてるようですが、イタチごっこですね。
書込番号:5427893
0点
またまた、芸もなく
dpreviewのRicoh Talk Forum
から転載
Ricoh Caplio R5 Blog
http://ricohcaplior5.blogspot.com/
大した記事はまだないですが・・・
0点
R5実機はまだですが、R3から買い換える価値は
ありそうですかね?
画素の多さはそれ程問題にはしてません。
動画が640×480になったし。
ISO400位が其れなりに使えたら
良いのですが。
皆さんサンプルを見てどう思われます?
書込番号:5418097
0点
>R5実機はまだですが、R3から買い換える価値は
ありそうですかね
ドングリの背比べというところでしょうか
書込番号:5422620
0点
アユモンさん、いつも情報ありがとうございます。
【大した記事はまだないですが・・・】
乱視入り老眼には、ノイズは芋焼酎・歪曲は二日酔いで味わいのうちですが、サンプル投稿者さんはかなりまともと思います、たいへん参考になりました。
Stock5さん、こんにちは。
かつてビジネスで訪れた時の、イギリスのホテルの朝食のトーストを思い出しました。
もちろん、味まで甦って来ましたです。
【ドングリの背比べというところでしょうか】
日本FZ30党さん、余興↓です。
http://goo11jpn.hp.infoseek.co.jp/donguri/donguri_photo.htm
書込番号:5425067
0点
アユモンさん
何時も情報ありがとうございます。
日本FZ30党さん
>ドングリの背比べというところでしょうか
そうかも知れませんが、一応気になってます。
ねぼけ早起き鳥さん
こんにちは、ドングリいろいろあるのですね、
・・・デジカメも?・・・
もう直ぐお店で実機を見るのが楽しみです。
余興ですが、薬師寺を同じ日に望遠で撮ってます。
雲で幾分光線が変わっているのもありますが
お暇つぶしに、どうぞ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147054&key=1637190&m=0
書込番号:5425985
0点
Stock5さん、こんばんは。
イギリスやドイツの朝食は美味しく無かったです。。。
薬師寺拝見させていただきました。
F30Dズームは使えそうですね。
ところで、パナソニックさんはFZ5?FZ7?
光学ズームMAXはカタログ値432mmでは。。。
書込番号:5426155
0点
ねぼけ早起き鳥さん
>ところで、パナソニックさんはFZ5?FZ7?
>光学ズームMAXはカタログ値432mmでは。。。
そのとおりです、
Exif情報の確認を怠ってましたm(__)m
で、FZ7ですが兄のデジカメです。
本来、一眼デジ好きな兄なので、
現在ではSonyα100に化けてしまってます。
私は気軽にパシャ、パシャが好きなので、
当分コンデジからは離れられませんね。
R5、あまり良いような情報(英語圏)が聞こえて来ませんが
楽しみではあります・・ワクワク(^^)
書込番号:5426650
0点
Stock5さん、ありがとうございました。
私もそそっかしいので、確認ミスなどはときどき・ドキドキです。
でも、それで見ていただいていることが分かるのでうれしいことも。。。ありです。
【…楽しみではあります・・ワクワク(^^)】
そうですよね、早く自分の眼で確かめて見たいですね。
書込番号:5426742
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






